風が結構吹きまくってましてぇ、気持ちイイかと思えば何の何の! 蒸暑さの中での風ビュゥ~ビュゥ~って (--lll 気持ち悪いなんてもんじゃぁ~ ありゃぁ~せんわぁ ( ̄口 ̄lll
夕べも初めはそんなつもりは微塵も無かったのですがぁ、知り合いの生産者さんの出荷された植物の先取り状況などをネットでチェックしてるうちに...知らず知らずのうちに指が勝手に f(^ ^;
何を血迷って事前落札設定しとるねん! ははは! でも、この季節だしねぇ、まさかね♪ そう思いながらの事前落札設定だったのでぇ、お値段もかなりいい加減に失礼ながら安値設定だったのよねぇ~ f(^ ^;
名古屋弁で言うところの “買えとるでいかんわぁぁぁ~っ!!!” まさにそんな感じの目覚めの衝撃...( ̄。 ̄;
この時期でコスモスが手に入れられるなんて (--lll まぁ、品種が特殊と言えば特殊でしょうかねぇ~ 暑さで店頭での植物もイマイチでしょうしねぇ、売れ行きからすれば皆さん無難な線でもって品種集めをされてるんでしょうけどねぇ~
こりゃ益々お花屋さんの店頭ではぁ、横並びの代わり映えしない品種がズラリなんでしょうかぁ? このコスモス・ルベンザ♪ 昨日のセリ前日市場で見つけて渋い赤がワタクシ的にはグラッと来た品種だったのになぁ~
やっぱり無難なピンク、白、赤の混色された良く良く見かける配色のソナタがイイのかなぁぁぁ~??? なかなか出回らない品種だから希少品種なのに...セリ席でもって、目の前で間近で見てて逃しちゃった買い付け人さん ひひひぃ 残念ね ( ̄ー* ̄ V
しっかしセリ後の積み込みですからねぇ、株の消耗が凄まじい (_ _; ハァ~ 日中ですけどねぇ、そんなの待ってられないわ!
散水開始!!!
コンテナ栽培でこの季節、乾燥でグタッと株がなっちゃったら...水遣りは朝だけなぁ~んて言っちゃってると息の根を止めかねませんぜ (--lll 日陰にでも移動させて大至急水をあげましょう!
散水しながら植物達の様子を見て回っていたらば...
なんざんしょこの哀れな姿 ( ̄口 ̄; 気温が高い時期にはあまりオススメではないのですがぁ、そんな事を言ってたら逝っちゃう (--lll ので...
幹をチェックしたんですけどテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)が穴を開けた様子も無くぅ f(・ ・; こりゃ地中があやしいわい! さぞやコガネムシの幼虫がゴッロゴロ出てくるわと根っこを少しづつほぐしてみれば...
虫の姿は全く無くて、どうも暑い中水が停滞して根腐れを起こしちゃったみたい (_ _; 鉢もこの草丈からして小さくなっちゃいましたしねぇ、深めの鉢に変更♪
風が通ってスプリンクラーの散水が届く日陰になる場所でしばらくはジッとしててもらいます♪ 株の消耗が激しいでしょうからねぇ~ 少しで助けてあげなくては! 根付くまでは支柱を添えて動かない様にします♪
スーパー猛暑の最後のあがき...侮れないな (~~lll ココへ来てホッとする間もなく急にバタッと力尽きる植物も出て来るかも...皆さん暑いですけど植物観察がんばりましょうね (^ ^b
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日はセリ前日の市場へ向かう前にぃ、お世話になってる生産者さんの温室訪問 (^ ^V こちらの温室は色々な品種があってホント楽しい♪
さすがに真昼間にはお邪魔出来ませんからねぇ~ 暑さでお互いダウンしちゃうでしょう ははは! 若干陽が傾くかなぁ~ の頃にお邪魔しました♪
寄せ植えを作られて直売されたりなさるのでぇ、少量多品種がお得意な温室♪ お客様から品種の問い合わせ&急なご入用の場合はこちらにまず電話させて頂くんですよねぇ~ 我々にはありがたぁ~いヨロズ温室なのさ (^ ^V
お邪魔させて頂く度に “え゙っ!? 作られてましたっけ???” 前回訪問時とは違う品種に出会える ははは!
→ 
→ 
ピユゥ~ンと伸び出すイチゴのランナー♪ これを切り離さず土を入れたポットで受け止める感じ♪ グラグラ動いちゃうと活着も悪いですしねぇ、ズレちゃうと真ん中に居ない株になっちゃう f(^ ^; なのでUピンで固定して行く作業です♪
株の勢いの強い最盛期にはランナーが交差してぇ、こんがらがりそうになるみたい ククク 何事も手作業! こうして1株々大切に育てられた株ですよぉぉぉ~ (^ ^/
高温と紫外線で強健なカラリーフ類が屋外で葉色調整されてるかと思えばぁ、今年の猛暑でダメージを受けてしまったキンギョソウも居たりして...ホント植物栽培は奥が深いですねぇ~
一旦全て切り戻しをされてもう一度開花を待たれるとか...ガッチリした茎の太い株に仕上がってその方が賢明かも (^ ^) 何事も積み重ね...なんですねぇ~
経験がモノを言う基本ベースがあってこそでぇ、なのに生産者さんの中にはぁ、市場での相場を聞きつけて植物の後の経過なんか知ったこっちゃない! 儲かるからとソレ行け! で、アッチの品種にダァァァ~ッ! 今度はコッチの品種にダァァァ~ッ! そう言う心理がホント解らん (--lll
本日取材させて頂いた品種紹介はHPの予約注文ページ『生産者発信旬のページ』で紹介させて頂きます♪ ※『生産者発信旬のページ』ページ真ん中辺りまでズズズゥ~っとスクロールさせてください (^ ^) 無加温栽培で少量生産と書かれてる『ひな花』さんです♪
尚、生産者さんの温室のイメージをご紹介したくて...生産者発信旬のページの:温室探訪 スライドショーで見る生産現場 ⇒『ENTER』 ENTERをクリックして頂く温室内の様子がスライドショーでご覧頂けます (^ ^V
陽も暮れかかり温室を後にしてぇ、お次はセリ前日市場へGO~~~っ!!!
〔リンドウ〕

そういう季節なのねぇ~ 敬老の日も近い...か!? (~~; なぜかそういうイメージになっちゃったのよねぇ~ かなり暑いけど...んんん~
〔フジバカマ(白花)〕〔ダイアンサス〕〔アマランサス(葉ゲイトウ)〕

〔カリオプテリス・ ウォーセスターゴールド〕〔パンパスグラス〕〔コスモス・ルベンザ(赤花)〕

〔パープルファウンテングラス〕〔サルビア・ミスティックスパイヤーズブルー〕〔ケイトウ〕

〔プチダリア・ハミングシリーズ〕〔フィソステギア(花トラノオ)〕〔モクビャッコウ〕

〔ゴシキトウガラシ〕〔ゴシキトウガラシ・ブラックオパール〕〔ヤマホロシ(ソラナム)〕
秋探し...してみたんですけどねぇ f(^ ^; どうでしょ ククク 昼間のうちはちょびっとだけ爽やかかなぁ??? そんな風が時々チラッと吹いてはくれるのですがぁ、夜になるとビタッと風が治まりまして (--lll ムカつくほど蒸暑さがぶり返す (_ _lll
注文数(この前のオータムフェアー分の納品も始まったみたい)も出荷量もちびりとだけ増えた感じ...注文が入るとついで出しの便乗出荷があるのだとぉ、こういう時期にはつくづく感じます (@ @;
一応秋を目だけでも味わいたくて秋探しはしてみましたがぁ、やれインパチェンスだのランタナのチンチクリン株だのがまだまだありますからねぇ~ ホヘェ~って感じなんですけどぉ...これからの時期で埋もれそうな小さな草丈のランタナ (・ ・; どぉ~せぇ~ちゅぅ~ねん ははは!
明日も午前中には充分終わるセリだろうなぁぁぁ~ 他県からお越しの買い付け人さんは心してセリ席にお座り下さいまし ( ̄。 ̄; そりゃアァ~タあっついなんてもんじゃぁ~ ありゃぁ~せんぜ!!!
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
どうも皆が “朝晩涼しくなって来たぁ~♪” そう言うので...きっとそうなんでしょう f(^ ^; ウチの場合エアコンが掛かりっ放しなのでぇ、微妙な変化が解らんのです ははは!
種が採れないものかと放置してたんですけどねぇ、よぉ~解らん植物でんなぁぁぁ~ 茶色くなった花ガラの先端から再び緑色の花芽が出て来たり...(--lll それにどれが種なんだか意味が解らんの ははは!
まぁ、増やすには挿し木の方が手っ取り早いですからねぇ、古い花穂は全て切っちゃいました (^ ^) ギリギリまでがんばってたプリムラ・シネンシスも...そりゃ夏越しはムリよねぇ f(^ ^; 暑さに強い西洋イワナンテン(レインボー)ですらぁ、枯れたんだもの (_ _; あぁぁぁ
プリムラ・シネンシスも常緑多年草のなんですけどねぇ、そうは言っても条件が揃った栽培環境でのお話 f(^ ^;
どんな品種でもそうなんですけどねぇ、手にされる方それぞれの地域や環境条件はそれぞれですからねぇ、こればっかりはラベルに書かれてる通りには行かないのよねぇ~ 実際に育てて経験するしかないでしょうねぇ~
種がいっぱい採れました (^ ^V きっとボロボロとこの辺りにもこぼれてるハズ ( ̄ー* ̄ V 蒔くよりも勝手に生えてくるのを待ってみよぉ~っと♪
こうやって育てて経過を見てみるとユーフォルビアやニューサイランは暑さはへぇ~っちゃらみたいですぅ (・ ・; 今年は全国的に植物への影響があるでしょうねぇ~ んんん~ ホント秋物が心配だ...
助っ人君曰く 「ノブドウ類は虫に幹が齧られたり折れたりすると実付きが良くなるみたい...」 らしいです (・ ・; 養分の通りが悪くなったりすると危機感を覚えて “繁殖せねばぁ~!” そう思うのかもしれないですねぇ~
幹を針金みたいなものでキュッと締めてみると、もしかしたら実付きが良くなるのかも (^ ^) 瑠璃色の何とも言えないあの色♪ 早く色付かないかなぁ~ あの色を見るとワクワクするんですよねぇ~ (^ ^)
真夏の間気温から開花を一旦お休みしていた植物達も再び開花が始まるみたい♪ グロブラリアにも再びつぼみが来ました♪ コレを合図にぃ、土留めの植物達の開花をお助けせねばだわぁ (^ ^V 草取りを兼ねて肥料をあげよっかなぁ~
今年は暑さで開花が遅れ気味の宿根サルビア達ですがぁ...そのセイか株のドデカくなる勢いはパワーアップか!? だれが植えたんだ! ってワタクシですけどねぇ f(^ ^; このドデカさを踏まえて他の品種を植えなくちゃいけないんですけどねぇ~ 地上部が弱っちぃ~時期にはなかなか想像出来ないんだなぁ~ これが ははは!
濃い紫色とアカバセンニチコウのマットな銅葉...秋が恋しくなっちゃいますよねぇ~ 明日はセリ前日市場なのでそろそろ秋色探しがしたいんですけどねぇ~ 秋を飛び越えて真冬色がチラホラだもんな (--lll ヤんなるな全く...
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
日に日に風が爽やかさを運んでくるようになりましたぁ~♪ 湿度さえ収まればもう少し心地イイんでしょうけどねぇ~ ホント秋が待ち遠しいわぁぁぁ~ (´ `; 相変わらず首にはタオルは必須です f(^ ^;
台所場所確保も大体収まりましてぇ、水道からちょいと離れてはいますがぁ、これで雨の日でも怖くない (^ ^V 今までは雨が強い日には振り込んで来たり...冬は風が吹きぬけて冷たさが身に沁みましたからねぇ~
軒下の奥の方に調理場所を移動させたのでこれで安心して専念出来るわぁ~♪
奥のスペース全てにビッシリと物が山積みだったんですよねぇ~ 我ながらコツコツとよぉ~がんばりました (^ ^V
今まで使わず眠ってたんですけどねぇ、なかなか味のある家具があるんですよねぇ~ 眠らせておくのはもったいないので使っちゃおぉぉぉ~っと (^ ^V...何をしまおうかなぁ
配置を決めたり調理台を運び込んだりセッセコセッセコ忙しなく動いてる傍らで...クロスケさん寛いでおります f(^ ^; 最近メキメキ大きくなってきて一瞬クロニャン(オカン)かと見間違う事シバシバ ははは!
続いて和みに来たのはシマちゃん♪ んん、君の場合は眠ってくれた方がありがたいわ (^ ^; ククク
結構忙しいんですけどねぇ (--lll 和んでるのも居れば順番待ちのも居る (・ ・; 大盛況の椅子ですなぁぁぁ~
扇風機もクリップ式のが設置してありますしねぇ、居心地がイイのは認める (_ _;
お店なら...最悪の回転率の悪さ f(^ ^;
まだまだ落ち着いてはいないのですがぁ、テスト (^ ^V 時間があったらキッチンらしく壁なんかもお洒落に作ってみたいんですけどねぇ~ なかなかねぇ~ 時間を見つけてはコツコツとまだまだ楽しみまぁぁぁ~す (^ ^V
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
ちょっとだけ吹く風が変わってきた感じぃ~ (^ ^) 日陰に入れば少しは爽やかさを感じるようにはなってきたかも f(^ ^; 動けば今までとあまり変わりませんけどね ははは!
→
朝晩水をあげててもこれだもの f(--lll これ以上どぉ~せぇ~ちゅぅ~ねん! そんな感じですよねぇ~ 今にも火が点きそうなぐらいジリジリ
引っこ抜いて土を掻き出してみればコガネムシの幼虫もゴロゴロ (--lll オリーブの根っこも相当食べられちゃってました (_ _; 暑さ&コガネムシの食害とは...ダブルパンチだわぁ
あと最低2週間は暑さも続きそうですがぁ、メゲずにコリウスとスイートハーブメキシカンを植えてみました♪
今年の暑さはコンテナ栽培をされてる方には過酷だったでしょうねぇ~ どうにも避けられないんですもんねぇ~ お手上げですよねぇ (・ ・;
春先にいきなりの気温上昇でこりゃ害虫も凄いぞ! そう予想してましたがぁ、いきなりの猛暑で害虫も退散気味だったのかぁ、例年に比べこちらではカメムシもあまり酷くはなかったのですがぁ...
秋の気配と同時にブドウ科の植物が好きなセスジスズメ蛾の幼虫を見かける様になりました (^ ^)
ヤブガラシの葉っぱを徹底的に食べ尽くしてくれるからウチでは大歓迎♪ たまにコチビニャンが銜えて来るのよね (--lll ちと気持ち悪いから止めて欲しいけど ククク
〔アルテルナンセラ・ポリゴノイデス〕学名:Alternanthera polygonoides ヒユ科 アルテルナンテラ属 多年草 原産地:メキシコ、アルゼンチン
地植えなら茎だけになってでも冬越しするようになっちゃったんですよねぇ~ この株は去年からココに居ます (^ ^)
これからは暑さ大好きな品種で、尚且つ暑さに耐えられる育てられ方をした株...そう生産者さんも気にして頂けるとありがたいんだけど...
欲しいと願っても実際に植えてみるととても扱い難い品種が多くなってきましたからねぇ、徐々に季節にも変化が見られますからねぇ、今まで通りこの時期だから種蒔き...ではなくて
季節に耐え得る品種探しでもって発信して頂きたいなぁ~ ボチボチ今まで通りでは季節に合わなくなって来た品種もあるみたい...根本的な頭の切り替えが必要な時期ですかねぇ~
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日もバタバタと暑い中台所場所を作るべく動きまくってたのよねぇ~ しっかしここ最近の暑さ...ニュースで言ってましたが “スーパー猛暑” そう呼ぶらしいですね f(^ ^;
お陰様で首からぶら下げてたタオルもグッショリ! ジーンズも何もかも汗でグッショリ! 全身ずぶ濡れで動きまくってたんですけどぉ...そんな事ってありぃ~!? が突如勃発!
生産者さんの所へ植物を引き取りに出かける運びに急遽なっちゃったぁ~~~! 1度だけそれも連れてってもらったのでぇ、イマイチ場所が解らないけど...
台所場所確保に必死になってる背後で 「一緒に行く?」 んんん~ 市場へも出かけなくちゃいけないしぃ...全身ずぶ濡れなんですけどぉ まぁ、いっか f(・ ・; 緊急事態だモノ!!!
PCナビをワタクシが操作して...「良かったぁ~やっぱり二人で来て♪」 まぁ、旦那さんのサポートもワタクシのお仕事ですからねぇ、良かった良かった (^ ^b 無事引き取り任務完了!
いざ戻れ!!!
大至急コチラに戻ってまいりましたぁ~ (^ ^V 段取りも何もあったもんじゃない ははは! 台所確保場所はひっちゃかめっちゃかのまま f(^ ^; コチビニャンにグチャグチャにされる事は覚悟の上さ ククク
そんな事を構っていられる様な心境でもなくぅ、今度はセリ前日の市場へカメラを2つお供に下見を開始!!! もうねぇ、お漏らししたみたいに下半身はグッショリだわぁ、アゴからはポタポタ汗は滴るわぁ (--lll 動くと危険な夏だわぁ
気持ち悪りぃ~と言いながら...メゲずに今日もテクテク歩き回ってみましたぁぁぁ~ (^ ^;
〔ヒポシルタ〕
別名:金魚の木...(~~; なぜだ!? 姿よりも花色からそう呼ばれるらしいのですがぁ んんん~ 金魚か??? カンカン照りには弱いですしねぇ、この暑さはさすがに苦手かも f(^ ^; 乾燥には強いんですけどねぇ~ 室内か日陰での管理が無難でしょうねぇ~
〔コレオプシス〕
ちょこちょこカタログに並んでる様な品種が市場へ出荷される様にはなりましたねぇ~ 提示されてるお値段も強気な価格ですけどねぇ f(^ ^; 出来ればラベル苗の段階での情報が欲しかったりして...んんん~
〔カルーナ〕〔エリカ・メランセラ〕〔ガーデンシクラメン〕

〔チェッカーベリー〕
←↑もう何も言いますまい (_ _; あぁぁぁ この前のオータムフェアーから展示が始まりましたからねぇ、そう来るだろうなは想定内ですがぁ...
目の当たりにセリレーンに並んでると何とも複雑ですわぁ...どうぞウチこそは! の自身のある買い付け人さんがんばって買ってあげてください m(_ _)m
〔コウシュンカズラ・ミリオンキッス〕〔ユーフォルビア・ショウジョウソウ〕〔クレマチス・ターニフローラ(センニンソウ)〕
大体例年通りに出荷がはじまりましたねぇ♪ コウシュンカズラはつぼみもちゃぁ~んと咲いてくれますしねぇ、この残暑厳しい時期には嬉しい品種でしょうねぇ~
ユーフォルビア・ショウジョウソウも以前は少ないながらもチラホラと出荷があったんですけどねぇ、今じゃたった1軒の生産者さんだけ...市場ではホント見かけない品種になりました。
クレマチス・ターニフローラ(センニンソウ)は開花時期が7~9月ですからねぇ、暑い中咲いてくれる貴重な品種ですがぁ...肌が弱い方は注意 (--lll かぶれたりするかも(折ったり切ったりした時の乳汁に触れた場合です) なので、イマイチ植えるのをためらうのもそんな理由からなのよねぇ~
それでも涼しげですからねぇ~ 植えてみたいけどぉ...んんん~ 事前落札設定で狙ってみるかぁ、仲良し買い付け人さんに “売れるかもよ! 買って!” と、そそのかして1鉢譲ってもらうか (・ ・; 悩むな ククク
〔テルスター寄せ植えアレンジ〕
暑い時期になかなか考えられてる仕立てですよねぇ~ 凄いなぁ~ 夏はダメだと諦める方が大半なのにぃ、こういう努力はホント頭が下がります m(_ _)m テルスターも2色植えられてるんですよねぇ~ でもってポット苗ですからねぇ、植えられる方は楽しいでしょうねぇ~
最近セリ前日市場であまり心がグラッとする事が無かったのですがぁ、このテルスターは見ていて努力の結晶とでもイイましょうかぁ、何だか凄く嬉しくなったんですよね! たくさん売れる事を願ってます (^ ^/
明日も出荷量はそれほど多くはないですがぁ...今月いっぱいはこのスーパー猛暑も続きそうですしねぇ、まぁ、しょうがない部分もありますがぁ、明日のセリも2時間ぐらいで終わっちゃうかも f(_ _; まぁ、ホントしょうがないっす...暑過ぎます
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
昨日に比べれば少しは暑さも楽...と、気休めに言っておこう (--lll 暑いには変わりないです...(_ _; 暑いからと放ってはおけないのよねぇ~
来るでしょう繁忙期(来るのか??? ははは!) が始まれば時間があって無い様なものなのでぇ、今が正念場で台所を作らにゃならんのよねぇ~
まずは台所にする場所半分に残ってる什器類やゴタゴタ道具の整理をしない事には始まらないのですがぁ、それを動かす場所ももれなく作らなくちゃならない (--lll
度々事務所に戻っては麦茶をグビグビ...大型扇風機も出動させて本日もド派手に大掃除勃発の運びぃぃぃ~ (^ ^; まずは不用品を片付けるのだ!!! (←ワタクシの場合片付ける=捨てるなのだ!)
眠ってるからシメシメと始めたのにゴソゴソを聞き付け “パチッ!(@ @)” 来たよ来たよ今日も名コンビ (~~;
土入れスコップを大きさ順に重ねて終わったかと思えば “トリャァァァ~ッ!” と、ひっくり返されぇ (--lll ゴミ袋に手が入ったり出たりが面白いらしくぅ、ゴミ袋の中に自分も手を突っ込んでみる (--lll 止めろぉぉぉ―――っ!!!
ワンコで言うチューインガムみたいな物は猫用には無いんでしょうかねぇ~ しばらく放っておいてやりました (--lll もう好きな様にセイ! (></
一応綺麗にスッキリさせられました ( ̄。 ̄; ホッ 空けた棚にお引越しさせられる♪ ここはひとまず終了!
でもって一たび雨が降り始めると厄介な場所に台所を作ろうとしてましてぇ...軒の屋根と建物の壁の隙間がかなり大きくてぇ、壁を伝う雨が全て外壁に沿って床に流れ込みます (--lll
今までは機材などを乗せるパレットが敷いてあったんですけどねぇ、台所部分の床を上げるとその下の部分のお掃除も大変ですしねぇ、ゴキさんの住処にもなりかねないので...
だったら雨水を止めりゃぁ~イイんじゃん!!! いざHCへ出発!!!
世の中ホント便利 (^ ^) “こういう物があったらなぁ~” そう思う物は大概手に入れられますよね♪ 使い切りタイプらしいので残しちゃもったいないので盛大にブシュシュシュシュゥ~っとやってたらば...
以前旦那さんがフィリピンで買い付けて来た家畜のエサを乗せて置く台! これまた結構凝ってましてぇ、水牛さんの可愛いお顔が彫ってある代物ですがぁ、丈夫くて何よりですがぁ、クソ重たい!!! 立て掛けてありますがぁ、本来は横にしてこの台の上に木彫りの長細いお皿にエサを入れて置くのが正しい使い方 ははは!
1m80cmはあるでしょうねぇ~ とても一人じゃ動かせなくて...ブシュシュシュやってたらばウレタン剤が ボトッボトッボトッ!!! ( ̄口 ̄;/
乾けばカッターなんかでサクサク剥がせるんですけどねぇ、コチビニャン達には 「触ったらダメ!」 と言いつつも触りたくなるのが世の常 ははは! それにしても良かった♪ コチビニャン達が遊び疲れて眠っててくれて命中しなかったのよねぇ~ ははは!
それにしてもいつになったら台所が出来上がる事やら...(_ _; 暑さにメゲず一人でコツコツがんばろぉ~っと♪
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
全国的に真夏日の峠は越えたとさっきラジオのおねぇ~さんが言ってたけど...名古屋市近郊の事は置いてきぼりかい (--lll 今が正に峠じゃ! 今日も軒下の “台所作るぞ!” 計画を続行したくて事務所から出てみは何度引き返してるか...
軒下に向かって歩いて行くうちに脳の中の酸素が物凄く消費されて行く感覚 (--lll 途端に思考回路は停止! 軒下に辿り着いた時にはもうどぉ~でも良くなってるしぃ (_ _; ハァ~
24時間近所で天婦羅を揚げてる様な騒々しさのアブラゼミはとんと少なくなりぃ、コオロギやツクツクボウシ登場で耳では秋を感じるんですけどねぇ~
空気が黄色く見える様な焼け付く様な暑さはまだまだ健在 (--lll 夏になると毎年 “何で名古屋に生まれたんだろう...” 呪いたくなる (_ _lll
昨日出先でたまたまお会いした生産者さんが 「こんな時に土イジリしてちゃ身体に悪い!」 そう仰ってましたわ ははは!
切花を取り扱わない園芸店でも、伺うと8月は夏休みってなお店も増え始めたとか...切花を取り扱うお店もお盆が開けたら夏休みで休業...増えたなぁぁぁ~
需要としては無い事は無い状態ですけどねぇ、普通はこのお天気のさ中植えないでしょ (--lll 植えた所で一部の品種を除いては経過が良くなるとは思えませんからねぇ~ 「綺麗でしょ買ってって...」 口が裂けてもそんな事言えやしない (--lll
その立場に自分が立つと躊躇する事でも、立場が変わるとガラッとおかしな事を口走りますからねぇ、人間とは恐ろしい生き物でんな ははは! その点ウチは小売販売をしていた頃から 「植えるの? 止めた方がイイ!」 そう言っちゃう店でしたけど ははは!
この季節生産者さんともジックリお話させて頂ける時間も持てますしねぇ、我々にとってはありがたい期間なんですけどねぇ、生産者さんが仰るには...
今年はどぉ~したって売り上げが下がると見込むとぉ、どう経費を捻出するのかに時間を費やすぐらいならぁ、生産量を減らして下がる売り上げを幾らに設定するのか...そう仕事の割り振りを考え直した方が賢明です!
ごもっともでございますぅ m(_ _)m いえね、今まで色々な生産者さんの出荷のスタイルなんかを拝見してて “凄い発想でもって、凄い事やっちゃうのね!?” そう言うのを目の当たりにしていたもので...売り上げを、どう設定してどう下げるかのご意見が非常に新鮮だったのよ♪
凄いっつぅ~のはですねぇ、今年の売れ行きやセリの価格が思う様に伸びなかったとしますでしょ、そうすると即座に口から飛び出す言葉は 「来年は今年減った売り上げを取り返したいから、倍の種を蒔かなくちゃ!」 ...(--lll それってどぉ~なのよ
ニーズのズレから生じた売り上げダウンに、倍の栽培量を放出すれば売り上げは更に下がるという発想には行き着かないみたいね f(・ ・; 同じ品種を作られてる方の足も引っ張ればぁ、自分の所の売り上げも下げる行為なんだとは思わないんでしょうねぇ~
考え方のズレはどう説明しても説得するのはムリですからねぇ、ウチもこれからは話の一致する同じ価値観の買い付け人さん&生産者さんとだけお付き合いしようとそう思わせる今年の夏だわぁ~
おこがましくも、全ての生産者さんの少しでもお役に立てればと “生産者さんの希望価格を守らねばぁ~!” なぁ~んて思った時期もありましたがぁ...ご理解頂けない方にはぁ、余計な事でしたねスンマセンって感じです f(^ ^; ははは!
〔サンゴジュ〕学名:Viburnum awabuki スイカズラ科 ガマズミ属 常緑小高木 地植えで楽しめる地域:関東南部以南 ※耐火力が比較的強いので防災を兼ねた目隠しとして古くから生垣などに植えられました。
子供の頃はこのサンゴジュの赤い実を目にすると子供ながらに “秋だ!” (←ただ単に栗拾いの時期を楽しみにしていただけですが...プッ!)実感してたのに...年々秋が先延ばしになって行くぅぅぅ~ (><:
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日はちょいと明るいうちから市場へGO~♪ 植物の大よその到着時間を知ってるのでぇ、パパッと駆け付けてササッと下見して...急ご!
ただ台車が並べられてるだけの様に見えるでしょうがぁ、大きく番地毎にこれで分けられていましてぇ、各台車の棚毎にだったり1台台車全てが同じ方の注文品だったりちゃんとしてるんですけどねぇ...
明るい中で見ると尚更寂しい光景だわさぁ f(・ ・; まぁ、この時期ましてや今年は気温が高過ぎますからねぇ、活発な植物の動きも見られないのは解らないでもないけどぉ、それにしてもお盆明けとは思えない注文数の少なさ...(_ _; ハァ~
どんな品種に引き合いが強いのかぁ、他所の買い付け人さんの注文品は参考にさせて頂けますからねぇ、必ず拝見させて頂くんですけど...
当店の梱包・発送時の荷姿にソックリでんがなぁぁぁ~ (^ ^) それに宅配便とは♪ 市場さんが手配してくれる運送会社の集荷便を待ってるだけが能じゃない!
生産者さんの中にもこういう発想される方がやっぱりいらっしゃるのね♪ 何だか嬉しくなっちゃいました (^ ^)
下見を開始して...これからが出荷最盛期を迎える品種をご紹介♪ ですがぁ、おそらく2週間ぐらいを目安に出荷が終わり始めるかも...
〔シュウメイギク〕
関東の市場だとこのつぼみの多い株は敬遠されるらしいですがぁ、つぼみが固いと店頭でもお客様の手元に渡ってからでも安心の姿ですけどねぇ...所変われば好みも色々ですね f(・ ・;
〔ムラサキシキブ〕
もう少し待って欲しいなぁ~が正直な所ですがぁ、出荷が始まっちゃったみたいね f(^ ^; 持ちはするんですけどぉ、水の管理が大変なのよ...(~~;
〔菊〕〔リンドウ〕〔パンパスグラス〕
さぁ~ボチボチ、アッチを見てもコッチを見ても菊だらけの季節到来ですなぁぁぁ~ 以前に比べれば出荷時期が遅くなりましたがぁ、それでもリンドウには愛知県の夏はキツイだろうなぁ~ パンパスグラスも一部の方が出荷されるだけですからねぇ、出荷時期はあっちゅぅ~間に終わっちゃうと思いますよぉ~
〔ミニバラ〕〔盆栽〕〔アキランサス〕
まだ暑さのセイかミニバラの花の大きさが小さめかな? 敬老の日向けの品種や仕立ても多くなり始めるでしょうねぇ~ アキランサスにもちと今年は暑いかなぁ? 葉色戻らないとイイけど (・ ・;
秋色の定番みたいな品種をご紹介♪
〔メドーセージ〕〔ミソハギ〕〔セロシア(ケイトウ)〕

〔キキョウ(ピンク)〕〔ルドベキア・タカオ〕〔ニチニチソウ・プリンセスチュチュ〕
濃い紫色・薄ピンク・赤そして挿し色の白や黄色、オレンジ色かなぁ~ そうやって考えるとゴシキトウガラシなら秋色のほとんどの要素は押さえられるかも (^ ^)
お盆明け後紫色の引き合いが強いみたい...店頭での動き云々よりも秋の演出って所でしょうかねぇ~ 市場での引き合いは必ずしも店頭での動きとは比例しないのであります (--lll んんん~
下見をしながら見て回る最中にグラッ! と来たよ! 品名はバナナになってますがぁ、ホントにバナナかはたまたバショウか?
欲しいかも f(・ ・; ニュースでも気温上昇で今まで作れなかった品種の栽培が可能になるかも...そう言ってたし! 植えてバナナが生ったら楽しいですよね ははは!
どう見ても地掘り株みたいですからねぇ、手に入れたら大至急植えてあげないといけないな...んんん~ (↑真剣に悩んでおります ククク)
コットンも可愛いのよねぇ~ 綿の中にある種を取り除くのが結構大変ですけどねぇ、でもって葉巻虫も厄介だけど...それでも花の姿といい実といい可愛いから植えたいかも f(^ ^;
明日もお休みの買い付け人さんはまだまだ多いかも (~~; セリもAM11:00頃には終わっちゃいそうだなぁ~ 早く涼しくなれぇ~~~!!!
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
夕方4時近くでこの気温ですからねぇ~ もうヤダ (_ _; 3時を過ぎれば多少はイイだろうと外に出たんですけどねぇ~
あっちゅぅ~間にアゴからポタポタと滴る汗 (--lll いつもなら事務所内のエアコンの結露洪水も収まってておかしくないんですけどぉ、今年は連日ポタポタとバケツ一杯結露してます...ハァ~
リクエスト頂く品種の中でハーブの “スイートハーブメキシカン” を、結構頂くのでそれならばと親株は手に入れてますからねぇ、生産者さんに作って頂こうと...
最近出かけては挿し木のお手伝いをさせて頂いてる生産者さんの所でセッセコセッセコ苗を作っておりますです f(^ ^; 何せね、ハーブも一時期は結構色々な品種がアチコチで栽培されていたんですけどねぇ~
今じゃ少なくなっちゃいましてぇ、欲しい時にほしい品種が手に入らないってな事が非常に多いんですよねぇ~ でもって市場さんも量販店さんに向かってますからねぇ、なかなか我々にはご紹介頂けない事情なんかもあったりして...
さすがに親株が心配になって来る連日の猛暑! 若干寒さには弱いですがぁ、暑さには強い品種なんですけどねぇ、それでもねせっかくの親株をダメにしてなるものか―――っ!
植え替えようと思ったらば...土が無い (--lll ので、毎度お世話になってる近所のお花屋さんへGO~~~♪ 「暑い中よくぞお越し下さいました!!!」 歓迎されてしまった f(^ ^; ははは
ついついあれこれ買ってしまったりして...だってね、この時期ホント “よくぞ” って気持ちぃ、以前はウチも小売販売をしていた時期がありますからねぇ、物凄く解るもの ははは!
培養土を手に入れて、戻って早速植え替え開始 (^ ^V
暑い時間にしっかり眠ってますからねぇ、これからの時間が彼らの待ってましたの時間 (--lll プランターの底に敷くヤシマットをミジミジし始めればアッチからもコッチからの手が出て来る...この猫の手借りたくねぇ~~~ (--lll
セミでも飛んで来てくれると夢中になるんですけどねぇ、そうは思う様には行かないのよねぇ (--lll 保護者ぁ~! 何か捕まえて来いよぉ~~~っ!
いつもジッと見てますからねぇ、こういう作業が始まれば次は土を触り始める事もちゃんと学習してるのよねぇ (ーーlll
ダメだっつぅ~事はなかなか憶えないのにぃ、こういう事だけはチャッチャと憶えるんだなこれが (_ _; 止めろぉ―――っ!!!
〔スイートハーブメキシカン〕学名:Lippia dulcis クマツヅラ科 イワダレソウ属 非耐寒性(最低温度5℃ぐらい) 多年草 ※寒冷地では冬は室内へで管理 原産地:メキシコ
暗くなり始めたので猫缶の誘惑開始! 一家が猫缶をムシャムシャやってる隙にようやく植え終えられた ( ̄。 ̄; フゥ~ ホントはもっと色々と今日は植物イジリがしたかったのに...(--lll コチビニャン軍団が思いのほか元気過ぎてムリ...
昨日ぶどう屋さんの途中で産直販売のお店にも立ち寄って手に入れたバーバスカムが居るんだけどなぁ~
コチビニャン達に睡眠薬でも飲ませにゃこりゃ集中して植物イジリ出来んわぁぁぁ~ (--;
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
本日も生産者さんの温室へGO~♪ 大至急支度をして快調に車は向かっていたのですが...あ゙~忘れたぁ~っ!!! 戻ったわさ f(^ ^; アルバイト君たちごめんね♪ 夕べ作って冷蔵庫の中でキンキンに冷えてるスモークサーモン&真イカのマリネ♪
生産者さんにおすそ分けしたくて作っておいたのにぃ、よりによって持って出るのを忘れるなんて (--lll バカ! 遅刻しちゃいましたが無事生産者さんの温室に到着 ( ̄。 ̄; ホッ
今日は挿し木はひとまず後に回してぇ、出来上がりつつある植物の場所移動などなど肉体労働から開始♪ 生産者さんが気を使って下さいまして...“レインさんウチの母と近所のぶどう屋さんに行かれてみてはどうですか?” (^ ^) 行くぅ~♪
連れて来て下さったのは 『東浦町の石田農園さん』 駐車場の屋根が贅沢にぶどうブラブラ♪ 伺うとこの品種はナイアガラという品種らしいです♪ こういう姿を見るとぶどう棚作ってみたいなぁ~ そう思っちゃいますよね (^ ^)
試食させて頂いてワタクシが喜んでワァ~ワァ~言ってはこの品種は何ですか? 質問ばっかりしてたらば...奥様が “良かったらぶどう見学されます?” (^ ^/ されます!!!
〔マニキュアフィンガー〕
ぶどうの幹が一抱えほどに太くなるなんて今まで思ってもみなかったですぅ~っ! そりゃもぉ~ビックリしましたわぁ!
以前食べた事があるのでぇ、見た瞬間嬉しくなっちゃいました♪
さっぱりしていて辛口のお酒に合うそんな品種♪ ←うわばみだった頃が懐かしい f(^ ^; ははは!
皮ごと頂けてパリッパリッとした歯ごたえが楽しいそんな品種ですね♪
〔ピオーネ〕
袋の掛け方も品種によってそれぞれ違ってるんですねぇ~ ジックリ拝見してると勉強になるわぁ~ (^ ^) この品種はすっぽりと袋が被っていなくてズラァ~とたわわに並んだ収穫を待ってるぶどうの房がそれは見事で、見た瞬間思わず すっげぇぇぇ~~~っ!!! ははは!
〔翠峰〕
収穫時期はもう少し後みたいです♪ それにしても管理の行き届いてる事と言ったらアァ~タ! 完璧! パーフェクト! ビシッと綺麗なんですよねぇ~
伺うとようやくお盆に向けて栽培されてた温室栽培の品種が終わり、これからようやく露地栽培モノの本格的な時期なんだとかぁ...温室の面積を伺ってみたらばぁ、温室栽培の面積だけで七反...一反が300坪! って事は300坪×7=2100坪!!! ( ̄。 ̄;
草取りするだけでもドエライ面積でっせぇぇぇ~~~っ! 心の中で “良かったぶどう農家に嫁がなくて...” 正直思っちゃいましたよぉ f(^ ^;
ウチの土留め花壇ぐらいの面積の草取りでヒィ~ヒィ~言ってちゃダメですねぇ (_ _; あぁぁぁ しっかしぶどう農家さんの作業って、全て中腰で両手を上げての作業が大半ですからねぇ~ こりゃホント大変だわぁ (@ @lll
〔ゴルビー〕
何とも言えない魅力的な赤色でぇ、まさしく秋色ってこんな色だなぁ~ そう思わせてくれる品種です♪
こちらも収穫はもう少し後♪ ご案内下さった奥様がちぎって下さろうとされたんですけどぉ、ちょっと待ってぇ~!
せっかくの商品ですからねぇ、嬉しいですけど丁重にお断り申し上げて、その時期になったらぜひとも来させて頂きますとお約束してぶどう畑を後にしました♪
風が走り抜けあたり一面ぶどうの香りに包まれ何とも幸せな時間でしたわぁ~♪
連れて来て下さった生産者さんのお母様が 「レインさんにプレゼント♪」 緑色が鮮やかなハニーシードレスをプレゼント下さいました m(_ _)m 早速持ち帰って暑い中肉体労働中の皆と頂きました♪ これがまためちゃ甘!!!
その後ガツガツと挿し木のお手伝いはさせて頂いたんですけどねぇ、結局今日はワタクシ一人楽しいぶどう狩りの日になっちゃった f(^ ^; 申し訳ない! ははは!
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
昨日拝見したオータムフェアー...繁忙期でもない限りぃ、我々の様に季節を問わずセリの前日からは早々市場へ足を向けられませんからねぇ、大半の買い付け人さんは今日が本番♪
前々から感じてましたがぁ、営業社員さんとそこそこお話の出来る方がこうした場所へ足を向ける...買参権を手にした直後だぁ~れも何も説明は無かったですからねぇ、それこそ老舗の問屋さんしか近寄ってはいけないもんだと思ってましたもの ははは!
まぁ、この業界めちゃくちゃ不思議なんですけどねぇ、買い付け人になったら途端に営業社員さんが話し掛けてくれる業界じゃないんですよねぇ~ 顔を覚えてもらえるまではワリと知らん顔の業界ですから...(--lll
それこそ、セリにだけ参加の買い付け人さんはぁ、何年市場へ通ってても営業社員さんから話し掛けられる事は無いかも f(・ ・; でもってこのご時勢ですからねぇ、市場さんも益々量販店さんに意識的に向かう傾向にあると思いますよ...
ウチの旦那さんがフェアーの様子を見に、セリ後に合わせて出かけたんですけどねぇ、フェアーをご覧になる方はセリ終了直後ですからねぇ、そこそこいらっしゃるにはいらっしゃるらしいのですがぁ
昨日も書きましたがぁ、やはりセリ品で目の前で相場をご覧になった後の商品もありますからねぇ、皆さん即注文という雰囲気でもなくぅ、少々植物の並んでる棚から距離を置いてツラァ~っと様子を伺ってるってなご覧になり方だったみたい...(--lll
昨日一緒に見て回った買い付け人さんも仰ってましたがぁ、こういうイベント的催しなら尚更限定10ケースのみ! とかぁ、少ない生産品種を出してくれればイイのに! そうだよなぁ~
でも市場さんとしてはぁ、それでは売り上げには繋がらないので出来るだけ大口相手に商いをしたいでしょうからねぇ~ でもね、8月よ8月!!! 猛暑なのとにかく猛暑! 机上の空論は結構ですけどねぇ、現場は大変なんだから...
ほら f(^ ^; ガハハハァァァ~ッ!!!
朝晩お水をあげててもこれなんだもの (・ ・; 日中最高気温が35℃以上でもって夜温が30℃なのさ (@ @; オータムフェアーっつぅ~ワリには注文受付期間がたったの1週間ってのもございますしねぇ...買い気を起こせと言ってくれるな...そんな感じですわ f(^ ^;
この前ワタクシが挿し木したホップ! お世話になってる生産者さんが預かって下さってまして (^ ^V 新しく伸び上がった新芽に毬花が付いたんですぅ~っ!!!
どんな植物も成長するまでにはこうして色々な過程があるハズ (・ ・; この時点でも情報をお待ちのお客様もいらっしゃるでしょうにぃ、注文対応期間がたったの1~2週間でそれこそ “今買って! すぐ買って!” ...って
そんな自分達の都合ばかり押し付けられてもねぇ~ そりゃ遠目にツラァ~っと眺められてても仕方ないかも (_ _; ハァ~ 明日も生産者さんの所にお邪魔して挿し木のお手伝いしよぉ~っと (^ ^V 仕事は楽しい方がイイもぉぉぉ~ん♪
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
一人お留守番の今日...やりたい事は山ほどあったんですけどねぇ、1歩外へ出てみれば “うはっ! 何じゃこの暑さ!!!” もうね、解っちゃいるけど何をやってても捗らないのよねぇ~ 暑いと動きの効率が悪くてホント嫌だ (--lll
暗くなったのでそろそろだとセリ前日の市場へ出かけたんですけどねぇ、出かける前に出荷状況をネットでツラッと見てたので驚きはしませんでしたけど...お盆前と何が変わったんだろうか (--lll
出荷量も...そりゃこの暑さですもの温室内での作業も困難でしょうしねぇ、秋モノの準備で今は出荷どころの騒ぎじゃない生産者さんも多いと思いますぅ f(・ ・;
見回るまでも無く下見もあっちゅぅ~間に本日も終了 f(^ ^; じゃ、帰ろうかなとしてると...仲良し社員君が 「レインさん涼しい所にご案内しますから♪ オータムフェアー見てって下さい♪」
市場のHPでも告知されてはいるのでしょうがぁ、やはり1番真っ先に見たいのは出荷上場の情報ですからねぇ、他のページや告知にはあまり目が行かないんですよねぇ~ なので、声を掛けて頂かなかったら知らずに帰ってましたわ ははは!
切花用に作られた建物の中なのでぇ、恐ろしく寒い会場 (~~; アンスリウムやグズマニア、ハイビスカスにはちぃ~と寒過ぎないか!? ククク
〔イワシャジン〕〔シンジュノキ〕〔ガーデンシクラメン〕

〔多肉植物〕〔ガジュマル〕〔パキラ〕

〔コレオプシス・レモネード〕〔ペチュニア(夢のしずく)〕〔プリティーダリア・ハミングシリーズ〕

〔ベロニカ・オルナタ トウテイラン〕〔リンドウ〕〔カルーナV.ガーデンガールズ〕

〔クリスマスローズ〕〔シュウメイギク(ハドスペン)〕〔レウコフィルム〕

〔DENP ミスティーブラックココア〕〔PHAL ミセスブラウン〕〔DENP アルテミス〕

拝見させて頂いたんですけどね...こりゃマズイでしょぉ~と正直思う所がございましてぇ、どういう事の運びで展示に至ったのかが解らないので何とも複雑ですがぁ
注文を受け付けていらっしゃる一部の生産者さんは、同じ集荷の便に乗せちゃったんでしょうねぇ~ 明日のセリ品に全く同じ仕様で出荷があるっちゅぅ~事がいったいぜんたい何考えとんねん! そんな感じ (--lll
注文取りしている最中でもって、展示会場内で注文して最短で手に入れられるのは23日(月)なワケでしてぇ、注文価格を打ち出しながら明日のセリへも出しちゃうワケ???
この辺りのモラルっちゅぅ~か価格に対する認識の甘さ! ちぃ~とおかしいんじゃないかとさえ思えちゃうんですよねぇ~ 注文品を見せながらセリでの価格下落ももれなく見せて注文へ繋がるとお思いか???
せめてセリへの出荷は、受注成立後しばらくしてからってな最低限のマナーは守れないもんなんだろうか (・ ・; 自分で自分の価値を下げる様なもんなんですけどねぇ~ ホント不思議さんがいっぱいだわさ (~~lll
注文を受ける前にセリでお値打ちに手渡してどぉ~すんのよ (></ そりゃ益々注文も入らなくなるだろうな...(_ _; ハァ~ ダメだこりゃ...
お盆休みで休みボケ気味の頭を思いっきり張り倒されたそんな気分でした...もうお手上げ |(^ ^;)|まだまだ苦難な日々は続きそうだわ...んんん~
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日もニッカニカの猛暑日!!! さて、出かけましょうか (^ ^V お盆も終わりましたからねぇ、久しぶりに生産者さんの所へお出かけ♪
ガラス温室の外側部分♪ 先日からセッセコセッセコ挿し木のお手伝いをしている苗が、早いものではそろそろ無事根っこを出し始めた様でしてぇ、葉色&元気な株に育てる為屋外に出すのだぁぁぁ~ (^ ^/
棚の骨組に乗せる棚板&苗のお引越しのお手伝い (^ ^V 雑草に占領されてるだけでは農地がもったいないですよねぇ♪ 隅々まで使えば相当な面積がつかえますよねぇ~ 正解でっす!!!
と、生産者さん&ウチの旦那さん&アルバイト君ががんばってる間...(^ ^) ちょっとご近所の散策してみよぉ~っと f(^ ^V ククク
これからが旬ですよねぇ~♪ 生で頂くのは勿論好きですがぁ、ジャムが美味しいのよねぇ~ しかしさすがはプロの技♪ ちぎり易い様に木の高さが上手く仕立てられてますよねぇ~ ( ̄。 ̄)
生えると厄介なススキですがぁ、そのセイかあまり見かけなくなりましたよねぇ~ これはわざと生やしてあるみたいです...周りを綺麗に刈り込まれていました♪
雑草木...なんでしょうけどねぇ、見渡せばアチコチでニョキニョキ生えてます f(^ ^;
地味ではありますがぁ、これはこれで魅力的な花姿ですよねぇ~♪ 恐ろしく大きくなるみたいなので植え様とは思いませんが...ククク
タオルを被ってテクテク...日差しが物凄く強くてろうそくの様に溶けちゃいそう (~~; それでも植物を探しながら歩くってのは楽しいです♪
カラスウリ見つけたもんねぇ~ (^ ^V 確か花は夜間だけ開花するんだったかなぁ~ レイン向きの開花だわ ははは! 真っ赤に熟すと秋ぃ~♪ って感じがしますよねぇ、早く赤くなれ (^ ^)
生産者さんのお母様が育てていらっしゃるお米♪ 楽しくて面白いですよねぇ~ (^ ^) 稲穂を触らせて頂きましたがちゃぁ~んとお米がおるよ! 来年真似して育ててみようかしら (^ ^)
以前ワタクシが種を購入して “発芽させて!” と託したブラックペッパーはウンともスンとも動かずぅ、残念ながらピクリとも発芽せず (_ _; うぅぅぅ ですが、生産者さんは既に株をお持ちだったのねぇ~ f(^ ^; これがブラックペッパーの株ですって!
で、その横で聳えてるのがお土産に頂いたブラックペッパー(食用香辛料)でございますぅ♪ 育って房で実がぶら下がるらしいですからねぇ~ コショウの実がぶら下がってる姿を見てみたいぃ~♪ + 食べてみたい (^ ^V
やはり、どんな植物を見ててもその後を想像すると楽しいですからねぇ、そこが切花と根っこのある植物との違いですよねぇ~ 変化を想像しながら楽しんでもれなく季節を感じる♪
ワタクシがご近所をテクテク歩き回ってる間に植物移動のお仕事が終わっちゃってました f(^ ^; フェードアウトの様にサササァ~っと離れたには他の理由もあったりして...
だって生産者さんが “レインさんそこカエルがウジャウジャ居ますよ♪” 言ってしまいましたねアナタ (--lll
明日も暑い1日になりそう...大掃除の続きでもコツコツ一人でがんばろっかなぁ (^ ^V お盆休み明けの明日は久々セリ前日の市場の日だけど...まぁ、あまり期待しないでいよぉ~っと (^ ^lll
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
嬉しかったのか虫の知らせか (・ ・; 何故だか睡眠時間たった3時間でパチッと目が覚めぇ、先日頂いたぶどうをイソイソと車に積んで...いざ実家へGO~~~♪
お盆も過ぎてますしねぇ~ 道の混雑も無く無事到着 (^ ^V お正月ぶりだっわぁ~♪ 嬉しそうにぶどうをお仏壇にお供えするおかん (^ ^)
今日はスーパー銭湯に出かけたり、お買い物に出かけたり...色々とワタクシなりに計画があったのよねぇ~♪ 「お洋服が欲しいから行きたい!」 まずは近所のジャ○コへお出かけ♪
今日は任しとけぇ~い♪ 大蔵省はワタクシよ (^ ^V ケタケタ笑いながらアッチにしようかコッチにしようか...結局気に入った洋服を3着購入♪
満足が行けばお腹も減るしなぁ~♪ 軽く食事をして実家に向かう途中で喫茶店へひとまず寄って...今日もまたまた暑かったですからねぇ~ 店内結構賑わってるぅ~
おトイレに向かったおかん...トイレも混雑か? それにしても遅いな...しばらくすると真っ青な顔色をして戻って来たおかん 「帰りたい...」 あらら...どした???
どうも急に体調が悪くなったらしく んんん~ 飲みかけのアイスコーヒーに後ろ髪をひかれつつもぉ、そんな事言ってる場合じゃないわ ガハハハァァァ~ッ!!!
車に戻ると...気分の悪さを堪えきれなかったみたい (_ _; 何せ実家にあまり顔を出していませんでしたからねぇ、掛かり付けの病院やら何やら知らないので f(^ ^; おかんに聞くと...
「ウチに帰りたい...」 帰ってどぉ~する (・ ・/ 病院の場所を聞き出すと丁度ウチに向かう途中 (・ ・; じゃ寄ってみればイイじゃん!
待ってくれていたかの様に午後の診察開始時間と同時に到着 (^ ^V 受付後直ぐに診て頂ける事になりました♪ ほっらぁ~ 来て良かったじゃん!
お医者様のお話だと “尿管結石” だとか...(@ @; おかんがこの症状で大変な時には必ずワタクシが居合わせる不思議な巡り合わせ (--lll
1時間点滴に付き添い...家に戻ればアニキの夕飯の支度に再びジャ○コに走りぃ、おかゆやらスポーツドリンク諸々も買い込んで再び実家へGO~!
横になりながらおかんよ...「買ってもらったお洋服着てみたいぃ~!」 ...(--lll 騒ぐな プッ! 久々の里帰りがまさかのハプニングで大騒動でしたわぁ~
おかん&アニキの楽しいガーデニングらしいです f(^ ^;
かなりマニアックな品種のハーブコーナーだったのに...(_ _; うぅぅぅ 花壇の形も半月状の高低差のある花壇だっただろうが...(´口`; プリペットも適当に刈られてますな f(^ ^; ガハハハァァァ~ッ!!!
でもって相変わらずウジャウジャお猫が居ました...20匹はいるかな ( ̄。 ̄; あぁぁぁ
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日はいつに無くノンビィ~リした雰囲気 (^ ^V これぞ休日って感じよねぇ~♪ 何年ぶりだろうかこの感覚 ははは! こんな年があっても良かろう (^ ^V イヒッ♪

午後過ぎ...今日は実家に顔を出そうと思ってたんですけどねぇ 止めました! 何せウチの実家昔っからエアコンが大嫌いで、どれだけ暑くてもエアコンは点けないの (@ @; うぅぅぅ
なので、ウチの旦那さんはとにかく耐暑性が無いですからねぇ、夏はまずよほどの事が無い限りウチの実家へは近寄らない ははは! ワタクシも今日はパスだ f(^ ^; ははは
外へ出たついでに土留め花壇の様子を見つつ...そのまま事務所に戻るのも何なんで (・ ・)
そうだお隣の公園まで行ってみようか (^ ^)
ウチから200~300mで公園ですからねぇ♪ それでも気分的にノンビリしていないとなかなか足が向かないのよねぇ~♪ 今日はゆっくり回ってみようか (^ ^V
自然相手なんでこういう所に居ると自然と平常心を保とうとしますよねぇ♪ そうしていないと自然の涼しさが味わえませんから (^ ^) 気を落ち着かせて自然に任せると...
ほぉ~なるほど♪ 暑い日でも皆さんが公園に向かわれる気持ちが理解できました♪ ヒンヤリ冷たい空気が木々の間から流れて来ます ( ̄。 ̄; おぉ!
さらに調子こいてテクテクと歩いてみました (^ ^V
一眼レフをスタンバッて野鳥がやって来るその一瞬を狙ってらっしゃるカメラマンさん発見♪
カワセミなんかもここら辺りで見かけた事がありますからねぇ、来るんでしょうねぇ~ そろそろ夕方...チャンスは一瞬でしょうからねぇ、お邪魔しないように早々に退散 (^ ^)
池に流れ込む小さな人口の小川...何かウジャジュヤおるよ!!!
小さくてよぉ~解りませんがぁ、ヨシノボリかドンコか??? ヨシノボリに見えるけど (^ ^; タモとバケツを持って歩いて来れば良かった...
小魚を見れて何だか楽しくなって来たぞぉ~♪ またまた単純 (^ ^lll 調子こいてまだまだ歩いてみよぉ~っと♪
星名池に到着♪ スイレンとハスの池...だったハズですがぁ、スイレンはハスに負けちゃったみたい ははは!

夏の水辺はワタクシにとっては危険...水際にはあまり目をやらずハスだけをジィ~~~♪
帰りは行きとは違うコースを森の中を抜けてテクテク♪ 結局2時間近くお散歩してました (^ ^V 汗は掻きましたが気持ちのイイ汗で爽快♪ たまにはノンビリとお散歩も必要ですね♪
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今年もお誘い頂いてた...ひひひぃ~ ( ̄ー* ̄ V 毎年お盆頃にお気遣い頂いて誘って下さるんですけどねぇ、お約束させて頂いた時間がもう直ぐだっちゅぅ~のにぃ、旦那さんを呼べど起こせどピクリともしない (~~lll
出かける間際で 「あぁ~良く寝たぁ~ 何時♪」
起きて来たうちの旦那さん...(--lll 「もう出かけるところだから、バイバイ (^ ^/」 起こしといて出かけてやりました ガハハハァァァ~ッ!!!
お忙しい中出迎えて下さったのに...業界のウラ話で盛り上がってしまって f(^ ^; ついつい時間の経つのも忘れ話し込んでしまったわさぁ...ククク
話している最中も...試食用にと下さった採りたての巨峰をモグモグ♪ カブトムシの気持ちが解る瞬間 ははは!
先日からお邪魔させていただいてるアンスリウムの生産者さん所もそうなのですがぁ、ここら辺はぶどう畑がホント多くてウチの近所もぶどうだらけなんですよねぇ~
それでもねぇ、自分好みの味って皆さん良くご存知でしてぇ、それを見つけるまで順番に試食して回られるそうですからねぇ~ そそ、当店のアルバイトは夏季はお休みの助っ人君も、ぶどう農家の経営者さんでしたわぁ f(^ ^; ははは!
助っ人君に伺っても今日お邪魔した生産者さんの所も、ぶどうで1年暮らすワケですからねぇ、そりゃ力の入り方も違ってきますよね...
それにしたってザッと思い浮かべるだけでもぶどう屋さんだらけなんですけどねぇ、全て合計したらそりゃあなた収穫量って物凄い量のぶどうでっせぇ~ (・ ・;
大体残さず全て美味しく頂くワケですからねぇ、加工品にはあまり向かないでしょうからねぇ~ 生で頂くには期間があるんですけどぉ...
毎年助っ人君の所でもご近所さんの所でも暑さがやって来る頃に発生するカブトムシが、子供達には喜ばれますがぁ、ぶどう農家さんには害虫ですからねぇ~ ネットを張ったり “ぶどうを守れぇ~っ!” で、大変らしいのですがぁ...
思うにカブトムシなんか可愛いもんで、それこそぶどうにとっては一番の害虫は “人” じゃぁ~ないかとさえ思いますわ ははは!
帰りの車の中でそんな事を思いながら...モグモグは止まらない f(^ ^; ワタクシが正しく害虫です! プッ! 1房食べちゃったもんねぇ~ ( ̄ー* ̄ V
明日は久しぶりに実家へもぶどうのおすそ分けを持って出かけてみようかなぁ♪ 今年も遠慮無くお邪魔しまして申し訳ないばかりです...Sさんありがとうございました m(_ _)m
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
ゆっくりとはしていられない性分ゆえ...自宅に一旦戻ったもののぉ、台所で缶詰 f(^ ^; ははは! またまた涙が溢れるほど殺風景な冷蔵庫の中 (・ ・;
茄子の煮浸しだの極々普通のおかずを、ストックバックに小分けして冷凍庫の中へ (^ ^) 義父から頼まれた買出し♪ 何事も “適当という言葉を知らないか!?” と言いたくなるほどキッチリとメモに書いてある f(^ ^; ははは
近所のスーパーへ買出し部隊出動♪ 今晩のおかずももれなくGET (^ ^V 3人ワイワイと食卓を囲んだのですがぁ...夕方5時にまず食事をした事が無い我々 (~~; この1食で今日は終了かぁ~~~!? ククク
それにしても夕べ出かけた毎度のスーパー銭湯といい、今日買出しに出かけたスーパーといい、以前のお盆と言えば人だらけで、ここぞとばかりに品物のお値段も “お盆価格” だったんですけどねぇ~
お客さんはガラガラ...チラッと覗いた他所の方の買い物カゴの中身は至って普通の晩御飯のメニューのお品 (・ ・; 煽られなくなったと言うか皆さん冷静ですな f(・ ・;
銭湯なんか洗い場でワタクシたった一人 (・ ・; すっごく静かで気楽でイイのですがぁ、帰らなくちゃいけないような気分になって、閉店時間まではまだまだなのに妙に申し訳ない様な気分になって、やたらと忙しなくゴシゴシしたりして ははは!
実際家族中がお休みってなご時勢でもないでしょうしねぇ、我々も市場さんがお休みなのでお休みの様な顔をしてますがぁ、実際は普段と何ら変わりませんからねぇ~
猫の額庭 ははは! 一緒になった頃は自宅からお店までちゃんと通ってましたからねぇ、その当時の名残であります f(^ ^; セダムだけがその当時のまま健在...丈夫いやっちゃなぁ~ セダムって プッ!
夕方6時過ぎ今日もアルバイト君と何やら約束しているうちの旦那さん...どうも昨日借りて来たDVDは1枚だけじゃなかったらしい ははは! 本日も7時から二人で上映会らしい f(^ ^; 慌しくお店に戻ってまいりました♪
旦那さんとアルバイト君がセッティングしている間...ワタクシはやりたい事が他にありますからねぇ~ 今日も自由にノビノビと...まずは洗濯か f(^ ^; ははは!
植えた時期に異様な寒さ襲来でダメかなぁ~と、心配していたキワーノですがぁ、心配して損した (--lll キュウリが迷惑するほど蔓だらけでぇ、いつになったら生るんだ (--lll ブチブチ言ってたらぁ、ココへ来てようやく小さなチクチクした実が生り始めました (^ ^;
バッツンバッツンに刈り込んで植えたプチロータスにも花芽が再びやって来ました (^ ^V 過湿は苦手ですが暑さには滅法強いプチロータス♪ 切った部分が目立たなくなるほど茂ってくれるかなぁ~♪
気が付けばぁ、あっちゅぅ~間に立秋(8/7)だったんですねぇ~ 窓の外ではコオロギが鳴き始めました♪ 残暑お見舞い申し上げます m(_ _)m あと3ヶ月ちょいで12月でっせぇ~ ホント1年なんてあっという間ですね...
お盆休み満喫中の方&お盆大忙しのみなさんも暑さで体調を崩されませんようにぃぃぃ~ (^ ^) お盆休み満喫して下さい&お盆商戦がんばって下さぁ~い (^ ^V
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
確か結構早い時間に目覚ましが鳴ってた様な気がする f(^ ^; 昨日の出荷の量からしてセリ時間が短いので、今日は早めに出かけなくちゃとウチの旦那さんが言ってたわ...それだ (^ ^)
ワタクシは本日出荷の梱包の締めの係り♪ なのでお昼まで眠っていられるのですがぁ...ムッカァ~! 目が覚めてしまった (_ _; 夕べも台風4号の影響で結構風&雨でうるさかったですしね、ヤな感じ (--lll
台風4号もヘンチクリンな進路を取りましたよねぇ、お陰で蒸暑さに一段と拍車が掛かっておりますがぁ、蒸暑さぐらい我慢せねば (_ _; 今が丁度大切な時期の果樹モノ! 被害に遭われた農家さんも少なくないでしょうねぇ...
そんな、時折降る雨の日でもって、風は生ぬるく蒸暑さの中...普通は見送る様な最悪なお天気なのに f(・ ・; 思い立ったら吉日症候群 f(^ ^lll ←出た!
前々から気になって仕方がなかったのですがぁ、忙しさにかまけ、ついつい整理しそびれてたんですよねぇ~ 何としても今日はワタクシがやっつけてみせるわっ! 何故なら旦那さんが熱心に植物の手入れをしていて手が離せない様子...( ̄ー* ̄ V チャンスなのだ―――っ!!!
時と場合を考えて懐いておくれよと言いたい今日この頃 f(_ _; 構っていられないのでゴソゴソやってると...グッドタイミングでんがなぁぁぁ~っ! 親子6匹で爆睡し始めた!!! 行けレイン今しかないぞ!!!
ゴミ袋に入れるわ入れるわ!!! 使っていない工具なんかは所定の位置へ移動!!! 急げぇ~~~っ!!! 旦那さんがやって来る! 猫達が目を覚ますぅぅぅ~~~っ! それまでにやっつけてみせるわ!!! ウリャァァァ~~~ッ!!!
もうね、アゴからポタポタと汗が滴り落ちる中、Tシャツからジーンズまで汗でビショビショ! 気持ち悪いなんて言ってらんね (・ ・; とにかく急ぐのだ!!! しかしまぁ~ 真横でドンガラガッシャン大暴れしてて、物は落ちるわ大騒動で騒々しい中グゥ~スカピィ~スカよぉ~眠れるもんだ ははは!
ダハハハァァァ~ッ!!! 何にもナシにしてやりましたっ (^ ^V あと半分残ってる物の山を整理した暁には、この場所に少々手を入れて小部屋なんぞを作ってみようかと密かに計画中 (^ ^V 台所でも作ってみようかしら ( ̄ー* ̄ V ひひひぃ~
ごそごそ後片付けなんかをしている間に外は真っ暗 (・ ・; あらら...まぁ、毎度の事なんですけどねぇ、何やら旦那さんとアルバイト君が昨日から約束していたらしくぅ、今日は久しぶりにプロジェクター&スクリーンが登場しまして映画三昧するらしい ククク♪
二人で仲良くレンタル屋さんに出かけお菓子を山ほど買って来て...「セッティングの仕方忘れちゃったぁ~~~!」 のハプニングの後ようやく始まったみたい ははは!
ご近所さんも程好い距離で離れてるので倉庫内大音響で上映会♪ お猫さん達、今日は1日騒々しいなと思ってるでしょうねぇ~ ははは! 明日...材木でも見に行くかな (^ ^V
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
本日もセリ前日の市場へGO~♪ ですがぁ、明日はお盆休み前最終のセリの日なんですよねぇ~ お正月からこっちあっという間に夏が来ちゃったって感じでしたわぁ~ (^ ^;
台風の影響もあってでしょうかねぇ、出荷量はホント少ないのですがぁ、意外とこのお盆休み前の最終セリには駆け込み的需要がございましてぇ、ワタクシも実はその口 f(^ ^; ははは!
思い出したのがPM19:00! 仲良しの社員さんに電話して...「レインさん大丈夫ですよ♪ まだ仕事してるから♪」 (^ ^; えかったぁ~♪ お陰様で無事任務を終えて出荷品種を拝見させて頂く事に...んんん~
〔バンダ〕
無垢のコルクの皮なんかに自分で植え付けて装飾に使ったりする為の素材的株でしょうねぇ~ 勿論寄せ植えにもイイですよねぇ~ 色々な需要の為にも “素材” の感覚がこれからは求められると思うんだけどなぁ~ こういう半完成品の出荷大賛成ですけどねぇ (^ ^)
〔グラマトフィラム・スクリプタム ヒヒマヌ〕〔ミニカトレア〕

ミニカトレアも色々な花色があって迷っちゃいますがぁ、ワタクシは断然この花色が好き♪ 何とも涼しげで上品な色ですよねぇ♪
ワタクシがイイ色ぉ~♪ と、言う品種に限って営業社員さんには 「レインさん...一般向きの花色じゃないですよ (_ _;」 そう言われちゃいます ククク
〔デュランタレペンス・バイオレット〕〔ハシカンボク(ピンク)〕
デュランタもハシカンボクも作られる方が少なくなったなぁ~ 以前は寄せ植え用の苗も結構あったんですけどねぇ...
〔アッサムニオイザクラ・ホワトパール〕〔キバナコスモス〕
アッサムニオイザクラはこの所ようやく暑い季節に出荷が多くなってきたみたい...そうでしょうとも以前から不思議だったもの真冬の花付きの株 (--lll
〔テコマ・マヤゴールド〕〔パープルファウンテングラス〕
ノウゼンカズラ科の植物のテコマ♪ 鮮やかな黄色が魅力♪ 暑さには強いのよねぇ~ 盆明け頃からパープルファウンテングラスも本格的に動き始めるでしょうねぇ~ 目安は赤とんぼかな (^ ^)
〔ヒメノキシス・イエローファンタジー〕〔サルビア・コスミックブルー〕
ちょっと暗過ぎたのでフラッシュ撮影しちゃったらば花びらの裏の独特の茶色い線...飛んじゃったかぁ~!? どうもワタクシこの手の花姿、アークトティスとか好きみたいですね ははは! 明日狙ってみようかな (^ ^)
ブルー狂いですからぁ f(^ ^; 文句なしにコスミックブルーは大好き♪ ジィ~っと見とれてると口の中に入れたくなる衝動...変かなぁ (@ @lll
明日のセリ時間は1時間も掛からないかも (・ ・lll たぶん買い付け人さんもお休みが多いと思いますけどねぇ、どうにか上半期終了ですわぁ~ 気が抜けて...熱が出ないように今年はしよっと f(^ ^; ダハッ!
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
こちらも台風の影響でしょうかねぇ~ 昨日からお天気が不安定で時折雨が降ったり止んだり (--lll 久しぶりに30℃は超えてないんですけどねぇ、それでも蒸し暑さだけは健在 (_ _; ハァ~
今日はアルバイト君もお休みなので何となく気が楽チン♪ 久しぶりにボッケェ~とのんびりしちゃったりして (^ ^) まぁ、たまにはそんな日も無いとぉ、ここぞって時の踏ん張りも保てませんからねぇ ククク♪
曇ってて時々雨なので植物の心配も半減♪ それでも苗の置いてある棚は欠かさずチェックしてるのですがぁ...おぉ! ようやく矮化剤が切れて芽吹き直したオキザリスなんかを発見♪
オキザリスも株が乱れ易いって事もあって出荷のタイミングが取り辛くぅ、矮化剤を使いたくなる気持ちも解らないでもないのですがぁ、それにしたって一旦ドロッと全ての葉っぱが腐る様になって、改めて芽吹き直してからようやく安心して植え込める...当の生産者さんはご存知ないんでしょうねぇ~ きっと (~~lll
植物を色々集めてる最中に...今日もやって来ました応援部隊 ( ̄へ ̄; 植木鉢も発掘してるのでゴソゴソと楽しそうに見えるんでしょうねぇ~ ははは!
こうなると目を離せなくなるのよねぇ (--lll 何をしでかすか解らない...
苗棚からあれこれと選びながら...予定してた植木鉢には収まらなくなってきた f(^ ^; ははは! 植木鉢を替えポット苗のままポンポンと置いて配置を見てる最中に...
そこのシマシマ! 何やっとんねん!!!

土の入った桶は気になるわ (--lll 抜き取った後の空のポットは走り回るわ (--lll 何度か行ったり来たりを繰り返すスコップは気になるわ (--lll 触る度に動く葉っぱは気になるわ (--lll
四方八方から手が出て来る (_ _lll うぅぅぅ “猫の手も借りたい” そう言いますがぁ、この猫の手ホント邪魔です ははは!
〔オキザリス・紫の舞、ミニチュニア(パープルブルー)、シモツケ・ゴールドフレーム、ペラルゴニウム・イングランドバイオレット、コリウス、宿根スイトピー・ラシラス〕
〔シモツケ・ゴールドフレーム〕
銅葉や黒葉も無敵色ですがぁ、忘れちゃいけないライム色♪ 合わない色はほとんど無いんじゃないでしょうかねぇ~
〔オキザリス・紫の舞(ムラサキノマイ)〕
ウチに来てしばらくしてからホント悲惨な状態だったオキザリス♪ 何かの病気じゃないかってほど葉っぱには気持ちの悪い模様とタダレが現れ全て腐った様になってたんですけどねぇ~ カタバミの底力! 復活!
〔宿根スイトピー・ラシラス〕
直接お話させて頂ける生産者さんの育種苗でしたのでぇ、初めて見かけた時に問い合わせさせて頂いたんですけどねぇ、生産者さんも初めての栽培でイマイチ性質が解らないとお返事頂いた...宿根スイトピー・ラシラス (・ ・;
真夏に新芽を出すのか??? じゃ花はいつだ??? 今後育ててジックリ観察してみようと思います (^ ^) また楽しみな品種がでけた♪
写真を撮って後ろを向いて後片付けをしてると...フッキング雑貨の猫か!!! 植木鉢の縁に両手を掛けブラァ~ンとぶら下がる3匹のコチビニャン ( ̄口 ̄;/ とんでもない光景に呆然としてカメラを向ける余裕は無かった...この寄せ植えどこへ避難させようか (_ _; ハァ~
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
出荷量が少ないですからねぇ、今日のセリは1時間半持たなかったみたい (・ ・; それでも年中無休のお店も増えてますからねぇ、いくらこの暑さで植物自体の動きも活発では無くてもぉ、売り場に植物が無いじゃぁ~困るお店も多いだろうに...
それでもどうしても必要な品種はこの時期でも注文で皆さん最低限は確保されてますからねぇ、まぁ、お盆と言えば切花の方が中心ですからねぇ~ お店での陳列は別として...需要には合ってる出荷量でしょうねぇ~
せっかくですから事前落札設定もしておきましたがぁ、惨敗 f(^ ^; ははは 大掃除もあり入札設定も控えめにしておきましたからねぇ、そんなもんですわぁ~
暑さのセイかナスは端境期を迎えてしまいぃ、顔が紫色になるんじゃないかってほど去年みたいに追いかけられないですぅ~ (^ ^V プチトマトがなかなか色まなかったのですがぁ、ココ最近ようやく赤く美味しくなってきました♪ 午後から外へ出るのでオクラは毎度萎んだ後しか見られません f(^ ^lll
お陰様で暑い中植えたんですけどねぇ、アンゲロニアは今次々と花を咲かせています♪ ブッドレアはそろそろ花終わりが目立ってきましたがぁ、少ない花を求めて蝶がやって来てます♪ 返品後の処分場所から拾って来たダリアだったのですがぁ、今年も元気に咲いてくれてます (^ ^V
そろそろまた草取りをせねばなぁ~ と、今日も蚊帳の外の身の上...ほけぇ~っとしてるのも何なんで f(^ ^; 先日仲良しさんから頂いた植物を植えよぉ~っと♪
始めると必ず応援部隊がやって来る (--lll ジッと見つけてくれると...絶対何か狙ってる証拠なのよねぇ~
見つめている視線がおかしいと思ったわ (--lll いきなりおトイレにするかなぁ~~~ (~~lll でも、サブちゃんは物凄く懐いてくれてるのよねぇ~ 静かに後片付けしときました (_ _; ハァ~
アカバセンニチコウ、ヒペリカム・シルバーナ、ミニチュニア(パープルブルー)バックにバッツンバツンに刈り込んだプチロータス f(^ ^; ちと見苦しい姿なので今回はフレームアウト ははは!
作ってみると視覚的にはそろそろ秋を恋しがってますかねぇ~ こりゃ秋花希望で皆さん動き始めるの早いかもしれないですねぇ~ 間に合うかな生産者さん f(・ ・;
今度はコチビニャン達に踏みつけられ、齧られ、引っこ抜かれ、ほじられ...回避するべく場所移動 ククク さぁ~ 大掃除...そろそろワタクシの出番か!? プッ!
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日はバタバタと大掃除に大忙し f(^ ^; まぁ、レイン恒例夏の陣であります ははは! 目眩がするほど空腹と格闘しながら気が付けばPM22:00っ! (_ _; / いざセリ前日の市場へGO~~~!
“下見するまでもないかな” が、ネットで確認した状況だったのですがぁ、それでもねぇ~ 出荷量は少ないのは重々承知ですがぁ、目で見て確認しとかなくちゃいけない事も多々あるかと...
〔コスモス〕〔アブチロン・ピンクカメレオン〕〔リンドウ〕
まだまだ1ヶ月以上ありますがぁ、量販店さん向きの商材としては敬老の日がお次のイベントかなぁ? お盆もまだだって言うのに...ククク イベント目掛けて大体1ヶ月ぐらい前から打ち合わせなんかは始まるでしょうねぇ~ 大変だなぁぁぁ~
〔ポットマム・ピンポンシリーズ〕〔スプレーマム〕〔ポットマム・風車菊シリーズ〕

〔ポットマム・セレーニティエラシリーズ〕〔ポットマム〕
顔見せ的出荷と言ってイイのかも f(・ ・; 鉢花はこの先1ヶ月以上菊が多いかも...しかし今年の異常な気温上昇には菊作りも大変だわぁぁぁ~
切花でピンポン玉の様なまん丸なピンポン菊を初めて見た時には結構感動したわぁ~ それから間もなくして根っこのある鉢花でも見かけるようになったなぁ~
どうしても仏花のイメージが付いて回る菊ですがぁ、花姿・色と色々生産者さんも品種改良を含めがんばっていらっしゃいますよね♪ 使い方によってはおしゃれになるかも (^ ^)
出荷品種を見て回るまでもなく...そもそも明日はセリレーン6レーンを全て使わにゃならんか!? 1時間どうにか持つかなぁ~ の、出荷量でございますぅ...
市場さんのお盆休みが世間のお盆休みと完全にズレちゃってますからねぇ、コチラ愛知県ですとぉ、何たってトヨタ系列の会社が多いので、お休みは7日から既に始まってるでしょうからねぇ~
ウチの近所の工場団地も軒並み静かだもの f(^ ^; 恐らく生産者さんもお盆休み突入の方多いと思いますよ...ウチは ( ̄ー* ̄ V ひひひぃ~
事務所の中の配置換えついでの大掃除勃発!!! 仕事をして行く中で引っ越した当初とは仕事内容も違って来てますしねぇ、使い勝手の悪い部分も目に見えて来ましたので...大掃除♪
ですが...ワタクシは参加させて頂けないのです ( ̄へ ̄; 何せ何でもかんでも捨てるの大好き ( ̄ー* ̄ V なので、触らせてもらえない...(_ _; 蚊帳の外なのでありますっ!
時々事務所に戻って様子は見てるのですがぁ、自分の机の前から動けない (_ _; がっ! 棚が動いた瞬間! 開かずのコーナーになってしまって、今となっては発掘不能な場所に閉じ込められてた自家製梅酒見つけた!!! 6年モノだぜぇ~ ( ̄ー* ̄ V ジュルッ♪
今年のお盆もウチの場合は違った意味で忙しくなりそう f(^ ^; ははは! 明日もきっとワタクシは蚊帳の外...植え込みでもすっかな (^ ^lll
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日は意外と気温も上がらずぅ...と言っても34℃はあったんですけどねぇ、子供の頃はそれこそこちらでも35℃の予報を聞くとビックリしてたのが懐かしいですね f(・ ・; いつ頃からか夏は40℃近い気温になっちゃいましたわぁ~
気温だけ見ててもそりゃ育ちやすい品種・育ち難い品種、出て来て当然でさぁ~ねぇ~ 夏もそうですが確実に冬の気温も変わって来ましたからねぇ~ ウチで食べて植えたアボガドも平気で路地で冬を越す様になりましたもん (・ ・;
〔アボガド〕学名:Persea americana Mill クスノキ科 ワニナシ属 常緑高木 樹高6~25m 収穫:11~12月頃 原産地:メキシコ、中央アメリカ 冬は寒さを避けた方が良い ※人意外には有毒な物質が果実・種・葉に含まれる為与えてはいけない。
→
植え替えたのが5月13日♪ 植え替え後に全て古い葉っぱが落葉して、大丈夫かしら...(・ ・; そう思ってたんですけどねぇ、落ちた葉っぱの付け根辺りに新芽がスタンバッてましてぇ...5月の急な寒さそりゃ異常だったもの f(・ ・; 無事真新しい葉っぱで復活でございますぅぅぅ~ (^ ^V
この植木鉢の大きさならコチビニャン達も悪さをしないのだ ( ̄ー* ̄;

レックスベゴニアの葉っぱは根気良く手を出してくれましてズタズタ (--lll でもってこの前植え込んだマツバボタンは掘り上げるわ齧るわで丸裸 (_ _lll
おまけに昨日植えたクリトリアにも...ぶどう蔓を縛ってある麻紐が今日は気になるらしい (_ _;
どこかのサイトで “猫は植物と共生出来ますよねぇ~♪” なんていかにも楽しそうな記事を読んだ事がありますが...アンタんとこの猫だけだわ ( ̄へ ̄;
極めつけは...
今年はホップが豊作だなぁ~と (^ ^; 喜んで観察してたんですけどね...(・ ・;
ウチの軒なんですけどねぇ、ホップの蔓によじ登っては屋根に上がる事が最近の彼らの遊びらしい (_ _lll 何ちゅぅ~遊びが流行るんだかな...んんん~
かなり高いんですけどねぇ、チャッチャカチャッチャカ登っちゃうんだよなぁ~ 葉っぱで覆われてて見えないから調子こいてますけどねぇ、見えてたらきっと足がすくんで鳴き叫ぶな ははは!
ご飯を食べてる時と眠ってる時だけがホッと出来る一時 (ーーlll 早く大人になって静かになってくれないだろうか (_ _; はぁぁぁ~
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
晴れたり曇ったりのハッキリしないお天気 (--lll いっその事ドンヨリ曇ってくれてたらイイのにさ (--lll 風は結構ありましたからねぇ、涼しいと感じられる♪ 今日も水筒を腰からぶら下げて いざっ!
以前、ぶどうの蔓を頂いた時の残り♪ 蔓と言うよりも幹ですねぇ (^ ^) イイ具合に小さなアーチがでけた♪
普通のアイアンフェンスや木製フェンスはいかにも “巻き付きなさい!” って感じになるだろうなと f(^ ^; 曖昧な感じで植物任せで伸び上がって欲しいので、あくまでも自然な感じでイイのだ (^ ^V
クリトリアの脇を固めるのはちょいと前に植えておいたアマランサスの赤い花穂♪ そしてお待たせしました! ゴジカ登場 (^ ^V アルバイト君に名前を尋ねると “ゴジラ!” ...だ、だめだこりゃ (_ _lll
センニチコウ・ラズベリーフィールドもあってココは赤いコーナーになりましたね♪
さてさてお次 (^ ^V 同じ東側土留めですが北よりの部分へ移動♪
夜や早朝に少々散水したって追い付かない暑さで、ペチュニアですらヒリヒリの状態 ( ̄。 ̄lll 年々ペチュニアの人気が無くなって来たのもちと納得の状態ですがぁ、それにしても今年は厳し過ぎる ( ̄へ ̄;
とりあえず株の消耗を助ける為に株元に近い位置の新芽を残しつつ切っちゃいました (^ ^) 復活してくれるとイイけど...んんん~ ナス科の底力に期待しよう ( ̄。 ̄;
切り花品種のキンギョソウも息絶え絶えの状態でしたからねぇ、残念ながらサヨナラしましてぇ f(^ ^lll 残ってるのは切り詰めたペチュニアのみ...さぁ~ 植えまっせぇぇぇ~~~!
昨日出かけた生産者さんが帰り際 「レインさん植えてみて♪」 渡して下さったアカバセンニチコウ♪ 早速植え込みに使わせて頂きました (^ ^V
昨日手に入れたガイラルディアの黄色だけをココに植えてみました (^ ^V 赤い色の入った株は先ほどの赤いコーナーに植えたもんねぇ♪ 彩りに、トウガラシ...シエン(紫炎)なので、紫色の実がウリなんですけどねぇ、植えるのが遅れたので実が熟して赤くなってしもた ガハハハァァァ~ッ!!!
さすがに公園へ向かわれるギャラリーさんも少ない少ない! ワタクシも途中で何度か事務所に駆け込みましたもの f(^ ^; 熱中症怖いですもんね...今日でほとんどの植物は植え終えられたかな ( ̄。 ̄; ホッ
ホッとするとね...まぁ~た買っちゃうんだろうか (_ _lll しっかし今年ほど植物の傷みの酷い年もないわぁ~ 今日も麦茶でお腹はガボガボさ プッ!
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
未だ待機中の植物があるってのにぃ...今朝早く雨が久しぶりにザァ~ザァ~降ってくれまして♪ 雨音を聞きながら ヨシッ!!! 俄然事前落札設定にやる気になったのよねぇ~ f(^ ^; ははは!
〔ガイラルディア(テンニングク)〕学名:Gaillardia pulchella キク科 テンニンギク属 一年草 原産地:北米 草丈:50cm 開花期:7~9月
見るとダメよねぇ~ 欲しくなるわ、それこそ宝くじじゃぁ~ないですがぁ、心の中から “設定しないと手に入れられないよ...” 誰かが囁くのよねぇ~
今日も午後からお出かけだっつぅ~のに、手が動いて設定しちゃったのよねぇ~ f(^ ^;
〔ゴジカ(午時花)〕学名:Pentapetes phoenicea アオギリ科 ゴジカ属 非耐寒性多年草(寒さに弱いので1年草扱いとされています) 耐暑性:強 原産地:熱帯アジア 午の刻=午後から花が咲くので午時花と言うらしいです
〔クリトリア(蝶豆)〕学名:Clitoria ternatea マメ科 クリトリア属 非耐寒性蔓性多年草 原産地:インド、東南アジア 開花期:6~10月
前回のセリでも実は手に入れている植物がございましてぇ f(^ ^; 出番を待たせてるゴジカ&クリトリア...あ゙ ハイビスカスも数鉢あったりしてぇ f(^ ^; ちょいと本腰を入れて植え込まないとせっかく来てくれた植物に申し訳ないですからねぇ、明日からガツガツ張り切りますよぉ~ (^ ^/
今日も生産者さんの所へ挿し木のお手伝いにお出かけ♪ これがまた色々と勉強になるんですよねぇ~ 知ってる様で知らなかった事とかぁ、やはり経験とは何事にも変えがたい貴重な時間ですよねぇ~♪
市場の社員さんも接待受けるばかりが能じゃない! ヒマだヒマだという前にぃ、実質的なお手伝いを進んでするべし!!! 何よりも自分の為ですからねぇ ( ̄ー* ̄)
どうも公には毎度したがらない傾向ではありますがぁ、市場さんも人事異動があったみたいね (・ ・; 担当地域云々...何故か公表したがらない不思議な感覚 (--lll
お客側から言わせて貰えばぁ、各営業社員さんの担当地域ぐらいは胸に表記して歩いて欲しいんですけどねぇ、地区担当者が替わる度に、我々買い付け人はアタフタでんがなぁぁぁ~ (></ どうも今回も買い付け人&生産者さんには内緒らしい...んんん~ (~~lll
アルバイト君が来てくれたので...生産者さんの温室へお出かけ♪
我々がお手伝いを申し出た時に引き受けて下さる生産者さんも、どうすれば皆が同じに仕上げられるのか...色々と悩まれた末、知り合いの生産者さんに尋ねて下さったらしくぅ
何故ならばぁ、我々も経験済みなのですがぁ、挿し手が変わるとその後の経過に微妙に違いが出たりぃ、どうかすると不慣れな方だったりするとぉ、挿し穂の大切な茎をイジリ過ぎて挿し穂自体がダメになってしまうって事があるんですよねぇ~
そこで作って下さったのが挿し穂の本数に合わせた土に穴を開ける道具♪ 我々の場合全てピンセットで摘んで挿し木をしてましたからねぇ、こりゃ便利だっわぁぁぁ~ 正に目からウロコなのでありますっ!!!
挿し木初心者のアルバイト君でも挿し穂を傷める事無くスイスイ挿し木が出来るんですよねぇ~ (^ ^/
本日も挿して挿して挿しまくりぃぃぃ~~~っ! 生産者さん親子さんで挿し穂を切って下さってるんですけどぉ、我々3人がジャカスカ挿しまくるので...穂木が間に合わない ははは!
土も無くなりかけたのでぇ、土作りのご用意をしてくださってる間に今度はワタクシ、穂木作りの応援 (^ ^V 切って切って切りまくるのだぁぁぁ~っ!!!
午後3時ぐらいから始めて、夜8時までに作った挿し木を終えたケース数ざっと40ケース!!! ん~ 今日もなかなかイイ仕事をさせて頂けた (^ ^V
今はどぉ~だか解らない...けど、絶対にやっといて良かった! そう思える日が来る ( ̄ー* ̄ V 仕事は何事も意欲的に、前に今後に向かって楽しくやらなくちゃねぇ~♪ きっと見えてくる何かがあるさ (^ ^V 今日も楽しい1日でした♪
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日もドタバタドタバタ f(^ ^; お昼過ぎに生産者さんの温室へGO~~~♪ でもって今日はワタクシも挿し木のお手伝い (^ ^V
切れたら準備OK♪ 後は支度して下さってある土の入ったポットに挿すべし挿すべし!!! 別の生産者さん所のベテランのパートさんで1時間に挿せるケース数は5ケースぐらいらしい...( ̄ー* ̄ V やったろやないの♪ 目標の1時間で5ケース達成~~~♪ よしっ! これなら雇って頂けるかも ははは!
夜8時生産者さんの所でのお手伝いが終了 (^ ^V さぁ~ お次はレインの本業! セリ前日の市場へGO~~~♪ ブログに書いてみるもんだなと...今日は市場場内真っ暗じゃなかった ガハハハァァァ~ッ!!!
〔ハイビスカス(斑入り)〕〔サンタンカ・ゴールデンジャイアント〕〔サンタンカ・スーパーキング〕

〔サンタンカ・クイーンピンク〕〔コバノサンタンカ(イソクラコッキネア)〕〔センニチコウ・ファイヤーワークス〕

〔オレガノ(ハーブ)〕〔カルーナブルガリス〕〔ペンタス・シリウス〕

〔フロックス・インテンシア〕〔シュウメイギク・ハドスペン〕〔グローバ・グランディフローラ〕

がんばって隅々まで見てみましたが...明日は急げば1時間でセリは終われるんじゃないかってほど出荷量は激減! まぁ~ コチラでは何日熱帯夜が続いていますかってほど暑いですからねぇ、出荷を控えられてある意味正解なのかも...
拝見しながら...何だ???
出荷品の葉っぱを守るのが目的ってな事は解るんだけどなぁ~ せめて段ボールを中表に使いませんか (--lll 冷やしてみるか...ククク
下見なんつぅ~もんじゃないほどあっちゅぅ~間に歩き終えましてぇ、1時間掛からなかったんじゃないかな f(^ ^; ん~ 明日もこりゃお休みが増えそうだ...こりゃ買い気は弱そうだわぁ~
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
今日は、この所お世話になってる生産者さんの所へアルバイト君を送迎する係り♪ ワタクシ昨日から “明日はゴソゴソと植物イジってたいから一緒に行けないからね♪” お願いしておいたのでお出かけはせず...
“さぁ~植え込みでもしよっかなぁ~ (^ ^)” と、表に出たらば...ヤダッ (--lll
気温はそれほど高くはないのですがぁ、34℃ですからねぇ~ ですがぁ、まとわり付く様な蒸暑さ (--lll 身体の芯からカァ~ッ! と暑くなる様な暑さですわ (@ @; さ、最悪だぁぁぁ~
前回のセリ日に仲良し買い付け人さんが 「早めに着いたから、一寝入りしようと思ったけど、何この暑さ! 寝れやしない!」 ...( ̄ー* ̄) フフン♪ こちらで、特に一段と土地の低い市場でエンジン切って眠れたら大したものさ ははは!
ウチは高台なので風が結構あって、ご近所さんは夏のエアコンは数回点けるだけと仰いますからねぇ~ ウチみたいに24時間PCが動いていなければ夜はかなり涼しいんですけどねぇ~
今日も風はかなり吹いてたんですけどぉ、それでも湿度がねぇ~ ホント辛いのよねぇ~ 仕方なく事務所に篭り事務所の中の大掃除開始!!! ←植え込みって言っただろうが...ははは!
ウチは冬は忙しくて食事する時間も鬱陶しいと思うほどドタバタしますからねぇ、毎年夏が大掃除なのであります♪ ( ̄へ ̄; でもって今日は一人だぜぇぇぇ~ イエェ~イ (^ ^V
気温だけじゃぁ~ないんですよねぇ、不思議なんですけど40℃近かった日は何も起こらなかったのですがぁ
身体の芯からカァ~ッ! とする様な暑さの時には始まるエアコンの結露 (~~lll 今年もついに始まりましたね...
丁度このエアコンの真下がワタクシの眠る位置でしてぇ f(^ ^; 去年も一昨年も、見事に浸水被害にあってたのよねぇ~ なので、今年は...( ̄ー* ̄ V ヒヒヒィ~
ホームセンターで細めのビニールチューブと漏斗代わりになる...何に使うんだか解らない小さなパーツも見つけ、水受け容器にビニールチューブの通る穴を開け、シリコンで水が漏れない様に養生して...(^ ^V 完璧♪
気温40℃の頃に設置して “いつでもかかってこんかい! 結露ぉ~っ!” 準備万端で待ち構えてたのよねぇ~ (^ ^V 4回目の夏にしてようやく水浸しから逃れました ははは!
今までは、長時間の外出は結露のお陰でヒヤヒヤだったんですよねぇ~ ただ棚に水受けの容器を置いていただけだったので
帰って見てビックリ! 容器スレスレまで結露の水が溜まってた事がありましたからねぇ~ 今年からは下で結露を受け止めるバケツの大きさを変えればOK♪
業者さんにも見てもらった事があるんですけどねぇ、故障じゃないらしくぅ、ウチの事務所の構造と窓近くにエアコンが設置されてるのが原因だとか (--lll
容器に結露が落ちる音が...水琴窟とまではいきませんがぁ、なかなか涼しい音で心地良かったりして f(^ ^lll ははは!
今日、ジックリ自分のペースで篭ってて感じたんですけどねぇ、自然に目を向けると、もう既に蚊が秋かってほど小さな蚊に変わってきてますゼ (--lll んんん~
今年は台風が来てなくてこんなに暑いのにぃ、秋が早いとちと困りますね (--lll この猛暑じゃとても秋の準備が間に合わない生産者さんが多いかも (~~lll 植物の仕上がりにかなり影響が出るかもよぉぉぉ~
とくれば...早く植物を植え終わらねば (></ 1年分のゴソゴソがてんこ盛り! 今年は一段と忙しい夏になりそう がんばろ...(_ _;/ うぅぅぅ
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪
やはりと言っては何ですがぁ...セリは10時には終わっちゃったみたい (_ _; でもってダメでもともとぉ~♪ で、夕べ設定しておいたゴジカとコリウス、それも4号ポットが当たってた f(^ ^; なぜにダメもとか...
手には入れたものの未だ苗棚で今か今かと待ちわびる苗が居たりして f(^ ^; ははは! この季節の植え込みは気力と体力が要...ちょびちょびとは植え込んでいるのですがぁ “今だ行け~っ!” の、勢いはさすがに身体が付いて行かないのよぉ~ プッ!
季節の変化でしょうかねぇ~ 以前はこちらだと結構扱い難い品種だったんですけどねぇ~ 宿根する様になりましたしねぇ~
1番花はすっかり終わっちゃってますがぁ、株はシャンシャン♪ なので植え込み前に花ガラのお掃除...これが遠視&乱視のワタクシには結構ツライ作業なのさ f(^ ^; ククク
〔コレオプシス・ロセア〕学名:Coreopsis rosea キク科 コレオプシス属 多年草 原産地:北アメリカ中西部、中南米ほか
まぁね、面倒くさければ株全体を束ねて持って1/3ぐらいをバッサリ切っちゃっても咲くには咲くのですがぁ、せっかくだから次の花が上がり易い所で切るべし♪ どこから次の花芽が上がるか...花茎をジィ~っと見るとホントに小さな葉っぱがピロンと生えてます♪ これを見つけて下さいねぇ~ (^ ^)
先ほどの小さな芽が育って行くとこうなるんですよねぇ~ 小さいからとナメちゃぁ~いけません ( ̄へ ̄) ははは! 茎の長さにもよりますがぁ、2~3個はピロンの芽が出てると思いますからぁ、草丈を大きく育てたい場合は上の方の芽の上で終わった花ガラを切るべし♪ 草丈を今のままで維持したい時には株元に近い位置の芽の上で切るべし♪ お好みで切り詰める高さを決めて下さいねぇ♪
エェ~イ! 芽が細かいわ、茎が細いわでワケ解らんわぁ~! の方は...花ガラの茎をズズズゥ~っと下に目をやれば...2~3又に分かれてるこの位置は解るハズ♪ 新芽を見つけられますから新芽の横で切るべし♪
か弱そうに見えてもそこはキク科ですからねぇ、挿し木でも増やせられますから花ガラ摘みがてら新しい株を挿し木で作ってみても楽しいかも (^ ^) 何か楽しみを見つけながら作業をすると楽しいんですよ♪
楽しんでる間に...まぁ~た暗なっとるやないの f(--lll ダハッ! 植物イジリは自分が楽しんでナンボ♪ 暑いですからねぇ、ムリせずマイペースで楽しめばイイのでっす (^ ^V さぁ~ 明日は何して楽しもうか ( ̄ー* ̄ V イヒッ♪
↑
今日も応援お願いしまぁぁぁ~す (^ ^/
1日1回クリックお願いしまぁ~す♪