シーズン到来ともなればゆっくりなんてしていられない追いまくられる日々がしばらく続きますからねぇ、オフシーズンにこそごそごそと植物の手入れなんかをしていたいのですがぁ...
生産者さんの温室へ出張に出かける丁度前、出かける準備をしながらウチの旦那さんが後ろで...
明日はもっと暑くなるんだってラジオで言ってた! 明日は35℃だってよぉ~~~っ!!!
んんん~ (--lll 明日はって...どないなっとるんや プッ!!!
ついにと言いましょうかぁ、ココへ来て色々な品種が淘汰され始めましたね...
お水が有るとか無いとかの問題じゃないみたいね...40℃近くなればもはや限界でしょうねぇぇぇ~
9月目前でバッタバッタ逝きなさる (--lll 秋到来まで待つしかないかも f(^ ^; 今植え直おしてもねぇ...
毎年少々の事ではクジけずぅ、それこそ真夏でも空きのスペースを見つけるや否や植物を植えまくってましたがぁ...
とても今年はそんな無謀な事出来ないかもぉ (--lll 土留めにスコップを突き刺すと土ぼこりが上がるんですよ ははは!
それでも植え時にきちんと前もって植えてしっかり株を作った品種は強い! 暑いの大好きな品種ではありますがぁ、夏の暑さを無事乗り切らせるためにもぉ、植えて育てて解りますがぁ、小苗で手に入れて植えておきたい ( ̄へ ̄;/
植物がきちんと育って行く過程が非常に健康的で、ココって時の株張りが全然違いますからねぇ、市場で今なら幾らで売れる...そんなんじゃなくて
ずぅ~っと以前には常識だったお花屋さんの店頭に並ぶ時が植え時! 生産者さんが出荷する時が正に植え時の適期! そう戻ってはくれないもんだろうか...
出荷時期を逃せばそれこそ来年まで待ってね! ずぅ~っと以前にはそんな感じでしたからねぇ、お客様も年々植え時ってものをきちんとご存じだったんだけど...
今じゃ真冬意外はほぼ周年出回っちゃう品種が増えたかもぉ (--lll カリブラコアなんて市場で見ないシーズンなんて真冬1月~2月ぐらいなもんじゃないかなぁ~ そのワリには近所でも植えられてるのを見かけない品種だ (~~lll
適期に植え込んで頂かないと結局は上手く育てられずぅ “この品種買うんじゃなかった...” そう言われちゃって、騙された! そう不信がられるだけなのに (_ _; ハァ~
植木鉢をほとんどひっくり返し一掃してやろうと一旦は手袋をしたのに...植木鉢を1個持ち上げただけでダッラァァァ~~~ッ 滝汗!!! (--lll ヤダ
軒下で扇風機の風を受けながら...お猫たちとボォォォ~ f( ̄。 ̄; 見ればチーちゃんがまたまた首輪をどこかへ落としてきたみたいで...何個目のおNEWやねん (--lll
危険が危ないお天気 (@ @; しっかし、おっそい台風だ事 (--lll 台風過ぎれば秋らしくなるのかなぁ...まだまだ海辺が恋しくてMaxi Priest(マキシ・プリースト)の曲が心地イイもんなぁ~ (⌒ ⌒) あぁ~ 海行きてぇ~ ふふふ...
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします (^ ^b
好奇心旺盛+やってみなくちゃ気がすまん性格...(@ @; なものでぇ、生産者さん訪問をしてて物凄不思議に思う事が...自分がそういう性格だからって世の中皆が同じだとは到底思わないですがぁ
それにしてもある程度の期間その仕事に従事しているとぉ、ずぅ~っと同じ事がやり続けられる事の方がワタクシの場合不思議でぇ...当店ですらぁ、仕事内容がガラッと違って来たり、変化し続けていますからねぇ~
生産者さんの温室を訪問させて頂いて、出荷品は置いといて...温室外だったり市場出荷品意外に結構気になりましてぇ、不思議だと言うのはぁ、生産栽培品種意外いっさい植物が無い温室
物凄く異様に目に映るんですよねぇ~ “何で植えたくならないの???” で、生産者さんより自分たちの方が植物の品種に詳しかったりする瞬間 (--lll ゴッツイ不思議!
生産者さんになって1回も種蒔いてみようと実行しなかった事だったりぃ、挿して増やそうと思わなかったりぃ、お花屋さんへ植物を買いに出かけなかったり...されない方はホント全く挑戦されてませんからねぇ~
お話しててその事が不思議で不思議で仕方が無い! なんでジッとしてられるの? 園芸書なんかで調べながら詳しく知れば知るほど手にしたくなってぇ、その当時ネットなんてまだまだ庶民のものでは無かったので
園芸書に載ってるお店なんかに電話して問い合わせしたりぃ、何時間も掛けて1品種のために車を走らせたり...自分がそうだったのでぇ、植物に関わってらして興味が向かない事自体、理解が出来ないんですよねぇ~ ははは
遊びじゃないんだから業害虫の問題もあるから余計な品種は温室内に入れません! それはそれで理解出来ますがぁ、それでもワタクシだったら...こっそりトマトの枝挿してたりぃ、接木に挑戦してたり
金魚のブクブク使って水耕栽培に挑戦してみたり...それがどぉ~した! の、実験的栽培は延々続くでしょうねぇ~ プッ! 止めたって止めないと思う ははは!
面白いなと思うのはぁ “何か栽培品種でご提案下さいませんか?” と生産者さんからリクエストを頂く場合が多くて、それこそ栽培して頂きたい品種なら山の様にありますからねぇ
待ってましたとばかりに品種名を申し上げますでしょ、すると品種がそもそも解らなくて “今、頭の中真っ白ですね!” そういう表情をされる方やぁ
リクエスト下さるワリにはご提案させて頂いた品種を “そんなのただの草じゃないですかぁ~~~!” バカにされる事もしばしば (--lll もう、教えてやんね...そう思っちゃいます ククク
意外とね、生産者さんって植物の事をご存じないんだなぁ~ それは最近感じます (@ @; 生産者さんって植物学者みたいな方ばっかりだと一般の方は特に思ってらっしゃるかもしれないですよねぇ
栽培経験の無い品種はまずご存じ無いと思ってて間違いないかも...そりゃ全ての生産者さんが農業の専門学校や大学を出られているワケではないですからねぇ、ヘタしたら専門的な知識をお持ちの方の方が少ないのかも...
せっかく一般の方にはなかなか所有出来ない農地を手にしてられるのですからぁ、もっとあれこれ興味を持って土地の有効利用されれば良いのになぁ~ そう感じます (^ ^)

このコーナーはぁ、いつ何時移動勧告を発令されてもイイ様に基本はコンテナ栽培! この面積でも置き場所があってイイなぁ~ そう思われる方だっていらっしゃるでしょうねぇ~ 解ります。
ですがぁ、我々からしたって生産者さんの所有されてる農地はホント羨ましいですよ...その気にさえなれば何だって植えられるんだろうなぁ~ イイなぁぁぁ~
まだ暑さが厳しくてそのままにして置きたいのですがぁ...そうも行かないのでお片づけ (~~lll しっかし恐ろしく蒸暑い! 途端にアゴからポタポタ汗が落ちます! 捗りゃしない (--lll
枝を切り落として (--lll フゥゥゥ~! ついでに少々草を抜いてみて ( ̄。 ̄lll はぁぁぁ~! トマトの後片付けだけで精一杯だったわぁぁぁ~ こう暑くちゃコンテナ栽培も手が出せなくて当然かもねぇ~
市場で見ている植物の仕立てがぁ、苗モノならば特に寄せ植えに依存して作られてますが...そろそろ植え手側の事情も気候と共に違って来るでしょうねぇ、今のウチに生産栽培品種を植えてみて色んな実験された方がイイと思うなぁぁぁ~
今日はあまりの蒸暑さにトマトの片付けをしただけで...水が触りたいから! そんな事もないですがぁ
おカメさんの池の掃除に没頭しました...ん♪ ヒンヤリも気持ち良いですがぁ、見てても透明なお水の中を泳ぐ姿に水に浸かってる気分満喫♪
はよ、秋よ来ぉぉぉ~い! こりゃ本格的な植え込み時期はまだまだ先だな (--lll んんん~
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします (^ ^b
ここ最近お客様からご注文を頂戴しますと生産者さんの温室へ直接我々が集荷に、植物を引き取りにお出かけさせて頂く場合が増えたかなぁ~♪ 今日もセリ前日の市場の日ではありますがぁ...
昼間の明るいウチに...とても暑くて市場へ足が向かない f(--lll ので、生産者さんの温室へ出かけましょう♪ いざ♪
とっぷり喉かな風景が続くのよねぇ~ 暑いですがぁ、ムッとした空気の中に何となくヒヤッとした風が混じる...秋はもうすぐかなぁ♪ 無事到着 (^ ^V 秋用のご紹介頂ける品種はとお尋ねしたのですが...もう少し先みたい♪ 楽しみに待ってよぉ~
植物を無事引き取って、今度は2軒目の温室目指してGO~~~!!! PCナビに道案内をお願いして...ん!? どこココ!
まぁ、確かに豊明市から南に海まで大した距離では無いのですがぁ、通った事も来た事も無い...何だかえっらい遠くまで来た気分♪ 知らなんだぁぁぁ~ 水族館があるわよぉ~~~! 今度出かけてみよっと (^ ^V
毎度ウチの旦那さんとアルバイト君が出張にお出かけしてお世話になってる生産者さんの所♪ ...日曜日だもんお休みみたいお留守♪ ワタクシ今年は出張部隊に参加をしていないのでぇ、今年の夏は初めてかもぉ (^ ^) おぉ!!!
毎度出張から帰って来るとぉ “苗を置く場所が無くなった!” そうは聞いてはいましたが...空いてるスペースにとにかく棚を配置して所狭しと苗置き場を作ってるのねぇ~ ははは! スゲッ!
ウチのホップもツリージャーマンダーも挿してくれたのねぇ~ (^ ^V マンサクも持ってくか??? ふふふ♪ 見てたら涙が出そうだ...がんばったねぇ~ 凄い量です!!!
旦那さんが “アレ、ココにも防草シート敷いてある! この前まで無かったのに...増設してる ははは!” ですが...( ̄ー* ̄; 砂利ですもんねぇ~ シートを押さえるUピン刺さりませんでしたね ガハハハァァァ~ッ!!!
イカン夕方5時だ! お猫ご飯の時間だぁぁぁ~~~! 急いで戻らねば!!! で、ウニャウニャ散々文句をタラタラ言われましてぇ、お猫を小屋の中に入れて無事済んだ...次! 市場!!!
2軒の生産者さん所で味わったあのワクワク感を従えて市場へ向かったのに...一気にヒートダウン (--lll 近所のHCへ出かけたみたいな無難な1年草のオンパレードで...ゲンナリ (--lll
ホント、ココ最近の市場つまらんです! おまけに今日も場内真っ暗けっけですから...節電なら普段の日にやってろ (--lll ツラツラと見ただけで...もうイイやサッサと退散する事に致しました
毎度見慣れたぶどうの箱が...注文のシールが貼られて注文台車のおる! ははは!
当店の助っ人君♪ 夏は本業(ブドウ農家さん経営)がございますので助っ人業務はお休みですが...
さすがは元市場の営業社員さんだっただけの事はある! 市場で買い付け人さんからぶどうのご注文頂いてるのね (^ ^) ククク
それにしてもどえらい胡蝶蘭と同席とは...や、やるなぁぁぁ~ ふふふ♪
セリ時間!? 知ぃ~らないっと f(^ ^; だって真っ暗けっけなんだものぉ! 見れやしないですしねぇ、なぜお客がセッセと電気点けて回らにゃならんの??? そう思いません? なので...半ばパスです (^ ^V
なかなか大忙しの1日だったかも プッ! やっぱり生産者さん廻りしてた方がワクワクするし楽しいしぃ、ご紹介頂ける品種...行けば行っただけの事はありますからねぇ♪ 市場より情報は集められます♪ はぁ~ 楽しかった♪
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします (^ ^b
どうしたいのか何なのかぁ、停滞してしまった台風2つ (--lll 進路予想も30日までしかなくてぇ (--lll えっらいゆっくりみたいですねぇ~ この蒸暑さぁ、はよ、どうにかして欲しいのにぃ~
昨日は東京近郊ではゲリラ豪雨だったらしいくて...お電話頂いた生産者さんが “凄い雨でですよねぇ! そちら大丈夫ですか?” ご心配頂いたのですがぁ...さっぱりこちらピーカンなのよねぇ~ (@ @;
本日もギッラギラのニカニカお天気でしてぇ、相も変わらず動けばアゴからポタポタ汗が落ちます (~~lll お陰で後頭部にアセモが出来たわさぁ (--lll こんなの子供の頃以来わだぁ プッ!
だからといってジッとしているワタクシじゃないのさぁ ( ̄ー* ̄ V 土留めを見回りながらぁ...やたらとモッサモサで剪定してやろうかしらと見つめた紅花トキワマンサク(銅葉)...
スタンド仕立てのトピアリーだった1株のマンサクは、一時コガネムシに根っこをズタズタに食害されて瀕死の状態だったのですがぁ、地植えに切り替えて養生させてたらお見事復活!
大して病害虫にも悩まされずぅ、扱い易いので小さな小苗を買って来てもう1株植えておいたのですがぁ、これまらある時急にグッと大きくなり始めるのが花木ですわねぇ~
剪定するなら...そうだ! 早速ネットで調べてみればぁ、挿し木の適期は7~8月 ( ̄ー* ̄ V なにもぉ~♪ 神様が挿せって言ってるわぁ! しかしネットってホント便利よねぇ~
一般のご家庭ならば電源を入れてからPCが立ち上がるまでに少々お時間が掛かるのでしょうがぁ、ウチの場合は目覚めと同時に眠るまで最低2台のPCは起動してますからねぇ...調べ事がある時は何かと非常に便利 (^ ^V
大抵の事は検索してみればヒットしますからねぇ~ 何て便利なんだ (^ ^) 検索する単語も変化させながらならば探せない事柄は無いんじゃないかなぁ~
早速、剪定だけのつもりから挿し木にも欲を出しぃ、プラグトレーに養土を仕込んで剪定後水揚げ中のマンサクの様子をみながら...そろそろかなぁ♪
あとはひたすらプラグトレーの培養土に切った小枝を挿して行くだけ♪ ご家庭ならイチゴの入ってた透明なパックやタマゴのパックなど、排水の穴さえ開ければ容器は何だってイイんですからぁ、挿し木されては如何でしょうか♪
剪定した全ての枝を切り刻んで全て挿し木してしまったら...どえらい量の挿し穂になっちゃうのでぇ f(@ @; 本格的に生産出荷が目的ならばやってればイイですがぁ...ワタクシの趣味の範囲ですのでこのぐらいで止めておこう ははは
栄養繁殖がメイン生産の二代目の生産者さんから良く聞かれる事なのですがぁ...“値崩れをいかに起こさせないかはぁ、ウチの親父の挿し木スピードと量のコントロール次第です!” ははは!
生産者さんのそれも年配の方の挿し木のスピードと言うかぁ、そもそも挿し穂を作る(剪定する)スピードが物凄い速さなんですよねぇ~ その後挿し木し始めてもスピードは衰えないですからねぇ~
ヘタをすると自分所の出荷品種の首を自分で絞めかねない勢いに繋がるのよね ククク そこで番頭さん兼営業担当の息子さんの出番! 如何に制御出来るか! ははは!
出荷終了してから市場さんなどから品種の問い合わせなどもらうとぉ、物凄く悔しいと言うかぁ、やっぱりもっと作っておくんだった! そういう事が過去に1回や2回じゃないでしょうからねぇ...だから空きの棚を作るのがイヤなんでしょうねぇ~
そこが栄養繁殖(挿し木)の難しい所でもあるのよねぇ~ だからといって作り上げた全てを換金しようとすればイヤでも出荷過剰で一気に飽和状態は目に見えてて...昔の様に引き合いの勢いも無いですからねぇ
欲しがる数字を読むのは至難の業なのですがぁ、間に入る市場さんがここへ来てHCさんや量販店さんへ売り上げの要と向かってますからねぇ、余計に数字が読めないでしょうねぇ~
今年の数字がホントに需要としての必要だった数字なのかぁ、市場さんの目標金額の為の営業努力の賜物での作り上げた数字なのか...そこが恐ろしいのよねぇ~
取って付けた様な数字はあたかもおいしそうに見えますがぁ、サッパリ翌年の数字に繋がりませんからね...翻弄されるだけ虚しい (--lll あたかも売れてるかの様な錯覚に陥りそうになりますがぁ、くれぐれも翻弄されません様に (・ ・;
マンサクの挿し木...初めてやってみましたがぁ (・ ・; さて、うまく発根してくれるのかなぁ? 7~8月に挿し木出来る品種ってそう多くは無いはず上手く行けばおもろくなりそう ( ̄ー* ̄ V
やっぱり何でも気になったらサッサと調べてとりあえずやってみるに限る! 何を躊躇する事があるもんか...親株なら全て挿し木をしようとすれば拷問に近いだけの挿し穂が取れる ははは!
儲かるか、売れるかなんて聞いてる前に...挿せ! 挿せ! 挿せ! 挿しておしまいっ! ははは! 歩に合うか合わないか...出来上がってから考えりゃイイのさ (^ ^V 今日も楽しかった♪
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします (^ ^b
旦那さんとアルバイト君は今日も生産者さんの所へ出張♪ お留守を守るワタクシですがぁ、それにしても今日は台風の影響なんでしょうかねぇ、何ともカァァァ―――ッ! とする異様な暑さに襲われてましてぇ
気温はそれほどでもないのに動くと途端に汗が吹き出してぇ、アゴからポタポタと滴り落ちるのよねぇ (--lll 堪らん暑さです (_ _; ハァァァ~ 秋がまたまた遠ざかって行くぅぅぅ~
今年もかなりの品種が暑さで淘汰されて行ったのですがぁ、特に矮化剤が効いてる植物はあっと言う間に逝きなさった (--lll だから止めてと言ってるだろと、植物に向かって言っててもしょうがないんですけどね...
この薬剤の裏切り行為...いつまで続くんでしょうかねぇ、いずれは...と言うかぁ、そういう事が信用を失って “この品種植えたって良くないからもう植えない!” 既にそう言われてるのに...はよ気付けよ (@ @;
暑さに弱い品種は植え手側の願望とでも言いましょうかぁ、ダメだと解ってても植えたいってのありますからねぇ~ 自分でも思いますがぁ、人間とは何とも不思議な生き物ですよね プッ!
高山植物なんてそんな代表格でぇ、暖地ではムリだと解っちゃいるのに...淡い期待と共に購入しちゃうのよねぇ~ で、まずこちらでは夏の暑さで特にコンテナ栽培だと夏を越させるのが難しいのがモミノ木ですがぁ...意外な事が起きちゃってるかも!
毎日、朝晩必ず水は切らさない様にはそりゃしてましたがぁ、今までならそんな努力も虚しく一気に燃え上がる様な枯れ方でパラパラと葉っぱが散り始めてたのに...越すつもりか!? この暑さの中新芽の展開もしてござる (@ @;
9月を乗り切れたら間違いなく夏を乗り切れますがぁ...まだまだ楽に1ヶ月はありますからねぇ、どうかなぁ~ 乗り切って欲しいけどなぁぁぁ~ 乗り切ってこの枝から苗を作れば暑さに強いモミノ木作れるかも (^ ^)
こうやって暑さに強い固体を残したりするんですよ♪ まぁ、自然の力を借りながらの選抜ってヤツですわねぇ♪ 突発的だろうが自然任せにはそれなりの理由がありますからねぇ~ 狙って作るよりも遥かに優秀よねぇ (^ ^)
〔注!):右側の画像にはイモムシが写ってますから!〕
そんなに刈り込んだら枯れやしないかとご心配頂いた方も多かったと思いますがぁ (^ ^; ね、サントリナって丈夫でしょ f(^ ^; ははは! ジワジワミジミジ復活し始めましたでしょ♪
あのまま刈り込まず放置してたら恐らく蒸れ上がって枯れていたと思います (--lll 今度はオモトが飲み込まれない様にぃ、オモトの付近だけはこまめに剪定してあげよう ふふふ
このサントリナも暑さにかなり慣れてますからぁ、暑さに強い固体になってるでしょうねぇ~ 挿して増やそかなぁ♪
毎年々同じ様でもジックリ観察してると年毎に成長にも変化が見られますからねぇ、植物はホントおもろいのですがぁ、去年はパイナップルセージ(画像右端)やセージ類の開花が早かったのですがぁ
今年はイイ塩梅に株がモコモコで、土留めの植栽で良かったと思えるほど成長のバランスがGood! 雨の量や気温。日照などなど...
そりゃ毎年違ってて当然ですからねぇ、そんな当たり前の事で植物は生き物で変化があって当然なのに...何故か一斉開花を望んだり、草丈だったり統一したがるんですよねぇ~ 植える側はあまり望んでないのに...ホント不思議♪
〔イヌホオズキ〕
たぶんワタクシの足に種がくっ付いて運んで来たんでしょうねぇ~ 生産者さんに言わせれば “こんなの草だ!” でしょうがぁ ははは! 小さな黒い実が良いアクセントになって寄せ植えなんかで重宝するんですよねぇ~♪
どこぞの種苗メーカーさんで種なんか頼めば1粒がえっらい高いのでしょうがぁ、頼まなくても自分で実から種採りゃイイじゃん ( ̄ー* ̄ V このご時勢で値段なんか守り切れないと思って掛かった方がイイのにぃ
ここ最近やたらと種苗メーカー頼りの高価なプラグや種の購入からの品種が目に付く (--lll 値段が合わんと四の五の言う前にぃ、買わずに親株を育てたり栽培して種の採取しなはれやぁ (--lll
こう言っちゃぁ~ 何ですがぁ、ウチの土留めやアチコチだけでもどえらい量の品種の種や枝が採集可能よ♪ せっかく農地を手にしらっしゃる生産者さんですもの...植物を植えまくって育てなはれぇぇぇ~
今年の秋は種採集に大忙しになりそう ( ̄ー* ̄ V ご要望はお早めにどうぞ ははは! しかし気になる2つの台風...過ぎればようやく秋になるかなぁ? イイ加減秋よ来ぉぉぉ~~~い!
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします (^ ^b
夕べもしっかり薄暗い中でも下見もしました、ネットでも上場されてる品種も隅々まで拝見しました (・ ・; ですがぁ、欲しい品種が無い (--lll どうなっちゃったんでしょうねこの業界...
しっかり拝見させて頂いてるので解ると言うか見えてくるものがあるのですがぁ、とてもこんなんじゃ花屋さん売り上げ作れない! ( ̄へ ̄; 先取りでセリ前に植物を集め様がセリ品だろうがぁ、品種が無さ過ぎてお手上げ!
どうせ売り場での植物の動きも活発じゃないから...だからイイってもんでも無いのよねぇ~ 今植えないでいらっしゃる方もぉ、植えられないだけで秋らしくなればと、スタンバイOKの方も多い...
なので、植物大好きな方は真夏でも花屋さんで、ご購入頂けないにしてもチェックはされてますからねぇ、売れないから置くなくてイイなんてのは帳面上のお話で
実際には、来るシーズンの為に序章とも言える品揃えに努めなくては売り場なんか出来やしないのが事実 (@ @; このごろじゃどこも景気が怪しいので
前年比の売り上げが多かった品種だけの仕入れに徹底してターゲットを絞ってらっしゃる買い付けもあるみたいですがぁ、ここだけの話...そんな、ある意味売り手側サイドの都合のイイ販売の仕方で売り上げが伸びるのならぁ、誰でもやってるって ははは!
市場さんのネットへの出荷品種上場もここ最近...何年前ぐらいだったかなぁ? このネットシステムが開始されたのぉ f(@ @; その前はホント、何が市場場内にあるんだか無いんだかぁ
その頃は今の比じゃないほど出荷量も多かったですからねぇ、1品種を探して靴はあっと言う間に悪くなりましたからねぇ、もう気が狂いそうなぐらい歩き回って探して
社員さんは相変わらず皆一斉に帰っちゃって、探し出す手段はひたすら歩き回って自分の足と目だけが頼りでしたわぁ~ 挙句の果て出荷がそもそも無かったりして...ホント発狂しそうでした ははは!
ですがぁ、せっかくのシステムなのにぃ、出荷自体がジリ貧なれば手も足も出せんのよねぇ~ 品薄になればなるほど逆にさっさと諦められちゃって買い付け人さんの購買意欲も失せれば
セリ前日の市場からも買い付け人の姿が消える (@ @; 夕べもホントだぁ~れも居なかったもの...そんな中仲良しの買い付け人さん(ある時は生産者さん:女性)から電話♪
ネットで出荷を確認して前日来場はパスらしくぅ、ワタクシに夏野菜を色々持たせてくれようと、その連絡の電話で...本日、ウチは毎度旦那さんだけがセリ当日は出かけるので...そう伝えておいたのです♪
2足のわらじの大変さはワタクシも充分承知してますからねぇ、なので、忙しい中食べさせようと朝早くからちぎってくれたんだなぁ~ と、しみじみ段ボールを覗き込みながら...頂いて帰ったウチの旦那さんから受け取った瞬間ジンワリ涙が潤んだ (´ `; うぅ
今年は日照りが凄くておそらく水不足と日照りの影響じゃないかと仰ってましたがぁ、このジャンボシシトウの福耳本来は辛くないのですがぁ 当りだらけでゴッツイ辛い! プッ! 大きくなればなるほど辛い! ははは
袋に入ってるのが福耳だからと教えて頂いたので区別出来ましたがぁ、知らなかったら解らない (^ ^; ククク 袋の外にはギッシリのピーマンなのぉ♪ その他キュウリ、ナス、たまねぎ♪
ピーマンと油揚げの煮浸し♪ うっまいのよぉ~ (⌒ ⌒V で、福耳さん♪ 豚ロースと味噌炒め♪ 辛さが甘味噌に合ってイカン食欲倍増だぁぁぁ~!
セリと無縁になって時間が物凄く有効利用出来るんですよねぇ~ セリに参加してたらとても明るいうちからお料理なんかしてられないです ははは!
生ものはやっぱり鮮度が命だと採りたて野菜を大至急調理して頂くと実感しますねぇ~ 野菜の味がして甘みもあってうまいっ! ホント美味しかったぁ~♪
セリは...まぁ、置いといて (^ ^; お陰様で嬉しい差し入れに心があったか♪
秋になればと期待してらっしゃる買い付け人さんも多いのですがぁ...出荷品種増えてくれればイイですがぁ、恐らくそうは増えないだろうなぁ~ と、何となく感じますからぁ、品種の偏った現状のままでしょうねぇ~
探して欲しい品種がございましたらお気軽にお知らせ下さいましぃぃぃ~~~! 今から動き始めないと秋本番で品薄...あり得るかも (--lll んんん~ がんばろ
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします (^ ^b
あの涼しさよ戻って来ぉ~い! 1~2日涼しかったんですけどねぇ、後は蒸暑さの拷問復活 (--lll で、大気が不安定なのは雲の動きで見てて解るのですが...
急に降り始めるもんだからタチが悪い (--lll 今日もスプリンクラーをジャンジャカ1時間ほど回した後に、ホント水道を止めてものの5分ですよ5分! ドッヒャァァァ~~~!!! バケツをひっくり返した様なドシャ降りだわぁ (~~lll
その後もれなく湿度たっぷりに モッワァァァ~~~ 最悪だぁぁぁ~ (--lll 旦那さんとアルバイト君は本日も生産者さんの温室へ出張にお出かけなので...留守は任しなさい (^ ^b 夕方過ぎ...いざ!

慣れというのは恐ろしいものでぇ、冷静に見ればずぅ~っと前の出荷を思い出せばぁ、ジリ貧でっか!? そう危機的に感じなくちゃイカンのでしょうけどねぇ、ここ最近じゃ “こんなもんかなぁ” と言えちゃいますからねぇ...
本日も少ない少ない (@ @; 買い付け人さんの姿もほとんど無くて、いらっしゃるのは台車の影々でボソボソと話されてる納品に来られてる生産者さん...んんん~

遮暗い中で静かなので少々不気味さも感じるのですがぁ、それにしても数歩行けば菊が目に付いて...何か今年はやたらと小菊系の菊の苗が多くなったわぁ~ 種苗会社さんがんばっちゃったのね (--lll ...で、今日はガーデンシクラメンが居た (@ @; や、やるなぁ~
ここ最近セダムをセリでお願いとご依頼頂いてて...セリ落とす以前の問題で内容がどんなもんじゃろと拝見してるのですがぁ
今日はセダムだけで検索してみればたった1軒だけの出荷でしてぇ
そもそも市場でのカテゴリー(分類)もかなり曖昧なんですよねぇ~
多肉植物の中にセダムが入っててもOK! セダムの中にポーチュラカあり多肉が入ってても全然OK! なので、目で見て確認しなくちゃ信用出来んのですぅぅぅ~
...拝見しつつ (~~lll んんん~ 出荷品を見比べられる相手も無くて...選べないワケよねぇ、やっぱ注文にしようかなぁ (--lll こうなってくるとお値段の問題じゃないのよねぇ~ 微妙なセダムMIXだぁ んんん~
ここ最近生産者さんの所で挿し木がんばってますからねぇ、それにはトップクラスのお手本を知らなければ自分達だけで盛り上がってるだけではイカンですからねぇ...
注文品をジックリ拝見させて頂きながら...見て盗む! なるほどなるほど...時間と手間を掛けるかぁ、挿し穂の本数を増やすかどうか (@ @; その後の管理は...恐らくぅ ( ̄ー* ̄) ひひひぃ~
出荷品...ありがたい事に勉強させて頂ける出荷品からの情報ってのがありますからねぇ、用が無くても見とけば何かと役立つのよねぇ~ 絶対に下見は止められない♪
明日のセリも2時間もあれば充分だと思いますがぁ...今週末またまた暑さがぶり返すらしいですからねぇ、微妙に相場に影響しそうですがぁ、それでも出荷自体少ないですからねぇ
相場の跳ねる品種と失速する品種...出るでしょうねぇ~ セリ参加ホントしんどいだろうなぁ~ 参加買い付け人さん明日もファイトでっせぇぇぇ~~~ がんばれぇ~ (^ ^/~ ウチは応援に回ろう♪
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします (^ ^b
今年になって同じ様な事をしてるのに内容的には結構カラッと変わりましてぇ、何しろ今まで明け方6時ごろに眠りに就いていたのにぃ、今じゃ睡眠時間に係わらず午前8時には起きてお猫たちの相手をしてる プッ!
そもそも午前6時に眠りに就いてたこと自体...我ながら “よぉ~身体が持ったなぁ” そう思います ははは! その前のセリに参加していた頃...それこそ働けど働けどぉ~ でもって
お恥ずかしい話し、義父が持たせてくれる20円引きシールの貼られた菓子パン1個づつで朝昼兼用の食事で、セリの日にはお弁当を作って午前5時に自宅を出て、そこから一気にセリと仕入れと販売に没頭する48時間で...(--lll
ホント、お互い心にも何も余裕も無くて目の前の願望はとにかく眠りたい! ただただそれだけの日々でしたわぁ~ 思い出すとかなり壮絶な日々だったりして ガハハハァァァ~ッ!!!
お陰様で今日も植物をボォ~ッと眺めていられますからねぇ、喜んでる場合でも無いのでしょうがぁ、の壮絶な日々を思い起こせば何て幸せなんだろうと...そちらの喜びの方が大きい ははは!
それこそその頃は植物を見てもヘタをするとモノとしてしか見られませんでしたからねぇ、買い付け人さんのどなたかがセリ席で “わぁ~ あれ欲しい! 綺麗ぃぃぃ~!” と言ってるのを聞きながら...綺麗がどぉ~した!? 売れてナンボだろ! そんな感じだったかも プッ!
心に余裕が無いってのは人間恐ろしい事を平気で口にしますからね...どんな植物が好きなの? と聞かれても “売れる品種!” そうとう何かと戦ってましたね ガハハハァァァ~ッ!
今じゃねぇ、植物と遊んでますからねぇ ( ̄ー* ̄) その時代時代に日々の送り方や心の持ちようもパッと一瞬にして変わりますよねぇ~ 今を楽しめばイイかな...そう思えるようになったなぁ~
〔ホップ〕

アラフォーの声を聞いた瞬間 プッ! 植物の様に暮らしゃイイんじゃん (⌒ ⌒) 自然体でマイペースでもって淡々と粛々と、あるがままを受け止めて文句を言わず与えられた事に邁進する!
何が起きてもその時期になれば芽を出し、花を咲かせて終えて1年を終えて行く...ですがぁ、そこは人間に生まれた特権は有効利用させてもらって...楽しみながらってのがプラスされるのよねぇ~ (^ ^V
今日も旦那さんとアルバイト君は出張にお出かけ...ヒメイワダレソウを挿すらしい♪ ですがぁ、まるでセリか何かの収穫の様ですわぁぁぁ~ 一節づつ挿し木するでしょうから...どんだけ出来ちゃうんだ ははは! ガハハと笑いながら今日もがんばれぇ~ (^ ^/~
...で、ここ最近またまた空いた時間を見つけてはセッセとお猫グッズ三昧♪ モデルは何かとチーちゃんなのよねぇ f(^ ^;
猫同士ではバックドロップを連続炸裂させる強烈ねぇ~ちゃんなのですがぁ、人にはいたって静か (^ ^) おまけに虫捕り大好き...その名もバグスキラー娘!
画像をカットしちゃいましたがチーちゃんを囲む様にズラッとセミ&バッタだらけなんです (毎日) (--lll
週末何やら暑さが舞い戻るらしいのでぇ、心の準備を始めますかね ククク おかしな気持ちの悪いお天気ですがぁ、まぁ、無駄なものは何も無いさ...それはそれで楽しもう (^ ^V
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします (^ ^b
空を見上げながら...今日の天気予報雨の確率100%だったよなぁ~ (@ @; 何じゃこのギッラギラの晴天 ははは! 雨間の写真はとても植物が綺麗に写るので期待してたんですけどねぇ~ 晴れとるがなぁ (--lll
今日も事前落札設定で狙わない事は無い程度の期待でもって設定は多少はしてみましたがぁ、需要とは関係無く出荷量が
少なくなれば相場は跳ねますからね...
ですがぁ、そこは毎度言ってますがぁ、セリ下げの競売ですからねぇ、世間で言うところのオークションみたいにぃ、お値段が上がって行くんじゃなくて下がるセリですからぁ...生産者さんの希望価格はあくまでも希望価格なのさぁ (~~lll
でもってこの植物の動かない時期ですからねぇ、情勢上買い付け人は “高い!” と、言い、生産者さんは “安い!” と、仰る...だからセリに依存するのは止めなさいって (--lll
こんな事し続けてたら共倒れしまっせぇ~ (@ @; ...と、前々から言ってるんだけどなぁ
今日もまず当たらないでしょうねぇ、それに現場に居ないので先取りをされててセリ前に完売してんだかセリに掛かって相場が高くて当たらなかったのかは解らないので...結局は当てにならないと言うかぁ、結果だけしか解らないのよねぇ~
ジッとPCの画面を見つめて更新ボタンを押しまくっているよりぃ...何かしよ f(^ ^;
金井塚さんから先日お送りしたスネイルフラワーの枝が無事発根したとご報告を頂きぃ、続いて花の画像のご依頼を頂いたので...写そうとしてたのですがぁ、冒頭のギッラギラお天気に (--lll ムッ
西日を遮ってくれてるコンテナ植えの方は花が止まってしまった (--lll 暑いと止まるんでしょうねぇ~ 良くある話だ...地植えの方はポツポツと多くは無いですがそれでも咲いてました♪

そのまま写すと白飛びしてただただ見てて眩しいだけの画質になるので...露出補正でもって暗めに写る様に調整 (@ @; んんん~ 露出以前の問題で、アリが写ってた ははは!!!
もう少し暗い日にまた写そう (~~; どうも気に入らない...暑さが若干和らいでホッとしてるのですがぁ、さすがにだからといって植物たちが一斉に咲いて来るはずも無いですわねぇ~
先日覗き込んだ土留めに “あ、ダリアだ!” ツボミを見つけた...その日のうちに徐々にジワジワ咲き進むのかと思ってたらぁ、ダリアって咲くのに時間が掛かるんですねぇ~
ウチに来た時(市場で手にした時)には草丈30cmぐらいだったんですよぉ...鉢底から測ってですからぁ (--lll 本来の草丈を知らずに植栽してたら、翌年のシーズン到来で草丈爆発で困るっちゅぅ~の (--lll
後で...植えなきゃ良かった (--lll そういう裏切り方もあるんだとぉ、実際自分で植えてみて経験すると良く解る (--lll 輸送コスト云々より2度と買わないと懲りさせる方が後々痛いわなぁ~
自然に咲かせてみるとあの姿がいかに異様な姿だったのか良く解る f(^ ^; それにしても派手だったのですがぁ、赤と白とのバランスが派手でもイイ塩梅に上品で一目惚れしたのに...白い絞りの部分は何処へ行った!!!
1mぐらいの草丈ですからねぇ、ウチも植える場所を間違えたか (--lll 花が済んだら掘り上げ様と思いますぅ f(@ @; 意外だと言われるのですがぁ、ダリアって結構好きですよ (^ ^) ダリアのコーナーでも作ろうかな♪
※虫嫌いの方は画像をクリックされませんように!

見つけちゃった! 触ろうとは思いませんがぁ、自然の神秘だぁ! 木の表皮にソックリなんだもの!
たぶんご本人はお隣の枕木に留まってるつもりでしょうけどぉ、少々その気になる場所を間違えましたなぁ プッ!
少しだけ涼しくなったお陰で何かに付けてゆっくりジックリ眺めたくなりましたからねぇ、気温って何かと影響するもんですよねぇ~ 凄い影響力だぁぁぁ~
まだまだ油断は出来ませんがぁ、秋恋しさの期待から...我慢出来ずフラフラと植物観察に出かけたいかも f(^ ^) 気温が下がればまた花を咲かせてくれる品種も多いかな♪
また...草取りに明け暮れる日々が始まりそう (~~lll
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします (^ ^b
昨日からの涼しさにもうビックリ! やれば出来るんじゃんお天気!!! それにしてもこの前までの最高気温と今日の気温の差...一番凄い時で15℃近く差があるかも f(^ ^;
ですがぁ、気温だけを見ていればそうなのですがぁ、今日はちぃ~と蒸暑くぅ、動けば汗がポタポタ嫌な加減ですわぁ~ 可哀相なのはセミでぇ、パタッと静かになっちゃった (@ @;
夕方5時過ぎに市場へ出かけたのですがぁ、そそ、前回のセリ前日から一応気付くには気付いてたのですがぁ、とても体の調子が悪くなる様な熱気の中で、秋の気分になんかなれなかったのよねぇ~
セリ品を毎回隈なくチェックしていると、この頃今までお見かけしなかった新規の生産者さんもいらっしゃるんですけどねぇ
イマイチ新規参入には興味が無いのかターゲット外なのかぁ、はたまた気が付いていないのかぁ...展示会の度に感じますがぁ、同じ出展社さんばっかりなのよね (--lll


何せ売り上げの要がHCさんや量販店さんでしょうからぁ、HCさんなんかが食い付いてくれるアイテムを産出してくれる生産者さんの抱え込みに必死なのは解らないでもないですがぁ...
小売店や卸の買い付け人からすればもう少し丁寧に情報公開をして欲しくて、相変わらず販売に繋がりにくいの何のって (--lll 絡み辛いのが正直な感想です!
ササササァァァァ~ッ! と、拝見して展示会場は終了 ( ̄。 ̄; 誰も居なかったしぃ んんん~
ではでは、セリ品出荷分のチェックを...ですがぁ、何ともねぇ~ 同じ品種で同じ配色ばっか (--lll 日々草も申し訳ないのですが...そろそろ勘弁して欲しいかもl
初夏からずぅ~っと変わり映えしない1年草の品種と配色のオンパレードですからねぇ、種苗会社の営業さん...色々な品種を平たく全国にばら撒いてはもらえないかぁ (--lll
そうかと思えばぁ (--lll 出たよ出たよぉ! 近年まれに見る出荷時期の早さでないかい!? 9月にパンジーなんかのラベル苗を見て “早いってぇ~!” そう言ってたのに...
8月で花付きのビオラの苗 (--lll どうせなら販売する相手が違う! 種蒔きからご自分所で作られてこうなってるのならばぁ、生産者さんに向かって販売した方が確かな需要に繋がるかもしれないわ...
一か八か的なセリへ依存する前にぃ、発想の方向性を変えればぁ、早生モノの相場は、それこそ天と地ほどの差で物凄いですからねぇ、人口からしても多い生産者さんに向かった方がイイのにぃ...
正直、この時期にどこをターゲットに照準を合わせらて出荷に至ったのかは解りませんがぁ、一般の方が手にされて植えた後の経過ぐらい想像しながら送り出さなくちゃダメでしょぉ~!
こういうのを見せ付けられると...息つくヒマも無いのかとぉ、何とも嫌な気分になるんですよねぇ、実際には秋モノ需要にまだまだ動きが出ては居ないのにぃ、ヘタしたらハボタンですらもうやって来ちゃうんじゃないかと不安になります (_ _; ハァ~
明日のセリの出荷自体の量は大して多くも無いと感じましたがぁ、買い付け人さんの買い気次第でしょうねぇ、2時間もあれば充分だと思いますがぁ...出荷品を見てからセリでいくら粘っても遅いと思うけど (--lll
蒸暑さえ落ち着くとイイですけどねぇ~ セリ参加の買い付け人さんファイトですぅぅぅ~ (^ ^/~ ウチは...まだまだパスしときます♪
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします (^ ^b
いつもお世話になりっ放しなのですがぁ、毎年お誘い下さいまして...今年も嬉しい御呼ばれ♪ ぶどう畑にお邪魔しちゃいました (^ ^V
今年も目玉がお出迎え プッ! コレかなりワタクシのお気に入り♪ 今年は春先の花が咲く頃の低温やら日照不足やら、雨も何かとタイミングが悪かったのでぇ、仕上がりも遅れたらしくぅ...
言われてみれば...化粧袋に隙間がある (@ @; 去年はピッチピチで袋から取り出すのに引っ掛かってたわぁ (@ @; そう言えば粒も小さいみたい
ですがぁ、震災に遭われた地域や原発で不安を抱えてらっしゃる地域の方の事を思えばぁ...感謝です! 嬉しいお誘いと秋の味覚に感謝感謝であります!
そう言えばぁ、当店の助っ人君所はぶどう農家さんでぇ、今正に大忙しの毎日でしょうがぁ、毎年助っ人君の所へは出かけた事が無いんですよねぇ~ f(^ ^; 忙しくしているだろうな...と、邪魔しちゃ悪いので近寄れないのよね ははは
今年も沢山...毎年 “お母様にも♪” そう仰ってお気遣い頂く真心にウルウル♪ 早速実家へも届けよう♪ 毎度の事ですが本日もバタバタ f(^ ^; 早々にお別れして...
いえね、今度の月曜日分で到着するハズの当店のお客様のご注文品の植物、市場さんから緊急の連絡がございましてぇ...生産者さんのケース数ミスが勃発しましてぇ
本来到着のトラックに乗っかってなくちゃいけない1ケースが乗っていないらしい (~~lll で??? と、調子ぶっこいてる間に引き取りに出かけた方が早いですからね...急遽静岡へ向けGO~~~!!!
高速なんか使うんじゃなかった (--lll 進まないイライラに思わず車中で下ろせぇぇぇ~~~! 叫んじゃってました ははは!
今日は涼しいところへ持って来てなのか雨が結構降ってますからねぇ、事故も多いのかもしれませんが...横目で目にした破損状況に旦那さん曰く “ミラーがもげただけだろ! 針金で直すからご無礼しますとサッサと立ち去れ!” だそうです ははは!
出たな...針金の魔術師 ガハハハァァァ~~~!!!
渋滞を抜けた頃には日は傾きかけて...つるべ落とし (--lll ほれ見やぁ、真っ暗になってまったにぃ! 以前市場の社員さんに連れて行ってもらった生産者さんの温室ですからねぇ、日頃から電話でお話もさせて頂いてるので
植物は解る様に置いてご用意下さいとお願いしたので引取りには問題なかったのですがぁ...今来るか今来るかと待って頂いてて f(^ ^; 到着するや大歓迎下さいまして...
厚情の御もてなしと...ここだけの話し聞かせて! のご要望に (^ ^V お話にお邪魔してしまいました♪ さすがに外は真っ暗で植物は見れず...ですがぁ、近々また寄せて頂く事のお願いをして植物を積んでサヨナラ (^ ^/~
既に市場へ向かって行った先発の植物を市場で確認するべく急いで戻れ!!! 時計を見れば22時ちょい前 (@ @; もう高速道路なんか使ってやんね! 国道1号線をまっしぐら!
市場へ到着した時には既に23:53 (--lll おまけに先発で生産者さんの所を出たはずの植物...追い抜いたらしい (--lll 市場に到着してなかった! どこ寄り道しとんじゃぁ~い!!!
こんな事なら市場のトラックの集荷じゃなくてそもそも取りに伺えば良かったかも (--lll 何かと邪魔だなと...少しだけそう感じる今日この頃 f(^ ^;
現場で植物をジックリと見られるチャンスを頂いたと思えばイイだけだものぉ♪ ほんじゃまぁ、お言葉に甘えて生産者さんめぐりしましょかねぇ ( ̄ー* ̄ V
秋物を市場で待ち構えてるよりやっぱり足で情報集めせねば! 本日またまた目覚めてしまったかも f(^ ^; 良かったキッカケ頂けて (^ ^) ボチボチ動きましょうかね...さすがに今日は眠い ははは!
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
今年は何かとゴタゴタやゴソゴソが多いってのもございますがぁ、今までいつも一緒に行動していたウチの旦那さんと別行動が多くなって来た (^ ^V ←喜んでる ははは!
本日も...“どれ切ればイイィィィ~???” と、生産者さんの所で挿し木をする為の枝の採集が始まったみたいで旦那さんから声が掛かった (^ ^)
“斑入りの木頼まれた...何だったっけあっちの斑入りのヤツ” (^ ^) クワの木よぉ♪ ですがぁ、先祖返りが結構あって斑入りの枝だけにもっと注意して根気良く剪定が必要でしたわぁぁぁ~ 斑の無い緑色の葉っぱが出てしまってる枝が多い f(~~lll
以前はこの手の品種、黄金コデマリや黄金ミズキ、サンゴミズキなどなど低木類のポット苗木があったりぃ、枝モノの山野草なんかも新潟や群馬からの出荷があったんですけどねぇ~
その頃の名残の品種なんですけどねぇ、それこそ当店がセリで植物を仕入れていた頃の名残ですわぁぁぁ~ 勿体無い売り方をして欲しくなくて、あの頃から既に生産品種なんかの事前情報公開を市場さんへはお願いしていたんですけどねぇ
今となってはね...ほらご覧、出荷品種無くなっちゃったやないの (--lll ホント、出荷品だけで商品集めをしてらっしゃる買い付け人さんにとっては死活問題ってほど品種は選べないし、そもそも出荷が無い品種が多過ぎます (--lll
出荷の仕方自体随分乱暴な出荷の仕方だと感じてましたからねぇ、市場までの配送料云々を考えると1ケース内のポット数を多くしたくのは解りますがぁ
それはあくまでも行き当たりバッタリのセリ(競売)だからぁ、そうしなくちゃ経費が出ないって事にもなるんでしょうがぁ
ジックリ店頭で動く品種ならば尚更突如、買って! とセリにやって来ても、たまたま探してらっしゃった方がその場に居れば先取りなんかで完売しますがぁ、そんな保障はどこにも無くて...
1個の単価もさる事ながらぁ、1ケースでのケース単価でもって計算されてる生産者さんが多いですからねぇ、輸送コストの掛かる地域の生産者さんは1ケース内のポット数が多いんですよねぇ~
1個単価がある程度コスト面からしても強気で設定したい品種ならばぁ、尚更1ケース内のポット数は慎重に配慮すべきで、ポットをただただ詰めて詰めて1ケースのトータルのお値段を、取らぬ狸の皮算用宜しくニンマリ計算したって現場が付いて来やしないのさぁ (--lll
結果、セリ叩かれて...今じゃ注文してもあるんだか無いんだかぁ、セリへの出荷自体もここ数年さっぱり見かけない (--lll ご自分達の都合ばかりを押し付けるんじゃなくてぇ、もう少し買う身になって考えて欲しいのよねぇ
黄金コデマリ、単色基準で28個1ケース希望価格で買って! その前にその需要があるのかぁ? 単価を上げてでもケース内のポット個数を考えるとか...安かったからもう止めた! その前に幾らでも考えられる手段はあっただろうに (--lll
と、いうワケでウチにはそういう危うい品種がゴロゴロ植わってると言うかぁ、あえて植えてあってですねぇ、ここって時は自分でも作っちゃえますがぁ、今の時期には生産者さんの所へ持ち込んで苗を作ってもらってます♪
以前、生産者さんが尋ねて来られて色々と挿し穂用に枝を下さいと仰られて...丸坊主になるぐらい持って行かれるのかと期待してたら...
短いパイナップルセージの枝...10本足らず ( ̄。 ̄lll ひっくり返りそうになったわ ははは! そんだけばかり挿してどぉ~する! 男ならバッサバッサ切らんかい!!!
我々の場合、市場での平均的な注文単価をある程度品種毎に知ってますからねぇ、仕上がる速度、単価、ロス率なんかを考えながら生産者さんに コレどう? オススメする場合もございますぅ ( ̄ー* ̄ V
斑入りウエストリンギア、ヒメイワダレソウも仲良し生産者さんから出荷して頂ける日も近いかもぉ (^ ^V コンテナ山盛りいっぱいの挿し穂用枝♪ 楽しみ楽しみ♪ 今日も3人生産者さんの温室目指し出発...行ってらはい (^ ^/~
今日の...みぃ~つけた♪
あぁ~ そう言えば去年、仲良し買い付け人さんから数鉢ジュズサンゴを分けてもらったわぁ~! その実がコロコロ落ちて生えたんでしょうねぇ~
葉っぱが出始めの頃にはヨウシュヤマゴボウだと思って引っこ抜こうと思ってたんですけどねぇ...同じ科だけの事はあるなぁ (--lll
余分のところをカットして画像処理してしまうとアッサリ綺麗に収まりますがぁ (--lll こうして際際に毎度お猫がおる (--lll 今日はチチチのチーちゃん (@ @; パンツ穿きなはれ (*^ ^; プッ...
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
夕べの出荷状況と先取り状況からぁ、セリなんてあっと言う間に終わるんだと思ってたんですけどねぇ~ ネットでセリ終了の品種を見てると...何でこんなに時間掛かってんの???
一応休み明けですからねぇ、ここで弾みを付けたいセリ人さんの意向なんだろうかぁ (@ @; 粘りましたねアナタ...そんな感じでセリ時間が長引いたんでしょうねぇ~
ですがぁ、この季節必要なものは先取りやら注文で手堅く押さえますがぁ、それ以外は申し訳ないですがぁ、店頭での植物の動きも良いワケじゃないでしょうから...粘ってると買い付け人さん帰っちゃうよ f(^ ^;
現場に居るわけでは無いので...終了件数をヒヤヒヤとした気分で心配しながら伺ってましたわぁ (@ @; とてもじゃないですがぁ、ウチは買ってる場合じゃ無いのよねぇ~
一応この前雨は降ってはくれましたがぁ、今までが今までなんで...土ぼこりが立つ花壇なのよねぇ (--lll 少々散水したって追いつきゃしない
ガイラルディアがぁぁぁ~ f(^ ^; 刈り込んであげようかしら ははは さすがのレインも暑くてですねぇ、ハサミを持ってコンクリートの上に座り込んで居られんのです...並みの暑さじゃないんだもん!
去年だったかなぁ~ 一昨年か??? 矮化剤ガッチガチのダリア、それも底面吸水鉢仕立ての株を手に入れて...
やっと矮化剤が切れたか ( ̄。 ̄; それにしても球根の植物を水耕栽培でもあるまいにぃ
底面給水の鉢に入れるかなぁ~ 植えた直後の様子はそりゃもう無残なほど酷かったのですが...ようやく復活♪
こう暑くちゃ人ですらヘッロヘロですからねぇ、朝昼晩...お水をあげてても追いつかないって感じなんですけどねぇ
以前6月にお世話になってる椎名花園さんから育成観察用に送って頂いた植物達...この暑さでどうなってるのか報告です!
何となくぅ、育成観察ってな名目があると...酷暑結構! なんて鬼のような事を思ったりして ははは! 植物には気の毒ですがぁ、環境が厳しい方が何かと参考になりますからね...(@ @;



ガハハハハァァァ~~~ッ!!! 爆発っつっつ! プッ! 今月頭にはこうは乱れてはいなかったんですよぉ...これでも f(^ ^; はは!
カラミンサ(斑入り)グランディフローラですがぁ、開花後伸び伸びで爆発してますがぁ、葉っぱ自体の傷みも無く気温が下がってきたら刈り込んであげれば問題ナシ ( ̄ー* ̄ V
ブラキカム・チェリッシュは暑さよりもムレに弱いみたいねぇ~ 少々見かけなくなってしまいましたがぁ、葉っぱの形は少々違いますがぁ、ブラキカム・ディバシフォリア(ヒメコスモス)に性質は似てるかも...
こちらも刈り込めば復活するでしょうねぇ~ ですがぁ、茎自体逝きなさってる部分が多いです (--lll この断崖植えでもムレるのですから...普通の植え方だと真夏はキツイなぁぁぁ~


生産者さんはショックなのかもしれませんがぁ、ラミウムの夏の正しい姿っちゃぁ~ こんな感じでしょ ははは! 日陰ならまだしも...休眠中ってとこですなぁ♪
送って頂いてポット数が結構あったので、せっかくだからとアチコチの植木鉢の空きのスペースにも植えたブラキカム・コンパクトマウブですがぁ、これが1番タフ!
見た目に綺麗そうな株って良くありがちですがぁ、このブラキカムは株を少々めくって見てみましたがぁ、ムレ痛みの形跡はないですわぁぁぁ~
あの特有な葉っぱが腐ってドロッとした姿は無いですからねぇ~ かなり優秀な品種じゃん! この日照りの中クタッともならずぅ、急な水遣りにも全然平気!
これならグランドカバーに使えるかも (^ ^V コチラ愛知県での過酷な環境下でこれですもの...やはり花付きではなくてラベル苗の状態で早めに植え込んで頂いて、株の充実を優先に植えて頂きたいですねぇ~
花付きで無いと...そう思わずぅ、結局は後々に繋がってぇ、品種の良さを知って頂けるのならばぁ、花付きに拘らず早めに手渡して楽しんで頂いた方がイイ (^ ^b
日向(カンカン照り)良し! 半日陰良し! 日陰...少々草姿が乱れます (~~; まぁ、それが自然な姿でしょうね! コンパクチマウブなかなか優秀ですぅ♪
ここまでで観察は終わりではなくて、今後秋になり刈り込み後芽吹き直して株が復活したならぁ、来春に向けて植え替え♪ 観察は果てしなく続くのさ (^ ^V まだまだがんばりまぁぁぁ~す♪ 椎名さん、経過報告でした♪
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
汗をあまりにも搔き過ぎると手の強張りが起きるんですねぇ~ カキッカッキッって感じで手の平が気持ち悪い (--lll 塩分補給にお塩をペロッと舐めておきました...
数匹のセミが飛びながらオOッコしました??? そんな感じのにわか雨にウンザリ (--lll 洗濯物ですら濡れない雨ってどぉ~よって感じですぅぅぅ~ 何でもいいから雨よ降れぇぇぇ~~~ (><;/
夕方6時近くに市場へ到着! お盆休みも終わちゃったのよねぇ~ って、ウチはお盆だろうがお正月だろうがマイペースなのでお休みの感覚はサッパリ無いんですよねぇ f(^ ^; 皆様は、お盆...如何でしたでしょうか???
セリ前日の市場...毎度大きなお休みの後は出荷量もそれほど多くは無いんですよねぇ、夏は特にロングバケーションの生産者さんも多いですからねぇ...温室内の作業はそりゃもう激務ですからねぇ (^ ^; ムリもない
それでも量販店さんやHCさんと取引のある生産者さんはそうも言ってられないでしょうねぇ、今回の出荷品を見てても...HCさんと取引があるのねぇ~ そんな品種や仕立てもありましたわぁ~
さすがにお盆明け...多少品種が変わって来たかも (^ ^;

ハシカンボクさん久しぶりぃ~ 以前ならあっちゃこっちゃからポット苗も選べるほど出荷があったんですけどねぇ~ 皆で一斉に作って値段が崩れると一気に作るのを止めるの止めて欲しいのよね f(^ ^;
そういう品種って結構あって、今年調子が良かったから来年もと思ってアテにしてるとぉ、出荷がさっぱり無くなるって品種...ホント困るんですよねぇ~


菊だらけにもう直ぐなるなぁ f(^ ^; 手間ひま掛かってるなんてもんじゃないでしょうねぇ、今のこの時期に花付きで出荷出来るって事はぁ
短日処理(遮光して1日の日の長さを調節するのです)して秋ですよぉぉぉ~ と、その気にさせて開花促進してるでしょうねぇ~ (@ @; 大変だぁぁぁ~
夏の名残あり秋モノあり...ですがぁ、真冬モノはまだイイだろぉ~ ( ̄。 ̄; カルーナやエリカ (--lll この出荷をスタートに来年の春まで行っちゃう気だろうかぁ (--lll どんだけ作ってんだぁ
これだけ出荷時期が長過ぎると...生産者さんって不安にならないんだろうかとぉ、我々買い付け人の方が不安になるんですけどねぇ
恐らくこのスタートをきっかけに...いつでも有るなぁ、もっと色が良くなるまで待ったろ (@ @; そう様子見されてもおかしくはないですぅ (--lll
業界的にはお次のターゲットイベントは9月19日の敬老の日かなぁ??? リンドウもたぁ~んとやって来るかもぉ、もう少し気温下がってあげて欲しいな...(_ _; うぅぅぅ
明日のセリも1時間もあれば充分じゃないかなぁ~ お休み前に注文された買い付け人さんの注文品もボチボチ目にしましたから...
これで一気にグッと気温が下がってくれればイイのですがぁ...淡い期待で終わるでしょうねぇ (~~lll 明日も暑そぉぉぉ~ セリ参加買い付け人さんファイトですぅ~ (^ ^/
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
毎度、いつ何時、何が起こるか解らない...そういうのが身に沁み付いてるんでしょうかねぇ~ f(^ ^; 時間さえあれば朝だろうが昼だろうがご飯の仕度をしちゃうんですよねぇ~ ははは!
今日も朝の運動後セッセと...何ご飯分なんだろうかと自分でも思いながらもグツグツ (^ ^) いえねぇ、畑のナスがそろそろ秋茄子の準備をせぇ~とぉ、剪定を待ってましたのでぇ、枝を切り詰めながら収穫したので...ぶっかけそうめんダシになっちゃってぇ~♪
荒熱を取って冷蔵庫にお鍋ごと入れてキンキンに冷えたらそうめんにぶっかける! ( ̄ー* ̄ V 最高だぜぇぇぇ~ 食べる直前に生えて来たミョウガを刻んでパッパッと散らせて出来上がり...おし、夕飯だな♪
仕度も済んだので...お出かけしよぉぉぉ~っと♪ 先日お邪魔した生産者さんの温室へセダムを挿しに出かけるべ! いくら勝手知ったる場所とは言っても切ってイイ株なのかどうなのか解りませんからねぇ (@ @; 電話を入れてら...
“今から温室に向かうから待っててぇ~♪” “(⌒ ⌒)b あいよぉ~♪”
ワタクシの方が温室到着早かったみたい (^ ^) お道具持参だもんねぇ~ やはり慣れた道具の方が効率がイイですからねぇ♪
挿し穂切り用の刃先の細いハサミと、先の曲がったピンセットと真っ直ぐのと各1本づつ、それと挿し穂を乗せておく浅めのトレー♪ ぶどうの房を切る為のハサミが挿し穂切には使い易いかも♪ まぁ、手に合えば何でもイイんですけどねぇ♪
セダムの挿し木も久しぶりだわぁ~ 以前は引っ越す前のご近所の生産者さんの温室の棚を数枚お借りして、ワタクシのセダムの栽培をさせて頂いていた事もあって
連日セダムの挿し木ばっかりやってた頃がありましたからねぇ、その頃は市場へセダムや多肉植物の寄せ植えやアレンジした製品を出荷してましたから (^ ^) 大変でしたけどねぇ...それはそれで楽しかったです♪
生産者さんの見慣れた軽トラックが到着! ワタクシも本日は軽トラックだもんねぇ~♪ 温室前に2台の軽トラック...(⌒ ⌒) 何だか楽しい ふふふ♪
生産者さんと相談しつつ...いざ!
チョキチョキやりながら...ニヤリ ( ̄ー* ̄) ハサミの動きが順調で自分自身の手応えを確認♪ ん、まだまだやれるね ははは! さぁ、行けレイン! 挿しまくれぇ~ (^ ^/

習うより慣れろ...こればっかりはねぇ、教えて教えられないとでも言いましょうかぁ、向き不向きが現れやすいのが挿し木でしょうかねぇ~
ある程度の繊細さも踏まえつつぅ、手際が悪ければ挿し穂の要の茎を傷めてしまってぇ、活着しないばかりか挿し穂自体が腐っちゃったりする場合があるんですよねぇ~
過去に何人かは...ダメだこりゃ (@ @; 正直不向きな方がいらっしゃいましたからねぇ、同じ様に指導しても結果は同じになりませんからねぇ、挿し木って不思議です
他の低木や葉物ですとある程度挿し穂を前もって切って用意しておくって事が前の晩からでも出来るのですがぁ、セダムは特に前もってって事が作業効率からすると出来ないんですよねぇ~
と言うのもぉ、お日様の方に直ぐにニュゥ~っと頭を持って行く性質でしてぇ、一晩切って置いておけばテンデバラバラ好きな方を挿し穂の先を向けちゃうので...次の日挿し難くてしょうがないんです (--lll
過去に、何度グンニャリ曲がった挿し穂がバネみたいにぃ、挿しても土からピョコンと持ち上がっちゃった事があった事か ははは! セダムだけは挿す分だけをその場で切らなくちゃかえって後が厄介なんですぅ
自分の手のクセが仕上がり具合に出るので...コチラの生産者さんの手を真似て (・ ・; なるへそ挿し穂の数はこんな感じかなぁ? じっくり観察しながら仕上がり具合を統一するべく...挿す♪
1時間ちょいで24個入り2ケース んんん~ 微妙 (--lll 挿し木久しぶりだったからなと思いながらも...ワタクシの中じゃ 遅い!!!
生産者さんが...“え、これで遅いの???” レイン...“こんなペースじゃダメ! 遅いの!”
4時には帰るからと言ってたのに...結局、切の良い所まで! 一瞬我を忘れて徹夜しそうな勢いに火が点きそうになりましたが f(^ ^; 4時過ぎに終了♪
スピードアップ...んんん~ 道具置き場や親株の位置、挿し穂の段取り、土置き場などなど (--lll 次は色々と段取ってみっかなぁ~ 仕事を如何にしやすく段取るか...それでかなり効率も良くなる♪
身体も延々と続けられるほどのどえらい体力保持者じゃないですからねぇ、挿し木ってどうしても根気の要る作業ですからぁ、気が付くと夢中になってて長時間同じ体制でやってますからね...身体が壊れやすいんです
身体の為にも段取りは必須ですわねぇ~ セダムの挿し木をしながらマッサージにばっかり掛かってられませんからね ははは! まぁ、挿し木久々で初日にしてはボチボチだったかなぁ (⌒ ⌒)
イカン! 5時にはニャンコのご飯だ...急ごぉぉぉ~
帰り道...赤信号で停車中 (@ @; イイねぇ~ あの葉色! 青ジソなんでしょうけどぉ...実にそそられる葉色です事! いつでもこうやって植物ばっかり気にしてキョロキョロしてるんですよねぇ~ f(^ ^; ははは
さて、もうお盆休み終了でしょうかねぇ~ 明日からお仕事って方も多いのかも♪ それぞれのお盆休みどうだったんでしょうかぁ♪ ウチはぜぇ~んぜん普段通りでした (^ ^V まぁ、年がら年中ですが ははは! お盆休みお疲れ様でした♪
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
外でゴソゴソしていたら...おぉ!!! ギッラギラのお日様を怪しい色の雲が遮って、何だかとっても蒸暑い (--lll 何しやがんだい...
ゴロッとも言わず急にトタン屋根が騒がしくなった (⌒ ⌒) はて、何日ぶりの雨だろうか♪ 日照り続きでホントカッサカサで毎日畑のナスも水遣りする始末でもって、照る照る坊主を逆さにして吊るすかと思ってたわよ...
寄せ植えも品種によってはやたらと水を欲しがる植物がありますからねぇ、特に花木類はさすがに水を欲しがりますからねぇ、朝・昼・晩3回は水遣りしてますわぁぁぁ~
もうねぇ、バケツに鉢ごと沈めておきたいぐらいの乾き様でございますぅぅぅ~ アブチリロンが特に酷いかも...セッセと水係のシモベと化しておりますです f(^ ^;
恵みの雨だわぁぁぁ~ 喜んだのも束の間...あっちゅぅ~間に止みよった ( ̄口 ̄; 洗濯物を引っ込めなくても大丈夫な程度のお湿りって (--lll 何の役にも立ちゃしない (_ _lll ハァ~
コチラですと、本来は宿根草で来年も楽しめる品種でも夏の暑さで夏を越せない場合もありますからねぇ、そこがラベル何かでは伝えきれない地域毎の栽培方法でしょうねぇ~
シレネも1年草の種から毎年楽しむ品種は暑さの前にシーズンも終わっちゃいますので見苦しくも無いのですがぁ、宿根草や多年草のシレネはご覧の通り...
6月の梅雨時期に一気に蒸れ上がって梅雨後の高温カンカン照りで一気に追い込まれるタイプ (--lll 植えたこの斑入りのシレネはかなりの勾配ですので、蒸れは免れたのですがぁ、さすがに干上がり気味 (--lll それに気温が高過ぎ (--lll
ここで水を頻繁にあげ始めるとかえって追い込む事になるのでぇ、ここは一つ心を鬼にして見守ろう...持ち堪えれるとその株から繁殖させた固体は暑さにかなり強い株になるでしょうねぇ~ どうにか持ち堪えて欲しいなぁぁぁ~
南より東側土留めですがぁ...地植えなのにやはり日照り続きでさすがにヘロヘロになってるぅぅぅ~ こりゃね、年々初夏に植物植えなくなりますってぇ~
ゴシキトウガラシなんか鑑賞する以前のお話でぇ、すっかり鷹の爪になっちゃってるし (--lll ハイビスカスですらヘロヘロになる暑さ (--lll とにかく雨が降らな過ぎですわぁぁぁ~
乾燥もさる事ながらぁ、問題は地熱みたいねぇ~ 地植えの方のランタナがヘロヘロヒリヒリ状態に比べコンテナ植えの同じ品種のランタナは元気だもの (~~lll コンテナの高さまで持ち上がってると照り返しから逃げられるんでしょうねぇ~
こういうのを目の当たりにすると、昼間のベビーカーのお散歩やワンコのお散歩が危険だと言うのが納得出来ますよねぇ、水遣りの頻度は地植え、コンテナ植え、同じなんですけどねぇ、これだけ株に影響が出るとは...
ボチボチ自分達の “この季節ならこの品種” の、季節毎の定番品種も頭の切り替えが必要かもしれないですよねぇ、今までの常識的な夏の品種もこの頃の季節には合わなくなって来ています...
去年もこの品種を作って出荷したから今年もこの品種...そろそろ限界かもしれないですねぇ、実際現場で受け入れたくても育たない品種が多過ぎます (@ @;
やっぱりね、苗棚の出荷までの姿だけを見続けて手はダメですぅ! 初夏に植え込んでみて梅雨を越してカンカン照りを迎えた時のご自分所の植物がどういう変化をするのか...1回ぐらいは植えてみて見極めた方がイイですぅ!
受注生産ならばともかく、セリ依存で現場の声も知らず例年通りの作業を繰り返したって...後には続か無いでしょうねぇ (--lll 花が咲いたから市場へ出荷しよ...そろそろ止めた方がイイと思う
しかし何日雨が降っていないかなぁ~ 雨乞いでもしようかしら ( ̄。 ̄lll あんな程度の雨じゃとても役には立たない...花壇への水遣り...今晩もがんばろ ( ̄。 ̄;ゝ ふぅぅぅ~
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
今日も懲りずにゴソゴソと...(⌒ ⌒) 寒いと涙がチョチョ切れますがぁ、夏はその点汗が流れて時々頭がクッラァァァ~ッとする程度ですからぁ、結構元気に動き回ってたりして ははは!
とりあえず昨日の続き仕上げないと...ホントに足の踏み場が無くて f(^ ^; 完成を急ごう! 増設した部屋と旧の猫小屋の間の壁を一部取っ払いました♪...で、ご他聞に漏れずウチのお猫は大工仕事の音が大好き プッ!
早いものでクロニャンが連れて来て(←※この頃ワタクシは、クロニャンがよその子猫を連れて来たと思ってたのです。)6月で1年経ったんですからねぇ、寝顔を見ながら色んな事があったなぁ~と、思わず涙が溢れそうになりましたわ ふふふ♪
居たとの間も余裕を取ってスカスカにはしてるんですけどねぇ、どうしたって風の通りが悪くなりがちですからねぇ...少々中で休憩してたらぁ、イイ風が吹きぬけたのでアイアンのフェンスを設置する事にしました (^ ^V ワッシャーの2枚重ねで固定してます♪
パンパカパァァァ~ン! ついに完成でありますです! + お片づけも順調に終了! 見た目小さそうに見えるかもしれませんがぁ、トータルたっぷり余裕の4畳半ほどのお部屋でございますぅ~ f(^ ^;
夕方入室...ご飯後この頃ミャァ~ミャァ~星人だらけで五月蝿かったのに...静かだ (@ @; 暑かったのと兄弟同士接近し過ぎでイライラしてたんでしょうねぇ~ ストレスが無くなればそれでイイのだ (^ ^V
片付けが済んだころ...旦那さんの鶴の一声 “行くよぉ~!” ...何処へだ (@ @; まぁ、行きゃ解るか ははは! お出かけGO~~~ (^ ^/
毎度お世話になってる地元生産者さんの温室 (⌒ ⌒) お客様からご注文頂いてるのですがぁ、市場業務はお盆休み中で停止してますからねぇ...自分達で見れば早いですからね、なのでお出かけ♪...で、お盆休み中なのでお留守!

勝手知ったる何とかで生産者さんがお留守なのにジックリ拝見 (⌒ ⌒) きっとお墓参りやお客様のお相手で大忙しのはず♪...何だったら水やりしときますぜぇぇぇ~ ククク
コチラの温室ねぇ、以前は見事に1年草の至って普通の花壇苗だらけだったんですけどねぇ、変われば変わるもんですね プッ! お見事マニアック葉っぱだらけ! レインが持ち込んだ植物だらけでございますぅぅぅ~
持ち込んだ張本人の我々が...“おぉ! この品種イイじゃないですかぁ~!?” と口走れば “それ、レインさんから頂いたんですよ...” ...f(@ @; そ、そうだったっけ ははは! そんな事の連続ですぅぅぅ~
何度か植物の事でお話させて頂いたりぃ、それこそ当店がお引越し先を探している時にコチラの生産者さんのご主人が現在のレインの倉庫を見つけて来て下さいましてぇ、大家さんとの交渉から書類作りまでそれはそれはお世話になったんです。
で、我々も何かご恩返しじゃないですがぁ、お役に立てないものかと色々と考えてたのですがぁ、コチラの温室の面積は普通の生産農家さんからすると非常に狭く坪効率を考えると1年草ではとても経費すら出やしないんじゃないかと...
かなりいらんお世話ではあったのですが...レインの攻撃とも言える説得(それも現物持参で...)開始! 挿し木の仕方や品種のアドバイスなんかをさせて頂いて
その他、毎年リクエスト頂くのに欲しい時期と市場で見かける出荷時期が完全に合わない品種なんかを、コチラの温室でお願いして作って頂いたり...何年でこの状態に変わってしまったんだろうか ははは! もう既に我々も覚えてないです プッ!
小ロット多品種栽培の見本みたいな温室でしてぇ、出かけるとホント楽しいんですよねぇ~ (⌒ ⌒) 近頃じゃ市場への出荷品でもこれだけワクワクしなくなって来てるのに...ホント楽しい♪
毎年、市場でよぉ~出来たハボタンはイヤッってほど目にしてますがぁ、この発芽したてのハボタンみたいに感動しないんですよねぇ~
いかにイジクリまわされ過ぎてる完成度の高い植物ほど躍動感が無くなるものなのかと...
発芽したてのビッシリと並んだハボタンの赤ちゃんを目にして思わず “わぁぁぁ~~~っ!” と叫ぶのですがぁ、綺麗なパーフェクトな完成度宜しいハボタンを見ても...ふぅぅぅ~ん (--lll そんな感じなのよねぇ~
未完成故の期待と緊張...生き物相手ですものぉ、この感性を潰しちゃイカンのですけどねぇ~ (~~lll んんん~
アッチも見てコッチも見て...あら忙しぃ (・ ・; 当店のお客様からのご注文品を拝見しながら イカン! 残数が気になる!
おもむろに... “とぉ~ちゃん電話して!!! 私挿しに来るからって伝えて!!!” そんなワケでしばらくこちらに通う事になると思います (^ ^V
同業者の方から良く “自分で苗作ったりするの? タダでやってんの?” そう、不思議がられるのですがぁ、我々からするとその質問の方が不思議 (@ @;
自分の食い扶持作りに行くのにお金貰うのか??? 精算する場面とでも言いましょうかぁ、換算するポイントが違うわ ははは!
そんなに自分を安売りしちゃイカンのですよぉ ( ̄ー* ̄ “b” チッ チッ チッ...だったら近所にバイトにでも行ってますわ ははは!
お盆ですがぁ、相変わらず植物ドップリの日々♪ まぁ、先祖さんも解ってる事でしょう (^ ^V 諦めが肝心だと教えたのも先祖さんの一派ですからぁ...それに生きてる人の方が優先なのさ (^ ^V さぁ~ 明日もがんばろう (^ ^/
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
いつもの様に午前8時起床!...で、ここ最近の日課の足鍛えマシーンに乗っかりトコトン汗だくになるまでひたすらエッチラオッチラ! 筋肉痛の激痛もすっかり治まり f(^ ^; ちょぉ~しこいてます♪
15分を毎日の日課にしてますが...これまたホントに全身ずぶ濡れでございますぅぅぅ~ 終了後もれなくお洗濯時間! 洗濯をしながらホッと一息♪ ウチの旦那さんに目撃されればまた言われるな...“鳥のえさ!”
五穀やドライフルーツのシリアルなんですけどねぇ...ウチの旦那さんには鳥のえさにしか見えないらしいです ははは! 昨日は夕方頃に風がビタッと凪ぎ堪らん暑さにイライラしましたがぁ
今日はイイ風が吹いてましてぇ、時折ヒヤッとした空気も混じって...おぉ! 秋か!!! と、期待しそうなぐらい結構爽やかで...ですがぁ、まだまだ温度計を見る気にはならんです (~~lll
足の踏み場が無いとはこういう事よね f(^ ^; 軒下、グッチャグチャでございますぅぅぅ~ お猫達にご飯を食べさせ...いざ! 昨日の続き♪
とりあえず柱を立てましょうと...角材をノコギリで切ってから 寸法間違えたね!!! (_ _lll ハァ~ 作業開始僅か10分足らず...痛恨のミス! 汗が一気に吹き出したわさぁ (><;ノ
めげるもんか...接ぎゃイイのさ f( ̄ー ̄;
日頃、この場所がお猫たちのお気に入りスポットで北側から入り込んでトタンの下を吹き抜ける風が物凄く涼しいんですよねぇ♪ なので、出来るだけ塞がない様に...スッカスカにしたげる♪
相変わらず電気ドライバーの音をBGMにマッタリしちゃうウチのお猫たち ははは! 使用してた板やら材木も一旦外して素材として改めて再利用するので...木ネジを抜いたり、結構それに時間が掛かってたりして f(^ ^;
涼しいとは言っても動けば話は別で (@ @; 着替えて始めたのに...1時間足らずで下着までずぶ濡れ (--lll 最悪だぁぁぁ~ 気持ち悪いよぉぉぉ~ (><;/
ですがぁ、ここで諦めるようなタマじゃないのさ (^ ^V ははは! そのまま行ったれ! 柱を立てちゃぁ~ フゥゥゥ~♪ お茶飲んで...板をノコギリで切り落として フゥゥゥ~♪ どんだけゴクゴクやってんだか ははは!
頭がボォォォ~っとしながら気が緩むとろくな事は無い! 角材が素足の足の甲を直撃! 一人ドリフでございますぅぅぅ~ プッ!!! 暑い時ってホント動きがおかしいと言いましょうかぁ、頭の回転も悪くてヤになっちゃう f(^ ^;
始めた時は3時間もあれば余裕で出来上がると思ってたんですけどねぇ、全然 (--lll 途中で洗濯物は脱水機の中で乾き始めるわぁ...
振り向けばお猫達がズラッと並んでお座りして見上げてるので時計に目をやればぁ ( ̄口 ̄; 夕方6時過ぎ! 毎度ご飯は5時なのに大遅刻 ははは!
台所の名残そのままにようやくらしくなりました (^ ^V 現在の猫小屋との間に通路部分を作っていないので...今日の時点で全て塞いでしまうと完璧密室になっちゃう f(^ ^; 上ったり寝そべったりするでしょうねぇ、机をいれてあげました♪
ご飯と同時に猫小屋に入室して本日閉店のお猫たち、いつもは朝まで皆知らん顔なのですがぁ、今日はワタクシが隣で明かりを点けてゴソゴソやってるので...ミャァ~ミャァ~星人だらけ (--lll
小屋の隙間からいろんな色の手がひっきりなしに出て来るし ははは! 旧の小屋の板を数枚取り除いて、外壁部分を塞げばついに完成&もれなくお片づけ (⌒ ⌒ゝふぅぅぅ~♪ 待ってろよ...明日の晩から広くなるからねぇ♪
風は時々ドキッとするほど秋風を匂わせるのですがぁ、まだまだ厳しいわぁぁぁ~
雨も全然降らなくて...少々水やりしたって追いつかないほどなのですがぁ...
金井塚さんにいつかの年にお庭から掘り上げて送って下さったミョウガが顔を出しました!
ジャコとまぶそうかぁ、奴がイイかぁ...夏バテ気味に嬉しいご褒美♪
まだまだ暑さも続きそうですがぁ、皆さんも水分をしっかりとって楽しんで乗り切って下さいねぇ~ さぁ、明日は何しようか (⌒ ⌒)♪
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
今日も相変わらずのお天気で...ついつい口からは “あぢぃぃぃ~!” が飛び出す ( ̄へ ̄; ですがぁ、エアコンに入ったり出たりはかなりキツイので...今日は外で過ごすとしよう (^ ^;
うちの軒下お陰様でひっじょうに涼しいんですよねぇ~ 高台なのにさらに道路から1m80cmは上に位置してますからねぇ、風さえあれば天国 (^ ^V
旦那さんとアルバイトくん達が本日お盆前最終の出張お仕事に出かけた後...モゾモゾと催して来たかも f(^ ^; 一人だと什器の移動とか結構シンドイのに...出ましたB型! 思い立ったら吉日女! ははは
猫小屋がどうも狭いらしく (--lll なんつぅ~贅沢なヤツラだ! ペットショップのお猫見てみろ! お家でも夜やお客様の時には小さなサークルの中って御宅だってあるのに (~~lll
シマがですね...うっさいんです! 最近じゃみんなに “ミャァ~ミャァ~星人!” と呼ばれております ( ̄へ ̄; ヤよね自己主張の激しい猫って
近くにいる事をイイ事にぃ、寝かしてやんねぇ ( ̄ー* ̄ V 昼間寝てばっかいるから夜にミャァ~ミャァ~鳴くにちがいない! 起きろ!...起きろ!!!
台所も作ってみたもののぉ、寒い日はそりゃもう涙がチョチョ切れますぜ! おまけに軒下と言っても屋外ですのでガスコンロの火が低温でチョロチョロの火になっちゃうんですよねぇ...
夏は問題無いのですがぁ、雨が一たび降り出せば霧状の雨がフワァァァ~っと襲いますしねぇ f(^ ^; なかなかお天気にされる台所なんです ははは!
そんなワケでぇ、ここ最近倉庫の中で煮炊きはしちゃうので...片付けるべ!!!
お猫小屋を少々拡張する事に致しました! 猫バカでございますぅ f(^ ^; ははは! しっかし...あっつい f(^ ^; このスペースどうもお猫たちには大人気でして...邪魔でしょうがないのですがぁ、入れ替わり立ち代わり (--lll
そんなに涼しいのかと手を突っ込んでみるのですが (@ @; ハッキリ言ってよぉ~解からんのですぅ f(^ ^; けど...お猫さんにはイイらしい♪
それよりも暑いとこうも身体がスムーズに動かないものか...動作と思考回路がノロい プッ!
作ってあったまま壁は使おうと思ったのですがぁ、何せ目的が違ってたので、そのままではお猫がダダモレ ははは! 継ぎ足し補強もかえって厄介なので...お猫さん達に夕飯&猫小屋入室後HCへ出かける事にしました♪
お盆休みで皆さんご実家やどこかへお出かけなんでしょうかねぇ、ビックリするほどHCにお客様が居ない (--lll 夕方6時前で...買い易くて良かったけど (・ ・;
スレート屋根の外売り場...大体ワタクシのお買い物はそんな場所ばっか f(^ ^; ははは! 歩みを進むにつれ...頭がクッラクラするのよねぇ~ 物凄い熱気と鶏糞の臭いぃぃぃ―――っ!!!
枠無しラティスフェンスと材木、釘なんかを購入♪ 帰って戻ってからまた続きをしようと張り切ってたのですがぁ、風が急にピタッと止まってましてぇ (--lll 一気に気が萎えてしまった (_ _lll ハァ~
ウチはお休みはしているつもりは無いのですがぁ、取引の運送会社も市場も休日体制&方やお休みですからねぇ~ 必然的に追われるものが無い (^ ^) ので、明日までやりっぱなしのまま放置 (^ ^V
明日が今日よりも過酷な暑さならば...またまた放置したろかな f(^ ^; ゴソゴソと相変わらず夏に大掃除のレインなのであります! ボチボチ楽しみまぁ~す (⌒ ⌒)
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
目覚ましを8時にセットして...ですがぁ、この所ワタクシには定時の起床時間だったりして f(^ ^; ははは 午前中になんか起きないウチの旦那さんにはちと過酷な起床時間ですわ ははは!
事前落札も...んんん~ (~~lll よくよく考えればお盆明けにでも出荷量が増えてから選べる状態で買えばイイですからねぇ、冷静になれば今日でなくても全然平気なので、設定せずにおきました。
セリ後に市場へ出かけてみれば...そそ、案の定セリは1時間チョイで終わったのよねぇ (^ ^V 予想は結構当たるのでやんす♪ ふふ♪
出荷品種を拝見しながらぁ、もしも品揃えするのなら...そんな事を考えながら仮定して品種を見てたのですがぁ、お引っ越しする前の少し離れた愛想は売らないお店...
セリ落とされてる品種を見て笑った...ワタクシがコレと、コレと、それからコレと...そう仮定して頭の中で遊んでた品種を尽くセリ落とされてました f(^ ^; ガハハハ!
それこそセリ席にワタクシが座っていた頃、狙う品種がかなり似てましたからねぇ、直接バイヤーさんとお話はさせて頂いた事は無いのですがぁ、お互い顔は存じておりますです f(^ ^;
大体どこで、どこの価格で掻っ攫われたのかを知ってますからねぇ、こんどこそはと見張ってたら次第に相手がどのラインで競り落とされるのかを覚えましてぇ...
“この価格だとヤツが来る! その前にセリ落としてやるわ!” よく燃えてたもんです ははは! 恐らく相手のバイヤーさんはワタクシがそんな闘志を燃やしている事をご存じ無いとは思いますがぁ...今思い出せば我ながらおもろい プッ!
何となく今もがんばってらっしゃる事が嬉しくて...よその台車なのに繁々と拝見してしまった f(^ ^; どなたにもがんばって欲しいもの! なんか凄くホント嬉しかったのよねぇ (⌒ ⌒)フフン♪
市場の帰りに毎度使用済み苗ケース回収でお世話になってる近所のお花屋さん訪問♪ 切花も扱ってらっしゃってお盆用の切花で賑やか♪ 皆さんが切花に夢中になってらっしゃる頃に...苗コーナーで物色 ( ̄ー* ̄ V
同業者の問屋さんから先日器を頂きまして...気に入った器があるのよねぇ~ 和風チックなので、それに植えたくてあれこれ見ながら今日も楽しくお買い物♪
上代(販売)価格というのは我々の場合一番参考にさせて頂かなきゃいけない事でして...
市場での直接買い付けされる方ならばこの価格だろうな...
問屋さんから購入される小売店さんならば...この上代が常識的ならばこのぐらいの卸価格でなくては! そうやって、利益配分を把握しなくてはなりません ( ̄へ ̄;
ここだけの話し、生産者さんや市場さんだけですぜ “こんだけ経費が掛かったからこの価格でお願い!” そう平気で言えるのは ははは! 一般の方に買って頂けなければ話になんないのよ...普通は (^ ^; プッ!
さてさて、メインの植物が手に入ったので、今度は添えになる植物を...下を向いて探そう f(^ ^; ちっこいユキニシタと...おぉ! リシマキア・ミッドナイトサンが勝手に自生しとるがな! 頂き (^ ^V

買って帰ったのは八重咲きアスター・ビクトリアシリーズの中の“FANNY” 咲き進んでますが次の花芽がいっぱい付いてますからねぇ、暑さの中の植え込みなので株の負担を軽くしたいので切っちゃいます!
ソラナム・スノーサンゴも涼しげでなかなか綺麗♪ こちらはイイ塩梅の枝の広がり方と実の付き方なので、何も手を加えず植えちゃう♪ 器&植物気に入ってるもの同士がぶつかると非常に楽しくてノリノリ♪
植えた後の土の表面にコケを張って行くので、小さなコテの様な物で土の表面を整えておくと後が楽チンです♪ 水遣りは霧吹きでコケを張る前にタップリとあげます♪(※霧吹きですと養土が流れずに済みます)
それと、培養土だけですと今後の植物の活着が少々乾燥気味になり心配なので...それに軽いですからねぇ、グッと押さえ込んで欲しいので、培養土に山砂を混ぜて使ってます♪
はい、コケもウチのレンガの植えに生えてるのを剥がして来ました f(^ ^;V ははは! 草なんかを掃除しながら...ジグソーパズルの要領で楽しんで土の表面を埋め尽くして行きます♪ あ、コテなどで軽く優しく押さえながらですよぉ (^ ^)

どうでしょ♪ なかなか可愛いでしょ (^ ^) ユキノシタがこのまま小さなままだと可愛いんですけどねぇ...そんなこたぁ~ あり得ん ははは! ロシマキアmp生育旺盛ですからねぇ、直ぐに剪定を迎えるでしょうねぇ~
まぁ、しばらくは株の消耗を助けるためにも少々日陰で管理します♪ お猫達に蹴っ飛ばされないように...祈ろう ククク♪ 楽しいと暑さも忘れますからねなかなかイイ解消法かも プッ!
ですが、今日もお陰様で40℃でっす! この後若干頭がクッラァァァ~~~ 日陰に居てこれですからねぇ、危険が危なくて日向になんか出られやしない!
無理は禁物ですよぉ~ どうぞ皆様楽しいお盆休みをお迎えくださいませ♪ 切花屋さんはここからが正念場! ファイトですぅぅぅ~~~! 今日も暑かったけど楽しかった (^ ^V
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
確か今日のこちら(名古屋市基準です)では予想最高気温36℃だかなんかだったと思うんですけどねぇ...真実を見つめるべし! 見てみぃ~~~!
やっかましいのはセミばかり (@ @; 扇風機の『強』 全開! グワングワン唸っちゃってますがぁ、気休めさ ははは! 熱風にすら感じるもの (--lll アチ゛ィィィ~
毎度、夕方5時に夕飯でもって猫小屋にオカン猫意外4匹は入室して夜を迎えるのですがぁ、この暑さ、夕方5時でも35℃ありましたからねぇ、とても可哀相で...今日は1時間遅れてご飯&入室 (^ ^) 保冷剤ギッシリ詰め込んどいてあげました♪
ウチの旦那さん&アルバイトくん達は本日も生産者さんの温室へ出張作業中ですのでぇ、ワタクシが市場担当...(~~lll ですがぁ、とてもじゃないですが日のあるうちにはムリッ!!! (><;/
6時過ぎ到着! ですがぁ、なんでっしゃろ場内から溢れんばかりの熱気 (~~lll いやだぁぁぁ~ 入りたくねぇぇぇ~~~! おまけに駐車場にはウチの軽トラが1台だけ ガハハハァァァ~ッ! よっ、お盆休み直前市! って感じですなぁ~
気合を入れて...ウ、ウリャァァァ―――ッ!!!
ガッラガラのスッカスカ f(^ ^; 気合入れるまでも全然無かった ははは! それにこの顕著な事! 注文はどぉ~した! 完璧に悪あがきは放棄しなさったか!? お休み出来ないお店もあるでしょうに...なのに注文の少ない事!
店頭での動き云々よりもハッキリ言ってお店の賑やかし仕入れ (--lll 残念ながらこの季節その需要だけで業界的な植物の動き方が大半でしょうがぁ
それにしてもぉ、無駄なことしてられっか! の、あからさまとも言える手の引き方...直送なんかで店舗へ直接配送してるのかもしれませんがぁ
それにしたってHCさんや量販店さんの注文品を乗せた台車が、この手の季節なんかもへのカッパで品揃えだけは立派だったのに...追いかけなくなったみたいね ( ̄。 ̄; あぁ~あぁ
やたらと目に付くマイクロアスターを大量に乗せた台車、セリを待っておりますです ( ̄へ ̄;
あてにしてたHCさんか量販店さんに蹴られたか...(@ @; うぅぅぅ
追随するかのようにペンタスも産地を問わず余剰気味ですなぁ (--lll
毎年、この季節ならこの品種、と、当然かのような安全パイの品種というのが実際あったんですけどねぇ、いつ頃からか春のカンパニュラ(ベルフワラー)も総スカンを食らうようになってましたからねぇ...
ほら、ご覧よ...って感じだったのですがぁ、そんな定番品種が尽く飽きられてると言うかぁ、植えた後の経過が申し訳ないですがぁ、悪過ぎるんでしょうね (--lll 経過さえ良ければ数字になって帰って来ますからね...
明日のセリは1時間あれば終わる (--lll 終われなかったらおかしい (~~lll 相場は相変わらず通るでしょうねぇ~ 植物が少な過ぎて無いんだもん f(^ ^; プッ!
仕入れ担当様...本日の屋外気温40℃超えてたワケですからぁ (@ @; ご参考までに...仕入れた翌日以降バテて来なきゃイイけど (@ @; んんん~
何だかんだと今年もはや今回の(明日)セリにて上半期終了でございますぅ ( ̄。 ̄; ホッ! 12日(金)より市場が お休みですのでぇ、8月18日(木)納品分も既に受付は終了となりましたので、本日以降、当店にご注文頂くと、最短でも22日(月)分市場到着&当店より発送となります。
市場さんはお休みですが相変わらず止まらないレインフォレスト ( ̄ー* ̄ V 何やってよっかなぁ♪ 自宅の名古屋に戻るよりここに居た方が遥かに涼しいもの (^ ^; ははは
さてさて、明日出席の買い付け人さん、迷っている暇は無いですゼェェェ~~~ッ! 1チャンス品種も多いしぃ、迷ってるヒマなんか無いですからぁぁぁ~ お気張りやすっ!
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
8日、昨日は立秋だったんですねぇ~ ( ̄。 ̄; それなのに何だこのクソ暑さ! 一瞬にして毛穴がバッ! と、広がるような暑さでございますぅぅぅ~
この所、気が付いてみればぁ、確か子供の頃にはこちらですとアブラゼミだらけで、夏休みの間朝早くから近所の公園や神社に出かけて虫かごいっぱいになるまでセミを捕まえて遊んでたんですけどねぇ~
佃煮でも作るのかってほど捕まえるのですがぁ、これがまた見事に真っ茶色のアブラゼミだらけ ははは! 時々見つけるシャァ~シャァ~シャァ~シャァ~鳴くクマゼミが欲しくて欲しくて...
ですがぁ、クマゼミって時々しか居なくておまけに木の高い位置にしか留まっていなくてぇ、時々捕まえられるともう嬉しくて嬉しくて♪ アブラゼミをひっくり返して逃がしてでもカゴの中にクマゼミ入れたかったんですけどねぇ
今じゃ、ウチのお猫たちのおやつだわさぁ (--lll おまけにアブラゼミよりクマゼミの方が断然多い (--lll それだけ気温が高くなって以前より住み易くなったんでしょうねぇ~ しかし...暑い (~~lll
毎朝生き物達のお世話で1日が始まるのですがぁ、区切りが付く度に着替えたくなるほど滝の汗 ( ̄。 ̄; 植物にお水をあげながら汗だくってどぉ~よ ははは!
水やりしながら...あっらぁ~ (@ @; どうもおカメさんの池が漏水してるみたい! 直したばっかりなだけに結構ショックよねぇ、ですが水がスッカラカンに抜けてしまっては一大事! 早速、直しましょうかぁ (_ _; ハァ~
底に開けた排水口あたりから漏れてるのだと睨んでたのですがぁ、実は以前使ってた排水口の塞いだハズのゴムの板の間にぃ、外から水を嗅ぎつけた植物の根っこが進入を図りシリコンなんか何のそので池の中に根っこを蔓延らせたんですぅ!
一旦、シリコンを剥がせるだけ剥がして再びシリコンで...今度はかなり厚めに盛り塗ってやりましたわさぁ! 作業中...仮の宿はプラスチックコンテナ f(^ ^; 水温が上がり過ぎない様に大騒動ですわぁ~ プッ!
本来は乾燥には結構時間が掛かるのですがぁ、朝一番から作業して夕方6時過ぎにはお水が入れられました (^ ^V クロニャンのお気に入りハンモックも元通り♪ そりゃ下が水ですからね涼しいでしょうよ...
気温は全然納得の出来ない立秋ですがぁ、それでも日の暮れ方が早くなったはぁ~ ついこの前まで朝4時には結構明るくなっちゃって、夜7時でもへぇ~っちゃらで明るかったのに...

本来は夏から秋に掛けてが開花時期のロシアンセージですがぁ、実際にはコチラの暑さで真夏は花が少なくなってたんですけどね...順応しよったかぁ (~~lll どうしましょうって感じに大爆発! 見た目に涼しげでなかなかイイ感じですぅ~♪
オキシペタラム・ブルースターも今年ほど順調に休み無く開花して旺盛だった年も珍しいかも (@ @; こちらではアブラムシにも悩まされませんでしたしねぇ
種が出来てた (^ ^) で、既に幾つかはフワフワと飛んでっちゃった f(^ ^; ははは 欲しいとリクエスト頂けば採っときますよ (^ ^) 大抵は毎度野放し ふふふ♪
ここ連日、ご近所に救急車が頻繁にやって来てます (@ @; 工場が多いですからねぇ、おそらく熱中症か暑さによる体調不良だと察するのですがぁ...節電も必要でしょうがぁ、体調を崩してまでやっちゃダメです!
皆様もどうぞ暑さでダウンされません様にぃ (@ @; 気を付けましょうねぇぇぇ~~~! お盆過ぎたら涼しくなってくれるとイイけどぉ...
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
今日は昨日よりは2℃ぐらい低かったかなぁ? ですがぁ、あくまでも気休め程度の温度計表示 (--lll まぁ、夏なんでしゃぁ~ないですわぁ...
そんな中暑さになんか負けていなくてぇ、むしろ喜んでるかのように元気元気♪ そんな品種がウチには居る (^ ^)

コチラ愛知県西部(南より)で夏を乗り切れれば何処でだって育つんじゃないかとさえ思える蒸暑さですからねぇ、そうそう順調な品種も珍しいのですが...スネイルフラワーさん (@ @; すげっ!
この前の台風の時に挿し穂にかなり刈り込んだんですけどねぇ、復活どころかまたまた摑まる所を探して爆発し始めとるがなぁ f(@ @; 金井塚さん、切って欲しいとまた申しておりますです ははは!
ですがぁ、インゲンの仲間らしいのでさすがに真夏には花がお休みしがちですしねぇ、新芽に花が来るんでしょうねぇ~ ビッシリフェンスを多い尽くすように絡んで葉っぱで多い尽くすので優秀ですが
株元の下の方にも花が咲いて欲しいのですがぁ、新芽が再び伸び始めてますからねぇ、また秋までには楽しめるかもしれませんねぇ~
こうして “こうだったら” “あぁ~だったら” と、そうやって要望が出ると徐々に品種改良に繋がるのかも (^ ^) ですがぁ、栽培者が提案してればその後の経過に対しても要求の仕方も違ってくるんですけどね...
イマイチこの業界も横の繋がりに欠ける業種で、あまり情報の共有っつぅ~もんは無いでしょうねぇ、なので種苗メーカーさんもそれこそお客様は “生産者さん” ですからねぇ
末端でのニーズなどは気にしていない事は無いでしょうがぁ、需要からちとズレてる様な気がする f(^ ^; ははは 飽きられちゃイカンのですけどねぇ...
綺麗事じゃ済まされない事実も実際ございましてぇ f(^ ^; ある程度をメドに終わりを迎えてくれなくては飽きられるのも事実 (--lll
一時、流行ってましたが...雨にも何にも負けない日々草 (@ @; あのPOPを目にした時の衝撃たるやもぉ~ねぇ、正直、日々草は終わったと思いましたわぁ (_ _;
品種改良でイジクリ過ぎて、今じゃとんでもなく扱い難い品種になったやないか (--lll 気候の変化に植物自体が適応力でもって順応し始めたのなら文句は無く大歓迎ですがぁ...
人が目先の事で思う欲望なんてたかが知れててぇ、ましてやニーズのターゲットを絞らずに全ての方に買って!!! それじゃ品種自体が失速する
ド派手なPOPやラベルで買わせりゃイイってもんでもないですからねぇ (←往々にして来年に繋がらない) 品種の1発屋にならないように...息の長い品種にせねばですね (^ ^)
もっとモッサモサになって気温がも少し下がったら、またまた埼玉まで飛んでお行き!
そそ、そろそろお願いしてあるチュラウリ(オキナワスズメウリ)の実も熟し始めるかなぁ (⌒ ⌒) 熟した実を頂く事になってるのよねぇ~ あぁ~ 秋がホント楽しみだ♪ 早く秋になれぇ~ (^ ^)
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
もうねぇ、1歩事務所から出たら一気に解凍されてしまう冷凍食品になった気分 (--lll 昨日にも増して恐ろしい暑さ襲来でござんすぅ (~~lll
この所の生活リズムが今までの習慣は何だたってほどぉ、怖いぐらいに規則正しいのよね...ワタクシだけ f(^ ^;
お猫達に朝ご飯を食べさせて、そそ、ネット通販で購入した “ATEX/アテックス スタイルUPレッグ” 足痩せが売りの足痩せマシーンよ (^ ^V それでセッセセッセとトレーニングがこの所の日課 (^ ^V
筋肉痛の激痛もこのところ気にならなくなりぃ、快調に15分間筋トレ中 (^ ^V もれなく汗だく ははは! で、絞れるほど濡れた衣類を洗濯機に「放り込んで1日が始まりますが...
何じゃこのクソ暑さ!!! 結局、洗濯しながら植物への水遣り中にまたまた替えたばかりのTシャツはベッタンコ (--lll 洗濯も終わって...干してる間に背中がグッショリ (--lll
おまけに一段落付いてお昼過ぎに表に再び出たのですがぁ、湿度が高過ぎるんでしょうねぇ、朝に水遣りで水浸しになったレンガの水が乾けないらしい (@ @;
ムンムンの湯気の立ったお風呂場に洋服を着たまま立ってる...そんな感じで、ダクダクと汗が吹き出します (~~lll さ、最悪だぁぁぁ~ 不快指数200%ってとこですっ!
夕方5時過ぎで市場へ向かう途中の道路に設置されてる温度計は32℃をマーク ( ̄口 ̄; 屋外でこれだものぉ、市場の中が想像しただけでも恐ろしやぁぁぁ~
とりあえず間髪入れずに蘭専用の冷房室へGO~~~っ!!! 何か...おる (@ @; 涼みに入ってカブトムシやらクワガタを発見 (^ ^) ...それにしても、そもそもの品種は外国産だとは言っても養殖でしょうがぁ...
涼しい方がイイの??? カブトやクワガタって暑いの好きじゃないの??? えっらい涼しいとこで、ヘタすりゃ熱風吹き付ける場内のムンムン湿度の中の植物達よりも待遇良かねぇ~か!?
慣れて来るとこの中でさえ暑く感じますからねぇ、だから夏ってイヤ (--lll 気合を入れて...いざ!

出荷量はさる事ながらぁ...歩き始めて30分足らずで頭がクラァァァ~ (@ @; イカン倒れそうだ...なので
今日は勘弁して下せぇぇぇ~~~!!!
とても気力だけで何とかなるもんでもなくぅ...ネタ探し断念!
水の飲み過ぎでお腹チャッポンチャッポン f(^ ^; ははは お盆休み前、表日の明日のセリ...出荷量は良くぞお付き合い下さって出荷して下さいました m(_ _)m 温室の中もそりゃもう地獄さ...
この所無くちゃ困る方ばかりですからねぇ、相場はかなり跳ねてるとは思いますがぁ、そもそも出荷量が知れてるもの f(^ ^; 供給が止まれば相場は跳ねるものさぁ
それにしても明日が表日だとは思えないほどの全体的な品薄! セリ...2時間持つかなぁ!? (~~lll 明日は久しぶりにセリ席に出かけてみようかと思ってたのですが...
結局必要な分だけジックリ吟味して先取りしちゃいました (^ ^V 出荷品を見て回りましたがぁ、このコチラのクソ暑さ! 一晩経ったたら状態も違ってくるかも...夕方5時前に入荷品の撮影して、その後放置された植物
時間経過が怖くてとてもじゃないけど落札設定なんて...出来ない (--lll セリに参加される買い付け人さん! 少々早めに到着してジックリ下見をされる事をオススメ致します m(_ _)m がんばれ出席買い付け人さん (^ ^;/
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
沖縄から九州に掛けて、台風9号のセイでえっらい事になってるみたいですねぇ、くれぐれもお気を付け下さいませ m(_ _)m
こちらは雨、風の影響は無いのですがぁ、何って堪らんのよねぇ~ 何とも身体の芯から暑くなるって感じで、経験はございませんがぁ、想像するにレンジで軽くチンされたらこんな暑さじゃないかと...感じておりますです ( ̄へ ̄;
ニッカニカのギッラギラお天気全快で時折ドッシャンガラガラ空雷炸裂 (--lll さっぱり一向に降る気配ナシ (~~lll ガラガラゴロゴロを聞きながらスプリンクラー回しました ( ̄。 ̄;
こう暑くちゃ地味ぃ~に地面に這い蹲ってる気分にもならず...涼を求めていざ♪
この前からカメにえさをやりながら気になってたのよねぇ、ボウフラが結構湧いてる (@ @; メダカを何度投入しても...逝きなさるメダカ専用の水盤 (--lll
日向に置いても暑さを遮断する土で焼いてあって、メダカの事故死が無いっつぅ~のがウリだったのにぃ...バッタバッタと逝きなさる プッ! 所詮直射日光には適わんのです!
全てひっくり返そうかとも思ったのですがぁ、ツクツク生えてる植物は “極ヒメガマ” でしてぇ f(^ ^; 結構、お高いのよねぇ、それにイイィ~塩梅に広がって育ってますからねぇ、水を根気良く汲み出す事にしました♪
お気に入りのウチの自宅のお風呂場から持って来たカルガモ親子も健在♪ お猫達に咥えられ連れ出されるのですがぁ、皆に草むらから拾われ戻って来るのよねぇ~ ははは!
買った時には極ヒメガマらしい小さな蒲の穂を付けてて、それはそれは可愛かったのに...購入したその時付いてた穂以来、今まで1度も穂を上げない (--lll
育ててみると生産者さんの希望値がぁ、ビックリするぐらいお高いのも解らないでもない...おそらく物凄い栽培数のポットの中から、バチッと揃えてケースに詰めて出荷されるんでしょうねぇ~
水辺の品種を得意とされる生産者さんは知り合いに居ないしなぁ~ どなたか詳しい方いらっしゃらないかしら...きっと穂を上げさせるコツがあるハズ ( ̄ー* ̄)
冬には地上部は枯れて無くなりますが春になるとニョキニョキ復活し始めます♪ 枯れちゃったと思って捨てないで下さい (@ @; それにしてもお掃除しながらビックリ...
流木の上に種が落ちたんでしょうねぇ、サルビア・パープルボルケーノが発芽しておりますです! 場所を選ばないと言いましょうかぁ...イイねぇ、このしたたかさ (^ ^b
大人でもついつい水を触ってばかりですからねぇ、子供ならそりゃ水遊びに夢中になるでしょうねぇ、くれぐれも気を付けて...楽しく遊んで欲しいな (・ ・)
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
ここ最近何となぁ~く気が抜けちゃってると言うかぁ...抜けちゃってる ははは! 久しぶりに寝坊をして今日はお猫さん達の大ブーイング (--lll たまにはイイじゃないかぁ...
買ったペンタスも植えなくちゃと思ってるんですけどぉ、植え場所があるだけに “急がなくてもまだいっか...” ついつい f(^ ^; 今日もたっぷりお水あげときました!
繁忙期ともなれば心ここにあらずで、結構どころか手抜きの夕飯やら家事のオンパレードとなってしまうのですがぁ f(^ ^; 故に “嫁が欲しい!!!” と3日にあげず口から飛び出すんですよねぇ~
繁忙期を過ぎたな...そう感じるのは料理をコツコツ楽しくやり始めるから (^ ^) 自分で “おやまぁ、閑散期突入でっかぁ~” と、初めて認識したりして プッ!
皆さんにもオマケに差し上げてた青ジソ (^ ^) 2.5号ポットの小さな苗だったのにぃ、こんなに大きくなりました (^ ^V 柔らかいんですよねぇ~ せっかくだから沢山食べちゃうもんねぇ~♪
相変わらずウチのアルバイト君達がお世話になってる生産者さん所にも摘んで持っててもらおぉ~っと (^ ^V ウチは細かく刻んでたらこスパにふんだんに散らそぉぉぉ~ (^ ^V
日本のバジルって感覚だと色々楽しめますよねぇ~
ゴワゴワ感がもう少し少なくて水分が葉っぱに多いと、ペースト状にしたり料理に幅が出るのになぁ~
少々小さめの柔らかい葉っぱだけを摘んだのでぇ、ゴワゴワ感も無く贅沢に使っちゃいました♪
オマケに差し上げた青ジソ...皆さんの所でもモッサモサに爆発してくれてるとイイなぁ (^ ^)
珍しく青ジソにはイモムシが今年はあまり付かずぅ、穴も無く完全無農薬で元気なのですがぁ
それに反してここ最近ブンブンブンブンやたらと飛びまくってて...ミニトマトの危機 (--lll カナブンが大発生中!!!
アオドウガネなら解らないでもないのですがぁ、毎年どえらい発生の仕方なんですけどねぇ、今年はあまり見かけないんですよねぇ 不思議ぃ~
去年あたりに “カナブンってあまり見かけなくなったよねぇ~” そう言ってたんですけどねぇ、どこに隠れてたんだってほどブンブンブンブン飛びまくりぃ、トマトに群がってる (--lll んんん~
皆さんのブログで相変わらずセミが少ないと書かれてますが...
毎日毎日夜と無く昼と無く...種類色々、プレゼントが置いてあるのよねぇ (--lll バッタ、蝶の時もあるでよ (--lll まぁ、植物と昆虫は密接に繋がってますからね...ジッと見つめて何を汲み取ろうか (--lll んんん~
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
さすがにこの時期から市場場内がガッラガラなほど出荷が減ればぁ、相場が跳ねても当然でさぁ~ねぇ~ 決して店頭での動きが活発なワケでも無いのでしょうがぁ
急に売り場の面積を縮小するワケにはいかないでしょうからねぇ、品揃えにとりあえず何か仕入れて帰らなくちゃいけませんからねぇ、そんな需要ってとこですかねぇ...
今年の市場のお盆休みは11日(木)が最終セリ日で翌日12日(金)~16日(火)までお休み! お盆明けはセリ開始は18日(木)からとなります...
ここへ来て放射能汚染の問題もほらごらんよ! 人事じゃ済まされなくなって来たじゃん ( ̄。 ̄; 復興支援の名を借りて突発的に臨時トレードフェアーなんかしてる場合じゃなかったのさ...それも身近な生産者さん募って (~~lll
水際で止めなくちゃ! そうは思えないもんだろうかとつくづく感じるんですけどねぇ、培養土から放射性セシウムが検出されたみたいですからねぇ...いいわいいわでなし崩しにこのまま行くつもりだろうな (@ @; んんん~
お世話になってる知り合いの生産者さんも発注してた培養土やら土を一旦キャンセルしたそうですからねぇ、風評被害風評被害ととかく騒がしいですがぁ
ありもしない事を言ってしまう事が風評被害って事で、実質、現実にある事を選択の自由でもって敬遠する事は、風評被害とは言えないと思う (@ @;
そんなイメージを払拭すべくむしろ “とことん調べました! ウチのこの商品は安全です!” そう差別化出来るチャンスなのにぃ...検査でも何でも人がやってくれるのを待ってるだけじゃねぇ~
どの分野の業界でも、売り逃げはとにかくイカンよ (--lll
そんなワケでぇ、出荷量の少なさからこりゃ相場は跳ねるだろうなと、ネットへ上場されてる植物を眺めてたんですけどねぇ...悲しいかな欲しい品種が無さ過ぎた (_ _; ハァ~
ですけどねぇ...これがね、落札設定した品数も少ないくせに当たっちゃうからどぉ~よ、どぉ~なのよって感じなんですよねぇ~ 品薄とは言いながらもそりゃ単色は幾らなんでも仕入れる側からすると厳しいよなぁ~
そうは思いながらあえて設定はしてましたけどねぇ...ほらねぇ
ペンタス(パープル単色) 当たってしまった ( ̄。 ̄; 土留め花壇も草取りや剪定で土が丸見えの場所もポイントポイントでありますからねぇ~ 欲しかったけど...正直、複雑
昨日、危険よぉ~と書いたコクシネアはどうだったんでしょうかねぇ~ おそらくこのペンタス同様結構厳しい状況だったとは察しが付きますが (@ @;
お盆休み前、残すはあと2回のセリ! 次回8日(月)とお休み直前の11日(木)...今度の月曜日は久々にセリに出かけてみっかな
と、言うのもぉ、おそらく休み直前の11日(木)のセリは注文品のみの納品で終了! そういう生産者さん多いと思うな (^ ^; どうせ出かけるなら出荷量は少ないとは言っててもやっぱ表日の月曜でさぁ~ねぇ~
とりあず...お盆までにもう少し土留めを綺麗にせねばですぅ~ あぁ、市場さんはお休みですが、毎度、例年・通常通りウチは常駐してますから f(^ ^; ククク 明日にでも早速ペンタス植えねばですぅ~♪
〔今日のオマケ猫:クロニャン(おかん)〕
収穫期を逃して真っ赤になっちゃったシシトウ (--lll ちぎって置いといたら (・ ・; まぁ、赤が良く似合う事 プッ! シシトウを何かに見立てて遊んでおりますです ふふふ
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
ちょいと寝不足気味で...クラッ (@ @; 少々横になるつもりが 爆睡! 1時間ぐらい眠ったかなぁ? それでは復活!!!
昨日の夕方過ぎ、お猫たちを猫小屋に入れてから土留めの草取り&剪定をしてたので、気になる雑草がアチコチ目に付いて...
おカメさんの池の周辺もモッサモサ (--lll いつでも抜ける場所って案外、今度今度と後回しにしちゃいますよねぇ~ ほんじゃまぁ、抜きまくろう♪
ワタクシの向かう場所、必ずおシマがやって来る (--lll 颯爽と当然かの様に今日も出たな (~~lll

“お手伝いしてくれるのぉ~!? ありがとねぇ~!!!” と、ついつい言っちゃってからというものぉ、ゲホゲホと草を食いちぎったり食べちゃったりしながら...本人、お手伝いしているつもりなんでしょうかねぇ~
手を出したい部分に必ずゴロンと横になっちゃいますしねぇ (--lll 日が短くなって来たので猫小屋に入れる前に草取りを始めちゃったのがまずかったなぁ~ すっげぇぇぇ~~~邪魔だぁぁぁ~ ははは!
マイカー1輪車に山盛り3杯! ダクダクと汗を掻きながら...気が付くとウチの旦那さんがそこに立ってた (・ ・; なんじゃらほい...
“そろそろ行くよ!”
...ど、何処へ? (・ ・;
“市場!!!”
ここだけの話し...今日が毎度のセリ前日の水曜日だと言う事がスッカリ飛んでた!
そうでなきゃ草取りなんかやってなかったかも (@ @; イカンねぇ、気分は既にお盆に突入してるかも ははは! 草取りも一段落でそんじゃまぁ、市場へGO~~~!
ミニバラやカランコエ、ハイビスカスは何処行ったぇ―――っ!!! こんな年もホント珍しいんでないかい!? いくら明日が木曜市だと言ってもこんな風にバトミントンのコートが出現する年も早々ないんですよねぇ~ ははは
ハイビスカスも全く出荷がなくなってしまったって事も無くぅ、それでも出荷量は台車に数台って感じですけどねぇ、和モノのコーナーにもスペースがたっぷりあるので、そこへ移動してました (~~lll
出荷品目の減少は止まらずぅ...本来は1年草や花苗の苗モノが並べられるレーンに今日は観葉植物が居る (@ @; ミニバラもこのところ出荷がパッタリ止まってますからねぇ、バラのコーナーも無しでセリレーンのその他大勢の中に混ざってる...

“無い!” じゃ、済まされない買い付け人さんも多くいらっしゃるでしょうからぁ、出荷量が少なくなれば先取り合戦も、それこそ売れてるとか売れていないとか関係無く、引き合いだけは強いでしょうねぇ~
ですがぁ、本日セリ前日までが正念場で、ここで売り逃すと...後が無いかも (--lll おそらくセリ値は期待出来ないだろうなぁ~ あとはセリ値に依存されてる方の底力に掛かって来るかな...どうだろ明日の相場 f(@ @;

かなり挑戦者なのは前回、いやその前ぐらいから出てたかなぁ、白単色のサルビア・コクシネア (@ @; この季節にかなり一か八かの大勝負でんなぁ~ どなたかしらと仕分け用のシールに目をやれば
あぁ~ HCさんへの納め終わった残りね f(^ ^; だからと言って安くなっても平気ってワケは無いでしょうがぁ、かなり冒険と見た (@ @; がんばりきれるか真っ白コクシネア! ばんがれ!
土留め東側もかなり綺麗になりましたからねぇ、秋も秋、とっぷり浸るまで待てばイイ様な気もしますが...宿根草の株を植えるつもりで来年用に買ってみようかなぁ~
どうせ、と言っては何ですがぁ、矮化剤でガッチガッチなのが多いでしょうからねぇ、今年の開花に期待するよりは矮化剤が完璧に消える来年用に買った方が無難だもの...
まだ、ネットへの出荷上場の品は確認していないので下見して現物の確認もしましたしねぇ、これからの時間ジックリと落札設定で狙ってみよっかなぁ ( ̄ー* ̄ V
ボヤボヤしてられないのよねぇ~ 今日中に設定しておかないと、それこそ明日は9時台にはセリが終わっちゃうかも f(^ ^; ニャンコに朝ご飯あげてる間に終わってそうだものぉ ふふふ さぁ、がんばろ (^ ^b
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします
夕方5時過ぎ...お猫たちを猫小屋にIN! で、ようやく大人な時間 (^ ^) 猫達のオカン猫のクロニャンと静寂を楽しむ♪ ようやく集中して鼻歌なんかも出ちゃって植物に没頭出来るかも (^ ^; ふふふ

去年の秋も秋、結構涼しくなってからのプラグトレーに挿し木して、発根後ポットに定植しておいたラベンダー・グロッソ♪ 自分で作ってみて解りますが...
ついこの前まで市場の出荷品で、セリレーンに花付きのラベンダーが台車の中にチラホラ乗ってたのですがぁ、 ははぁ~ん ( ̄へ ̄; なるほどこういうタイミングで “咲いたから出しちゃいます!” そういうワケか...
イヤよね...いまだ花付きで勝負したがる方が多くて (--lll お客様の手に渡ってから途端に花終わりを迎えるのに (@ @; 品種のマイナスイメージに繋がるとは思えないものか...んんん~
何かね、咲いたから出荷するって行為って、それこそ切り詰めて肥料を入れる手間が惜しいから出荷したれ! そう受け取れるんですよねぇ~
実際、自分で苗を作ってみると花後にはやはり肥料が切れるので葉っぱが黄色くなり始めますからねぇ、花の終わった花穂を次の枝葉の株のバランスを考えながら切り詰めて、施肥♪
黄っ葉...治れ治れ (^ ^) 夕べから空が不安定で時折ザァ~ッと雨を降らせてみたりぃ、ニッカニカに照り付けてみたりぃ...なかなかややこしいお天気が続いております f(^ ^;
降りそうでちっとも降らないぶ厚い雨雲がようやく去ったので...出かけてみよう♪ 直ぐお隣の公園の裏側大府緑公園の星名池♪

日本人のDNAでしょうかねぇ、どうもお盆が近付くとハスを見たくなりますからねぇ、我ながらおもろいっす f(^ ^; ははは しかし今年は気のセイかなぁ? 花色が濃い様な気がする...それに花自体が大きい (・ ・;
人が居なかったら...蓮の実食べたかったんですけどねぇ f(^ ^; ははは ほんのり甘味があって結構好きだったりして♪ 何してらっしゃるんでしょうかねぇ、この前フライングして開花前に出かけた時にもたしかおじ様方いらっしゃいました...
蓮や水辺は大好きなんですけどね...ワタクシの場合、長居出来ない理由が夏の水辺にはあるのさ ( ̄。 ̄; ほぉ~ら! モォ~モォ~言ってござるぅ!
ですがぁ、魚と亀は大好きなので見たい ( ̄へ ̄; 見るのも嫌いなほどの天敵のキャァ~ル (--lll
亀と鯉だけをジィ~ッと見つめその他には目配せしないのさ! 視界に入れてやらん!
ですがぁ、どうも水に飛び込む音にゾワゾワと反応し始めた (--lll あえなく退散!
何はともあれ今年も無事見られて良かった♪ (⌒ ⌒)
↑
今日も応援お願いします
1日1回クリックお願いします