2012.12.31 15:58|[生き物達]植物観察日記|
今日も、相変わらず北風ビュゥ~ビュゥ~で、いささか建物が古いので、窓のサッシの隙間のパッキンがやせて来てて、ゴトゴトガタガタ音を立ててます f(^ ^;
ついこの前窓から深々と攻めてくる冷たい冷気にHCでプチプチのビニールシート、普通は結露防止にガラスに貼って使われるでしょうがぁ...
ウチは窓枠の外側から全て窓ごと封鎖する様に、バッツンバッツンタッカーでプチプチシートを留めてやりましたわぁ (^ ^b すると...隙間風なんてもんじゃなかった (@ @; プチプチシートがブワァ~っと膨れるのよね ククク
夏場のエアコンからの大洪水の結露...納得の現象を冬に目の当たりにした次第です f(_ _; 外からの風が室内へダダ漏れだった様です ははは!
北風...厄介なんですけどねぇ、以前の引っ越す前のレインフォレストは完璧北向きの建物でしたからねぇ、勿論売り場も北側がメインのお店作りでしたがぁ、そりゃ雪やら氷がなかなか溶けないって事も確かにありましたが
それでも植物を管理するには結構都合が良かったんですよねぇ~ 引越しの時に日にち的な事も色々合って、それに今でこそアチラコチラで空き倉庫やら空きテナントもわんさと出始めておりますがぁ
我々が引っ越し先を探している最中なんてどこも空きが無くて、結果知人のご主人が交渉してくださってようやく引っ越し先が決まって今日に至るわけなのですがぁ
完璧、南向きだがねぇ f(^ ^; ところがレインフォレストの販売形態が引っ越す前と今とじゃ全然違ってますので、南向きだろうが北向きだろうが全然気にならなくなっちゃったので結果オーライだわさぁ (^ ^V
南向きのお店ですと特殊な植物意外絶好の植物にとっては好条件となりぃ、どんどん成長しちゃうと言うかぁ...チューリップなんて言ったら、あぁ~た 開いたり閉じたりフガフガやっててくれる間に
待ったらんかい!? と思う間も無くぅ、あっと言う間に店頭で はい、終了! だがねぇ (--lll 北側の売り場ですと来るその時をジッと耐え待って、お客様のお庭に行ってから本領発揮となるのですぅ (^ ^b
〔メキシカンハット / イエロー(ラティビダ)〕※南を背にして北側傾斜地に植えてます

雪も積もったんですけどねぇ、昨日クレマチスといい、決して理想的な環境に居なさそうなのに...植物にとっての生育条件ってのはぁ、人が思う理想とする環境とは若干違ってるのかもしれないですよねぇ~
冬場は落葉して、それこそ本来は暑さ寒さにも強い宿根草んのですがぁ、意外と1年草として扱う場合が多いかなぁ~ 今年は植え付けが順調だったので、ここまでガッシリしてくれたのかなぁ~
育ててみると、やはりですね、市場さんで持て囃される花付きの状態のポット苗よりも、早め早めに、それこそ生産者さんがぁ どうぞ! 植えて下さい! の、適期を迎えた株を苗の正しい状態で手に入れて植えつけなくちゃイカンですねぇ~
〔ラベンダー S.キューレッド〕※南側に建物、北側傾斜地に植えてます

北側の一番寒い場所で南側のチラッとこぼれて射し込む光すら無い場所で、朝日だけが命の結構過酷な場所なんですけどねぇ、唯一とりえは恐ろしいほどの水捌けの良さ ははは!
樹形を整えようと寒くなるのを待ってたんですけどねぇ...つぼみがあっちゃこっちゃに上がってる (--lll 心を鬼にして剪定しよっかなぁ~ 開花時期は3月ごろ~6月ごろだと普通は説明するでしょうけどぉ
こやつ...結構、気が向くと年がら年中咲いてます プッ 1年でビックリするほど急成長しますからねぇ、剪定して今のウチにコンパクトに仕立てておかないと春が恐ろしい ククク
さてさて、あれよあれよと言ってる間に今年最後となりましたねぇ~ 今晩は大晦日だなんて...年越し蕎麦も買ったのに恐ろしい事に未だに大晦日の実感が湧かない (--lll 不思議な感覚の師走です ククク
今年1年もあぁ~だこぉ~だと好き勝手に書かせて頂いたわぁ~ ククク 無事、毎日更新皆勤賞達成で一安心ですぅ ( ̄。 ̄; ホッ! それも皆様の暖かいご声援あっての事でございますぅ、ありがとうございました m(_ _)m
迎える2013年が皆様にとって幸多き年であられます様に、心よりお祈り申し上げます!
〔今日のオマケ...タイミング良くおNEW♪〕

どちらかと言えば情緒豊かに育てられた方だと実感はしておりますがぁ、この業界に足を踏み入れて以来情緒に浸る生活から一変 (@ @; そうです、お正月を迎えるにあたり、やれ下着は新しくだの “初” ってのと無縁では無い環境で育ったのに...今じゃ ククク
日捲り捲りゃ、日が過ぎただけ! 情緒も何もあったもんじゃない生活にドップリよぉ ははは! 彼女だけは違ってねぇ~ 古い首輪さっさと捨ててきやがった (--lll 作り置きしといて良かった プッ
ついこの前窓から深々と攻めてくる冷たい冷気にHCでプチプチのビニールシート、普通は結露防止にガラスに貼って使われるでしょうがぁ...
ウチは窓枠の外側から全て窓ごと封鎖する様に、バッツンバッツンタッカーでプチプチシートを留めてやりましたわぁ (^ ^b すると...隙間風なんてもんじゃなかった (@ @; プチプチシートがブワァ~っと膨れるのよね ククク
夏場のエアコンからの大洪水の結露...納得の現象を冬に目の当たりにした次第です f(_ _; 外からの風が室内へダダ漏れだった様です ははは!
北風...厄介なんですけどねぇ、以前の引っ越す前のレインフォレストは完璧北向きの建物でしたからねぇ、勿論売り場も北側がメインのお店作りでしたがぁ、そりゃ雪やら氷がなかなか溶けないって事も確かにありましたが
それでも植物を管理するには結構都合が良かったんですよねぇ~ 引越しの時に日にち的な事も色々合って、それに今でこそアチラコチラで空き倉庫やら空きテナントもわんさと出始めておりますがぁ
我々が引っ越し先を探している最中なんてどこも空きが無くて、結果知人のご主人が交渉してくださってようやく引っ越し先が決まって今日に至るわけなのですがぁ
完璧、南向きだがねぇ f(^ ^; ところがレインフォレストの販売形態が引っ越す前と今とじゃ全然違ってますので、南向きだろうが北向きだろうが全然気にならなくなっちゃったので結果オーライだわさぁ (^ ^V
南向きのお店ですと特殊な植物意外絶好の植物にとっては好条件となりぃ、どんどん成長しちゃうと言うかぁ...チューリップなんて言ったら、あぁ~た 開いたり閉じたりフガフガやっててくれる間に
待ったらんかい!? と思う間も無くぅ、あっと言う間に店頭で はい、終了! だがねぇ (--lll 北側の売り場ですと来るその時をジッと耐え待って、お客様のお庭に行ってから本領発揮となるのですぅ (^ ^b
〔メキシカンハット / イエロー(ラティビダ)〕※南を背にして北側傾斜地に植えてます

冬場は落葉して、それこそ本来は暑さ寒さにも強い宿根草んのですがぁ、意外と1年草として扱う場合が多いかなぁ~ 今年は植え付けが順調だったので、ここまでガッシリしてくれたのかなぁ~
育ててみると、やはりですね、市場さんで持て囃される花付きの状態のポット苗よりも、早め早めに、それこそ生産者さんがぁ どうぞ! 植えて下さい! の、適期を迎えた株を苗の正しい状態で手に入れて植えつけなくちゃイカンですねぇ~
〔ラベンダー S.キューレッド〕※南側に建物、北側傾斜地に植えてます

樹形を整えようと寒くなるのを待ってたんですけどねぇ...つぼみがあっちゃこっちゃに上がってる (--lll 心を鬼にして剪定しよっかなぁ~ 開花時期は3月ごろ~6月ごろだと普通は説明するでしょうけどぉ
こやつ...結構、気が向くと年がら年中咲いてます プッ 1年でビックリするほど急成長しますからねぇ、剪定して今のウチにコンパクトに仕立てておかないと春が恐ろしい ククク
さてさて、あれよあれよと言ってる間に今年最後となりましたねぇ~ 今晩は大晦日だなんて...年越し蕎麦も買ったのに恐ろしい事に未だに大晦日の実感が湧かない (--lll 不思議な感覚の師走です ククク
今年1年もあぁ~だこぉ~だと好き勝手に書かせて頂いたわぁ~ ククク 無事、毎日更新皆勤賞達成で一安心ですぅ ( ̄。 ̄; ホッ! それも皆様の暖かいご声援あっての事でございますぅ、ありがとうございました m(_ _)m
迎える2013年が皆様にとって幸多き年であられます様に、心よりお祈り申し上げます!
〔今日のオマケ...タイミング良くおNEW♪〕

日捲り捲りゃ、日が過ぎただけ! 情緒も何もあったもんじゃない生活にドップリよぉ ははは! 彼女だけは違ってねぇ~ 古い首輪さっさと捨ててきやがった (--lll 作り置きしといて良かった プッ
スポンサーサイト