夕べ ひひひぃ~ 出かけましたよ深夜の市場へ ( ̄ー* ̄ V ウチにとっちゃぁ~日常茶飯事なんですけどねぇ、仕分け作業の社員さん顔色悪いね (・ ・; 深夜2時近くに市場へ出かけたんですけどねぇ、その時点でようやく植物を乗せた台車が整然と並んだって感じでした...
注文させて頂いた植物...市場さんや生産者さんは、当店が買った=お客様と思いがちですがぁ、ウチはそんな錯覚したくもないですぅ f(^ ^) この業界そもそもその錯覚が色々な意味でおかしくするのよ ククク
そりゃねぇ、買い付け人の立場からするとビジネスですからねぇ、勿論商売として “仕掛ける” 場合もあるでしょう。ですが、根元の原動力は1ににも2にもニーズあってこそですからねぇ~
あくまでも我々のポジションはこの品種が欲しいと仰るお客様の代理でさぁ~ねぇ、たまたま市場という取引場を使えるだけの事...その特権を上手に使って謹んで邁進するだけです (^ ^V
なので我々からすると...辛そうにしんどそうに台車に植物を運んでる意味が解らん (・ ・; 仕事に対する意識って人それぞれで難しいものだなぁ~と思いますねぇ f(・ ・lll
実際昨日の夜に何人かの市場の社員さんに 「レインさん今日は探すのムリだって...諦めた方がいいよ!」 そう言われたんですけどね 諦めるって何!?...その意味がそもそも解らん f(・ ・lll
深夜3時に今回ご注文頂いた皆様のご注文植物無事確認終了!!! でね、ムリだから諦めろと言われた...ワタクシがトレードフェアー(展示会)で注文させて頂いた “ミニチュニア” も発掘成功 (^ ^/
〔ミニチュニア・ラベンダーベイン〕
こちらの生産者さん...前々からお願いしてるんですけどねぇ、出荷の仕方と言うか販売の仕方がですねぇ、事前に情報を頂ける場合が非常に少なく (--lll
市場で納品を見かけた時には既にほぼ行き先がみんな決まってる場合が多いんですよね (--lll 展示会などで見かけたら最後、その場で発注を起こしておかないと手に入らないんですよねぇ~
でもって注文させていただいた時は3月でしたから、その時伺ってたのは5月の始め頃から植物の状態を見ながら、徐々に納品し始めますって事だったのですがぁ、それならば母の日以降で丁度イイ (^ ^) そう思ってたんですけどね...
急遽市場さんから連絡を頂きまして 「咲き始めちゃったから納品したいとの事です」 ( ̄。 ̄; うぅぅぅ というワケで大混乱の中にやって来ちゃいました ははは!
ここ数年あまりペチュニアは植えていなかったんですけどねぇ、この心境の変化は自分でもよぉ~解りませんがぁ、不思議と徐々にペチュニアを集めてる ふふふ♪ ボチボチっと植えていこう♪
さぁ~来週が母の日ウィーク本番! 昨日なんかは序の口でっす ( ̄ー* ̄ V 走りまわったろやないの ひひひぃ~ 皆さんはどうぞ連休をお楽しみ下さいねぇ~ ウチはとことん走り回りますっ (^ ^/ そしてそしてお花屋さん&生産者さんファイトですぅ~!!!
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
夕べから動き始めた我々...大体予想はついてたのよねぇ (--lll ムシの知らせと言うかぁ、勘が働くと言うかぁ f(^ ^; こう言う予想は当たって欲しくは無いのですがぁ...
動いといて何なんですけどねぇ、本日旦那さんは昼前から市場へ第一弾突撃! 続いてワタクシ夕方に第二弾突撃っ! 市場場内大混乱!!! ギョッエェェェ~ って感じ ( ̄。 ̄;
お客様からご注文頂いた植物を見つける度に台車に乗せて移動!!! モタモタしてると臨時増員された仕分け係りの派遣社員さんに注文品を奪われるぅぅぅ~ (></
母の日前の大混乱は本来ならば3日/6日のハズでぇ、まぁ、ウチにとってはその前日ってことなんですけどねぇ、まさか今日のセリ前日から植物がごった返すなんて...(_ _; うぅぅぅ
今年の連休も長いですしねぇ、それに母の日がくっ付いてますからねぇ、連休需要に輪をかけてもれなく母の日の植物確保は皆さん必死で、もしかしたら3日/6日を避ける為に今日にした???
豪華絢爛の植物を乗せた台車が連なって走る走る! でもって注文品確保に必死なのは買い付け人だけではなくて、社員さんも必死!!! 明日が祝日ですしね、セリ前日の引取りを希望された買い付け人さんもやはり多いみたい...
ウチは可能な限り毎度そうなんですけど...f(・ ・;
こんな感じの中を毎度発掘しています (^ ^V 慣れると探し方のコツってのがあるのよねぇ~ ( ̄ー* ̄ V 仲良し社員さんが 「レインさんの注文品は台車に纏まってるのに...私のお願いした植物バラバラになってるぅぅぅ~っ!」 ...( ̄ー* ̄ V ひひひぃ~
注文品を乗せた台車が増えましたからねぇ、いつもの倍の時間は掛かってるわぁ~ でもって植物が迷子にならない様に見つける度に移動させていたので、恐ろしく効率は悪いんですけどね...見失う方が怖い状況 (--lll
空腹にさすがに眩暈が (--lll 足はパンパカパンでいったい何時間市場に居るのかと時計を見てみれば ( ̄。 ̄; あら、もうこんな時間なのね...見つけ出せない植物があったので、社員君をとっ捕まえ植物の 着・未着 の確認!
どうもPM10:00前でまだ到着していないトラックが2台居るらしい (_ _; ハァ~ 近々に到着する植物を待つ間...ちと休憩 ( ̄。 ̄; ハァ~ 立ったまま眠れそうな勢いでございますぅ ははは!
他の買い付け人さんの注文された植物を上から眺めてみました...うん、母の日って感じですよねぇ (^ ^)
かなり無口になり始めた頃...
ジュリアに出会えるなんて (´ `; 植え替え用にアレコレ見たかったんですけどねぇ、そろそろカラータイマーがピコンピコン点滅しはじめそうで...とても自分の事まで構ってられない ククク
シーズンはまさに植え替え時到来ですからねぇ、母の日とは別に色々な品種が動く時期でもあるのですがぁ、業界的にはどぉ~したってその日を逃せない母の日重視ですからねぇ、何ともねぇ~ 母の日は連休からは外して欲しいんですけどねぇ~
とてもセリ品の下見は出来る様な状況でもなくぅ...とりあえず一旦退散! 深夜12:00過ぎに到着するトラックもあるそうな...その頃またまた市場へGOでっす!
でもって明日は祝日で当店への運送会社の集荷時間が早い日!!! このまま眠らずやっちゃるっ!!! この際だ...市場で眠ってやろうかしら ガハハハァァァ~ッ! がんばりまっす (^ ^b
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
夕べからポツポツ降り始めた雨...まぁ~た今日も寒さがぶり返した (--lll ホント晴天が続かないお天気だわぁぁぁ~ ゴソゴソしたくても出来ない (_ _;
そこへ何か匂いでもしたかってほどタイミング良く義父ちゃんから電話♪ お盆でもお正月でもないけどぉ...ちっとだけ時間あるねぇ (^ ^) 「今から帰るわ♪」 ははは 帰るって我々の自宅ですよ自宅 ガハハハァァァ~ッ!!!
毎度ご飯を作る時に小分けして少しづつおかずを冷凍して溜めてあるのよねぇ (^ ^V
ある程度溜まったら義父ちゃんにお届け♪ せめてもの親孝行でございますぅぅぅ~♪
これまた結構義父ちゃんに好評 (^ ^V この前もたまたまウチの旦那さんが電話をしたらば 「おかず食べ始めたらついつい一杯呑みたくなって呑んでた...」 昼間から “やるな義父ちゃん ( ̄ー* ̄ V”
いえね、お正月に家に戻った時に冷蔵庫を開けて思わず涙がこみ上げたんですよ (_ _) それ以来冷凍ですけどね、溜まると自宅にセッセとお届けしているワケですぅ f(^ ^;
義父ちゃんがふいに 「実家のお母さんはお元気かねぇ?」 ...f(・ ・; 「さぁぁぁ~!? 知らせがないって事は元気じゃないかなぁ~ ははは!」
お陰様で肉親、その他大勢色々な方のご協力の下、我々お仕事をさせて頂けるんだなと、忘れちゃイカンなぁ~とホント身に沁みて思うんですよね...自宅に戻ると仕事とはちょびっと離れるのでしみじみ感じます
魔の連休&母の日ウィーク前に元気を貰った (^ ^V 充電でけた! これで何としても乗り切ってみせるわ ( ̄ー* ̄ V ひひひぃ~
雨の中...植えて4年目のフレンチラベンダー(アルバ) 今年も咲き始めてました♪
そう言えばこの品種も市場では苗でさっぱり見かけなくなったなぁぁぁ~
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日もセリ終了ごろに市場へ旦那さんが出かけたのですがぁ...思った以上に買いに熱心ではないみたい (・ ・; そんな印象だったらしいです
今年は母の日向きの注文もそれほど多くはないらしくぅ、尽く 「注文が少ない少ない!」 と、耳にしますからねぇ、それならば積極的にセリで狙ってらっしゃるのかと思ってたんですけどねぇ
セリ後に台車にワンサカと鉢花を積んで引っ張ってる買い付け人さんの姿もあまり見かけない...いったいぜんたいこの業界どぉ~なっちゃったのかしら???
まぁ、市場取引の中では一見同じ様に見えますがぁ、業務内容は買い付け人さんごとにそれぞれ形態が違ってますからねぇ、結構複雑なんですよね f(^ ^; ははは
市場さんも直接通販会社との契約があったりと、市場の中もそれぞれの部署々があって複雑ですからねぇ、表面的には静かでも内情では大忙しなんだとは思います...
恐ろしい事にコンビニの入り口なんかに貼ってある母の日の予約受付...カーネーションなどの受付日を見てて、業界関係者としては背中にイヤな汗が流れる思い (--lll
そんな母の日間際まで注文を受け付けて大丈夫かぁぁぁ~!? 誰が手配の担当してるんだろ ( ̄口 ̄; ついつい思ってしまう...何せ “1日過ぎればそれまでよ!” ですからねぇ、手配ミスでもあれば謝って済む問題じゃぁ~ないですからね (_ _;
でもって植物が相手ですからねぇ、植物の顔色を見ての帳尻合わせに四苦八苦はそりゃ相当な作業でしょうからねぇ、裏ではそんなこんなでゴッタゴタなんですぅ f(^ ^lll
実際の話、そのゴタゴタを買い付け人側も承知してますからねぇ、よほどのケース数を確保したい方以外の買い付け人さんはぁ、出荷があって植物(現物)を見てからじゃないと怖くて確保出来ないって方も多いかも...
こりゃ心して掛からないと3日(月)6日(木)の前日の市場はグッチャグチャになるな (_ _; ホントやだな 平常心が保てるだろうか...うぅぅぅ
想像を膨らませつつぅ...花終わりを迎えたギョキンさんの花ガラ摘みをしたり今日もゴソゴソと植物イジリ (この時期業界の中でもこんな事してるのウチだけかも プッ)
金井塚さんところの金魚草:タスカンブロンズ(黒出目金) 色幅があるんですけどねぇ、ウチのはこの花色が咲きました (^ ^V 花を優先で咲かせたかったので選定しなかったので、ビッヨォ~ンと伸びて曲がってしまった ははは f(^ ^; まぁ、愛嬌があって可愛いからイイのだ ふふ♪
多肉さんにも花が来たんですけど...品種は忘れた ガハハハァァァ~ッ! 夏は真っ青だった事は確か プッ! そろそろ多肉の寄せ植えも解体して作り直そうかな♪ これまた楽しみ (^ ^b
そろそろ終わりを迎える品種、これからがシーズン本番を迎える品種...行く年来る年みたいですね ははは! 実験させてしまったんですけどぉ、去年植えたサフィニア...完全屋外で乗り越えました (^ ^V
3号ポット苗を植えて2年目? 3年目かぁ??? ククク 今年もニョキニョキ伸びて来ました (^ ^V 生育旺盛なのは結構なんですけどねぇ、セントーレア・ブラックボールの首に巻き付くのは止めなさいっ! アイアンラティス...上に増設しなくっちゃだわ f(^ ^; ふふ♪
せっかくの連休でもって植物イジリを楽しみにされてるお客様、何せ母の日ウィークでごった返しておりまして、大変ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません m(_ _)m
早速ご注文蘭に 『母の日以降到着OK』 とお書き添え頂きましてご協力に感謝感謝でございますぅ m(_ _)m
レインフォレストHP 予約注文ページ内 「直行便」「産直便」の印のございます生産者さんの品種は、植物が市場経由致しませんので母の日ウィークとは無関係でスームズですよ (^ ^V お急ぎの場合はぜひっ!
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
土留め花壇用の “何か” は、ないかなぁ~とかなり暢気に出かけたんですけどねぇ、この時期にピリピリしていないのはウチだけかってほど、市場場内何とも慌しい雰囲気 (・ ・;
今年の母の日は間際までギッリギリの調整が必要みたい...市場場内非常にバタバタ (・ ・; ウチはまず母の日用のご要望は無いですからねぇ、毎年全く無関係と言うよりも
市場引取りが非常に困難なのでぇ f(^ ^; ずぅ~っと前から母の日ウィークはご遠慮下さいと皆さんにお願いし続けて来ましたからね、当然なんですけど ははは
何台も連なった台車が走り回る中、買い付け人さんが必死に鉢花なんかをご覧になっている中...苗見よせぇ~ (^ ^V
〔セルリア〕〔オルソシフォン・ネコノヒゲ〕〔シレネ・サクラコマチ、デルフィニウム(切花品種)、セントーレア・ブラックボール〕
これから季節梅雨の時期を頭に入れて品種を見ていないと、地植えの植物はその点余計に気を使うんですよねぇ~ なのである程度の草丈の植物に目が向いたのですが...
なかなかボリュームのある仕立てって見当たらないんですよねぇ~ んんん~ 本来は大きくなるハズの品種のものでも矮化剤とかで小さく作ってあったりするんですよねぇ、輸送コスト云々も原因の一つかもしれないですけどねぇ...
〔ジキタリス〕〔ガーデンクルクマ・エンゼルピンク〕〔カラー〕
ジキタリスも温室だと花が咲き始めるんですね (・ ・; ウチのはやっとつぼみが上がって来たばっかりなのに...温室って凄いな! 今日もテクテク歩き回ってたんですけどねぇ...
おぉ! にはなかなか出会えない (_ _; 徐々に鉢花コーナーに誘われる様に足が向いたのですが...ん!?
ハイビスカスさん...前回のセリ日ぐらいからだったかなぁ~ 出荷があったのは存じてましたがぁ、目の前に今日は居た ククク 夏だぁぁぁ~っ!!!
この辺りからワタクシ壊れ始めたのですが ははは!
〔日々草〕〔ケイトウ〕

〔ヒマワリ・ビッグスマイル〕〔トレニア〕
ボチボチ先読みして夏の事を意識しなきゃいけないんでしょうけどぉ、なかなか実感が沸かないのも事実 (_ _; もう少し春で居させて...
仲良し社員さんに 「イソトマってどぉ~おぉ~♪」 何となく聞いてみたらば...「えぇ~ レインさんもイソトマなの!?」 ...f(・ ・lll ん!?
「今日さぁ、結構イソトマ イソトマ言われるんだよねぇ~」 伺った途端 じゃぁ止めた 急ぐこたぁ~ない...ホントに欲しかったら母の日明けにでも注文にしよう (^ ^)
今年の母の日は5月9日(日)ですのでぇ、植物が押し寄せ、市場場内・外がごった返すのが3日(月)/6日(木)でございますぅ (></ 混乱ぶりは毎年の事ですがぁ、当店ご注文分発送日がこの日と重なるお客様!
市場からの引取りが遅れる場合もございますので、発送日が1日遅れる(到着日も1日遅れます)場合が起こるかもしれません...ご了承下さいっ!
また、本日以降26日以降にご注文頂く場合、お急ぎで無い場合は一言 『母の日以降到着OK』 とお書き添え頂けますと非常にありがたいです...m(_ _)m
何せその日を逃せば後の祭りイベントですので、業界的にはボチボチ混乱し始めます...ご協力頂ければ幸いです しばらくの間ウチはジッとしてたいかも...
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日も風があってこれまたさっぶい (><; 去年のブログを見てみるとぉ、去年も春は結構寒がってる記事が多かったのにちとビックリ f(・ ・; 28日に寒い寒いと書いてた...で、読み返してふと思った あのアジサイってどこ行ったぁぁぁ~!? ははは!
自然淘汰と言うと聞こえはイイかもしれないけどぉ、早い話放ったらかしで逝かせてしまったと言った方が正しいか ガハハハァァァ~ッ!!! (_ _; あぁ
環境だけはどぉ~がんばっても植物に合わせてもらわなくては何ともならないワケでぇ、育てたいんだけどウチじゃムリだわぁ~ の品種が出て来て当然ですからねぇ~ 植物には気の毒ですが実際植えてみなくては解らないお勉強も必要なんですよねぇ~
でも...アジサイの場合はワタクシが悪い f(^ ^lll
ワタクシの場合コンテナ栽培より地植えが合ってるみたい ククク 金井塚さんが初めて販売開始をされた年に、早速植えたハナクルマバソウ・クルシアネアなんですけどねぇ
もう3年目? 4年目かぁ? 年々良くなって来てるんですよねぇ、しっかりウチの環境に馴染んだって証拠ですよねぇ~
開花時期が梅雨ごろなのでうっかり見落としがちなんですけどぉ、まぁ~るいピンクの花を今年も楽しめそう (^ ^V

梅雨時期に葉っぱが結構ムレちゃいましてぇ、ズルッと葉っぱが無くなっちゃって f(^ ^lll そもそも手に入れた時から芯が止めてありぃ、枝を何本も吹かせてある仕立てだったので、株がとにかく横へばかり広がる (--lll
芽が吹き直してしっかりした葉っぱがグングン出て来たら一旦コンパクトに強選定でもしたろかしら f(・ ・; リューカデンドロンは3品種3株あるのですがぁ、この株だけがやたらとだらしない仕立てになっちゃってる...んんん~
植物をジックリ見てたり写真を撮ってる間にウズウズして来た (^ ^)
模様替えしよぉぉぉ~っと♪
チョコチョコとは始めていたのですがぁ いざ! なのだ (^ ^V
↓
ジャジャァァァ~ン 完成! ククク この後、ジャァ~ジャァ~お水を調子こいてあげてたんですよねぇ...
でもって植木鉢を土に埋めずアイアンのスタンドに乗せて、ひっくり返ったら困るのでスタンドの足を打ち込んだ長い支柱に固定して置いたのにぃ!
ひっくり返りおった ( ̄口 ̄;/ アァァァ―――ッ!!! 40cmは支柱を打ち込んだのにぃ、支柱ごとゴッロンって感じで転がりぃ、ペチュニア1株が下敷きになりぃ、キンギョソウの立派な花穂を付けた枝が数本折れた (_ _lll そ、そんなぁ~
アイアンスタンドはさっさと却下! 結局以前の様に土に植木鉢を刺しました (_ _; これからの季節ナメクジが多いから土から少しでも持ち上げたかったのに...
下敷きになったペチュさんは気の毒でしたがぁ、花が折れたぐらいでそれほど酷くは痛んでないので...ナス科だろ! がんばれっ! エール送っときました ははは! (←どんなエールだそりゃ プッ!)
明日はセリ前日の市場の日...模様替え品種探そぉぉぉ~っと (^ ^V
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
そろそろ満開も終盤かなぁ~ そういう品種が幾つか現れ始めたのでぇ、植え替え準備が忙しくなって来ました... がっ 今日は風があって曇り空でもってジャンパーを羽織ったぐらい体感温度はさっぶいですっ!
温度計は14℃を指してるんですけどねぇ、実際には凄く寒く感じます (--lll
夕べはモロッコ豆にビニールを被せた方がイイかなぁ~と迷ったほど気温が下がりましたからねぇ、 今年はいつまでもさっぶいわぁ~
植物って面白いなぁ~と思うんですよねぇ、人が感じる季節感はあまり当てにならないと植物を見てて思うんですよねぇ、植えられると少々の遅れはあるもののカレンダー通りに事を進めるみたい (・ ・; こちらの感覚だともう少し後に花芽が上がるかなと思ってたんですけどねぇ...上がって来ましたね (^ ^;
階段の丁度上がり口ですからねぇ、邪魔なのでココには植え無いでさぁ~ねぇ 普通 ははは! でもいつからだったか忘れましたがぁ、どこかから種がやって来たらしくぅアキレア(ノコギリソウ)が生えてるんです ククク 淡いクリーム色で可愛いので残しておいたら蔓延ってござる (--lll 今年もかき分けながら階段を上り下りしなくちゃいけないみたい ははは!
綺麗なんですけどねぇ、そろそろ抜かなくちゃいけないハボタンやらビオラ、プリムラが居ますからねぇ~ 愛でてる場合じゃぁ~ 無かったりして ははは!
暑さや雨でグッシャリ行っちゃってから一気に植え替えもシンドイのでぇ、ここは一つ心を鬼にして始めなくてわ (・ ・/
VS
やっぱりね実際に植えてみないと解らんですねぇ~ 〔画像左〕市場ではその他大勢のビオラ達の中に埋もれて、毎度疎開先や良い場所に置いてもらえていないビオラ...〔画像右〕何としても生産者さんの言い値で市場が売りたいビオラ...
どこに魅力を感じるかは人それぞれですがぁ、販売する側としてはお客様に “イイ株ですよ” とオススメするのは左側のビオラですね (^ ^b 仕入れるお値段で比較すれば右側のビオラは左側のビオラの倍以上...どうなんでしょうかねぇ f(・ ・;
セダムや多肉植物、リシマキアオーレアが好き勝手に蔓延るコーナー (^ ^V “ブタさんの多肉” が作れる日も近いな♪ 去年生産者さんに頂いたニコチアナ・ライムグリーンこちらですと路地で冬越させると自然開花でこの時期から咲くんですよねぇ~♪ お隣のセリンセの紫色とライムグリーンなかなかイイかも (^ ^V
雨間に植えたので土がグチャグチャしてて心配してたのですがぁ、無事馴染んでくれたセリンセ・イエローキャンディー♪ ミツバチみたいな可愛い黄色の花が咲き始めました (^ ^V 今年は種採ってみよっかなぁ~
草取りもしながら終わりを迎えた植物を引っこ抜き...徐々にボチボチと夏花に変えようと始めたのですがぁ、アッチを見たりコッチを見たり、草を捨てに行ってはソッチが気になり (・ ・; 全然捗んない ははは! まぁ、ボチボチやって行こう (^ ^;
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今朝早く...我々が眠る前 f(^ ^; コメントを入れてくれた仲良し買い付け人ふりふらさん♪ 冗談のつもりで “干し椎茸!? 何ソレ?” とお返事しておいたらばぁ...ホントに干し椎茸がやって来た ガハハハァァァ~ッ!!!
干してあって手の甲ぐらいの大きさですからねぇ...戻したらすっごいぞぉぉぉ~ (^ ^V こんばんはうどんにしよう♪ ご馳走様です♪ あっりがとぉぉぉ~ (^ ^/
さてさて、セリの相場はどうも出荷量のワリには不安定らしくぅ、それでも買い付け人さんの口から “安かったぁ~!” が飛び出さないところを見ると、皆さん欲しい品種が同じみたいね (--lll
まぁ、おそらく母の日用の鉢花や花物を狙ってらっしゃるでしょうねぇ~ この時期から動かないとサンプルなどの見本もお客様にご紹介出来ませんからねぇ、そりゃセリで狙われますわねぁ...(・ ・;
でもって仲良し社員さん曰く 「去年も注文が少なかったけどぉ、今年はもっと厳しいなぁぁぁ~!」 と仰ってますがぁ、怖いのが母の日過ぎれば元も子もないって事で、注文が入らなければセリ品での出荷に一気に切り替えられますからね...
注文品ならば納品後イベントがイベントなだけに前の日から引き取りも始まるので、市場場内から大至急カーネーションやアジサイ、クレマチスが居なくなるんですけどねぇ
注文が入らなかった場合はセリ品放出でセリ後までしっかり市場場内に居ますからねぇ...市場場内がゴッチャゴチャになるわ ( ̄口 ̄; かなりマズイパターンよねぇ
何年か前は気温が高過ぎる年があって、カーネーションなんかが咲き過ぎちゃってて大変な年がありましたがぁ、今年はとにかくさっぶいですからねぇ、この方が暖房を掛けたり咲き進みの調節はし易いでしょうがぁ、経費だけが嵩むわ注文が入らないわで...ホント、イベント向き出荷は大変だわぁぁぁ~
昨日注文させて頂いたハイドランジアも仲良し社員さんに電話して、母の日納品が集中する曜日から先でも後でもイイので日にち変更のお願いをしてみました...生産者さん引き受けてくれるかなぁ~ ちと微妙かも (_ _;
それに自分用の植栽用なのでつぼみがカッチカチで大丈夫なんですよねぇ、綺麗に咲いてる株は母の日用にご注文されてる買い付け人さんにお譲りしたいんですよね (・ ・; 引き受けて欲しいんだけどなぁ~ 生産者さんそれどころじゃないかなぁ~ んんん~
そそ、先日ふいにウチの旦那さんから 「ペチュニアのライム色欲しい?」 何も考えず 「うん...」 どうも事の成り行きはぁ、仲良し買い付け人さんにレイン直行便でお願いとペチュニアの注文を引き受けたレイン♪
〔ペチュニア:デボネア・ライムグリーン〕
ワタクシのは ついでって事ぉぉぉ~!? ガハハハァァァ~ッ! イイ花色ですからねぇ、それにそろそろパンジー&ビオラも抜く日が迫ってますからねぇ、植える場所はあるのさ (^ ^V
〔ペチュニア:デボネア・ダスティローズ〕
仲良し買い付け人さんはデボネアシリーズの中の “ダスティローズ” もご注文されたみたい (^ ^)
微妙な色でこちらも魅力的ですよぉ~ シブ系好みの方は好まれる花色かも (^ ^)
しっかし昨日の暑いぐらいのお天気はどこ行ったってぐらい今日は打って変わってさっぶいのっ! おまけに夕べからジャンジャカジャンジャカよぉ~降る雨 (--lll 今年はこのお天気にかなり振り回されてますね...
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
明日が木曜日って事もあってなのかぁ、はたまた前回の相場暴落に出荷を控えられた方が多いのかぁ、出荷量はこの時期にしてまさかの こんだけぇ~!? そんな感じです f(・ ・;
出荷を止められない1年草の夏花苗や野菜苗は相変わらずなのですがぁ、それにしたってこの時期なら例年なら場内に入り切らないほど出荷量があって、疎開先から場外に至るまで植物を乗せた台車だらけになっててもおかしくはないんですけどねぇ...
今日は仲良しの生産者さんが、市場への他の生産者さんの出荷品種や出荷の仕方など見学がしてみたいとのお申し出からご一緒する事となったのですがぁ...「レインさんこんだけなんですかぁ?」 思わず生産者さんもビックリ (・ ・;
観葉植物を中心にご覧になっていらっしゃったのですがぁ、出荷量の少なさからあっという間に見終わっちゃいましてぇ、今後のためにぜひどうぞとポット苗や山野草、ほとんどを一緒に見て回ったのですが...気が付いたら2回も隈なく場内を網羅!!!
それでも2時間ぐらいで “もう見る所がないね...(・ ・lll” でしたからねぇ~ 出荷量の少なさ&買い付け人さんの少なさにホントおっどいたっ!!!
展示ルームにも行ってみたんですけどぉ、この前見たアジサイだらけでした...その中でこの前見て非常に気に入ってしまった “モナリザ” と、 “レオン” を注文書に1ケースづつ注文記入 (^ ^; 買っちゃったもんねぇ~♪
それを見ていた仲良し生産者さんが 「男の人みたいな買い方っすね! 値段見たんすか?」 ...値段? ガハハハァァァ~ッ! 全然 ははは! だって欲しかったんだもん 何か??? おかしいの???
母の日用の展示予約注文なので、納品日が母の日間近の納品日しか設定されてないのよねぇ f(^ ^; ワタクシ用なので母の日はムシしたいんだけどなぁ...ゴッチャゴチャの納品日の中から発掘作業したくないんだけどな (_ _; ハァ~
時間もあるのでアジサイ達を仲良く愛でていたのですがぁ... あ゙ 見つけてしまった隅っこで存在感アリアリでこっちを見ている植物を!!!
〔メコノプシスMeconopsis ヒマラヤの青いケシ〕
土留め花壇に群生させたいっ! 憧れますよねぇ~~~ (^ ^) 上手いこと栽培されてますよねぇ...
その秘訣を伺いたいっ! 年末や春に小苗を植えても結局こちらの蒸し暑さでダメにしちゃうもんなぁ~
花に見とれてて注文対応品なのか何なのかぁ、見るの忘れてしまった ガハハハァァァ~ッ!!! しっかし吸い込まれそうな青い色だっわぁぁぁ~♪ あぁ~ 何かすっごくイイもの拝見させていただけたわ♪
〔シラサギカヤツリ(スターグラス)〕
さてさて市場場内で見かけたのですがぁ、シラサギカヤツリ(スターグラス)の出荷が始まったみたいですからねぇ
コレを目にするとこの後シペラスやら夏向きの草モノが始まる気配...あぁ~もう夏が迫って来た(市場の中だけです...よ (--lll)
明日のセリ時間はとてもお昼まで持たないな (・ ・; 品種の偏り&出荷量減少...こりゃ皆さん相当苦戦を強いられる事でしょう うぅぅぅ がんばれぇ~ ふりふらさん(_ _ /
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
夕べからの雨がショボショボショボショボよぉ~降るのよねぇ (--lll 一時も止まずズゥ~っと降ってます (_ _; やりたい事だらけなんだけどなぁ...
雨が霧雨状になったのでカメラ片手に出てみました (^ ^; だからカメラの故障が多いのよね ははは
今年は気温は上がらないのですがぁ、とにかく雨が多過ぎて、気温だけならまだまだ楽しめたであろうパンジー&ビオラも水の多さで伸び上がり始めちゃった (・ ・; 抜く日も近いかも...
〔ヘリプテラム(ローダンセ)〕
雨の雫がキラキラ綺麗だったので撮ってみました (^ ^V ヘリプテラム(ローダンセ)って雨の日にはギュッと閉じちゃうんですよね...そんなにギュッとしっぱなしだと疲れますよってぐらい一生懸命にギュッ! です ははは
〔ニシキギ〕〔メギ〕〔斑入りユッカ〕〔銅葉 紅花トキワマンサク〕
ニシキギの若緑色のやわらかな新芽の色と銅葉&斑入り葉...(^ ^) 心地のイイ眺め♪
しっかし “斑入りのユッカ” 植えた時には小さな苗であまり存在感が無かったんですけどねぇ f(・ ・; 何調子こいてますのん!? ってぐらい大きくなったわぁ...
〔アジュガ・ハナビ〕〔セリンセ・イエローキャンディー〕〔ツリージャーマンダー〕
アジュガ・ハナビとツリージャマンダーは生産者さんから頂いて植えたんですよねぇ♪ どなたか生産育成されたい方がいらっしゃったらどうぞ♪ と、譲り受けたのですぅ (^ ^) ワタクシ作っちゃおっかな ふふふ♪ セリンセ・イエローキャンディーはミツバチみたいな花色が可愛いので好きなんです♪ 咲くのはもう少し先かなぁ♪
〔コレオネマ・ピンクファウンテン〕
市場の出荷品を見てたので感覚がズレちゃってて f(^ ^; 今年はウチのコレオネマ咲きが悪いなぁ~ そう思ってたんですけどね ははは!
大間違い! ガハハハァァァ~ッ! 今が路地モノの開花期...感覚が鈍るからワザワザ温室で吹かせて花付きで早生モノ出荷するの止めて欲しいな (・ ・lll
〔フィソカルパス(ディアボロ)銅葉〕〔チョウジソウ〕
去年植えたディアボロ(銅葉)復活 (^ ^V 今年は花が見られるかな♪ シモツケに似た花を咲かせるのよねぇ~ 楽しみ♪ チョウジソウは一昨年かぁ? その前だったかぁ? いつ植えたか忘れちゃいました f(^ ^; ははは 今年も咲き始めました (^ ^V
結局お外でゴソゴソは断念 (_ _; 今日はジッとしてた方が無難...
しぶしぶ戻ってみたらば...何か始まってますゼ (・ ・; 黙々と何かに向かって作業中のとぉ~ちゃん...
何だかよぉ~解らんけど...とりあえず がんばれぇ~ (^ ^/ エールだけ送っておこう ( ̄ー* ̄ V
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
夕べ...野菜苗ばっかりだって書いたんですけどぉ、実際にセリ席に座ってた仲良し買い付け人さんに伺うとぉ 「ホントォォォ~に野菜ばっか!」 だったそうです ガハハハァァァ~ッ
朝一番の市場のイチオシ台車はそこそこ値が通ったらしいのですがぁ、セリ終盤にセリに掛かった苗たちは玉砕 (></ ロス分を差し引いても多いだろう...が、正直な感想 (・ ・;
品種のバリエーションも多くはないですしぃ、ホントに必要な品種は野菜苗とて注文して確保してますからねぇ、セリ品って事はどこかHCや量販店さんに納めた後の余剰品? 買い付け人側の認識としてはそんな感じに見られるかも (--lll
お花屋さんやHCに出かけられて売り場での販売の仕方やぁ、どんな品種が良く売れてるんだとかぁ、よその方の出荷物を売り場で見てくるってだけでも今後が大きく変わるのに...(・ ・; 店頭でのお客様の動きや品種をもうそろそろリーサーチした方がイイと思いますよぉ~
敵は市場でも買い付け人でも無く、店頭で肩を並べて置かれる他の方が作られた植物ですからねぇ~ とかく生産育成された同じ品種の他所の生産者さんの植物に目がいくようですがぁ...
園芸店の売り場全てが敵 (ライバル) ですからねぇ、植物だけじゃぁ~ ないのよぉ~ 長靴やジョーロ、種だったり手袋だったりするんですけどねぇ...果ては世の中全てが相場の動向ですからぁ、牛肉や洋服全てがライバルでさぁ~ねぇ~ (--lll
しっかし母の日目前の焦りは業界的な話で、一般的にはこれから植え込み時期を迎えるんですけどねぇ、決して出荷量は多くは無いんですけどねぇ、この季節でそれだけの出荷量で相場が後半ダレるって...もはや業界的には失速傾向!? 限界線ギリギリかぁぁぁ~っ!?
こりゃ今年も母の日商戦は冷え込む気配 (--lll 広い目で先を見ながら取り組まないとこの先どうなる事やら...立場はそれぞれですけどねぇ、それぞれ担っている責任ってものは同じハズ そろそろ気が付いた方が良さそう ( ̄。 ̄;
セリ日に市場へお出かけされた生産者さんがお立ち寄り下さいまして (^ ^) 以前にも庭植え出来るシンピジュームを実験的に植えて下さいとお持ち下さった生産者さんでしてぇ、まぁ~た蘭を頂いてしまいました (^ ^V ウフッ♪
今後の為に植えた後の経過や、栽培地の環境など情報収集が今は一番必要だとか...そりゃそうだ! なので前回の庭植え出来るシンピジュームよりは若干寒さには弱いらしいのですがぁ、栽培育成経過報告を仰せつかりましたっ! (^¨^) がんばらねばっ!
蘭の生産をずぅ~っとやって来られててぇ、市場へ出荷する常識みたいな草姿ってのが常に頭におありだとか...
生産者さんが仰るには 「ボク達生産者が一番イイ状態の楽しい時期を見てて、一般の方が手にした時には後は劣化を見て頂くだけ...これじゃ~ダメだなぁ~ と思うんですよね!」
ホントだよなぁぁぁ~ 植えて楽しむ側は去年植え込んで今はこの状態ですけどねぇ、この姿で充分次を期待しつつ育ててるワケですからねぇ、植えてれば風で葉っぱもすれるし、虫にも食べられます! それが何か???
とは言ってても実際市場へ葉っぱがギチョギチョのシンピジュームを出荷すれば市場の方には 「こんなボッコ持って来るな!」 と言われるでしょうねぇ (_ _; 株は年中あるのにぃ、凝り固まった概念がもはや常識となってて
欲しいニーズと全くかみ合わないんですよねぇ、真夏にクリスマスローズの苗が欲しいと言う需要だってあるのに...市場へ出荷される時期が適期なんてホントおかしな常識ですこと (--lll
品評会で入賞した株の姿が良い姿...おっかしいんじゃないの??? イイ加減目を覚ませぇぇぇ~っ! 踏まえるとぉ、市場さん向きの姿と、一般の方向きの姿...今後は区別して育成された方がイイ時代かもしれないですねぇぇぇ~
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日は直行便のお陰もあって何となく段取りがスムーズ (^ ^V じゃ、やらせていただきましょうかねぇ f(^ ^; 昨日の続き♪ 続き♪
コマクサとギボウシが途中から参加の寄せ植え♪ アークトティス&パンジーにサヨナラして差し替えた風の植え方です♪ で 夏場の高温期は鉢を移動させようとしてるんですけどねぇ、この鉢すっごく大きいんだけど ははは! まぁ、何とかなるさ イヤ するさ f(^ ^;
夕方過ぎまでゴソゴソしましてぇ、いざセリ前日の市場へGO~~~ (^ ^/
大体ココ最近の引き合いの強さからセリのイチオシ品種が並ぶ場所なんですけどねぇ
まぁ~ ビックリ夏野菜の苗がこれでもかってほどズッラァァァ~ッ!!! んんん~ 何ともねぇ~ んんん~
去年辺りから生産者さんから良く聞かされたのがぁ “野菜苗儲かるらしいよ!” でしたからねぇ~ ホント良く耳に入って来ましたわ確かに (--lll そう言う思いの方が多いんでしょうねぇ~ まぁ~ 野菜苗の乗っていない台車を見つける方が大変なぐらい野菜苗だらけ (_ _;
一家でプランターにナスやキュウリ植えたいと仰っても、せいぜい2~3株あればイイとするでしょぉ~ って事は人口の半分の方が植えたとしても...(・ ・; HCには直接契約されてる生産者さんもいらっしゃいますからねぇ、もう既に販売は開始されてますからねぇ...
日本中の畑に植えられるんちゃうのぉ~っ!? 大げさに言えばそのくらいの勢いでドンドン野菜苗がやって来る ガハハハァァァ~ッ!!! お互いに潰し合ってどないしますのん (--lll 不思議な人たちだぁぁぁ
なので、今日は場内のセリ品の下見にあまり身が入らず...ブラブラしてると (・ ・)
見覚えのあるあの後姿...呼んでみるべ 「おぉぉぉ~い!」 ダッシュでやって来てくれました (^ ^V お馴染みの買い付け人さんのお手伝いにお供してました♪ 久しぶりの再会なので熱烈です ははは!
市場場内のセリ品をサッサと後にしまして f(^ ^lll だって野菜ばっかりなんだもの...
展示コーナーには母の日商戦真っ最中とばかりにハイドランジアがズラリ♪ 綺麗です♪




展示作業の真っ最中にお邪魔してたので品種名の書かれたボードが無いものもあり...(_ _; 品種名間違ってたらスミマセンデス...
しっかしどれもよぉ~出来とります♪ こうズラリ(実際にはもっと沢山の品種が展示してあります)と、どれも綺麗綺麗! どれでもイイから買ってあげてください...ついついそう思っちゃいますけどね f(^ ^; 販売する側だったりして ははは!
個人的には “モナリザ”イイですねぇ~ (^ ^b (←だから母の日用だって...) 目移りしちゃってどれが売れ筋なんだかさっぱり解んなくなっちゃうかも f(^ ^; 皆さんがお気に入りの1鉢に出会えます様に (^ ^)
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
昨日は空に穴でも開いたかってほどまぁ~たっぷり1日降りましたわぁ~ 明けて本日、これまた風が強くてさっぶいの (--lll モゾモゾと植物イジリを始めたんですけどねぇ、雨のセイもあってスギナがまたまた伸びて来た (_ _;
途中やりで放っておいた所もあるのでしょうがないけどっさぁ~ (_ _; とりあえず草取りから開始! コマクサ&宿根バーベナを触れるのはいつの事やら やれやれ...
箕に何杯運んだ事か ははは! 今日も奥さん大漁でんなぁぁぁ~ ガハハハァァァ~ッ!
ミジミジとスギナ退治を進めて行くと、止まる所を知らないとでも言いましょうかぁ、グッルゥ~ッと生えてる所を取り進むので終わらない ははは! リクニスはポット苗を植えてあったのでスギナの中から救出! シンバラリアは随分前に植えたんだなぁ~ 知らぬ間に生えてました ははは!
体感気温が低いので狂い咲きかと思っちゃうんですけどねぇ、去年のブログを見てたらこれでも遅いぐらい ははは f(^ ^; 人間の感覚は当てにならんです ククク
一見弱々しく見える小さな花を咲かせるラナンキュラス・ゴールドコインですがぁ、蔓延るセダムに負けじとランナーを伸ばし負けてたまるかで増殖中!
見かけによらず強健でんなぁぁぁ~ ( ̄ー ̄lll ふふふ
植えた事をすっかり忘れてたアネモネ・シルベストリス ガハハハァァァ~ッ! そそ、抜いちゃイカンと植木鉢の際々に植えたんだったわ ははは! 確か去年植えたんだよなぁ~ f(^ ^; 後方に生えてるのはこぼれ種から生えたルメックスです...
草を抜きながら 「何この蔓!?」 ジックリ見つめて葉っぱの付き方、形からクレマチスなんだよなぁぁぁ~ 仲良し買い付け人さんに分けてもらって喜んで育ててたんですけどぉ、事もあろうに草と間違えて引っこ抜きまして f(^ ^; 本株が植えてあった鉢には現在去年買って植えたアンスエンシスがおると言うのに...
仲良し買い付け人さんから分けてもらった株だとすれば “クレマチス マクロペタラ マークハミー(ピンク)”なんだけどなぁ~ 楽しみなので (^ ^) 絡ませてあげることにしました♪
今度は草と間違えて引っこ抜かない様にしなくてわ f(^ ^; 花後にモジャモジャした種付けますからねぇ~ 生えても当然だとは思いますがぁ
それにしてもこぼれ種からクレマチスが生えるなんて (・ ・; 初めての経験です!
草をとりつつ植物観察をしている間にすっかり陽が傾いてしまった ( ̄。 ̄; あぁ 明日があるさ...ククク
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日は植え込みやら色々ゴソゴソ外で植物イジリをしたかったのになぁ、まぁ~た雨でござんすぅぅぅ (--lll 先日市場の出荷品を先き取ろうとしたらばぁ、目の前にはモノはあるのに完売してた宿根バーベナ・ピンクパフェ♪ 即その場で注文して無事手にしたのに...

まぁ、雨で植物にとっては一旦一休み出来て良かったのかも...と言うのもぉ、何故だか市場で関東から植物を手にすると植物の消耗が激しい (--lll これからの季節水切れが目立つんですよねぇ~
セリ前日に当店注文分を何としても確認したにはそんな理由もあるんですけどねぇ、このピンクパフェも昨日うっかりしてたら完璧に水が切れてしまった株が数個ございましてぇ
大慌てで水を張ったバットに浸けたんですよねぇ (・ ・lll お客様のご注文品は水切れがない様に1ポットづつ水を差したりチェックするんですけどねぇ、何せ自分用だったので放りっぱなしにしてしまった f(^ ^lll ははは!
生産者さんから買い付け人さんへの直行便を、お世話になってる知り合いの買い付け人さんからご依頼頂きまして、先日初のレイン以外の買い付け人さんへの直行便が成立したのですがぁ...
やはりご利用頂いた買い付け人さんも 「直行便良かったわぁ~! 梱包から出してそのまま売り場に並べられました! シャキシャキで到着でした!」 嬉しいご報告を頂いたんですよねぇ~ (^ ^V
ここで注目すべきは “そのまま売り場に並べられました” という事はぁ、今までは一旦何かしら養生してからじゃないと売り場に並べられなかったって事ですわねぇ (・ ・;
ワタクシの注文した宿根バーベナもセリ日後の夕方には水切れでペチャンコにグッタリでしたからねぇ...生ものなので一時も目を離せないのは当然ですがぁ、こういう事実を生産者さんは普通はご存じないですからね...思わぬ所で “ここの植物はちょっとねぇ...” そう思われてるかもしれないですねぇ んんん~
コマクサも手に入れてるので f(^ ^; 植え込みを急がねば ククク 何度挑戦しても真夏の暑さでダメにしちゃうんですよねぇ~
でも見ると可愛くてついつい買っちゃう (_ _; 今年は地植えにせず鉢に植え込んで暑い夏を何とか乗り切らせなくちゃ!
少しでも涼しそうな場所へアッチャコッチャ移動させ続けよう ははは! 明日は雨上がるかなぁぁぁ~
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
昨日もなかなか忙しいバタバタだったのでぇ、夕べ掲載し切れなかったこの季節ならではの展示コーナーの植物を紹介しちゃおぉぉぉ~っと (^ ^V
〔カーネーションご一行様〕
〔学名Dianthus caryophyllus 英名 carnation 科名ナデシコ科 属名ナデシコ(ディアンツス)属 多年草(半耐寒性) 原産地地中海沿岸〕



母の日ってな括りで植物を見れないワタクシとしては...正直無難な花色でつまんないかも f(・ ・; カーネーションは地植えにだって勿論出来るんですよねぇ~ 植え込み用に苗の段階でご提供頂ければなぁ~ と、思うんですけどねぇ~ 業界自体はなぜか未だに母の日に猪突猛進あるのみ! ククク
母の日に贈り物として捉えるから変わった花色やこだわりの品種じゃぁ~無くて、無難な売れ易いであろう花色に集中するんでしょうねぇ~ 今じゃご当人の “母” がご自分で好きな花色を買い求められてる姿を目にする機会が多くなったってのにぃ...意識的に切り替えの出来ないこの業界 遅れてますよね (--lll
でもって今日のセリは金井塚さん達が見学をされてましてぇ、相場(セリの様子)を目の当たりにされたとか f(・ ・; 途中報告にお電話を頂いたのですが...
ね、品評会で盛り上がったのは、かれこれ10年前ぐらいまでよと言った意味が解ったでしょ...そう言う相場だったらしいです (_ _; あぁぁぁ
何の出展品種があるのか...せめて前もって市場さんからお知らせがあればぁ、出展品種を当てにされる買い付け人さんもいらっしゃるかもしれませんがぁ、あるんだか無いんだか解らないじゃぁ~ 困る買い付け人としてはぁ、必要な品種は品評会だろうがなんだろうが
別立てで注文はしてますからねぇ~ でもって前々から書いてますがぁ、皆さん経費的にもやりくりが大変なご時勢ですからねぇ、相場云々よりも大至急植物をお店やお客様に届けたいんですよねぇ...だからセリの途中でも もう市場を出発したい! セリ席を下りちゃいます f(・ ・;
なので、セリ後に必死になって買い付け人自ら植物を探してたり、積み込みを大至急急ぎたい買い付け人の横を、牽引車でシラァ~っと走り抜けてる場合じゃぁ~ないのよねぇ (--lll
買い付け人さんに大至急積み込みを終えさせて、大至急売り上げを作ってもらえなければ次回は無いのよ ( ̄。 ̄; そろそろそ気が付いたらどうなんだと思うこの頃です (_ _; ハァ~
でもって昨日金井塚さん達とだぁ~れも居ない喫煙コーナーで話をしてたら 「ココはそう言う場所じゃないんですから、独占して会議しないでください!」 文句を言いにやって来た市場の方(総務課)がいらっしぃまして...
見てたらご自分がタバコを吸いたかったけど我々が居たもんだから入り込めず...ただただ退いて欲しかっただけ (--lll メーカー(生産者さん)と買い付け人(お客)に 向かう態度か!!! ダメだこりゃ ( ̄へ ̄;
普通なら...こちらでお話されてはどうですか♪ 空いてる部屋やコーナーもありますからねぇ~ オススメするとかさぁ~ そういう大人な態度するでしょうにねぇ~ 気の利いた言葉も掛けられない...あぁ~ やだやだ情けないっ (_ _;
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日のセリ前日市場では “ポットプランツコンテスト” まぁ、ポット苗モノの品評会でさぁ~ねぇ、それが行われていまして f(・ ・; 凄い事に1出展ロットは12ケースがお約束 (^ ^; なぜそんなに見比べにゃならんのか...不思議
ズッラァ~と賑々しく並べられております (^ ^) 圧巻!!!
〔デルフィニウム(ピンク)〕〔キンギョソウ〕〔ロベリア〕

〔チェリーセージ〕〔マーガレット〕〔ヒューケラ(ツボサンゴ)〕

〔ラミウム〕〔ポーチュラカ〕〔スティロディスカス・ゴールドラッシュ〕

〔スクテラリア〕〔ナスタチューム〕〔ガーベラ〕

〔ロータス・ブリムストーン〕〔イタリアンカサマツ・スプリングゴールド〕
この他まだまだ受賞植物はございますがぁ...時間が無いのでこの辺でスミマセンです f(_ _;
それにしてもねぇ、以前ならば品評会後に買い求める事が出来るので、買い付け人さん方々殺到していた頃があったんですけどねぇ、今日は何人お越しですか? 見学にお越しの生産者さんの方が多いです (・ ・;
事前にどんな品種のエントリーがあるとかぁ、情報を頂いていれば購買意欲にも繋がるかもしれませんがねぇ、何せ今日見て今日買って! 経費面から見ても年々セリ前日にお越しの買い付け人さんも少なくなっていらっしゃいますのでぇ
今までと同じ様な形態で物事を運ぼうとしても買い付け人側にも事情ってモノがありますわねぇ~ んんん~ 植物を見ている限り賑々しい状態なのですがぁ、人の賑わいはほとんど無い (--lll
それに受賞されてる方は...予想が付くぐらい解り易い状態ですからね (・ ・; 何ともねぇ~ だから品評会後→競売ってのを止めた方がイイって言ってるのになぁ~ 12ケースの揃いを競わせる意味もちと理解不能...
品評会はあくまでも品評会として別の会場で行われる事をオススメ致します m(_ _)m
案の定この時点での先取りでの買い付け状況も消極的ですしねぇ...って事はすっばらしい出来栄えの苗をセリで狙ってるって事ですからね...何の意味があるのか (--lll 品評会後にどぉ~してもセリを行いたいのならせめて1ケースをお互い競えばイイんじゃないかなぁ~
買い気はイマイチですからねぇ...今晩もさっぶいもの (--lll 明日のセリは長引くでしょうねぇ~ それにネット上場でお越しじゃない買い付け人さんにも受賞された植物を率先して買って頂く様な努力はした方がイイと思うんだけどな...(_ _; ハァ~ 来場されて賑わってる生産者さんの横で...何とも複雑な思いです (_ _; うぅぅぅ
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
なぁ~んか梅雨みたいなお天気ですよねぇ~ 蒸し暑さこそ無いんですけどねぇ、それにしたって雨ばっかり (--lll 今日もゴソゴソと土留めに這い蹲りたかったのに...
分厚い雲がやって来ると雨がパラパラ...んんん~ 静かで植物イジリに没頭出来るからイイんだけど...冷たいわぁ、土がグチャグチャだわぁ んんん~
ちと大家さん所にお出かけ♪ 畑が広いですからねぇ~ 色々と生えてて面白いんです♪ カラスのエンドウも雑草で花壇に生えるとなかなか厄介なんですけどねぇ、見ている分には可愛くて綺麗 ははは! 調べてみると新芽は天婦羅で食べられるらしいです...やってみようかな f(^ ^;
お隣さんの無人販売も筍販売が今年も始まってまして♪ 何せ雨が多いですからねぇ、筍も順調みたいで...既に竹になろうとしてるのもいる ははは! 大家さんに頂いて胃がニカニカするほどもう食べたもんねぇ~ (^ ^V グフッ
タイミングだけなんだとラッキーを実感 ははは! HCで購入して植えたグリーンピースの苗...植えるタイミング、お天気などなどちょっとした事で成功か否かは神のみぞ知る ククク
周りに食べる物が多いからなんでしょうかねぇ、冬場にヨトウムシに結構食害された植物が多かったのですがぁ、グリーンピースやエンドウ達は今年は無事 (^ ^V
ボロボロボロボロ生り始めています♪ こりゃ収穫が一期でもって追いまくられる日も近いな f(^ ^;
金井塚さんところのポレモニウム・パープルレインに花が咲きました (^ ^V 明るい場所で育てた株は葉っぱが緑色になり始めていますがぁ、暗い場所で育てた株はどうにか銅葉を維持...
春からの紫外線(UV-b)が多くなり始めますからねぇ...その影響なのかもしれないですねぇ~
多肉植物でも冬場の葉色と春からとは違ってくる物がございますがぁ、これも紫外線の種類の違いらしいので...そういう所も観察してると植物って面白いです♪
伺うと金井塚さんも苗をお手元に残して観察開始! やっぱりねぇ、その後の経過を “知ってるのと知らないとでは大違い!” そういう事が起こって来ると思いますよねぇ
以前に比べて季節も微妙に違って来てますからね、今までのマニュアル通りでは行かない事が出て来ると思うんですよねぇ~ 今まで育たなかった品種が育ったり、逆に育たなくなったり...果ては “売れる・売れない” に繋がって行くんですけどぉ...
やっぱり植物は自分で触って育ててみなくちゃね解らんのですぅぅぅ~ (^ ^/ 明日はセリ前日の市場で “ポットプランツコンテスト(品評会)” が行われる...品評会自体は...横目で見てます
がっ 金井塚さん達が市場へ起こしだとか (^ ^) 正直そちらの方が楽しみだったりして ははは! 明日も走りまわろぉぉぉ~っと♪ 楽しみ楽しみ♪
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
こちらではそろそろ桜が散り始めたのですがぁ、そこへ追い討ちをかける様な雨...今年も結局お花見はパス (・ ・; まぁ、毎度の事ながら陽気のイイ季節 (行楽日和) ってぇ~のは我々の稼業は繁忙期を迎える季節 ククク
それにしたってここ数年の変化は物凄く、この繁忙期であろう季節にセリがお昼で終わるんですからねぇ~ まぁ、HCさんなんかは生産者さんの所から直送ってなスタイルをとらざるを得ない場合も多く、市場へ植物が到着する事が少なくはなって来てますがぁ...
それにしたってずぅ~っと前の様にセリ後に台車がひしめき合い動くに動けない...そんな状態はすっかり過去のお話になってますからねぇ、ホントにもう直ぐ連休がやって来てもれなく母の日が来るとは思えない状況なんですよねぇ~
出荷品を見てると母の日用にスタンバってたもののぉ、思いほか当てがハズれたとでも言いましょうかぁ、思う様に注文が入っていないんでしょうねぇ、母の日まで待ってたらギリギリになってどたんば出荷じゃ大変だって事で
早い生産者さんではセリへの出荷品へと逃がし始めた方がいらっしゃるみたい (--lll 鉢花は特に企画に見合った作り方(仕上げ方)をしちゃいますからねぇ、予定していた出荷日が当てにならないとなると待ったが利かないでしょうからね...逃がすしかないかなぁ~
お世話になってる生産者さんとも母の日需要のお話をちょくちょくするのですがぁ、去年までは入ってた注文も今年に限ってはパッタリと来ていない...そう仰る方が増えたなぁ~
もう既に買い付け人さんも “今年は無理して注文品で確保しなくても、セリ品を待ってたら必ず来る” そう先読みされてる方も多いでしょうからねぇ...何ともねぇ
双方共にそこまでして “母の日に振り回されなくちゃいかんのか?” そう思っちゃいます (・ ・; 数字(売り上げ)を前年対比から伸ばしたい市場さんも、今年はどぉ~ 帳尻合わせするのかなぁ f(・ ・; 合うかなぁ~ まぁ、合わすんでさぁ~ねぇ ふふふ
夕べも事前落札設定で挑んでみたんですけどねぇ、まぁ、この時期に現場に居なくて楽々競り落とせてたら問題ですわね f(^ ^; 今回もハズレ ククク 丁度雨だしこれでイイのだぁ♪
キワーノ(キワノ)
〔ウリ科キュウリ属 原産地:アフリカ地方(不明)〕
仲良し社員君からまたまたご指名頂いて栽培観察任務を仰せつかりました (^ ^)
春のトレードフェアーの時にお手伝いさせて頂いた生産者さんのご近所のブースで、こちらの苗を展示販売されてたんですよねぇ、お近づきにコーヒーの差し入れをしたらば 「嬉しいです!宜しかったらキワーノ試食下さい!」
そう仰って頂いたんですけどねぇ、何せ喫茶レインが忙しく差し入れを届けただけで終わってしまって残念ながら試食させて頂けなかった ククク
調べてみると味はキュウリをフルーツっぽくした感じなのかなぁ? 蔓が伸び上がり夏の日差しを遮る緑のカーテンにも向くらしい ( ̄ー* ̄) そりゃイイぞ♪
種まき後相変わらずウンともスンとも変化無しの宿根スイトーピー (--lll ぶどう蔓のアーチに絡ませようと思ってたのに...こりゃダメかも モロッコ豆は順調なのになぁ~ “何百年か前の種から芽が”...そういう事も無きにしも非ずなので諦めないけど...
ぶどう蔓のアーチにはキワーノさんが絡みつく日もそう遠くは無いかも ガハハハァァァ~ッ! 上手に育ててトゲトゲツノツノの実がぶら下がってくれるかな...また1つ楽しみが増えた (^ ^b
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
金曜日の午後くらいから市場との往復してみました (^ ^) まぁ、毎度の事なのですがぁ、今回は市場の注文締め切り後に直接生産者さんにお願いしてた注文品のお願いもしてたんですよねぇ~
そろそろ到着だな...そう思って市場へ出かけてみたらば 「おたくからは注文頂いたんですけどぉ、その後市場さんから何も連絡が無かったから持って来ませんでした」
...(・ ・lll
「お世話になってるレインフォレストです。今度のセリ日分でお願い出来ますか?」 「はい注文品ですね、解りました」 「じゃ市場へ出荷お願いします」 「はい」
この会話はどこへ吹っ飛んでちゃったのさ (--lll 感覚的には “市場がお客さん” そう受け止めざるを得ない反応でさぁ~ねぇ~ (--; いったい我々は何者だぁぁぁ~??? どこ向いてご商売されてるんでしょうかねぇ (・ ・;
でもって万が一って事が起こらないとも限らないのでぇ、念の為に注文FAXまで生産者さんに直接送ったのに...なぜ? なぜ? なぜぇぇぇ―――っ!!!
目の前に居るのは欲しいと言ってる “お客” のハズなんですけどねぇ、市場がどぉ~のこぉ~のって悠長な事言ってられる世の中の状況だとは思えないんですけどねぇ (--lll
ちとビックリな出来事でした (・ ・lll
本日午後過ぎワタクシの場合は3回目の市場到着♪ 次の注文植物が到着するまでの少しの時間を使って市場場内の下見開始 (^ ^V
デルフィニウムのMIXをセリへ出荷されたのねぇ~ その中で気になる花色をめっけ! この花色みょぉ~にそそられる 欲しいぞぉ~ この花色 (^ ^) イヤだろうな...この注文 ははは!
〔スティロディスカス・ゴールドラッシュ〕〔ゲラニウム・ビルウォーリス〕〔宿根バーベナ・ピンクパフェ〕
見てたらついつい欲しくなっちゃいまして f(^ ^; 宿根バーベナを先取りしようと仲良し社員君にお願いしたらば 「レインさん、もう売り切れてて無いです」 ...ムッ(--lll その場で、次回のセリ日分での注文確保に “注文入力” をしてもらいました ( ̄・・ ̄ V
〔八重咲きペチュニア〕〔オステオスペルマム・サニー アマンダ〕〔アイビーセラニウム〕
植物が並べられている台車と台車の隙間は狭く結構暗くて撮影者泣かせ ククク ですがぁ、すっごく綺麗にオステオスペルマムが撮れました (^ ^) 感動してる部分がおかしいですかね ははは
〔インパチェンス ムシカ バイカラーレッド〕〔ディアスキア〕〔ドデカテオン〕

〔ダーウィニア・タクシーフォリア〕〔シバザクラ〕〔ペンステモン・エレクトリックブルー〕

〔マンデビラ・リップギャル レッド〕〔デプラデニア〕

見てる間についつい夢中になっちゃいましてぇ、撮りまくっちゃいました f(^ ^; ははは いかに待ち時間が長かったかご理解下さい ははは
〔ホクシア(八重)〕〔アカリファ・キャットテール〕
ボワッと怒った時の猫のシッポそんな感じがするアカリファキャットテール♪ こちらの生産者さんのアカリファは特にボワッと立派♪ 植えてみようかな (^ ^)
〔メダカ〕
これからの季節水辺の生き物の出荷も多くなり始めるでしょうねぇ~ いつも楽しみに探してたりして (^ ^) ベタやグッピー、アカヒレ、ザリガニ、ヨシノボリなんかの出荷もあるんですよねぇ~ 真夏になるとカブトムシも (^ ^) 夏は直ぐソコまで迫って来てる予感...
その前には “母の日” がございますがぁ、どうも勢いは今年もあまり無いみたい...今やこの手のイベントは量販店さんやHCさん頼みといったところでしょうねぇ~ んんん~
来週からまた気温が少々低くなるみたい...ですがぁ、さすがに注文品の量は増えて来たみたいですしねぇ、相場もそこそこ通るセリになるでしょうねぇ、明日のセリは事前落札設定で植え込み用に何か狙ってみっかな (^ ^V
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日もヌクヌクゥ~の花曇♪ お花見には持って来いのお天気って事で、お隣の公園は大賑わい (--lll 救急車もやって来るわ駐車場に入り切れない車の渋滞は出来るわ (_ _; んんん~
昨日に引き続き花壇のお手入れをしたいんですけどねぇ、とてもゆっくり作業をさせてもらえそうな雰囲気では無いんだよなぁぁぁ~ 少々気温が下がり始めた頃にゴソゴソ作業開始 (・ ・;/
こうして育ててみると実感するのですがぁ、プルムラマラコイデスはラベル付の花の無い状態の苗を植えたんですよねぇ~
プリムラポリアンサ・ウォーターフォールは金井塚さん所の花付き苗を植えたんですけどぉ...今年の注文は花の無い状態で分けて頂こうかなぁ (・ ・;
終わりを迎えつつあるプリムラポリアンサ・ウォーターフォールは労いながら抜かせて頂きます (^ ^;
ヘリプテラム(ローダンセ)を植えてみました (^ ^V 気温と共にパンジー&ビオラ&プリムラマラコイデスも徐々に終わりを迎えると思いますので、今後様子を見ながら徐々に夏の花壇にイメージチェンジさせて行きます♪
後方では動き始めたジキタリスが勢いを見せ始めました (^ ^) 花壇も植え込み時期は同じでも品種によって育ち方が違いますからねぇ、時期をズラしながら手を入れられる様にすると公共工事の様に一気に無くして一気に植え込んで...そうしなくても済みます♪
去年植えたラベンダー S キューレットですがぁ、結構強選定で刈り込んでおいたので、こじんまり綺麗にコンパクトにまとまりました♪ 今年もこぼれた種から生えたニゲラ・アフリカンブライド♪ 来年用に今年は花後にきちんと種を採って秋ごろ撒いてみようかな...狙うと意外と上手く行かなかったりしてね ククク
品種も違いますしね作られた生産者さんも違うんですけどねぇ、植えた側としては何となく納得の結果がそこにある (・ ・; 当店が荷主さん(生産者さん)指定で注文をさせて頂くにはこうした理由があるんです (・ ・) 1年草といえども見逃したくないその後の結果...
道行く方が 「綺麗ですねぇ~ いつも楽しみに拝見してます♪」 そそ、ただ見て楽しまれる一般のギャラリーさんはこれでイイのだ (^ ^) がっ...ワタクシの見ているポイントは違う ( ̄ー* ̄) ひひひぃ~ ある意味植物にとっては気の抜けない花壇なのさ クククク...
ワタクシがゴソゴソと土留め花壇で植物イジリをしてる頃...今日のヌクヌクに誘われて旦那さんがレンガの隙間から出て来てモォ~モォ~と茂り始めたスギナの退治開始! 今年もそんな季節なのねぇ~ ホント1年なんてあっという間だなぁ~
ぼちぼちとこちら側も手を入れるかなぁぁぁ~ ボヤボヤしてるとヒメツルソバが蔓延って来ますしねぇ、もう既にチェリーセージ・ホットリップスも爆発し始め様と待ち構えてますし ククク
次から次へと植物に追いまくられる季節到来! 楽しくがんばるどぉぉぉ~ (^ ^/
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
ドンヨォ~リな曇り空ですがぁ...こういう時だけ予報を信じよう (^ ^; 曇りなだけさ...きっと ははは! 昨日に引き続きスギナ退治をやっちゃる (^ ^b
寒くも無く暑くもなくなかなかイイお天気♪ 絶好の草取り日和 ククク
何やらスギナも漢方薬でもって煎じて飲んだりするんですってねぇ~
それに植物に煮出したエキスを散布すれば害虫予防の薬にもなるらしいのですが...
退治の方を急ぎたい (--lll
急いでるワリにはよそ道へ直ぐそれる ははは! 最近めっきりカタツムリって見かけなくなりましたからねぇ~
見つけた瞬間思わず嬉しくなってしまったのよ ははは! ちと癒されてミジミジミジミジ草取りを続行 (^ ^)
...ん (・ ・;
ギャァァァ~~~ッ!!!
とぉ~ちゃぁ~ん! とぉ~ちゃぁ~ん! 緊急出動せよぉ~ (></ ワタクシの天敵(カエル)がおるの!
「何だアマガエルじゃん小さいからイイじゃん♪」 大きいとか小さいの問題じゃないのよ (@ @: とっとと捕まえて捨ててきて!
毎度天敵出現の時はとぉ~ちゃんが捕獲して捨てに行く ははは 帰って来てもらっては困るので、出来るだけ遠くへ連れて行ってもらいます (@ @;
あぁぁぁ~ これで一安心草取り続行出来るわ ( ̄。 ̄; ほっ
旦那さんがちゃんと捨てて戻って来るまで何となく見届けたくて、しばし手を止め植物をジィ~
スギナ退治したかったのにはワケがある...伸び上がって植えてある植物達に覆い被さり 気温上昇でも急にしようものなら完璧に蒸し風呂状態 (--lll
気温が低くて良かったぁ~ スギナが特にそうなのかは解りませんがぁ
抜き始めて30分もしないうちに手袋も何もビショビショになるぐらい、水揚げが凄くてベタベタに濡れてるんですよねぇ~
これで太陽が照り付けてたら呑み込まれてる植物が完全にムレます (_ _; 1歩手前だったアサギリソウ...危なかったぁぁぁ~

このままにしておいても問題はないんですけどねぇ、せっかくなら綺麗な姿で居させてあげたいので f(^ ^; バッサリ散髪しちゃいます♪ 新芽の1からやり直しですぅ♪ これで綺麗なドーム型の草姿が見れる♪ 遅れてごめんね...
羊並みにがんばってみましたがぁ、変化...お解かり頂けるかなぁ~ f(・ ・;
お尻が少々筋肉痛でございますぅぅぅ~ (よし♪ 直ぐに筋肉痛がやって来た!) ←変なところに妙に感動ぉ~ ( ̄。 ̄;
これで何とか明日からスギナ退治しつつもぉ、植え込み開始となれるわぁ~ 今日も1日がんばりました (^ ^b
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
夕べも7℃...でもって来週には仲良し買い付け人さんの予報だと プッ 雨の後に恐ろしく気温が下がるらしい (・ ・; ホ ホントかよぉ
こぞって夏野菜の苗の出荷が盛んですけどねぇ、大丈夫なんだろうかと寒いセリ前日の市場で拝見してます (・ ・; ウチはまだまだ植え付けるのは怖いなぁぁぁ~
先日の夕方にアルバイト君がスギナ抜きのお手伝いをしてくれまして...(・ ・) やっつけてくれたんだけどぉ、微妙な抜き方ね ガハハハァァァ~ッ!
南側土留めの一番てっぺんに今年は枝豆を植え様と思いまして (^ ^) スギナ退治を急ぎたいっ!
現場では今こんな感じなんですけどねぇ~ 昨日のセリ前日市場では既にトマトの実付きの鉢仕立ての注文品を目にしましたからねぇ~ 温室って凄いですよねぇ~
見れば “欲しいなぁ~” とか “植えてもイイんだなぁ~” そう思っちゃうのが普通でさぁ~ねぇ~ (_ _; 仲良しの生産者さんが仰るには 「レインさん生産者って自分で作ってる植物、実際に植えた事あるって人少ないですよ!」 そこよねぇ、問題なのは...
やっぱりさぁ~ 生産育成された苗などは一度植えてみた方がイイと思うんですよねぇ、でもってお花屋さんでね、どなたかが作られた同じ品種を買って、同じ品種が作り手が変わるとどういう風な成長の変化があるのか...
育ててみたら何かしらの変化があると思うんですよねぇ~ やれ、矮化剤がどぉ~のとかぁ、草姿が揃ってるだとかぁ、ラベルが立派だとかぁ...栽培する側にはほとんど関係無い事ばかりにこだわる風潮がございますからねぇ...
植え付ける側へ対する説得力が無いのよ!
栽培して最後まで管理してみると、出来上がったから出荷するってな発想には至らないと思うんですよねぇ、それに植物に対しての説得力も出て来ると思うんですよねぇ~ “だから今買って植えてみて!” みたいなねぇ、商品アピール(セールスポイント)にも幅が出て来るのになぁ♪ (^ ^)
ジワジワスギナ退治は進行中ですがぁ...夕方近くには寒くなりましてぇ、さすがに集中力が無くなってしまった (_ _; もうヤダ...
土留め花壇を見に行こせぇ~っと (^ ^/ ビオラやパンジー、プリムラ、宿根ネメシアがモコモコしてて今が一番綺麗ですぅ♪
今年の夜温の低さも植物にとってはありがたい♪ 植物の急な伸び上がりも無く非常に順調に楽しめる♪
〔ジューンベリー・ラマルキー〕〔メギ〕
続々と植物達は進行中♪ 今年は雨が多くて気温があまり上がらず蜂が少ないのが心配 (・ ・; ジューンベリーの実、沢山生るかなぁ~ んんん~
〔ブルンネラ〕〔セリンセ・マヨール〕
どちらも派手では無いのですがぁ、どなたも足を止めて見つめる花なんですよねぇ~ 病害虫の心配もほとんど無いですしねぇ、楚々としている様でどちらも強健 ふふふ♪
植物は実直にその時々を生きて動いてますからね見守っている側は非常に焦っております f(^ ^; どうにかココ1週間でスギナを退治しなくてわっ! 次から次へと植物のお世話が迫ってくる季節...がんばるどぉぉぉ~ (_ _; /
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日のセリ前日市場では観葉植物の品評会が行われていた様で f(・ ・; ネットで毎度出荷品種の確認をするのですがぁ、明日が木曜日ですからねぇ、普段から月曜日に比べて出荷量事態は少なくなる曜日なのですが...
それにしちゃぁ~ おかしいな f(・ ・; そう思って上場件数を見守っていたのですがぁ、現場(市場)では大騒動だったみたいね ははは! はぁ~ 知ぃ~らなんだ♪ 知らなんだぁ♪ ククク
早々に到着して予約注文品への掲載すべく取材する当店の助っ人君が我々が市場へ向かおうかなぁ、そんな頃に市場から戻って来まして...何だかグッタリお疲れ気味ねぇ (・ ・lll
仕事をお任せして我々は市場へGO~~~! 到着して納得...グッタリですわぁ (--lll 品評会を終えた観葉植物がズラリセリレーンに並んでましてぇ、いつもは苗モノのレーンなんですけどねぇ...

なので苗モノの置き場所が場内でも3箇所! そこでも足りずに場外の疎開先にもおる (--lll 注文品はどうにか探し出したのですがぁ、出荷品種の中からも本日は発掘作業がございましてぇ
万歩計着けてたら恐ろしいカウント数を弾いた事でしょうねぇ~ ははは! いつもとは勝手が違うので社員さんも大騒動! 「レインさんアッチ見ました?」 「コッチにあったよ!」 「ソッチにはあった?」 「どこかで見なかった?」
4時間近く歩きっぱなし f(_ _; 終わる頃には何がどこにあるか把握出来ちゃいましたわぁ~ ククク しっかし昨日は25℃近くまで気温が上昇したのに、打って変わって本日の日中の気温は14℃ (--lll 気温差10℃ (_ _; さっぶぅ~
苗モノの一群はぁ、まぁ~見事に夏花のオンパレード! サルビア、ペチュニア、インパチェンス、センパフローレンス(ベゴニア)、マリーゴールド、アゲラタム、ポーチュラカ...(--lll んんん~
品評会が終わって台車に積まれて並んでる観葉植物を静かに見つめる事にしました (_ _;
〔ベビーズティアーズ〕〔サボテン〕〔コルジリネ・エレクトリックピンク〕

〔アロカシア・ホワイトスター〕〔アロカシア・ラウテルバーキア〕〔デヘンバキア・マリアンヌ〕

〔カラテア・ドッティー〕〔ブレクナム・シルバーレディー〕〔ポトス・エンジョイ〕

〔フィカス・ウンベラータ〕〔シュロチク〕〔メラレウカ〕

〔レモンマートル〕〔アラレア〕〔寄せ植え〕
持ち帰った画像をUPする前にチェックするんですけどねぇ、自分で見てて 「私ってアロカシアが好きみたい」 自分の事を改めて知ったりして ははは!
綺麗だなぁ~ と思ったのは“カラテア・ドッティー” 黒葉の色が実際にはもっと深みがあって、その中に嫌味じゃないピンク...非常に惹かれました (^ ^)
ゆっくり見つめていたかったんですけどねぇ、とにかくいつもとは違う植物の配置にかなり振り回されてしまってとても愛でてる余裕が無かったぁぁぁ~
歩き回って足がパンパンだぁぁぁ~ さぁ~ 夜はこれから! まだまだがんばりまぁぁぁ~す (^ ^/ 休憩済んだらまた市場へ行ってみっかな...
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
1歩外へ出たらばビックリ (・ ・; 事務所の中の方が寒いなんて ククク 断熱材の効果なんでしょうけどねぇ、外へ出て頭がクラッとしました ははは!
夕べから若干蒸し暑いなとは思いましたがぁ (--lll それにしたって急激な温度上昇は身体に来るわぁぁぁ~
さすがにビニールトンネル栽培のビニールを開けましたよぉ~ (^ ^lll 暖かいを通り越し煮えちゃう ははは! モロッコ豆の発芽が始まったみたい♪ 開けたビニールを閉めるの忘れない様にしなくてわ (^ ^;
急な暖かさで虫もブンブン飛びはじめましたからねぇ、そろそろ始めないと害虫だらけになっちゃう (></ スギナめ覚悟しいやぁぁぁ~
初めが肝心でして f(・ ・; 端っこからジワジワと抜き進むかぁ、はたまた目的を課して取り進むかぁ...
人間何かしら目標みたいな物がないと漠然とじゃぁ~ 途中でメゲるのよねぇ~ ははは!
抜いてみた感触からするとぉ、冬場にゴソゴソと植え込みしましたからねぇ、土は締まってはおらず結構抜き易い (^ ^V
土留めの端っこから、先日買ったヘリプテラムを植える場所作りも考えながらスギナと格闘する事に...
なのですがぁ、ヌクヌクお天気に誘われて公園に向かうギャラリーさんも多いのよねぇ~ 「草抜いてるんですか?」 「また植えるんですか?」 「このお花なんですか?」
...イカン 退散だ (_ _; うぅぅぅ
スギナと格闘しながら人影を察知すると土留めを駆け上がる! その繰り返し ガハハハァァァ~ッ!!! 背後から 「すみませぇ~ん! この紅生姜みたいな花って何ですかぁ―――っ!!!」
ヴッ ヴワッハハハハァァァ~ッ! 確かに言われてみれば紅生姜 ククク 紅花トキワマンサクでんがなぁ~ ははは! 確かにねぇ~ 的確な表現でもって上手い例えだわ (^ ^)
スギナを抜きつつもアッチャコッチャからこぼれ種で生えてるハナビシソウを引っこ抜かない様に注意♪ あっらぁ~ 葉っぱが焼けちゃってる (・ ・;
こりゃお散歩のワンコにオ○ッコ掛けられちゃいましたね f(・ ・; 草取り急がねば...暖かくなればこっちのものさ! 久しぶりにライトアップして夜のゴソゴソがんばりまぁ~す (^ ^/
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
あいにくのお天気ですしねぇ、量販店さんの品揃えも3月いっぱいで終わってるでしょうからねぇ、相場自体は怪しい線だとは思います (・ ・; それにしたって品種の偏りが酷くて...何せ夕べは一刻も早く退散したいモードでしたからねぇ (--lll もうセリはイイです
ワタクシ今日は楽しみが待ってまして (^ ^) 仲良しさんに先日お願いしておいた里芋の親芋が到着してましてぇ、植え付けやら草取りやらやりたい事だらけ♪ 土イジリしてた方が楽しいもぉ~ん♪
「欲しいのは3個だけだからね! お願いね!」 そう言ってお願いしたのに (・ ・; ロットは市場出荷かってほどゴロゴロやって来ちゃいまして (_ _;
3個だけと念を押したのに...お隣の大家さんにお手伝い頂く事にしました (^ ^lll
まずは植え付ける場所作り♪ スプリンクラーの水が結構当たって、以前ネギを植え付けたら腐っちゃったんですよねぇ~ なので今年は里芋と決めてた場所♪ 先日牛糞だけは漉き込んで置いといたのよね (^ ^)
こういう事してる時が一番幸せ♪ 頭の中では里芋がゴロゴロと収穫を迎えてるんです ははは! 想像するって楽しいです ククク
さていよいよ植え付け♪ その前に...
里芋を植えるのは初めてなので...園芸品種は色々植えた事があるんですけどねぇ f(^ ^; 食べる為には人は必死になるのさ ははは! 色々とネットで調べてみたらばぁ、芽の出る上の部分をスパッと切り落としてひっくり返して植え付けると収穫量が増えるとの記事を発見! やってみるのだ (^ ^V
3個中1個は先っちょを切って逆さまに植えました (画像一番右) 後は普通にそのまま上向きに植えたもんねぇ~ (^ ^)
芋同士の間隔は50cmとまではいきませんがぁ、普段よりは広めに植え付け♪ ね、3個で充分でしょ ははは!
市場には既にトマトやナス、キュウリなどなど夏野菜の苗の出荷がありますがぁ...加温温室持ってるご家庭があるんかい! どこに向かって需要を期待しての事なのかさっぱり解かんない (--lll
“時期々に合った植え付けで楽しく植物イジリ” を推奨しなくちゃイカンなぁぁぁ~ 悲しませる結果が解ってて何やってるんだか (--lll ホント悲しくなってきます...
植え付けが済んだ頃仲良し生産者さんがお立ち寄り下さいまして (^ ^) 仲良く収穫♪
再び復活して収穫が楽しめる様になったイチゴ(アキヒメ)♪ ちぎってそのまま口に ふふふ♪ こちらも色々調べたらば大きな花には大きな実が生るらしくぅ...小さな花は摘んで取り除く (摘花) をする
そう書かれていたので心を鬼にして摘花したらばご覧の通り! 大きなイチゴの実になりました (^ ^/
時として即行動は失敗も多いですが f(^ ^; 成功すればこっちのものさ ククク “結果”は何物にも代えがたい経験なのさっ♪ 一緒に味わった仲良し生産者さんが 「あっまぁ~! このイチゴ欲しいぃ~! 植えたいぃ~!」
( ̄ー* ̄ V 実験は成功だな ガハハハァァァ~ッ! 植物イジリ大いに盛大に楽しまなくちゃホント損ですよぉぉぉ~ 一緒に楽しみましょうね (^ ^)
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日もせり前日市場へGOの日♪ でもって日曜日なので直行便で届く植物を運送会社に引き取りに伺う日♪ 運送会社に植物が届くと引取りがひっじょぉ~にスムーズ (^ ^V 窓口でお願いすればちゃぁ~んとレイン宛ての植物の塊がそこに居る♪
引き取る時間僅か数分 (^ ^V 物流はこうでなくっちゃだわねぇ~ でもって持ち帰るのに数分♪ 鮮度が命の植物には理想的なストレスの無さ♪ 共に喜びを分かち合える (^ ^V
先日仲良し買い付け人さんが注文したヘリプテラムMIX...見てたら欲しくなっちゃって、直ぐに発注 (^ ^V 今日の直行便で一緒に到着♪
ヘリプテラムの名前だとあまり馴染みが無いかもしれませんがぁ、ローダンセと言うと解り易いでしょうかぁ♪ カサカサした花の感じと葉っぱの色が好き♪
実はこの品種...先日のトレードフェアーの時のサンプルの中に居まして 「わぁ~ これ欲しいわぁ~」 とワタクシが喜んで手にしてたらば生産者さんが 「レインさんが作ってとリクエスト頂いたじゃないですか...」
ダハハハァァァ~ッ! リクエストしておいてすっかり忘れてたんですよねぇ~ f(^ ^; ククク
市場では普通のローダンセ、ココで言う“ヘリプテラム・タイムレスローズ”ですがぁ、花がど満開の苗の出荷が多いんですよねぇ~ 完成度が宜し過ぎて植え込んだ後にバタバタと倒れ易いので、植え込みやすい苗の状態がホントありがたいわぁ~ 明日から植えよぉ~っと (^ ^V
ニンマリしながら さぁ~て市場へGO~~~ (^ ^/
〔ラベンダー・ワタボウシ〕〔ラベンダー・アングスティフォリア〕〔ラベンダー・北の夢〕

〔ラベンダー・フラノブルー〕〔ラベンダー・アボンビュー〕〔ラベンダー・アーリーコバルト〕

〔ラベンダー・デンタータ〕〔ラベンダー・ブルーベリーラッフルズ〕〔ラベンダー・ミナミノホシ〕
これからラベンダーの出荷も多くなり始める季節♪ 今は北海道産の出荷が多いかなぁ~ て言うかぁ、憧れのフラノブルーとかに直ぐに目が行っちゃうのは事実 f(^ ^; ははは!
こちら愛知県だと何と言っても夏の蒸し暑さ! 湿度が問題で憧れては植えるのですがぁ、欲しい品種に限ってまず夏を越せないんですよねぇ~ んんん~
これから母の日に向けての出荷量も増えて来るんですけどねぇ、5月ごろのこちらの気温・湿度が微妙な季節なんですよねぇ~ 毎年ちとヒヤヒヤしながら横目で見てますが...
花が咲き上がる前の苗での情報がホント欲しいですよねぇ~ 北にお住まいの方なら苗の状態でお届けさせて頂けたなら、きっと育てて楽しんで頂けるのに (_ _;
あぁぁぁ~ 母の日が邪魔だぁぁぁ~ そう思っちゃいます (母には申し訳ありませんが...感謝は他所でちゃぁ~んとしますから ククク)
今日も出荷量はそれほど多くも無いのに...既にその気になり始めたか (--lll 何だか市場場内ゴチャゴチャ (--lll 注文品の確認を社員さんの手を借りて済ませて
ゴチャゴチャぶりに嫌気がさした (--lll 一刻も早く帰りてぇぇぇ~っ! そう思わせる市場場内っていったいどぉ~よってそんな感じです セリ前日の市場からの現場レポートでした (--lll
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
週末如何お過ごしでいらっしゃいますか (^ ^) こちらは桜が見頃を迎えてるのでぇ、皆さんお花見を予定されてる方が多いんじゃないかなぁ~ なのですがぁ、如何せんさっぶいの! 物凄く (></
こりゃね、熱燗でも頂きながらじゃないと寒くて座っていられないんじゃぁ~ないかなぁ...お隣の公園に出かけてみたのですがぁ、やっぱりウォーキングがてらお越しになってる方が桜の下を足早に通り過ぎるばかり (・ ・;


確かこの公園、出来てそれほど長い年月が過ぎていないんですけどぉ、年々木も大きくなってシックリ馴染み始めてて、花も年々良くなって来たみたい (^ ^)
ワタクシもサササァ~と桜を愛でて写して早々に退散 f(^ ^; こりゃお花見ならば分厚いジャンパー着込んで毛布ぐるぐる巻きじゃないととてもジッとしていられないなぁ...気分出ないよなぁぁぁ~
ウチで今満開を迎えようとしてるのがユーフォルビア・マチニー♪ しかし見れば見るほど不思議な形の花をしてますよねぇ~ 吸盤みたない形の花がタワワ (・ ・;
ウチの旦那さんはこの手の形がちと苦手 ははは! ボツボツがズラリが苦手なタイプ...ワタクシはかなり好き ( ̄ー* ̄ V イヒッ 人の好みはそれぞれですねぇ~ ふふふ♪

吸盤みたいな中心からぶらりとつぼみが2つ♪ → 少し開いてぇ~ (・ ・; → パカッ! ははは!
植えてから3度目の満開を迎えようとしている八重咲きのキンギョソウ♪ 花姿がモコモコしてて可愛いのよねぇ~ 市場の出荷を見ている限り (今年に入ってからはまだ見かけてはいません) 作られる方が少ないのかなぁ~
種がまだまだメジャーじゃなくて ククク 入手が困難なんでしょうかねぇ~ もっと色々な花色が欲しいので今年は見つけたら直ぐ買ってみようか (^ ^)
まだ数えるほどしかぶら下がってなくて f(^ ^; 収穫までに至らない ははは!
ちぎりたいぃぃぃ~ 2つや3つじゃどうしようもないのですがぁ f(^ ^; 味噌汁にチラッと散らしてみよう ククク 春の味早く頂きたいなぁ~♪
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
ちぃ~と寒くないかい!? 冬が随分暖かかったですからねぇ、季節がズレちゃってますよねぇ (--lll それでも暦通りに植物は動くのですがぁ、気の毒なのは桜&お花見 (・ ・;
夕べもこちらは物凄い風と雨で、まぁ~ ホント今年は雨が多いっ! 土イジリにゴソゴソしたくても雨で土が重たくてとてもムリィィィ~
1日晴れたら2日雨...(--lll そうこうしてる間にスギナが伸び上がるやないの (--lll まぁ、お天気には逆らえないのでぇ、世の中無駄な物は無いって言いますからねぇ、このお天気もきっと何か意味のある事なんだと思う事で治めよう...か (・ ・;
先日ポットに蒔いた宿根スイートピーの種、全くさっぱり変化ナシ f(・ ・; まだ1週間しか経ってないですからね...
種も古かったしもう少し様子を見ないと解らないのですがぁ、何せ寒いですからねぇ、ちと心配 (_ _;
温度計は10℃超えてはいますがぁ、体感気温はもっと低く感じるんですよねぇ~ 湿度を含んだ風が冷たいのよねぇ、なのでトンネル栽培に切り替えたモロッコ豆の畝♪
この中に宿根スイートピーのポットも入っちゃいなさい (^ ^V 畑じゃないので水遣りを忘れないようにしなくてわ ははは! 芽...出るかなぁ♪
植物は不思議な生き物でぇ、気にしてなくてもこぼれた種からアッチャコッチャに好き勝手に生えて来る植物もあればぁ、丁寧に種蒔きしてても出ない時もあるんですよねぇ~
狙った通りに事が運ばないってのがある意味面白さでもありますよねぇ~ 楽しむ側は純粋にこういった植物の面白さにハマって行ける ( ̄ー* ̄) ふふふ♪
こうした経緯を知ってるとお花屋さんで手の取った苗を見て “さすがだぁ~ プロだわぁ~!” そう納得出来るんですよねぇ♪
ありふれた品種だろうがぁ、100均で買って来た物だろうがぁ、オマケで頂いた物だろうがぁ、お友達のお庭から頂いた物だろうがぁ...入手方法、品種はどぉ~でもイイんです (^ ^V 種を蒔いてみましょうよ♪
でもって植物イジリを楽しむ特権でもあります (^ ^V この辺りが営利目的と趣味との違い♪ 植物イジリ側のガーデナーならではの余裕の楽しみなのさ♪
我々楽しむ側からすると純粋に成功も失敗も楽しいんですよねぇ、そんなお話を生産者さんにすると 「生活が掛かってるんですから! 楽しいだけじゃやって行けないんです!」 そう仰られる場合が多いです (_ _;
純粋に楽しむ側...楽しめない側...そりゃニーズからズレるわぁ f(・ ・lll “植えたいから作ってます♪ でもって腕はプロですから皆さんにもお分けします♪” ←こうであってほしいなぁぁぁ~っ!
立場こそそれぞれですけどねぇ、植物相手に楽しむってのには同じと言うかぁ、ちぃ~と意識の違いだけだと思いますよぉ~ 想像すればイイんですっ!
アチコチのお宅の庭や玄関や花壇をウチの送り出した植物でいっぱいにして欲しい...そう想像するだけでも構想は広がると思うんですよねぇ~
セリ日に向けて毎回トラックにいっぱい送り出すのに、ご近所のお宅であまりウチの植物見かけないな...そりゃ問題ですゼ (--lll どこへ行っちゃってるんですかねぇ (--lll
何と言われ様がワタクシは自分の為にとことん植物と遊ぼぉぉぉ~っと (^ ^V 楽しまなくちゃねぇ~♪ もったいないですし身体に悪い ははは!
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
セリ後の市場へ毎度駆け付けるウチの旦那さん♪ 今日も出かけて戻って来るなり...「懐かしい人が居た!」 レインフォレスト立ち上げの頃の知り合いが何年かぶりに市場に植物を買いにいらっしゃってたとか...
10年一昔とはよく言ったものでぇ、ここ数年での (我々ですら仕入れ方の内容が様変わりしてますからねぇ...) 買い付け人さんの入れ替わりも激しいですからねぇ~
当時同じ様に市場へ買い付けに来られてた方も、過労からほぼ廃業された方、多角経営で乗り切っていらっしゃる方、完璧に花業界から手を引かれた方...
市場が豊明市に設立されたのが平成8年(1996年)ですからねぇ、もう14年経つんですよね...早いな (・ ・lll 市場スタートと同時にはウチはお世話になってはいなかったんですけどねぇ...
1年半我々もセリには参加していないので、セリ席の話は仲良し買い付け人さんに伺ってても、やっぱり知らない方が多くなっているらしい (・ ・;
暗黙の了解でセリ席の位置も座る人が決まってますからねぇ、以前を振り返って 「ウチが座ってた所ってどぉ~なった?」 とか 「あそこの席は?」 と尋ねても、仲良し買い付け人さん曰く 「座ってるけど誰だか解んない...」 そう仰る
意外と買い付け人さん同士の繋がりって無いんですよぉ f(・ ・; 積み込み場所の駐車場でお隣でもそれほど話はしませんしねぇ、トラックに屋号が書かれてあるから屋号だけは知ってる、結構その程度の認識です f(^ ^;
なので、時々当店のお客様が 「近所の花屋さんがレインさんと同じ市場に行ってるって言うから、レインさんの事話したんだけど知らないって言われました」 そう仰られる方がいらっしゃいますが...当然です ははは!
セリには顔を出しませんしねぇ、普通の買い付け人さんが動かれてる時間に我々動いてはいませんからねぇ、お互い顔を拝見してもお店の名前 (屋号) までは解らないですしねぇ、積極的にどなたにでも話し掛ける業界では無いです ははは!
市場の社員さんも屋号と買い付け人番号とが一致して把握出来てるのはごく一部の、それこそ注文の問い合わせや発注回数の多い買い付け人さんだったり、電話を頻繁に入れたり、セリ日意外にウロチョロしているウチみたいな買い付け人ぐらいでしょうねぇ~ ククク
14年の間に買い付け人さんも様変わりしたんでしょうねぇ、それに出荷される植物から汲み取れる情報だけが頼りですがぁ、生産者さんの入れ替わりもありますからねぇ、実際出荷がパッタリと見受けられなくなった生産者さんいらっしゃいますからねぇ
言われてみれば...「あぁ~ ホント どぉ~しちゃったんだろぉ~」 多いかもぉ f(・ ・; 後継者不足は買い付け人側も生産者さんも同じ状態でしょうねぇ~
万が一ウチに子供が居たとしても...“学校出たら跡を継げ”とは絶対に言わない f(^ ^lll よほど好きでどぉ~してもと言っても、一から自分で好きな様に覚悟してやれ! そう言うでしょうねぇ~ ははは
相場を見てても以前とは違って来てますしねぇ、メリハリが無いと言うかぁ、相場の上と下がハッキリしていないと言うか...んんん~ 高くも無く安くも無くぅ、それでいて欲しい物は欲しいけど必要ない物はとことん手を出さない...時代の流れなんでしょうねぇ~
市場の展示コーナーで見つけた可愛い寄せ植え♪ こういった製品を作られる生産者さんもホントに少なくなりましたぁ~
以前拝見したお雛様バージョンを製作された同じ生産者さんですぅ♪ これからもがんばってほしいなぁ~ (^ ^)
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪