バタバタと、気付けばセリ前日の市場の日でありましてぇ、夕方過ぎに市場へGO~! 昨日、展示されていた植物達、現品購入頂けなかった植物たちがセリ品の隅っこのコーナーに集められてましてぇ
大半は生産者さんが持って帰られるのですがぁ、遠方の方だったりすると明日のセリへそのまま流される方もいらしてぇ (~~lll 出荷されてから何日経過してるのか1番ご存じなワリには...凄い事なさいますねぇ ( ̄。 ̄;
セリへぶつけるぐらいならぁ、展示会の最終最後の終了30分前は、セール時間にして、ケース価格にしてしまって、お値打ちにして全て販売し切ればイイのにねぇ~
ブースに飾られていた時にはビシッとしてよそ行き顔で緊張してたのにぃ、不思議なものでお役目ゴメンを植物も悟るんでしょうかねぇ、何とも寂しい感じが滲み出てる (--lll やっぱり、温室へ連れて帰ってあげて欲しいかも...
それにしても本日も静か (--lll 買い付け人さんの姿も数名の方をお見かけしただけでしてぇ、社員さんはたったお一人だけお会いしましたわぁ f(^ ^;
ようやく本番の待ってましたのシーズン到来じゃないのかぁ~い! 何か展示会が済んだら一緒に終わっちゃった感じがしないでもない ( ̄。 ̄; うはっ 注文品が集められてる台車コーナーも...相変わらず注文品が少な過ぎる んんん~
昨日の展示会で購入された現品も、持って帰られる方以外は本日仕分けされて、通常の注文品と一緒に台車に乗せられてますでの...当店のお客様の注文品を探していたら 長靴寄せ植えと遭遇しまして ビックリした ははは!
〔ヒイラギ(斑入り/香り〕〔シダ〕〔コルチカム(白花)〕〔カボチャ・バターナッツ〕〔ヤクシマアセビ(白花)〕〔ニューサイラン〕〔ローズマリー・マジョルカピンク〕
シダなのに...何だかとっちらかった品種名が仕分けシールに記載されてて (~~lll 仕入れても正しい品種名を調べなくちゃ店頭に並べられんですわねぇ f(@ @;
そそ、時々食べられる品物もそうは多くは無いですがぁ、セリへ出荷されて来たりします (^ ^; ブドウもあったし、以前はリンゴも見た事ありますしねぇ
最近、見かけないですがぁ、ジャガイモ、韓国のり、お鏡に飾るダイダイ、ヤマブドウ、ニンニクも栗もヒメリンゴも以前はあったなぁ~ ここ数年カボチャ毎年見るようになりました (^ ^) バターナッツ今年もやって来た♪
ですがぁ、この時期ハロウィン用の飾りのおもちゃカボチャが多いので、食品用なのか飾りようなのか...区別されいないのでぇ、ワケが解らんのですよねぇ f(@ @;...食べてイイ物になってるんだろうかぁ???
〔ペルネティア・ハッピーベリー〕〔サルビア・レウカンサ(アメジストセージ)〕〔斑入りミズヒキ〕〔カルーナブルガリス・ガーデンガールズ7色MIX〕〔ルー〕〔アカエナ・イネルミス プルプレア〕〔リュウノヒゲ・コクリュウ〕〔リュウノヒゲ・ハクリュウ〕〔パイナップルセージ〕
北海道からの荷が増えて来たかもぉ f(^ ^; クリスマスローズの出荷品を拝見してたら咲いてた (@ @; やはり気温差がありますよねぇ、季節のギャップを感じないでも無いですぅ、暑くないかと少々心配になっちゃいますぅ
〔ハボタン・ベルサイユ ブラックルシアン〕〔クロウェア(サザンクロス)プーリンダエクスタシー〕〔エリカ・グリフィスバレリーグリフィス〕〔ストロベリーツリー(アルプツスウネド)〕〔クプレッサスゴールドクレスト・ウィルマ〕
ブローカーさんもボチボチドイツトウヒの注文取りを始められるのでぇ...日々草ありペチュニアありマリーゴールドありの場内の中で、クリスマスも意識しなくちゃイカンとはぁ f(^ ^; ハボタンも居るって事は正月も到来かぁ!? プッ
クレストのネジネジ(ラセン)は挑戦した事がありますがぁ、結構大変だった記憶がぁ f(^ ^; この姿を維持させるのがねぇ~ 失敗しても...伸びてくればまた挑戦出来ますから...ぜひ (^ ^b ふふふ
展示会参加はごく一部の生産者さんだけで、他の生産者さんからはドバァ~ッと出荷があるのかとかなり期待してたんですけどねぇ、見覚えのある1年草ばっか (--lll それも1年草ですら品種が偏ってる んんん~
シーズン到来でもセリ品への出荷をただただ待ってるだけですとぉ、相当苦戦を強いられるかもぉ~ セリ狙いでは選べないわぁ、品種が無いわ! で...どうすんだろ (・ ・; えらいこっちゃの秋となっておりますです!
明日のセリも早く終わるだろうなぁ~ (--lll どんな相場なのか...1回セリ席に座ってみるかなぁ (--lll ですがぁ、セリが開始してみれば狙ってた品種が尽く完売してて
それこそ、セリ席で “買う物がなぁ~い!”と、叫んでるのがオチの様な気が、最近の出荷量を見てて、そう感じますからぁ...セリ欠席の買い付け人さんが多いと耳にすると、何となく納得かもぉ f(^ ^; 出席買い付け人さんファイトですぅぅぅ~!
今朝の目覚めはバカに順調でしてぇ、寝坊しちゃイカンわぁぁぁ~ って事で、目覚まし時計2個セットして “さっさと起きやがれ!” 状態にしといたんですけどねぇ
ピピピッ! だけでガバッ! と起床!!! そのまま50mダッシュ出来そうな勢いでしたわぁ ははは! お猫達にもご飯をサッサと食べさせて
“行ってくるからね! 誰か来たら宜しく言っといて! イイねクロニャン!” 頼んで、いざトレードフェアへ出発! 8時半出発だぜぇ~ (^ ^V 眠りに就いたの午前6時だったりする ガハハハァァァ~ッ!!!
到着して見ると、例の如く受付後開始時間の午前9時まで入場ゲートで待たされ (--lll さっぱり聞こえん何やら説明を延々聞かされ...はよせんかぁ~い! コンビニで買って持ってるコーヒーが冷める (~~lll
ようやく入場となりまして、するとその瞬間猛烈に何処かへ向かってダッシュする人々 (@ @; 何気なく昨夜の設営時に並べられてる植物を、見れない事は無いのでチラッとは見たけど...
そんなダッシュで掛け付けるほどの逸品...あったかしら??? 何に向かって走ってんだかさっぱり意味不明でしたわぁぁぁ~ たぶん、観葉植物の現品販売の逸品にダッシュされたんでしょうかねぇ~ 不思議でしたわぁ f(^ ^;
3軒の生産者さんのブースに到着♪ 毎度、金井塚さんのブースの1部がぁ、ヨロズスペース(旧レイン喫茶店 プッ) になってますので、そこでコーヒーをようやく頂こうと (^ ^) 出だしはこんなもんでしょの静かな様子だったんですよねぇ~
ご案内させて頂く当店のお客様と合流致しまして “さて、どこから見て歩きますか?” ご案内させて頂きました (^ ^) 久しぶりにレインがフェア当日に本業をしている f(^ ^; ククク
フェア後の設営撤去の頃にしか持って帰る事は出来ないのですがぁ、展示されてる現品も購入する事が出来ますので、それを目当てに歩き回ってました (^ ^b
正直、苗モノがそれも植栽だったり寄せ植えにする具材がすっくなぁぁぁ―――っ!!! 花木類やシンボルツリーの展示も以前より減ってましてぇ
知り合いの生産者さんともお話してたのですがぁ、以前は凝った飾り付けでハデハデで圧巻! の一言だったブースに限って...ショボくなってた (--lll ここまで極端に手抜きせんでもねぇ~ ってぐらい酷かったかも ( ̄。 ̄;
今回は当店のお客様のお陰でぇ、ジックリ歩き回って拝見出来ましたので、その辺りの人の動きもイヤでも目に入りましてぇ、各出展ブースに人の寄る寄らないが、こんなに顕著に現れたフェアも、珍しいんじゃないかってほど極端だった感じがしました (・ ・;
ぶっちゃけトーク炸裂の生産者さんにも遭遇致しましてぇ ( ̄。 ̄; 価格提示の無い植物がございましてぇ、気になったので価格と注文対応可能かどうか伺ってみたら...
“ボクの出し値は¥OOOでイイんですけどぉ、そこへ市場さんが価格を上乗せしたいからって言ってて、幾らになるんだか解らんのですよねぇ~ 朝から待ってるんですけど、注文を受ける手板が出来上がってこないんです!”
...(ーー; 出た! この頃、この手の胡散臭さがチラチラ見え隠れ致しまして、以前は当店もご招待のお客様もいらっしゃって、会場入りして頂いていたんですけどね
あまりにもご迷惑をお掛けした経緯がございまして、ご招待するのを止めたんです m(_ _)m なので、レインフォレストの従業員としてご入場可能な方に限って一部お受けするだけでして...
その分お一人で歩かれてるとぉ、胸からしっかりレインフォレスの看板をぶら下げて歩かなくちゃいけないもので f(^ ^; ククク
“ブログ拝見しています!” だったり “ネコ元気ですか?” やら “最近売れてますか? どうですかレインさん!” と、お声が掛かっちゃいます f(^ ^; ははは
お昼過ぎまでお客様とご一緒させて頂いて、各ブースにお邪魔して欲しい品種を買い付けるお手伝いをさせて頂けましたぁ~ ( ̄。 ̄;ゝホッ 無事任務終了であります!
...で、舞い戻り今度はグリーンデイズさんや金井塚さんエフメールナガモリさんのブースを行ったり来たり f(^ ^; 3軒をウロチョロしてましてぇ
お陰様でワタクシの作りました寄せ植えや、生産者さんの奥様の作られた長靴寄せ植えも完売 (^ ^V 大き目の寄せ植えは残念ながら今回はマルッと売れ残りましたわぁ~ f(^ ^; まぁ、そんな事もあるさぁ♪
どうも小さな手作り感たっぷりの寄せ植えを好まれてご購入頂いてましてぇ、嬉しい事に、前回に引き続き今回もと、リピートご購入のお客様がいらっしゃいましてぇ...
ファンになって下さった方がいらっしゃったとか f(@ @; 嬉しいわぁぁぁ~ 良かったわぁ~ 生産者さんのお役に立てて! 賑わし役の任務終えられたとホントにホッと致しました ( ̄。 ̄;ゝホッ
そそ、長靴さん(寄せ植え)は白い足跡も一緒に欲しいと仰られて f(^ ^; 足跡とセットで旅立ちました ククク 内心...切り口がギチョギチョの部分があって、もっと綺麗に切っとくんだったと思いましたわさぁ プッ
来場のお客様の様子はぁ、朝は静かだったのですがぁ、いつもなら結構波があるんですけどねぇ、今回はイイ意味で、ズゥ~ッと人の切れ間が無いフェアでしてぇ、皆さん食事を摂られる時間が無かったかもぉ...
気付けば我々も食事抜きでしたわぁ~ f(^ ^; ははは 良かった、昨夜いっぱい食べといて プププゥ~ッ!!! 撤収時間の3時までお客様の姿がございましたので、なかなか撤収に取り掛かれなかったかも f(^ ^;
細々寄せ植えを苗ケースにセットし直したり、什器の片付けをしたり...設営よりも撤収に時間は掛かったもののぉ、生産者さん皆さんがお手伝い下さいましたので楽しかったぁぁぁ~ (^ ^V
皆さんとサヨナラしたあと...ドッと疲れに押し寄せられながらもぉ、お腹の虫がグゥゥゥ~~~ッ! 軽トラックから一気に什器を下ろせぇ~! 工具箱を片付けろぉ~! 飾りの備品も片付けろぉぉぉ~!
生産者さんへ送り返す発送の荷物を下ろせぇぇぇ~! ウチへ到着してからの我々二人のパワーも凄まじかったかも f(^ ^; ダッシュで終えて、お猫達に夕飯を食べさせて、ラーメン屋さんへ突っ走ったのでありました (⌒ ⌒V
無事、任務終了でしたぁぁぁ~! 多少は生産者さんのお役に立てただろうか...何はともあれ無事務められて良かったぁ~ ホッとして、一旦、堕ちたいと思いますぅ ( ̄。 ̄; はぁ~ 魂が抜けて行くぅぅぅ~ ふふふ
生産者さんお疲れ様でした (⌒ ⌒/ お立ち寄り下さいまして、お声掛け下さいました買い付け人さん、メーカーさん、寄せ植えをご購入頂きました皆様、ホントにありがとうございました m(_ _)m
〔今日のオマケ...うな!?〕
生産者さんに頂いたお土産...どストライクだわぁ!!! なに、うなって!!! ククク
目覚めて...何を勘違いしたのかぁ “とうちゃん起きて!” 叩き起こしてしまった f(^ ^; ククク 春のトレードフェアでは完璧に寝坊しましてぇ ( ̄。 ̄;
仲良しのカゴ屋さん(出展してらっしゃいました)から “今日は来ないのかぁ~” と電話を頂いて、猛ダッシュで市場まで向かった経緯が蘇ったんだろうか ははは!
生産者さん到着はぁ、午後過ぎでしょうからねぇ~ それにウチの下準備は昨日までに終わってましたからねぇ、慌てる事は何も無いのに...寝坊した事が自分の中で、よほどショックだったんでしょうねぇ ククク
夕べはビックリするほど気温が下がったんですけどねぇ、日中は半袖で丁度良い (^ ^; 寄せ植えや資材などなど積み込んで市場へ到着! ものの10分で到着!
市場の入場ゲートで守衛さんが “買参の方ですよねぇ (・ ・;” ...お主モグリだなぁ ククク
いえ、搬入です!
後ろの荷台を覗き込み...“失礼しましたどうぞ!” 普段ノーチェックで放ったらかしで、どなたでもどうぞ状態のクセに、催したように、この時とばかり前に出て来んでよろしぃ プッ
セリ前日にこの賑わいならウハウハするんですけどねぇ、久しぶりに駐車場に車がいっぱいだわ ははは! 今日の搬入は一人だぜぇ♪ がぁ~んばろ (^ ^b
ニャンコ達に夕飯を食べさせてからやって来たのでPM4時過ぎ...まだまだ生産者さんも少ない少ない (・ ・; そりゃまだ皆さん温室でお仕事なさってると思いますよぉ f(^ ^; 勝手に始めちゃおぉ~っと♪
荷解きなど始めてゴソゴソ一人でやっていたら...“レインさん♪” 金井塚さんやって来たぁ (⌒ ⌒) 嬉しい♪ 台車から一人では移動が難しい手作り棚などの移動を、手伝って下さいました♪ 助かったぁぁぁ~ ( ̄。 ̄;ゝ
手馴れた手順で到着早々設営開始! ワタクシも負けちゃおられんわよぉ~! 行けレイン (^ ^V
配置は先日生産者さんとウチの倉庫で打ち合わせていたので、棚を配置して寄せ植えなどを並べて、その他細々飾りなども出しまして、昨日仲良し買い付け人さんから頂いたイガ栗も飾ってみた (^ ^) ククク でけたぁ―――っ!
と、喜んでたら “あ、グリーンデイズさん到着!!!” バトンタッチ! めっちゃ段取り良いじゃないのぉ~~~! ドンピシャのタイミング (^ ^b おしっ!
メインの植物苗が棚に入りましたぁ (⌒ ⌒V これでホントに完成ですぅ♪ 肩の荷がドッと落ちたかも...あぁ~ 良かったぁ~ 無事お引渡しが出来て
“後は二人でがんばれるね、イイね!” と、何となくオカンの様な心境です ククク
エフメールナガモリさんのブースもチャチャチャァ~ と、皆で手分けして無事設営終了! 金井塚さんも何たって展示会慣れてらっしゃいますもの f(^ ^; あっと言う間に終了♪ さぁ~ 待ってたよ、鼻先のニンジン!!! ククク
嬉しいお迎えだわぁ~♪ お疲れ様でした m(_ _)m 正座してコースターにお辞儀してしまった ははは! ココで一気に燃え尽きてやるわぁ! と、タガを外し...食べたった (^ ^V
明日がフェア当日の本番です...お客様がいらっしゃるので、ホスト役に徹せねば♪ 寝坊は出来ないわ (・ ・; 大丈夫かレイン ククク がんばりまぁ~す (^ ^ノ
トレードフェアのお手伝いもぉ、お手伝い当初の事を思い返せばぁ、手際が良くなったもんです f(^ ^; 決められたブースの大きさと、出展しゃさんの展示される品種の数なんかで、スペースの配分が解るようになって来たのかも♪
今日は展示される植物が2軒の生産者さん直送便で到着しましてぇ、助っ人君も駆け付けてくれましてぇ、早速荷解き開始! 検品しつつお水をあげたりぃ、お先に拝見させて頂いたり f(^ ^; ククク
中で飛び跳ねたりひっくり返る事も無くぅ、傷みも無く...無事でしたぁ~ (^ ^b 水をあげましょう♪ 生産者さんから送られて来る 『何か』 を、受け取ってみて...“コレ、パネルだろうねぇ、飾るんだね♪” 毎度、そんな感じです ククク
セリ後の市場から戻って来たうちの旦那さんがぁ
仲良し買い付け人さんからの“秋の山からのギフト”を頂いて来まして...
栗やって来た! 何だか...素敵じゃないのぉ (*・・*; ありがと♪
しかぁ~し、順調だとは言ってはいるもののぉ、余裕ぶっこいてる場合じゃ無いわぁぁぁ~ 最後の仕上げもあるしぃ、まだまだ寄せ植えを作らにゃならんのよぉ~~~ (^ ^V
ロフトで段ボール箱を開けまくってたら...新品の植木鉢がまた出て来た! まだ発掘さえ出来ればぁ、いくつか出て来るような気がする ははは! クロニャンに狙われてたパープルファウンテンようやく出番です! プッ
この円錐の素焼きのコンテナも見つけた箱の中にはこの3つで終わり...どこかに埋もれてるとは思いますけどねぇ~ そのウチ何かの拍子に出て来るかも f(^ ^; 壁掛けの鉄製のホルダーも出て来たので、丁度セットになったわさぁ♪
飾りながら...昨夜、ブースのご本人の生産者さんがやって来て下さいましてぇ、奥様が作られた“長靴寄せ植え”と少し足りなくなってしまったカラーリーフを持って来て下さいました♪ そうだ...長靴飾ってみるべ♪
ウワサのレインボー長靴 (⌒ ⌒) ふふふ 眺めてたら...そうだ! 面白い演出してみようせぇ~~~!
↑
だからぁ、早く寄せ植えを作りなさい! ククク
時々、自分の事を客観的に見つめる時があるのですがぁ、こういう従業員だったら...経営者としてはなかなかツライかも プッ 次から次から何かを始めますしねぇ、まず帰りゃしない ガハハハァァァ~ッ!!!
おもろいんだけどぉ...やな従業員だろうなぁ ははは!
前回好評だった四角い石風の色の花器も出て来たのでぇ、残りのカラーリースをこれでもかってほど植えたった ( ̄ー* ̄;V 連結ブラブラの連結作業も全て終わった (^ ^V ホッ♪
実は、生産者さんに “あと少しだけ差し色が足りないので、2ポットぐらいとカレックスを4ポットお願いします!” そうお伝えしたら...やって来たのはおよそ3ケース (~~lll うぅぅぅ
そう来たか! やったろやないか!...で、無事終了です ( ̄ー* ̄ V しっかり遊びながら楽しみながら作業が進みました♪ 明日は設営なのだ! これまた楽しみたいと思います! がんばるどぉぉぉ―――っ!!!
〔今日のオマケ...クロスケ ♂〕
以前、仲良し買い付け人さんが置き去りにしていったバカいやクロネコ...ずぅ~っと知らん顔されてたんですけどねぇ、何かスイッチが入ったらしい ククク
クロスケが咥えてブンブン振り回してまして (・ ・; 何のオマジナイだ??? ジッと見ていたら咥えて連れてった (・ ・;
人にも置き去りにされ...今度はネコにも置き去りにされた ガハハハァァァ~ッ!!!
昨日、無事完成だわ♪ そう思ったのも束の間 (--lll どうも詰めが気にいらねぇ~ 目覚めてからやっぱりぃ、あぁ~ でもない、こぉ~ でもないを繰り返しましてぇ、ゴソゴソと飾り棚をくっ付けてみたり...終わらねぇぇぇ~ ふふふ
セリ前日の市場だとは承知していましたがぁ、土曜日の展示会本番前のこの準備期間が1番楽しいんですよねぇ~ (^ ^V 前夜祭で燃え上がりはピークとなりぃ、展示会当日は燃え尽き症候群でもって魂抜け出ちゃってるんですよねぇ~ f(^ ^;
毎度お世話になってる金井塚さんからお電話を頂き “レインさんの予想では、お客様の来場者数どんな感じだと思われますか? それによって資料なんかの準備をしたいと思うんですけどぉ、どうでしょ?”
即答 お客さん来ないと思うよぉ―――っ!!! 電話の向こうで金井塚さんがズッコケながらぁ、高らかに大爆笑されたのが解った ははは!
じゃ、何をそんなに什器まで手作りして燃えてんだかって言えばぁ、毎度の事ながらぁ、何って、自分の為じゃないですかぁ~ f(^ ^; 参加すると決めたらちゃんとキッチリ努めるのが性分♪
でもってしっかり心底楽しむのがモットーです! お祭りですから...ただそんだけ f(^ ^; 中途半端なら止めておいた方が賢明です f(^ ^; ははは
ずぅ~っとイジっているワケにも行かずぅ...本業本業 f(^ ^; 造園屋さんが “レインさん市場後、植物を積んでそのまま現場に向かいたいんですけどぉ、お願い出来ませんか?”
おっしゃぁぁぁ―――っ! 任しといて下さぁ~い! セリ前日の市場へGO! なのであります!!! スイッチの切り替えだけは得意なのよねぇ♪ ククク
市場へ到着してみればぁ、フェア(展示会)用の植物もセリ品と同じに到着し始めていましてぇ...実際、展示会出展の植物が一緒なので、一瞬出荷量が増えたかと錯覚しましたがぁ、全然 (--lll
この前の台風の影響かと思ってた出荷量...台風の影響じゃなかったのかしら (~~lll よほど今年の夏でダメになった植物多かったんでしょうかねぇ~ 暑さのその後の急激な気温低下も痛い事態かもしれないですわぁ~
ガーデンシクラメンも少々山側ではぁ、急に開花が止まっちゃったんじゃないでしょうかねぇ~ 相場の影響もあるでしょうがぁ、急激に出荷も減りましたわさぁ f(^ ^;
実際、必要な方は注文されるでしょうからぁ、減った方がイイかもしれないですぅ~ 売り場ではまだまだ動かないと思いますよぉ...売り場であまりにも裏切ってると、品種の価値が下がるのよねぇ、ほどほどにしておいて頂きたいわぁ
造園屋さんと拝見しながら...ワタクシは出荷品のチェック!
品薄感がねぇ~ チェックしつつ答え合わせの様に造園屋さんがピクアップした植物が先取り可能かどうか調べてみればぁ、まぁ~ 完売多いねぇ~! なのに、注文品を乗せてる台車に目をやれば...注文数はすっくなぁ~!
結局、どこの生産者さんへ注文して良いんだかぁ、ある程度把握していないと注文に結びついていないんじゃないでしょうかねぇ~ 出荷が減ってれば市場さんも無作為にヘタすりゃ去年の履歴を調べて発注したところで...
果たして、去年、実際に手の取って品物を見たのかぁ? 見ていたとしても、去年と同じボリュームや品質なのだろうか? 誰が知ってんだ???
生産者さんに問い合わせて電話をしてみたところで、作業中に電話対応して下さる生産者さんは少ないでしょうねぇ~ 市場さんからの返答で “電話繋がらず...” そう言うのも実際多いですからねぇ f(^ ^;
そうこうしている間にぃ、注文の締め切り時間になっちゃう (--lll で、出荷品からどうにか先取りで植物を確保しないと間に合わないってのが現状でしょうねぇ~
なので、選べない状況の中でも何とかしないといけないですからねぇ、果たして先取りでの完売ってのも、アテになるのかが疑問ですわねぇ~ んんん~ 困った状況になってますわぁ~
最近、セリ前日の市場で良く耳にするのが “だって、無きゃ困るからねぇ~” この手のお言葉 (~~lll どぉ~してもの品種じゃないのかもしれない (--lll コレって目的を持って市場へ出かけてもぉ、無い品種ばかりじゃないでしょうかねぇ
明日のセリもあっと言う間に終了かもしれない (・ ・; 展示会当日も、ヘタをすりゃ開始早々完売御礼だらけかぁ、せっかく注文しても次回のセリからドッバドバとセリ分出荷が止まらないか...
現状と同じかもしんない ( ̄。 ̄lll セリ日の買い付け人さん減少と同じく、その傾向がフェアも連鎖しなきゃイイですけどねぇ...
旦那さんのデジカメが壊れましてぇ、それにしても以前は購入するにも高価で、機能なんかを比較検討しながら悩んで購入した記憶が、そう遠い話じゃないんですけどね...今や、アレやコレや機能も至れり尽くせりで7千円だったらしい f(^ ^;
生産者さんからお預かりしてるコニファーの撮影がデジカメのセイで出来なかったんですけどねぇ、ようやく撮影となりました (^ ^b これでワタクシも寄せ植えに使えるってもんですぅ♪
撮影の様子を眺めながら...先日、ブラブラぶら下げの寄せ植えを作り終えて、残りのカラーリーフを確認しつつ、ちょいと葉色のバリエーションが偏ってしもたわぁ (・ ・; んんん~
ブースを飾る寄せ植えですので、配色良く見せたいですからね...生産者さんに数ポットづつ追加しちゃったのですがぁ、それが到着しない事には寄せ植えに取り掛かれずぅ、またまたお預け f(^ ^; ははは
そうだ、苗を乗せる台車はさて置き、ブラブラシリーズ...どう飾る??? 何も考えちゃいなかったわぁぁぁ~ f(^ ^; 何とかなるさも現場合わせじゃさすがにキツイ! ココは一つ棚を作ろうか ( ̄ー* ̄ V ヒヒヒィ~
1ブースはこれだけの大きさですのでぇ、この中で飾らねばなのですぅ♪
さて...縦に使って奥行きを出すかぁ、横に使って全体を広く見せるかぁ
なかなか毎度悩む んんん~ なぜかワタクシが悩む ガハハハァァァ~ッ! 実におもろいっす プッ

HCで安売りを見つける度に、材木だけはついつい買っとくのですがぁ、ほらご覧! 出番やないの (^ ^V イヒッ♪ 静かに何気に見張られながら棚作り開始! f(^ ^;
こういう作業が一たび始まるとぉ、ウチの旦那さんは静かに居なくなる ククク イメージは全てワタクシの頭の中なので、何をやってんだか理解出来ないと思いますよぉ f(^ ^; ははは
完成はまだまだなのに...ついついぶら下げてしまうわねぇ f(^ ^; 筋交いもコーナーも金具で留めてないので左右にユサユサ揺れるのにぃ...下げちゃう ククク
猫小屋を作ったときの金具がぁ、結構残ってて役に立ちましたぁ♪ 棚を作り込んだのでかなり揺れも無くなりましたわぁ (⌒ ⌒V ココまで2時間ぐらいでしょうかねぇ~ なかなか手際が良くなったわぁ~ 何事も経験がモノを言うわねぇ フフフ
以前、知り合いの買い付け人さんがセリ後に “レインさん流木要りませんか?” と、声を掛けて下さったらしくぅ、ウチの旦那さんが頂いて帰ってきましてぇ...飾ってみようか♪ 植物も並べてみた♪
壁があった方が良いですがぁ、展示会のブースは木製ラティスでコの字型に囲われますので、ラティスを壁にしましょう (^ ^b 基本の棚は出来上がったので、後は現場で生産者さんと相談しながら飾ります♪
今週末の土曜日が本番...ここまでなかなか順調に準備が進んでます (^ ^V かなり思いつきで事を始めるので、今日も生産者さんに飾り棚を作りますとお伝えすると
“え゛っ!? 棚、作るんですか!!!” ビックリしてた ははは! 無事、完成して...ホッ ( ̄。 ̄;ゝ 後は寄せ植えだなぁ♪ がんばりまぁ~す (^ ^V
〔今日のオマケ...クロニャン ♀〕
気が付いたら何処かへお出かけしてて、トコトコと戻って来た (・ ・; “ホォ~ コレ作ったん!?” そう言ってそうな感じでツカツカと棚に近付いた...( ̄。 ̄;
フンフンフンフンフン...何するんだろうと見てたらぁ、パープルファウンテングラスの葉っぱをバクッ!
食うんじゃねぇ―――っ!!! あぁ~ ビックリしたぁ (・ ・; ククク
予報からなので...“ホントだろうなぁ~!?” なのですがぁ、どうも台風は東にグンニャリ曲がる進路を取るみたいですねぇ~ ですがぁ、予報通りなら房総半島に引っ掛かりそう んんん~
最近の台風って発生して上陸しそうな進路の時は、必ずと言ってイイほど房総半島方面に向かいますよねぇ~ 毎度お世話になってる生産者さんとも “絶対に向かうよねぇ~” “ホントですよぉ、絶対に来る!” 話した事がございますぅ
26日(木)あたりに近付くかなぁ~? 当店の段取りも微妙に影響して来ますからねぇ、天気予報図を睨み付けながら、少々イライラして来たかもぉ (--lll もぉ~ 来るなぁ台風めぇ~!
ですがぁ、急に蒸暑さも無くなりましたからねぇ、このまま静かにいつの間にか居なくなってくれてるかも...そう願おう
今日はアライグマのようにずぅ~っと水を触ってましてぇ f(^ ^; メダカが居るであろう状態になってるプラスチックコンテナの様子...緑色のやたらと繊維質な藻だらけ (--lll 水換えしまくってました!
えらい迷惑だったのはぁ、季節ハズレの植え替えを強制実行されたスイレンさん ( ̄ー* ̄; 本来の植え替え時期は春よぉ♪ 藻を綺麗にしてたら 一掃しよせぇ~! の、衝動が止められなかったのよぉ ククク
水換えしながら、時々よそが気になりましてぇ、チョロチョロと苗棚の方に行って草を引っこ抜いてみたりぃ、なぜか一っ所にジッとしていられない性分 f(^ ^;
〔ブッドレア・シルバーアニバーサリー 学名:Buddleja×'Silver Anniversary'〕
そろそろ根詰まり気味なので地植えにしてやろうかなぁ~ と、そう思って見てたら...葉っぱが何かに齧られまくってますぅ (--lll おそらくハタオリバッタ...切っちゃおうかなぁ ボソッ
〔カカリア(エミリア)・コッキネア 学名:Emilia coccinea(=Cacalia coccinea)〕
こぼれ種で生えて来てるなぁ~ 急げよ1年草! と、心配はいらんお世話だったようでぇ f(^ ^; アッチャコッチャで好き勝手に咲きまくってます ははは! もう少し咲き進むと、花の形がキッチン用のタワシに見えてしゃぁ~ない プッ
〔パープルファウンテングラス(ペニセツム:セタケウム・ルブラム) 学名:Pennisetum setaceum 'Rubrum'〕
植え込み用の出荷待ちでお預かりしてるパープルファウンテングラス♪ 8号サイズだったかなぁ~ ですがぁ、地上部のボリュームは8号鉢サイズとは思えないほどの立派な株♪
造園屋さんの品物なのに...お預かりしている間、ワタクシが1番楽しませて頂いてるかも f(^ ^; 秋じゃぁぁぁ~ん♪ イイねぇぇぇ~ (^ ^b
ですがぁ...
ズッコケそうになるわこのロケーション (--lll 品種と仕立ては素晴らしいのにぃ、台無しの周囲の雰囲気 (~~lll 何もかも捨ててしまいたくなりますわぁ ククク
ココ最近の楽しみ、畑♪ 酷暑を無事乗り切り、バッツンバッツンに剪定されて、台風で傾き...過酷な年でしたけどねぇ、無事復活してくれました (^ ^V 秋茄子待ってました!
水換え作業中に水を出しっ放しにしてウロチョロしてたら...ナメとったねぇ、メダカはどうせ1匹か2匹ぐらいしか居ないんだわぁ、そう思ってたのですがぁ
水が綺麗になったら (・ ・; 丸見えとなりぃ、ゆっくり数えてみれば10匹ほど居ましたわぁ f(@ @; 水が溢れて流されまいと必死に流れに逆らって泳いでござる f(^ ^; ははは!
カメの冬眠の準備の落ち葉拾いにも、ぼちぼち隣の公園に行かなくちゃだわぁ~ 外でゴソゴソが気持ち良い季節ですねぇ~ 秋探ししたくなりますわぁ♪ さて、明日は何をやっつけてやろうか (⌒ ⌒) ククク
〔今日のオマケ...クロスケ♂ / チーちゃん♀〕
こう言っちゃ何なんですがぁ、彼らのお家は我々の寝床よりも広いワケでしてぇ、寝床も1匹づつってもんでもなくぅ、気に入ってそうな場所にクッションや座布団、ベットがあるんですけどねぇ~
融けてくっ付くんじゃないかってほどぉ、ベッタリ窮屈にくっ付いてお昼寝だそうで (--lll んんん~ クロスケ...下向き過ぎで苦しくないのかしら プッ
なぜだか時々あるんですけどねぇ、やたらと目覚めが良い時がございましてぇ、今朝が正にそうでしたわぁ~ 睡眠時間を考えるとちとクラッとしちゃいますがぁ、やたらハイだったりする (~~lll
恐らくとんでもない時間にとんでもなく睡魔に襲われる事は間違い無いのでしょうがぁ...そこは、なる様になるさ行ったれレインなのでありますぅ (⌒ ⌒V グフッ♪
明るいウチはズゥ~ッとゴソゴソとぉ、お預かりしているカラーリーフ達をイジってましてぇ、夕方過ぎ...セリ前日市場へGO~~~ (^ ^/
ココ最近、さすがに業界的にもボチボチ動きが出始めて当然の季節ですからねぇ、納品の来られてる生産者さんの車と、先取りに来られてる買い付け人さんの車が増えた感じぃ (^ ^)
閑散期なんて、それこそオーバーじゃなくてウチの車だけポツンと1台だけって事ありましたからねぇ~ 以前は幾ら閑散期でもそんな極端な事もなかったんですけどねぇ、まぁ、何かにつけて顕著と言いましょうかぁ...
皆さんの動きから...一切の無駄は省くようになりましたよねぇ~ そんな感じぃ (@ @; 今年に入って益々アカラサマに容赦ないですわねぇ~ f(^ ^;
注文品が乗せられてる台車を拝見してても、ようやくどうにか動きが出て来たみたい (^ ^; それでも、まだまだ少ないなぁぁぁ~ 注文されてる品種から見てもぉ、ホントに売れている時の動きでは無い感じぃ (~~lll

またまた台風が発生してますからねぇ...嫌な日にちで進んでくるわぁ~ (~~lll そんな心配もあって今日は買い付け人さん多かったのかなぁ??? 微妙なコースと接近の予報日 (@ @; 週末大丈夫かぁ~~~!?
木曜日頃からコチラに近付いて来ますからねぇ、木曜日市日分で週末のトレードフェア(28日土曜日)で展示されれる全国の生産者さんから、植物が市場へ到着しますからねぇ f(・ ・; 台風が逸れてくれる事を祈るばかりですぅ (・ ・;

何を拝見しても最近驚きもしなくなりましたがぁ...さすがにアリッサムを見た瞬間は わっ! と、言ってしまった f(^ ^; ククク メーカー苗の宿根系のアリッサムを年中目にする様になったのでぇ
以前よりは違和感無く見れちゃうから怖いですがぁ f(^ ^; ですがぁ、セリですとぉ、必ずどなたかがセリ落とされますからねぇ、えらいもんだなぁ~ と、感心したりしてぇ f(^ ^;
日々草あり、ペチュニアあり、インパチェンスあり、サルビアあり、ポインセチアあり、ビオラ&パンジーあり、シクラメンあり、シュウメイギクあり、ストックあり、トウガラシあり...
頭の中の季節感を思いっきり交通整理しながら見て歩いていないと...おかしくなりそうですわぁ f(^ ^; ははは! 流通と実際の季節とは合ってませんからねぇ
使用目的に合わせて品種のチョイスされたしってとこですねぇ~ それでも、使用される方があっての事なので、一概に季節感のズレも指摘しようも無いのですがぁ...見ていて不思議なのは確かですぅ f(^ ^;
この前までに比べれば若干苗モノも増えたかなぁ~ んんん~ ですがぁ、ホント出荷されてる生産者さんが毎回同じなので、増減があるだけで品種がほぼ前回と同じなんですよねぇ~
明日も相場はそこそこ通るんじゃないかなぁ~ ただ、生産者さんにしてみれば “どこが!” と言う相場だとは思いますぅ (@ @;
全体的に品薄感はまだまだ感じますからねぇ、なかなかシンドイ思いをするセリになるだろうなぁ~ 出席買い付け人さんファイトですぅぅぅ~~~ (^ ^/
〔今日のオマケ...また、でけた♪〕
ロフトに上がって “何だったかなこの段ボールの中身...” 開けて見たら円錐のテラコッタの器があった (^ ^; ありゃまぁ、懐かしい♪ これ使おうせ♪ 先端削って穴開けて...下準備開始♪
力任せにドリルを当ててたら勢い余ってドリルがドンッと器に激突しましてぇ f(^ ^;2つほどオシャカになったでやんす ははは! ドンッ! バキッ! ガシャッ! f(^ ^; ははは
ホットボンドと格闘してたり穴を開けてたり麻ヒモを通したり...植え込むよりもそっちの作業の方が時間が掛かったかも ククク 植え込みはチャッチャカチャァァァ~ッ! あっと言う間でした (^ ^V でけた♪
せっかくの爽やかな風...事務所北側の窓、冬場に冷気が隙間から入り込むのでポチプチシートとプラスチック段ボールでしっかり封鎖してあったのですがぁ、早朝3時過ぎに取っ払ってやりました (^ ^V
詰まってた空気が一気にサァ~ッと抜けた感じぃ~ 空気の流れって大切ですねぇ f(^ ^; こう言ってる間に、きっと気付けば寒さ到来となるんでしょうけどねぇ~ 隙間風が気になったら窓をまたまた塞ぐとしよう f(^ ^;
今日もお昼過ぎに生産者さんの温室へGO~♪ ウチにしては早めの到着となってしまって f(^ ^; 温室に到着して見ると...だぁ~れも居ない (・ ・; 相変わらずラジオが出迎えてくれてます ククク
電話をしてみると、どうも奥の畑で作業中だとか (・ ・) “自分で集めてイイですか?” ウチの旦那さんが聞いてる...(⌒ ⌒b イイらしい♪

棚のどっかにラベルあるから...と、ホントだあったがなぁ (^ ^b ウチの旦那さんが選んでケースに詰めてってます (^ ^)...と、その間にワタクシは イヒッ♪
〔ゲンノショウコ 学名: Geranium thunbergii〕
野原で見かけるゲンノショウコってもっと葉色が悪かったり貧相だったりするもんですからねぇ、最初ピンと来なくて、何だろこのゲラニウム??? とジィ~ッと見つめちゃいましたわさぁ f(^ ^;
畑から戻って来られた生産者さんが “レインさん欲しい? どんどん増えるよ繁殖力は雑草だよ! 持ってく?”...(^ ^; 持ってかないですぅ ククク 花びらは白くて花粉がブルーベリーグレー♪ 配色は大好き♪
蔓延る繁殖力...どうにか押さえられないもんかなぁ ククク それにしても今日は、日のあるウチに生産者さんの温室をサヨナラしましてぇ f( ̄。 ̄; 雪でも降るんじゃなかろうか ククク
戻って...ゴソゴソしながらぁ、このところ裏側へ向かう通路 (--lll トケイソウがえらいボリュームになってましてぇ、歩き難いなぁぁぁ~ と、眺めつつパシャリ
緑のカーテンが持て囃されて、その最中にトケイソウも業界的には仕掛けてましたけどぉ...今になって旺盛よぉ ククク 植えて育ててみると解るんですけどねぇ...
それこそ、肝心の遮光して欲しい季節にはジッとしてるのよね ははは! 相当高温が好きらしくぅ、そこでようやく活動を開始し始めて
ギラギラの最中はただひたすら株を成長させる事に専念するらしい (・ ・; で、涼しくなって来たころに一気に開花! 植えた方が、朝顔の様なパターンで遮光してくれると思ってたらガッカリされるでしょうねぇ
緑のカーテンの意味合いで仕掛けるのならぁ、その特性をアピールして販売しなくちゃイカンですわねぇ~ ゴーヤと朝顔とトケイソウを一緒に並べて “はい、買って! 植えて! 緑のカーテンですよ!”
そんな乱暴な売り方じゃ...イカンねぇ~ (~~lll 目的にあった品種の説明ってのが必要ですわねぇ~ さもなくばぁ、トケイソウの品種の価値が下がってしまうぅ (--lll
写っていませんがぁ、ネットの上からホップの毬花たわわにぶら下がりぃ、トケイソウが午前中はギッチリ開花するお猫達のバルコニー (^ ^) 雰囲気だけ見てるとなかなか優雅に見えてしまう ククク
〔赤花時計草:パッシフローラ・レディーマーガレット 学名:Passiflora cv.‘Lady Margaret’〕
今年手に入れて植えた赤花トケイソウのレディーマーガレット、植えて初めての年なので開花はあまり期待していなかったのですがぁ、古い方の時計草、詳しい品種名が解らない赤花時計草より断然開花が早かったですぅ f(^ ^;
古い方の赤花時計草の方は葉っぱの様子が他の時計草と違ってましてぇ、赤花ももっと黒味を帯びた赤だった気がしますぅ (^ ^; ...まだ咲かない、ついでに紫色の花のアメジストもぉ プッ
冬になると葉っぱが枯れるので見苦しいなぁ~って事で、根際あたりでバッサリ切っちゃってましたがぁ...見苦しさを我慢しつつ、今年の冬は半分ぐらいまでの剪定で止めといてみようかなぁ (^ ^;
...我慢出来たらの話ですけどねぇ ククク ようやく秋植え植物の準備を始められる方も多い季節ですがぁ、くれぐれも長袖姿でどうぞぉ、今の時期の毒虫は痒い (--lll がんばりましょう ふふふ
今日も蚊取り線香をお供に (^ ^) それでも蒸し暑さが引っ込んでくれたので、蚊もこの前よりはしつこくなくなりましたわぁ~ (⌒ ⌒V 昨日に引き続き、軒下作業場でセッセセッセとカラーリーフをイジってました (^ ^b
ふと、ミズゴケを切らしている事に気付き...HCへGO! 週末毎に連休が重なってるって事もあるのでしょうがぁ、何だかHCも閑散とした雰囲気でしてぇ ( ̄。 ̄; かなりビックリ
予想通りぃ (--lll 園芸コーナーは秋植え野菜苗で大騒ぎさって事になってたのですがぁ...コーナーにいらっしゃる方の年齢層がやたら高い (~~lll と、なるとぉ...苗じゃなくて種よねぇ~
種が多くて余っても、そこは日本の種は優秀ですからねぇ、冷蔵庫へ入れておけば少々の事は持ち越せますからねぇ、自分もそうですが種撒くよねぇ~ f(^ ^; 仕上がる様が、とにかく楽しいんだもん♪
買い物を済ませて...戻ってみたらウチの旦那さんが冬眠から目覚めてまして (・ ・; “出かけよ♪” 結局、くっ付いて出かけてしまいましたわさぁ f(^ ^;
地元生産者さんの温室に到着 “レインさん、市場から電話来た! 注文だって言ってたけどぉ、親株にしたかったしさぁ、断っちゃったんだけどぉ、何でウチのこの品種があるって事知ってんだろ!”
知ってんだろ!? って f(^ ^; 1回、市場さんからの注文だからって市場へ出荷したじゃん f(^ ^:/ ははは! 履歴が残ってますからねぇ、それを辿って来たんでしょうねぇ ククク
それにしても、皆さん、なぜか市場さんから注文が入るとぉ、何かあるんじゃないかしらとぉ、やたら疑る様になって来たのねぇ ガハハハァァァ~ッ! なぜでしょう ( ̄ー* ̄ ; ふふふ
温室の中を拝見させて頂きました (^ ^b
レンゲの花の様な真ん中からムクムクツボミが伸び上がって来てます (^ ^) 残念ながらこの花の付いた株は花後に終了で、その株の株元や脇、子株が次世代の株となります (^ ^; この姿、かなり可愛い♪
そろそろ移動させなくちゃぁ~ と、仰ってました (^ ^) “もうこの姿で市場に出荷あるよ♪” そうお伝えすると...
“え゛っ! ウソッ!? まだキャベツじゃない!”...f(^ ^; えぇ、まぁ~ 出てるんですよぉ ククク
コチラのハボタンは直売所や寄せ植えに使われるでしょうねぇ~ 毎年、市場へは出荷されないですからねぇ、今年もそうだと思います f(^ ^)
ボサボサに伸び過ぎから、一旦、刈り込まれたカラスバミセバヤ ククク ツンツクツンになってござるぅ ははは! 復活したらまたお声が掛かるでしょう (^ ^) 待ってよぉ~♪
伺う生産者さんから “当分、セリへは出荷しない...” こういう言葉も、近頃アチコチで耳にするようになりましたわぁ~ ココ最近、益々聞こえて来るかもぉ (@ @;
生産者さんの温室をサヨナラしましてぇ、戻ってまたまたゴソゴソの続き...ホント涼しくなりましたしねぇ~ 根気も復活ですわぁぁぁ~ (^ ^) 今晩もがんばろぉ♪
〔今日のオマケ...クロスケ ♂/チーちゃん ♀〕
午後...お昼寝も気持ちのイイ季節でしょうねぇ~
子守係...今日はクロスケかぁ? ふふふ 目覚めて一人ぼっちだとやたらと啼きまくるチーちゃん (@ @; 何でだろう??? いつもはおシマさんが子守係なんですけどねぇ、今日はベッドでグッスリ眠り込んでました f(^ ^;
プラスチックのかなり大きな水槽を倒して置いてあるんですけどねぇ、以前、おカメさん達が小さかった頃に使ってた水槽ですぅ f(^ ^; 今や、チーちゃんのお昼寝場所♪...陽が当たるとかなり暑いと思います プッ
苗ケースも、自分で引っ張って行って水槽の中に入れたようです f(・ ・; まぁ~
このところ目覚めがやたらと順調 (^ ^) エアコンから解放されたお陰かもしんなですねぇ~ 朝晩の気温が低くなって眠りも深いのかもしれないですねぇ...今年は夜温が早くに下がってくれたのでイイ秋だわぁぁぁ~ (^ ^)
夜温さえ下がってくれれば昼間の暑さも許せる (^ ^b ですがぁ、さすがに紫外線と言うか日差しは凄まじい (~~lll 日焼け止めクリームを忘れて外でゴソゴソしてるとヒリヒリする感じ (--lll 危険が危ないわぁ~
下準備は出来ていたので...野菜苗を植えつけたり、種を蒔いたり♪ 畑で土をイジってると何か夢中になっちゃうんですよねぇ~ 楽しい (^ ^) 空いてたスペースが徐々に埋まって行くと、もっと広い畑欲しいなぁ~
そう思うんですけどねぇ、実際、二人で頂くならこのハクサイの畝分でもぉ、結構大急ぎで食べなくちゃいけない収穫量ですからねぇ~ これ以上作っても食べ切れないですぅ f(^ ^; ははは
昨日、近所の花屋さんで買って来たハクサイの種♪ 60日で収穫らしい...ホントか!? ククク 苗の在庫もほとんど無いので、以前ほどスプリンクラーで水やりしなくなりましたからねぇ、ネギ栽培リベンジ!
以前は散水でついでに飛んで来た水で、ネギが腐っちゃったんですよねぇ~ f(^ ^; ブロッコリーは 『すずなりブロッコリー』 と言う品種らしい (・ ・; ホントに鈴なりに収穫出来るんだろうか???
畑はチャチャチャァ~ッと済ませましてぇ、そそ、28日(土)は市場で毎年行われる生産者・買参人が参加する展示会でしてぇ、秋のトレードフェアでありますぅ (^ ^)なので、例の如く...お手伝いの準備をそろそろ開始♪
ロフトへ上がり...ゴソゴソとホコリだらけの段ボールの中から あった (^ ^V
木製フレームパネルにただ鉢をくっ付けるだけじゃぁ~ 面白く無い! ですがぁ、イメージとしては小さな鉢が沢山の方が楽しいかも...フフフ
木製フレームパネルは販売促進用の飾りとして使う事にしよせぇ~ (^ ^) なので、鉢をブラブラ連結させてみました♪ パネルにぶら下げよせぇ~♪
エンジェルさんめっけめっけ! こんな感じでブラブラ (^ ^) 植えてみよせぇ♪
こんな感じかなぁ~ なかなかイイんでないかい (^ ^b 作っててかなり楽しいぞぉ♪ こりゃイイわぁ (⌒ ⌒V
早めに仕上げておいて葉の向きなんかがシックリさせなくちゃだわぁ~♪ セッセと増産しまっせぇ~ (^ ^V がんばりまぁ~す♪
...ですが、きっと途中で飽きる性分なのでぇ、またまたデザインは変身するに違いない ククク しっかり楽しみたいと思います (^ ^b
今日もお世話になってる生産者さんの温室目指してGO! すっかり秋めいて...紫外線が痛い (~~lll 日焼け止めクリームタップリ塗り込んで出発...
品種にもよるでしょうがぁ、今年の稲は何だか草丈が低いような気がします (・ ・; 春の低温が長引いて、田植えがかなり遅れてましたからねぇ、仕上がりはどうなんでしょうかねぇ~ 秋らしくなって来ました (^ ^)
市場へGOの前に、直行便で当店に到着している、お花屋さんの植物を空の苗ケース集荷と引き換えに配達! ハクサイの種も欲しかったしぃ、ワサワサ収穫大! のブロッコリーの苗も欲しかったのよ (^ ^b
ウチの旦那さんが納品&空ケースの積み込みをしている間に...ネギの束になってる苗1束と、種と、野菜コーナーでサトイモの親芋と巨大ピーマンと...バームクーヘン買っとるしぃ~ f(^ ^; ククク
日も暮れかかり...市場へGO!!!
さすがに出荷が少ない! 関東の方は木曜日の市分は集荷日が火曜日の午前の方もいらっしゃいますからねぇ、16日(月)の台風接近の最中に温室の開け閉めも出来なかったでしょうからねぇ~
どうにかこうにか、引き受けてる注文品の段取りだけで精一杯だったんじゃないでしょうかねぇ、ホントお疲れ様でした m(_ _)m 長野県、北海道、関西、静岡県、新潟県と地元からの出荷がどうにかって感じでしょうかねぇ~ 関東も少しだけでした。
さすがに京都・奈良からの出荷はごく一部でしたぁ (・ ・; 大変な被害だったでしょうからねぇ...気の毒でなりません。心よりお見舞い申し上げます m(_ _)m
品薄なので余計に目立つんでしょうかねぇ、色々な季節感がごちゃ混ぜって感じでしてぇ f(^ ^; インパチェンスの横に花付きのビオラが乗ってたりぃ、シクラメンの横にペンタスやマリーゴールドが居たりします f(^ ^;
ストックがあるぅ~! と思ってたらぁ、量販店さんの注文品を乗せた台車にドバァ~ッと居ましたからぁ、その余剰分でセリ分にも出荷されたのね...( ̄。 ̄; 一瞬にして、驚きは冷ややかな眼差しに変身しました (~~lll
白いポットに植えられてるのをどうも量販店さんや園芸専門店さんもお好みのようで...出荷品を拝見しながら白ポットに植えられてると “どっかの残り物か!?” と、つい斜に構えて見ちゃう (--lll
それがパテントの効いたメーカーさんの息の掛かった品種だったりすると...ラベルを見つつ根拠も無いのに “やっぱりな...” と、サッサと諦めに変わってしまうから人間とは恐ろしやぁぁぁ~
白ポット...パッと見、見栄えが良さそうに見えますからね好まれるんでしょうけどぉ、紫外線に弱くて劣化し始めてボロボロになり易くて、足の遅い品種だったりするとぉ、後々大変だったりするんですけど...んんん~
白ポットの苗、随分多くなりましたわぁぁぁ~ 好まれるって事はぁ、店頭での売れ行きが違うんでしょうねぇ、植えるまでの容器なのに...変な拘りだなぁ~ と、不思議な思いで見ていますぅ f(^ ^;
さてさて、明日は出荷量も少ないですかねぇ、先取りで完売も多く見られましたからねぇ、セリ時間もあっと言う間に終了だと思いますぅ f(^ ^; ホントに少ないから...出席買い付け人さんファイトですぅ!
中間と言う事は無いのかと...早朝、自宅から駐車場へ向かおうと外へ出たら思わず口から出た言葉は さむっ! でしたわぁ~ f(^ ^; 道路の気温計は何と18℃でしたわぁ~!
久しぶりにエアコン停止でしたよぉ~ f(^ ^; エアコンの設定温度の方が高いぐらいですからねぇ...ただ、ワタクシ冬に窓の隙間風がイヤで、プラスチック段ボールでもって完璧に塞いじゃったものでぇ f(^ ^;
事務所の中の片方の窓が締め切りなのよねぇ ははは! ですがぁ、小窓と大きな窓が開けられるので快適快適♪ 台風済んでいきなり秋がやって来ちゃいました (^ ^)
爽やかなんですけどぉ、日差しはかなりキツイ! 動けば汗がダラダラ (--lll 蚊も必死なんでしょうねぇ、迷う事無くサッサと腕や顔に張り付きますわぁぁぁ~ (><;/ 長袖着て草取り作業開始!
〔マルバルコウソウ 学名:Quamoclit coccinea〕〔コヒルガオ 学名:Calystegia hederacea〕
随分放ったらかしにしていた場所だっただけあって、雑草アサガオと呼ばれる類がまぁ~ 一部えらい事蔓延ってまして、イネ科の雑草にも絡み付いてて抜くに抜けない鬱陶しい状況でかなりイライラ (--lll
随分雑草も少なくなりまして、見たとこビッシリに生えてる様に見えるでしょうがぁ、密度はそれほどでもないので、サッサと抜いてしまえば結構短時間で草取りは済むはずなのに...雑草アサガオに手間取ったわぁぁぁぁ~
どんだけ種が落ちてるんだってほどぉ、毎回毎回抜いてるのにあっと言う間に復活してますからねぇ~ 雑草と呼ばれてしまってもしゃぁ~ないかなぁ~ ( ̄。 ̄;
ツルモノはすぐ目に付く場所へ植えたり管理した方がイイでしょうねぇ、ウチの場合、トケイソウはトイレの途中なので必ず毎日チェックするので、しょっちゅう枝を誘引されてるんですけどぉ...
コチラは敷地の外側の土留なので、そう頻繁には目を向けなかったりしますからね...気が付いたら今にも歩き出しそうな妖怪に変身してましたわぁ ははは!
伸び出した枝を、支柱にまたまたグルグル巻きにしてやった (^ ^V 来年の春に延びだした枝にしか実は付かないので切っちゃえば良いようにも思いますがぁ、...
ですが、葉っぱがあるウチは、きっと成長なんかの為に必要な成長なんだと思いますよぉ、なのでグルグル巻きの刑にしたげました ククク 落葉するまでグルグルは続くなぁ (^ ^;
〔コバルトセージ 学名:Salvia reptans〕
コバルトセージは乱れ易い草姿なので、レプタンスってだけの事はあるかもぉ f(^ ^; 枠付きの支柱で囲ってやりたいなぁ~ そう思ってたらぁ、咲いちゃいましたね f(^ ^; ははは 蜂も忙しそうですぅぅぅ~ 何蜂なんだろかぁ...
ふふふ...綺麗になった (^ ^V のですがぁ、さて何週間この綺麗な状態をキープ出来るでしょうかねぇ f(^ ^; 昨日、立て直した宿根サルビア・イオダンタは修復後は無事立ってます f(^ ^;
しばらく根気良くゴソゴソしなくちゃなぁ~ と、ボチボチその気になる季節ですねぇ~ コツコツとがんばらねばですぅ (^ ^)
〔今日のオマケ...クロニャン ♀〕
一段落してホッとしてたら...聞き覚えのある鳴き声 (・ ・; 起きたかぁ!?...出た! クロニャンやって来た (^ ^)
確か5分ぐらい遅れてたから...クロニャンの腹時計はかなり正確です (・ ・; 出かけてて居ない時にはエサの時間が5時過ぎちゃったり遅れるのですがぁ
そう言う時は...腹減ったよぉ~ と、モジモジしながら留守番してんでしょうねぇ~ ククク はいはい、ご飯ねご飯 (⌒ ⌒; エサ係出番だぁ♪
午前3時接近がぁ、午前6時に接近! と台風の速度が遅くなり...今だ! 今しかない! そんなワケで台風に背中を押される様に自宅へダッシュで戻り、台風接近間近って頃に再び当店へ戻って参りましたぁ~ ( ̄。 ̄;ゝ フゥ~
ですがぁ、天気予報図で見てるとズゥ~っと東海地方は500ミリ雨量の真っ赤に色分けされた地帯だったんですけどねぇ、梅雨と同じ感じの降り方で、当店辺りは大して台風だとも思えない雨量でしたわぁ~
戻って、なってからじゃ遅いので東側の天井いっぱいまで開けてあるシャッターを閉じましてぇ、お猫小屋の2階へ上がる通路の蓋も閉鎖!...
猫小屋のトタン屋根の上に乗せてある、日向ぼっこ用のネットを張った木枠がイイ重石になってましてぇ、かなり古いサビが浮いてるトタン屋根なんですけどねぇ、重石のお陰でセェ~フ!
乗っていない部分のトタン屋根が一部バタバタと五月蝿かったわぁぁぁ~! 必死にホップの大量のツルが押さえ込んでくれてましたけどねぇ f(^ ^; ククク
6時頃に生き物一同に朝ご飯を食べさせて...そろそろだな! そう思ってたらいつの間にか眠っちゃってました f(^ ^; 遠くで何かが五月蝿いな...夢うつつでそう思ってたぐらいでした (^ ^)
通過後の吹き返しの風の方が凄い! 外が騒々しくて...目覚めたのは午前10過ぎ (@ @; それでもここ最近の蒸暑さが気持ち悪かったですからねぇ、台風一過で爽やか爽やか♪
外を見回ってみると...あら、ナスが傾いてる (・ ・; 宿根バーベナ・ハスタータもグンニャリ (~~lll 1人生えのコスモスはバタバタ...んんん~
東側のレモンユーカリも、支柱に縛ってあったワイヤーが切れ歩道にグニャァァァ~ッ! と頭を下げてましたわ f(^ ^; いつもとは風の吹く向きが違ってたのかなぁ? 混ぜたかな?
南側の土留...宿根サルビア・イオダンタが完全に倒れてます (--lll ジニア(百日草)もつんのめってるぅぅぅ~ (><;/ 早いとこ直さねば草姿におかしなクセが付いちゃいます (・ ・; いざ!
時々ビュッと強い風が吹き付けましてぇ、起こして油断をしてると風に持ってかれそうになりましたわぁ~ 魚釣りをしている気分だったわぁ! 支柱に縛り付けながら “おぉ! カジキかぁ!? 大物だぁ~!” 一人で盛り上がってました f(^ ^; ははは!
台風前の暑さがぶり返した時に、どうも株の様子がおかしいと様子を見ていたのですがぁ
どうもコガネムシの幼虫に根っこを浸食されてたんでしょうねぇ~
そうこうしている間に台風で株をグラグラ揺すられて...逝きなさった (_ _lll
生産者さん! 悲しいお知らせです (@ @; 挿し木...しとけば良かったねぇ んんん~
ナスは支柱を立てて縛ってシャキィ~ン! ジニアも支柱とアイアンネットを使ってシャキィ~ン! 株元を見ながら作業してたら雑草が気になり始めまして...草取りもしてたのですがぁ、後ろで
ミシッ! メキッ! 振り向いたら...
マグロが掛かったかぁ―――っ!!! ガハハハァァァ~ッ! イオダンタの悲劇再び ははは! 笑いごっちゃないんですけどぉ、腹いっぱい笑ってしまった (⌒口⌒ノ
今度は野菜用の支柱じゃなくて、細口ですけど鉄管を打ち込んであげました f(^ ^; 遅咲きの皇帝ダリアとか宿根サルビアとか、これからって時に必ず台風にグワングワンと揺すられますからねぇ、台無し (--lll
台風の進路から接近前はどうなる事かと案じましたがぁ、こちらはお陰様で大した被害も無く終わりました。被害に見舞われた地域の方には心よりお見舞い申し上げます m(_ _)m
〔今日のオマケ...若干1匹様ノリノリ (@ @;〕
明け方4時ごろから夜明けまで子猫の頃から元気いっぱいで、毎日大運動会が行われてまして、大人になってもその時間は相変わらず活動時間なのですがぁ、さすがに今朝は台風接近で騒々しくてお猫達も緊張してたんでしょうねぇ~
爽やかな風の中、静かなんてもんじゃなくてぇ、一斉にグゥ~スカピィ~ f(^ ^; 寝息を立てて爆睡を決め込むお猫一同なのですが...
カメラに気付いて一瞬クロスケとチーちゃんは起きはしましたがぁ...おシマさん (--lll きっと台風の中でもへぇ~っちゃらで雨漏りの雨だれを、キャッツキャッと大喜びで見つめていた事でしょう f(^ ^; ははは
皆が眠り込んでるのに、1匹だけネズミもおもちゃをマットの下に押し込んで、上からジャンプしてみたりぃ、水の桶の中に手を突っ込んでジャブジャブしてみたりぃ...ノリノリ (・ ・; 一人悶えまくってるしぃ...プッ
台風接近に備えて待ち構えてんですけどねぇ (・ ・; 雨は風はどぉ~した! 天気図を何度も開いては確認するんですけどねぇ、予報図ではしっかり雨雲に覆われている地域なんですけどぉ
雲に穴が開いてんでしょうかねぇ、時々パラッとしたりミスト状の雨は降って来ますがぁ、さっぱり台風接近の気がしない f(^ ^; 三重県あたりがドシャ降りなんでしょうかねぇ~ とっても不思議な台風ですぅ (@ @;
旦那さんはザンザカ雨漏りとなる軒下の補修をして、棚のてっ辺に乗ってた苗を全て下に下ろして (・ ・; “早く目が覚めたから準備しとけって事だと思うよ! やっといた!”...張り切ってくれたのに f(・ ・;
そんじゃまぁ、そうなのかもとワタクシも3時過ぎに市場へ出かけましたわさぁ (・ ・;/ 到着してみれば市場の中は (_ _lll ハァ~ ネットへの上々分の写真撮影すらまだまだって感じでしてぇ んんん~ かなりグチャグチャ
台車に乗せられて動きまくってる植物が止まるとパシャリ! もありぃ、セリレーンに並んでた物もありでぇ、黙々とカメラを向けてみました...PM3時ですと、到着していない便も多いですぅぅぅ~
早く出かければ場内グチャグチャだわぁ、植物は到着していないわぁ、落ち着いた頃には照明は落とされるわでぇ...どないせぇ~っちゅぅ~って事は ん~ まぁ、今に始まった事じゃ無いので諦めよう プッ
〔シクラメン 4号 / アイビーゼラニウム(斑入り) / コレオプシス / ローズマリー・モーツアルトブルー / キンギョソウ・カイヨン / パンダスミレ(V.ヘデラケア) / ポルフィロコマ・ランケオラータ(マスカラ)〕
シクラメン...続々、出荷は止められませんって感じでしょうかねぇ、出荷も今後の為に出荷履歴を残すって狙いもあって出荷される場合もありますからねぇ んんん~
初出荷がセリっつぅ~のがどうも理解出来ん行為なんですけどねぇ~ んんん~ 夏物アリ、秋物アリ、冬物アリで...セリレーンは大騒動さ f(^ ^; ははは!
〔コプロスマ・ブルンネラ / サルビア・アズレア / 宿根サルビア・ボルドー / センニチコウ・チナツ / ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト / カルーナ・ブルガリス / 球根ベゴニア / ダリア・ブラックリーフダア / トルコギキョウ・シェリー(ブルー)〕

〔ケトウ・キモノ / ウィンターコスモス / ニシキギ(コンパクタ) / ハギ / ゴシキトウガラシ・ブラックパール / ネメシア・サンサシアシリーズ / カロライナジャスミン〕
少々、出荷品種が変わり始めたかなぁ~ この前まで品薄だったダイアンサス(テルスター)やキンギョソウが目に付きましたからねぇ...生産者さんは全国にいらっしゃるのにぃ、品種の出荷が同じになるのがホント不思議ですぅ f(@ @;
〔宿根ヒマワリ・ゴールデンピラミッド / サルビア・ムエレリ(ロイヤルパープルセージ) / パープルファウンテングラス / ダンギク / ガウラ / カラミンサb / チェリーセージMIX〕
秋の色...黄色、紫色、薄ピンク、ブロンズ、赤♪ 徐々に秋らしさが色で感じられる様になって来たかもぉ (^ ^) ですがぁ、市場場内画像とは裏腹にムンムンムレムレの蒸し風呂状態ぃ―――っ!!! (><;/
久しぶりに 帰りてぇぇぇ~ と、切実に思っちゃいました f(^ ^; 今日も、ビオラさん居ましたがぁ、暑いだろうなぁぁぁ~ (_ _lll
〔ヒメフウロソウ / ハゲイトウ(アマランサス トリカラー) / エリゲロン / ケイトウ・コスモ / サルビア・スプレンデンスMIX / サルビア・スプレンデンス(斑入り) / アガスターチェ・ローズミント / ベロニカ・ブルーシェード〕
以前に比べりゃ全然出荷量は少ないんですけどねぇ、宿根サルビアの季節ですわねぇ~ ケイトウも大博打の品種でしょうからねぇ、作られる方も少なくなったかも...以前はケイトウも色々な品種が押し寄せて来てたんですけどねぇ~ んんん~
どう見てもぉ、量販店さん好みの仕上がり具合が見て取れますからねぇ、納め終えた余剰分??? そういう苗が多いかもぉ f(^ ^; おまけにランクがね...セリ品です! って顔しているモノが随分増えた (~~lll
サッサとセリはセリ品! と割り切った生産者さんと、未だにそうじゃない生産者さん...両者の植物が混在してますからねぇ、これがまたややこしい現状ですわねぇ~
実なんか任しとけば勝手に結実しますから置いといて、この葉っぱの色ぉぉぉ~~~! 堪らんわぁ~ 久しぶりに綺麗な葉色のゴシキトウガラシに出会えたわぁ~!
...ただ、貼られてるシールの品名がただの “トウガラシ” 野菜のトウガラシなんだか観賞用のなんだかデーター上では判断が付かないでしょう (--lll みすみすチャンスを逃がしてくれるなと...願う
この前からズゥ~ッと気になってる品名間違いの出荷品がございましてぇ、どう見ても『フィランサス・フェアリー』 なんですけどねぇ メラレウカ になってセリを待ってるんだよなぁ~...もう、教えてやらん プッ
履歴がメラレウカとしか残りませんからね...注文にも結びつかんでしょうなぁ (--lll この手の事を些細な事だと思ってると...後が無いのよぉ (・ ・; コワッ
仲良し社員君とも一緒にテクテクしてたら...うはっ! 出た!!! “レインさん、何!?” “出たぞ...” “そりゃ、来るかもねぇ~ もう9月だからねぇ~” “まだ9月だわぁ!” 言ったった f(^ ^; ははは
シンビジウムさん登場です! プリムラ・マラコイデスの満開も見た、ど満開のビオラも見た、ガーデンシクラメンなんかはとっくに見てる...(--lll キャベツの苗の横にはハボタンも居る (@ @;
こう書いてはいますがぁ、もう毎年の事なのでぇ、あまり驚きもしなくなりましたわぁ f(^ ^; ははは さてさて、雨が...降ってきたかも (@ @; 明日の相場にどう影響するでしょうかねぇ~
コチラに接近するのは早朝らしいですからねぇ、後は寝て待てって事で...目覚めたら、飛んでったバケツ探しが忙しいかも f(^ ^;
仲良し買い付け人さん...1番大変な時間帯に市場へ向かうのかなぁ? もう出たかなぁ??? 市場の駐車場で浸水被害に遭わなきゃイイけどぉ (・ ・; 皆さんも気を付けて下さい―――っ!!!
台風の様子が気になりますねぇ~ 生産者さんに直送をお願いしていた植物も、台風の様子から、発送日を遅らせる事に致しましたぁ~! ココは一つムリは止めましょう...
予報ではコチラに1番接近しそうなのは16日(月)あたりでしょうかねぇ...(・ ・; セリ日じゃん んんん~ 今回の台風はまたまた雨台風らしいですからねぇ (--lll 市場、大丈夫かぁ―――っ!?
さてさて、天気は昨日、一昨日よりかはかなり落ち着きましてぇ、まだマシな暑さになりましたわぁ~ そんな中、本日も生産者さんの温室へGO~~~! なのであります (⌒ ⌒ノ
1軒目...“何か取材させて頂ける植物無いですかぁ~♪”
“んんん~ 無いよ”
ガハハハハァァァ~~~ッ!!! もうね、声、高らかに笑うしか無い爽やかな “無いよ” のお返事でしたわぁ~ ははは! ですが、温室の中には何も無いってワケじゃないですからねぇ、拝見させて頂きました (^ ^)
こちらでは市場への出荷用って事じゃなくて、産直なんかで販売される分だけ栽培されてるのでぇ、市場への出荷となれば種蒔きもご自分ところでされるでしょうけどぉ...
それほど沢山の栽培をされない場合、種苗メーカーからプラグ苗を購入されて、ポットに植え替えて栽培されるスタイルなので、ポットに定植されて広げられた状況でした (^ ^)
種蒔きされていたとしてもぉ、恐らく地物ですとぉ、ビオラは現在こんな感じの大きさじゃないでしょうかねぇ~ 自分でも種蒔きして育てていた頃があるので解りますがぁ、丁度定植の頃に台風の時期なんですよねぇ~
台風から避難させるべくぅ、自分の部屋に即席の棚を天井いっぱいまで作って、定植の済んだビオラやパンジーの苗ポットだらけで、部屋がまるで要塞の様に...そうしてしまった事があったわ f(^ ^; ははは! 懐かしい思い出です ククク
一貫性が無いと言うか統一って類がイマイチ苦手な業界なんでしょうねぇ、植物の品種名も市場ですと 『流通名』 も 『学名』 も 『オリジナル品種名』 も全て登録出来てしまうので、1つの品種で市場登録の品種名が3つある植物も少なくないお話で...
時々、市場への出荷品のを拝見しながら “ん!? 品種名違ってないかい!?” って、完璧に間違いだと思われる品種名の書かれた仕分け用のシールに書かれて貼られてるモノを目にするのですが...
今日 “あぁ~ こう言う事かぁ~~~” って事を目の当たりにしましたぁ (・ ・) 一般的には矢車菊(ヤグルマギク)=セントーレア(学名:Centaurea cyanus キク科)って品種名を伝えないといけないんですけどぉ、和名ですとややこしい事にヤグルマソウとも言う場合もあって f(^ ^;
ですが、矢車草と言うとなると普通はぁ、ロジャーシア(学名がRodgersia podophylla ユキノシタ科)の方で、市場でもそうなのですが...f(^ ^; ホント、ややこしいですねぇ
種の袋にこうしっかりそれも漢字で書かれてちゃ、生産者さんも市場へ出荷前に提出する出荷伝票に、種袋の品種名を書くわなぁぁぁ~ ( ̄。 ̄; だって、矢車草ってしっかり書いてありますもんね!
ヤグルマソウと書かれてセリレーンに居て、後で品名間違いって事にでもなれば、結局責任を取るのは生産者さんって事になりますからねぇ...市場さんはそういう場合確実に知らん顔します f(^ ^; だって市場だもん! ←市場社員さんの口癖ですから (--lll
こうなって来ると...何を信用すれば良い世の中なんでしょうねぇ (・ ・; 自分の事は自分でしっかり守らねばと、種袋を拝見して身に沁みて思った瞬間でしたわ ははは!
こちらの生産者さんの温室をサヨナラ致しまして、次、2軒目の生産者さんの温室へGO! 温室の外から見てると棚の上の植物をモゾモゾと触ってる様子が窺えて...
“何やってんの???” “ツルが絡まっちゃって気が狂いそうなんすよぉぉぉ~~~!” じゃ、手伝っちゃる (⌒ ⌒V 我々と生産者さんとでコンガラガッタ捻りどころじゃ無い
編み込みみたいになっちゃったツル同士を丁寧に解いてましたぁぁぁ~ f(^ ^; ははは ワタクシなんか棚の上にベタッと座り込んで “お祭り” と、格闘してしたわさぁ ははは!
集中しちゃって夢中になっちゃいましてぇ f(^ ^; 取材どころの騒ぎじゃなかったのですがぁ、以前、増やして下さいとウチから持ち込ませて頂いたコヤブラン・シルバードラゴン(リュウキュウヤブラン)がワサワサしてきてましてぇ...
〔コヤブラン・シルバードラゴン(リュウキュウヤブラン) 学名:Liriope spicata‘Silver dragon'〕
まだまだ販売するには数が足りないかなぁ~ ここからどんどん増殖されて行きますからねぇ~ 楽しみ楽しみ♪ 葉っぱの緑色の部分に少し青みが掛かってて綺麗なんですよねぇ~ 早く...増えろ (⌒ ⌒;b
陽が暮れかかり...イカン! お猫のご飯!!! とぉ f(^ ^; ははは! 植物に夢中になるとついつい色々な事が頭から抜けてしまうかも f(^ ^; ククク
随分、夕暮れが早くなり始めましたねぇ~ カラスが鳴くからかぁ~えろ♪ ...って、戻ったらお猫達が文句タラタラでしたわぁぁぁ~ f(^ ^;
仕込んでおいて、すっかり忘れてしまってるって事が度々あったりするんですけどぉ f(^ ^; ふふふ 水やり頻度もようやく落ち着いたと思ってたら暑さ復活ですからねぇ~
スプリンクラーで水の掛からない箇所があって、散水後に手でみずやりしてたら...なんじゃこりゃ???
生えてきている株元に視線をさげたら あぁ! あの時のぉ―――!!! そうですぅ、アボガドさんじゃありませんかぁ~!!! グズマニアを植えて、その中に一緒に忍ばせておいたアボガドの種...
知らぬ間に芽吹いていたんですねぇ~ (⌒ ⌒; こうなるまで全然気付いてなかったわぁ ははは!
〔アボガド(Avocado)学名:Persea americana〕〔グズマニア 学名:Guzmania Hybrid〕
何だかカクテルのグラスに刺してあるパラソルみたいな感じがするぅ~ (^ ^) グズマニア3株の真ん中に種を埋めといたんですけどねぇ~ 微妙にズレて横っちょから出ちゃいましたねぇ f(^ ^;
グズマニアの根っこに、ヨイショヨイショと横へ運ばれちゃったかもしれないですわぁ~ f(^ ^; それにしても真っ赤→メタリックグリーンへ変身! このシブい色、堪らん好きですわぁ~ (^ ^b イイね!
今年は何か工夫してどうにか冬を乗り切らせねばぁぁぁ~! 夢はお庭でアボガド収穫 (^ ^V...ムリだろうかぁ ガハハハァァァ~ッ!
〔今日のオマケ...オマケだぁ (・ ・)〕
卸販売の業者さんって特にこの手のパーツって、メーカーさんからすれば100個や200個って決して多い量じゃないでしょうからねぇ~ 1個の販売単価表示を公開されて無い場合が多いんですよねぇ~
検索しまくって解りましたがぁ、以前に比べて...やっぱり小ロットは何かにつけ手間なんでしょうかねぇ、パーツの通販サイトが結構なくなっちゃってますしたわぁぁぁ~
結局、以前お世話になったメーカーさんにお願いしました (^ ^b オマケが入ってました♪ オマケはやっぱり嬉しいもんですよねぇ (^ ^)
首輪が何かに引っ掛かると外れてくれるパーツですぅ♪ 他のパーツももうすぐやって来る (^ ^) 時間を見つけてはゴソゴソ...パーツが揃ったら復活だなぁ (^ ^V
早朝はそうでもなかったんですけどねぇ~ 出ましたコチラの蒸暑さのしつこさ (--lll このまま涼しくなってしまえぇ~ そう思ってたのにぃ、ぶり返しましたわさぁ~ (--lll
今年はサッサと秋めいて、油断させられたかもぉぉぉ~ ついつい心地良さにその気になってしまった んんん~ 市場にも野菜苗がドカドカ出荷が始まってましてぇ、見ればねぇ~ その気になるってもんですわねぇ~
地域によって植え時ってのも微妙に違いますからねぇ、北の地域の方は植え時なのかもしれませんがぁ、コチラでは少々早いのかもぉ f(^ ^; セッセと畑の準備して汗だくで畝を起こしたは良いけどぉ...もう少し待てばよかったか!?
急に気温上昇となりましてぇ、先日種蒔きをしたチンゲンサイ...かなり心配 (@ @;
やっぱり...芽が出ちゃった (~~lll 出ても良いのですがぁ、暑さで芽がバテちゃいそうですわぁ~ 一気にビヨォ~ンと伸び上がって来そうで...大至急、間引きに追われそうですわぁぁぁ~ f(^ ^;
またまた...地面に這い蹲らなくちゃイカンですねぇ~ ( ̄。 ̄; ジリジリと痛い日差しの中、収穫 f(^ ^; 秋の日差し、危険だわぁぁぁ~
草が1本も無くなるとぉ、それはそれでウチの場合、困る f(^ ^; 彼らの大切な草なのよねぇ~ そこそこ残しながら雑草退治またまたしましょうかねぇ~ f( ̄。 ̄;ゝフゥ~ ぶり返すな...湿度! でありますぅ (--lll
〔今日のオマケ...おシマさん ♂〕
普通はぁ、大人になるとネズミのおもちゃなんかで遊ばなくなるって良く聞きますが...例外が居ます (--lll 昨日は2階の日向ぼっこゾーンに置き去りにされてたネズミさん プッ
今日は、2匹ともおシマさんが飽きるまで...解放されないらしい ははは! がんばれネズミさん! シッポは引きちぎられてしまいました (_ _lllあぁぁぁ
今日も生産者さんの温室へお邪魔した後、戻って畑の続きをゴソゴソ...春蒔きで完璧に失敗した中まで真っ赤な “紅くるり(大根)” の、種を蒔き...リベンジなるか!? ククク 暗くなったのでセリ前日市場へGO~ (^ ^/
この前、買い付け人さんの動きもボチボチ始まるのかぁ~!? と、かなり期待して市場へ向かったのですがぁ (--lll すっかり静かになってた んんん~ 連休前なんですけどねぇ~ で!? って感じでいたわぁ f(^ ^;
ただ、季節的にはいつも通りの品種がズラリって感じでしょうかねぇ、ただ全体的に需要がどんだけ動いてんだって以前の事を思ったらぁ、全体的に出荷量と言うか生産量が落ちてんでしょうねぇ~
リンドウやユウゼンギク、クジャクアスター、宿根アスター達も以前なら溢れ返るほどの量で、目移りも何も出荷があり過ぎて、かえって躊躇するほど圧倒されてましたがぁ...ある意味、今の方が正しい量なのかもしれないですぅ f(^ ^;
若干、品種が変わって来たかも...ですがぁ、花付きのプリムラマラコイデスにはビックリ (@ @; ニチニチソウやペチュニア、マリーゴールドも横に居たりして (・ ・; 出荷品からではとても先の事なんて読めやしない プッ
1ケース内に葉っぱだったり花色だったり、配色が色々入れられてる俗に言うMIXの場合、その中の斑入りの葉っぱだけだったり単色の花色だったりの指定で注文したい場合が多いんですけどねぇ
MIXでのケースでの見栄えが崩れるからと断られる場合が多いです (--lll ベンケイソウ...斑入りのだけ欲しいと仰る方多いと思うよぉ ボソッ
出ましたど満開のビオラさん登場ぉぉぉ~っ! 遥々長野県からお越しでした (^ ^)...暑いだろうなぁ~ って、いつ種蒔きしたんだろ (@ @;
思わず覗き込んで手に取ってジックリ見つめて、思わず買っちゃおうかしらと思ったのがジャンボニンニクの球根 f(^ ^; どう見てもウチの畑じゃロットが多過ぎる ははは!

植栽向きの大きな仕立ての植物を探してたらば...この季節ですわねぇ~ 菊だらけ f(^ ^; それでも以前に比べりゃ出荷量は少ない少ない! それに種苗メーカーのパテント付き品種が増えたなぁ~ その分、花色の幅は増えましたわねぇ~
ザァ~っと見て回りましたがぁ、こりゃ毎回セリ品確保でお店の売り場作りをされてる小売店さんはぁ、正直大変だろうなぁ~ っと、切実に感じるわぁ~
出荷量の増減だけで、大体決まった生産者さんから同じ品種が出荷されて来るだけって感じですからね~ なので、目新しい品種は先取りにあって、セリには掛からないでしょうからねぇ...品種集めが大変でしょうねぇ
市場場内は静かでしたけどぉ、明日はさすがに連休前のセリですからねぇ、前回のセリに引き続き相場は跳ねると思います...がぁ、本当の需要かどうかは疑問だぁ f(~~lll
明日もセリ時間は短いと見ましたけどぉ...前回の相場が高かったと耳にしたワリには、今日、注文台車の数はそれほど多いとは思いませんでしたからねぇ、セリ狙いかなぁ~ んんん~ 微妙だなぁ~ 出席買い付け人さんファイトですぅぅぅ~ (^ ^/
週間天気予報でニッカニカのお日様マークが踊ってたのに...今朝からドンヨォ~リ曇り空だわぁ、小雨はパラ付くわの大騒ぎさ ガハハハァァァ~ッ! 天気予報を確認してみればぁ
今、空見て予報出しとるんとちゅぅ~ん!? って、ぐらいの変わり身の早さ! 傘マークが踊ってたわさぁ (--lll 全く、恐れ入りますわぁぁぁ~ f(^ ^; ははは!
お陰で涼しくて良いですがぁ、この頃の天気予報ってブレっぱなしでぇ、もう少し責任持って発表してもらえんもんかと思いますよねぇ
早朝の5分おきに更新してくれるTVの本日の天気予報も、5分後じゃ話がガラリと違う事は良くある事で...時々笑うしか無い状況を目の当たりにしますわよぉ ホホホ
さてさて、今日はちびっと早めに活動開始しましたわよぉ~ f(^ ^; フフフ なので、昨日の続きと言うかぁ、畑周りの雑草取りと整理をゴソゴソ開始ぃ~♪
昨日、耕し始めた畝とはナスを境に反対側...草がモサモサですしねぇ、今年はピーマンやシシトウの生りが悪かったわぁ~ おまけに今になってカメムシに気持ち悪いぐらい集られてまして (--lll
これからの時期に薬剤でやっつけてもぉ、その後の収穫って...日にち的な事もありますしねぇ、皮も硬くなり始めますからねぇ、今年は早めですがこれで処分といたしますぅ (・ ・;
今日も、しっかり見張られています f(^ ^; ははは
下でカメがクロニャン目掛けてポチャポチャとぉ、エサをおくれと水を叩いて催促してますがぁ...
彼女に催促してもねぇぇぇ~ ククク もう少し、愛想のイイ表情は作れないもんだろうかぁ プッ
ピーマン、シシトウ、イタリアンビーツ(ゴルゴ)を整理して、雑草を取り終えたら...見違えたわぁ♪ 綺麗になりました (^ ^V
ナスは順調に秋茄子に向かって復活中でありますがぁ、このところやたらと緑色のバッタが多くて、頭が大きくてズングリしていて可愛いので調べてみると
“フキバッタ” と、言うのがなんだかこれに近いかなぁ~ 葉っぱ...食べたのかなぁ!? オクラの葉っぱは食べてましたわさぁ~! まぁ、いっか可愛いから f(^ ^;
本命の昨日の続きの畝...完成 (⌒ ⌒V 完成を見に来たウチの旦那さんが一言 “古墳みたい...” つぶやいてました ははは!
種袋から直にこぼしながら蒔いてたのがマズかったかもぉ ( ̄口 ̄; 一ヶ所にドバッと出ちゃった ククク 間引きながら頂くとしましょうか f(^ ^; ウジャウジャと発芽するであろう所がぁ、何ヶ所かあるかもぉ f(^ ^; ははは
ジィ~ッとハトに見張られてて種を掘り起こされて食べられちゃった事は何度かありますがぁ、ウチの場合は黒いねぇ~さまがジィ~ッと観察してましたからねぇ...
クロニャン除けを発芽するまでは設置しておかないとねぇ~ f(^ ^; 早速、チェックしに来ましたわぁぁぁ~ チンゲンサイの種蒔き無事終了ぉぉぉ~♪ 早く芽よ出れぇ~ (^ ^b
〔今日のオマケ...チーちゃん ♀〕
時々チーチーと構って欲しくて啼くだけで、ホント、手の掛からないおりこうさんのチーちゃん (^ ^) 一人でコロコロしたりネズミのおもちゃを持って来たりぃ、おシマさんの毛繕いしてあげたり...気ままにさえしておけばご機嫌さん♪
ですが...(--lll 邪魔をされると一変しますのよぉ~
ね (・ ・; ...邪魔しなさんな (--lll
今朝方、旦那さんに “そろそろ何か落札設定しないの?” と、言われて、それもそうだなと仲良し買い付け人さんにお願いすべくぅ、始めたのは良いのですが...
昨夜のウチにやっとけなかったかとぉ f(^ ^; ははは! ニッカニカの朝陽の中それ急げでしたわぁぁぁ~ ククク なのに...それなのにぃ (@ @;
セリ後の市場へ出かけたウチの旦那さんが戻るなり...
今日の相場バカ高だったって皆言ってたよぉ!...(・ ・; あぁ、そうですかねぇ (--lll 返してワタクシの朝陽の中の労働を ははは!
まぁ、相場ですもん生産者さんには納得行かない “バカ高相場” でしょうねぇ~ セリですからねぇ、希望値より下がるものですぅ...(@ @; 生産者さんにとっては高いという事は無いと思いますけどぉ...
昨日の時点で結構先き取りで完売文字が躍ってましたから...品薄感も感じましたしねぇ、引き合いが強くなったのも納得なんですけどねぇ、セリではねぇ...何とも複雑ですぅ
旦那さんがもう1度市場へ行くと言うので、くっ付いて行きました (^ ^)
量販店さんの買われた品物を各支店に仕分けする作業が行われてましてぇ、それでも繁忙期ならば量販店さんも物凄い量を仕入れられるのでぇ、セリ後も一見するとセリかと勘違いするほど植物が動き回ってますけどねぇ
台車はありますがぁ、植物はそれほど乗ってないですよねぇ...市場をサッサと後にしてぇ、今度はHC(ホームセンター)へ向かいました (^ ^)
種の量が多いかなぁ~ そうは思ったもののぉ、安売りしていたので買っちゃいました f(^ ^; ウチの畑の大きさなら100均の種の量で充分なんですけどねぇ f(^ ^; ついつい
それにしても、いきなり種蒔きが出来るワケでもなくぅ、バジルを引っこ抜いたりぃ、雑草を抜いたり...その後は牛さんのお世話になりつつぅ、苦土石灰でもすき込んで、その後、畝を立てないとねぇ~ f(^ ^;ゝふぅ~
ナスは...もう少しこのままでぇ、草取りしてたらすっかり暗くなってしもたぁ f(^ ^; 明日はもう少し片付けもしなくちゃなぁ~ 畑の整理しますわぁ~ f(^ ^; 明日こそは...早く起きよう ガハハハァァァ~ッ!!! f(⌒口⌒;
〔今日のオマケ...1匹さまノリノリ〕
HCで “ネズミのおもちゃ入りまたたび” ってのを見つけて、思わず衝動買い f(^ ^; 目的の品物以外は見ない様にしてるんだけどなぁ~ いかんなぁ~ 見ると買っちゃうんですよねぇ~ f(^ ^; ははは
クロニャンはまたたびがあまり好きじゃないんですぅ (~~lll 猫の皮を被ったワンコなのか!? ははは 見向きもしやしない ククク
この2匹は興味津々...予定通りの反応 (⌒ ⌒V 入れ食いのおシマさん♪ ネット越しじゃストレスが溜まっちゃいそうなのでネズミさんあげる♪
久しぶりにおシマさんの唸り声を聞きました f(^ ^; 周りに誰も居なくても気に入ったおもちゃを咥えると一人で唸るクセがあるんですよねぇ~
唸ってみてネズミを放り投げて、マットの下に押し込んでまた唸って...ノッリノリ (^ ^; かなりしつこいぞぉ~ がんばれネズミくん プッ
今年は暑かったワリにはあっさり気温が低くなって...助かるわぁぁぁ~ ですがぁ、植物の経過を観察していると、さすがに夏のダメージが目に付きますわねぇ~
野菜の値段が高騰してるのも納得でしてぇ、ウチのナスもどんだけ採れた事やら f(^ ^; 近所のお手本みたいな畑のプロの方でも黄葉が見られて、潔くあっと言う間に刈り込まれてて
その後復活し直してたんですけどねぇ、ココへ来て再び “あそこの畑のナス...また葉っぱがおかしくなり始めていた...” ウチの旦那さんが目撃後、報告してくれましたわぁ (・ ・;
手が間に合わずぅ、剪定が遅れに遅れたウチの畑のナスの方がまだマシな感じで復活はして来てはいますがぁ、果たして結実なるのか!? 花は咲いては来てますがぁ...どぉ~でしょうかねぇ~ んんん~
市場での出荷量の少なさと言うかぁ、選べない状況からしてもぉ、苗でもやはり、高温障害の影響が出てるかもしれないですよねぇ~ 本日も午後7時過ぎにセリ前日の市場へ向かいました (^ ^)
駐車場の様子から...なんとなぁ~くですがぁ、若干車は増えたかなぁ~ 気温のお陰で各お店でも植物の動きも出始めたかなぁ~~~!?
何ヶ月ぶりだろうか??? 助っ人君もようやく本業の “ぶどう” から開放されましてぇ、当店での助っ人業務再開! 彼が市場から戻ると同時に入れ替わる様にワタクシは市場へ向かったのですが...
助っ人君が一言だけ “秋、でしたよ...” 久々の市場の出荷の様子がたったその一言だけでしたからねぇ ククク 巷じゃまだまだ秋到来とは実感していらっしゃらないでしょうねぇ~ ですがぁ、市場じゃボチボチ秋ですからねぇ~
ヘタすりゃススキなんかは出荷が終わるんじゃないかってほど、始まりもジワジワと予告もなしに始まって、気が付けば出荷終了って...毎年いつ頃が始まりでどんくらいで出荷終了なのかぁ、解らんと言うか掴み様が無い無い品種の一つかも んんん~
ムラサキシキブも出荷開始から出荷終了までがあっと言う間ですからねぇ、必要な時に出荷が無いんですよねぇ~ 拝見しているとガーデンシクラメンも続々と出荷が始まっちゃいそうな感じですからね...んんん~
仕分け用に貼られているシールに出荷終了時期が併記されてると、今が買い時なのかどうなのかも解るんでしょうけどねぇ、どなたもそう言う事をしようとなさらない業界です事 ククク ホント、イチかバチかのセリが相場がぁ、皆さんお好きなんですね...
母の日にプリンセチア! そう見せられてるのでこの時期にプリンセチアが居ても何とも思わなくなりましたわぁ f(^ ^; 寒い時にヒヤヒヤと見ているよりは精神的に良いですぅ
北海道からの便が始まったみたいでしてぇ、カボチャ、ヒペリカム、アジュガなどを目にしました (^ ^) カボチャも何度となく注文したくて問い合わせを市場に入れた事があったのですがぁ...終了が早過ぎて f(^ ^;
本番のハロウィンのかなり前に出荷終了になっちゃうんですよねぇ~ 独特のオレンジ色で楽しくて、問い合わせも頂くんですけどぉ、出荷開始と終了が微妙で絡み辛いわぁ~ f(^ ^;
秋植え用の野菜苗の出荷もポツポツ始まったみたいですぅ、その中に混じってハボタンもやって来た! ほら、来た! 思わずセリレーンで声を上げてしまった ははは!
久しぶりに顔馴染みの買い付け人さんにお会いしたのですがぁ “ボク、8月はセリたった2回だけ出ただけだったよぉ~ 暑過ぎてさぁ~ ホント、こっちが日干しになりそうだったわぁ~”...f(^ ^; お互い様ですばぁ~い
一緒に見て歩きながら...ハボタンを発見してジッと見つめてると “まさかビオラとかパンジーは無いよねぇ~” そう仰るので “この前ビオラあったよ!” “え゛―――っ、もう!?” 教えてあげました (⌒ ⌒b
エリカやサザンクロスも真夏以外は出荷がある様な印象になっちゃった品種ですしねぇ、何かいつでも市場にある様なイメージが定着しそうな品種なんですけどねぇ、いざ注文して見ると手に入れられなかったりするんでしょうねぇ
印象としては、必要なものはコンビニ的な活用の仕方でセリ前日に出荷からどうぞ...そんな感じになって来ちゃった感じですわねぇ~
当店の助っ人君も “せっかく出かけたのに手ぶらじゃねぇ~ 一応写真は撮って来ましたから、市場へ問い合わせして下さい” と、言ってはいましたがぁ、問い合わせしても掲載出来る品種があるかなぁ~ (~~lll
10品種問い合わせてみて1品種掲載出来たらよし...大袈裟に言っちゃえばそのぐらい出荷物からでは繋がらないのが現状ですからねぇ
今買ってすぐ買って! だらけじゃねぇ~ 市場への出荷物からではコンビニ的な利用の仕方しか出来なくなっちゃいますわねぇ~ 後が無くて怖くて手が出せなくなりそうですわぁぁぁ~
秋モノへと移行したい様には出荷品からは感じられはしますがぁ、現実はまだまだ葉の鮮やかな観葉植物でイイんじゃないかなぁ~ f(^ ^; 明日もセリ時間は短そうだわ...出席買い付け人さんファイトですぅ (^ ^;/
今朝、ダラダラと眠るきっかけをつい逃がしましてぇ...気が付けば午前9時 (--lll 何してまんねんって感じですわぁ~ f(^ ^; そんなワケで徹夜するには危険なお年頃...そこから眠りましたとさ (@ @;
目覚めてみれば...そりゃ眠った時間が時間だものぉ (@ @; 日があるウチに動かねばぁぁぁ~! 面白いものでお日様を目にしないでいると1日の感覚がマヒするものでしてぇ f(^ ^;
日にちの感覚が鈍ると、後日いつまで経っても “今日って何日? 何曜日?” どうも理解するまでに時間が掛かってしまったりするんですよねぇ~ 熱帯魚の水槽にライトを当てる意味が解ります...
横目で見つつ...見ないでいた西側土留花壇 (~~lll 通り抜けられる小道がすっかり草で覆われてしまってますなぁ ( ̄。 ̄; 繁忙期になればまたしても見て見ぬフリしたくなりますからねぇ...草取りしとこせぇ~!
こぼれ種から生えて来たクリスマスローズ・オリエンタリス...花付きは良く見るローズ色の方が毎年盛大に咲かせるので、てっきりローズ色だと思ってたら、去年真っ白が咲きましたからねぇ~ 解らんもんですねぇ~ f(^ ^;
草掻きで危うく掻き取ってしまいそうでしたわぁぁぁ~ f(^ ^; 以前にも書きましたがぁ、こぼれ種からってかなり生存競争が大変らしくぅ、こうしてしっかりとした株には、なかなか生き残れないものですねぇ~
ビッシリと生えるには生えるんですけどね...いつの間にやら淘汰されてますわぁ (・ ・; 自然とは厳しいもんですねぇ~
やたらと暗くなって来たな...そう思ったら間も無く ザァァァァ―――ッ (--lll それがどうしたぁ、気温は大して高くはないのでしょうがぁ、動けばまだまだ汗が流れますのでぇ、雨がかなり気持ち良くて f(^ ^; 続行ぉぉぉ~♪
クロニャンは、雨の中ズゥ~ッとやってる姿が、心配になったんでしょうかねぇ、熱烈に迎えにやって来ました f(^ ^; ははは
西側から建物に沿って北側までL型にガッツリ草取り終了です (⌒ ⌒V サントリナも...幹丸出しに刈り込んだのがウソの様ですぅ f(^ ^; 融けてるみたいに地面を覆っておりますです ククク サントリナもボチボチ挿しましょうかねぇ (^ ^V
時間無制限でズゥ~ッと動くのも得意ですがぁ、短期決戦も得意だったりします (^ ^V 今日もギリギリセーフ(日のあるウチ)でイイ汗掻きました♪ ククク
日陰に入ると随分ヒンヤリとした空気を感じるようになりましたわぁ~ (^ ^V 今朝6時で21℃でしたからねぇ~ エアコンを久しぶりに止めて窓全開で車を走らせてましたわぁ~♪
雨と快適気温のお陰ってんでしょうかねぇ、あまり嬉しい “お陰” じゃなぁ~ないんですけどねぇ、雑草が大急ぎで一斉に芽吹いてきてます (--lll こりゃ、まだまだ雑草退治に這い付くばらにゃならんですばぁ~い (@ @; んんん~
〔カカリア 学名:Emilia coccinea〕
モサモサだからって草掻きで一気に草を引くワケには行かなかったりする f(^ ^; こぼれ種からカカリアが生えてます f(^ ^; 銅葉はポリゴノイデスだしぃ f(^ ^; その他も何気にリシマキア・ミッドナイトサンやらセダムが生えてたりします (・ ・;
カカリア...そりゃ、急ぎたいでしょうねぇ (・ ・; 1年草だものぉ、今から発芽して咲くつもりなんでしょうねぇ~ 急げぇぇぇ~ って感じでしょうかねぇ (^ ^;
狙って種蒔きしても上手くいかない時にはいかないもんなんですけどねぇ~ こればっかりはねぇ~ 植物の繁殖力ってのは貪欲と言うかぁ、凄い力だなぁ~ と、思います (^ ^)
〔ニラ 学名:Allium tuberosum Rottler〕
頂いた事は未だに無いニラ f(^ ^; 元はお隣の畑から種が飛んで来たんですけどねぇ、こちらも恐ろしい繁殖力でございましてぇ、花がこれまた咲きまくってますからねぇ~ また増えるなぁ (・ ・; 1回ぐらい食べてみるかなぁ ククク
見て回りながら...気持ちの良い風だったのでテクテク (^ ^)
〔アベリア・ホープレイズ 学名:Abelia×grandiflora 'Hopleys'〕
この辺りこの前バッサバッサと草取りするやら枝を切るやらで大騒動してた土留で、その時に花前だけどなぁ~ そう思いながら結構枝を刈り込んじゃったんですけどねぇ...へのカッパでしたなぁ (・ ・; お行儀良くなって咲いてました♪
〔スワンプ・バンクシア 学名:Banksia robur〕
8月14日にはニョロニョロみたいな姿だったんですけどねぇ~ ブラシみたいな格好に徐々に変身してきました (⌒ ⌒V 陽が欲しくてかなり前のめりに幹が傾いていましたがぁ、支柱を添えて真っ直ぐ立たせました♪
ウチの周りだけじゃ気が済まずぅ、大家さんのお宅を通り抜けてカメがウジャウジャの池へと歩いて行くと...
〔クズ(葛) 学名:Pueraria lobata〕
伸び放題のニセアカシアに葛が巻き付いてまして (・ ・; 雑木林や農地でも今の時期蔓延ってる姿を目にしますがぁ、一旦生えると退治するのは大変なんでしょうねぇ~
花はねぇ、イイ香りがして姿も綺麗でイイ品種なんですけどねぇ~ 何せ性質が強健過ぎますわねぇ~ f(^ ^; 雑草が負けるほど蔓延る事でしょうねぇ~
葛湯とかのあの葛なんですけどねぇ、生えたら...大変でしょうねぇ (・ ・; ご近所で愛でさせてもらってる方がイイと思いますぅ f(^ ^;
ようやく秋めいて来て秋を待ってた品種と、これから来る季節に備えて一気に支度に急ぐ品種...この季節そんな変化も見ていて楽しい季節ですねぇ~
〔ヒソップ 学名:Hyssopus officinalis〕
この前整理しながらコチラもかなり刈り込んだのですがぁ、大急ぎで芽吹き直しております (^ ^) 今後迎える冬→春の為にぃ、この時期に手を入れてあげる事は植物にとってかなり重要なのかもぉ♪
観察してると植物って、秋は何だか忙しそうですわぁぁぁ~ 今月中に支度しなくちゃいけない事が多そうですぅ f(^ ^; 手伝ってあげなくちゃだわぁ~ 植物のシモベ...忙しくなりそぉぉぉ~ f(^ ^;
〔今日のオマケ...おシマ♂ / クロスケ♂ / チーちゃん♀〕
仲はイイんですけどねぇ、小競り合いは毎度の事でしてぇ、本気で流血するほどの大喧嘩にはなりませんが...口喧嘩は結構なモノです (--lll
まぁ、3匹3様...誰って決まってるワケじゃなくぅ、誰かが何かを仕掛ける (--lll 今日は目の前でおシマがクロスケをキック!!! ...(--lll 出た いらん事すんじゃねぇ~~~っ! (~~lll
ウリャァァァ―――ッ!!! の飼い主の一言にビビる一同であります ははは!
昨日の豪雨は何だったんだってほど、身構えてた早朝の再び豪雨予報もお陰様で当たらずぅ ( ̄。 ̄;ゝホッ そのまま何事も無かったかのように静まりまして...ピーカン (^ ^V やっと洗濯物がパリッと乾くわぁ♪
悪天候の置き土産はコチラ...ははは
蚊取り線香が湿度でビィッロォ~ンと伸びちゃってます ククク
一旦こうなっちゃったら元には戻れないみたいね f(^ ^; 引っくり返して火を点けてみるかな...
スカァ~ッと爽やかな風も吹いて来て、快適♪ 快適♪ と、なれば...ジッとしてまへんがなぁぁぁ~ ですがぁ、このところ早朝も通り過ぎ
世間一般の皆様の仰る “おはようございます!” = ウチの場合 “お休みなさい” がダラダラと...f(_ _lll 明るいウチはやたらめったら眠い (@ @; んんん~ でも、負けない プッ
あっちゃこっちゃ気になるもので...植物の整理をしたり枝を切ったりしながら (・ ・; このまま廃棄じゃ勿体無いですわぁ~ 挿そかなぁ♪
〔オリーブ 学名:Olea europaea〕
〔雲竜:銅葉ハジバミ・レッドマジェスティック 学名:Corylus avellana'Red Majestic'〕
まず、市場への出荷品からではお目に掛かれない雲竜...苗モノで欲しいと仰る方いらっしゃると思うんですけどねぇ~ 見かけた事無いなぁ~ なので、苗としての出来上がりのイメージが湧かない f(^ ^;
オリーブは以前にも挑戦した事があるのですがぁ、根っこが出るには出たのですがぁ、予想通りの発根じゃなくて、その当時タンニンが発根の邪魔してんじゃないかなぁ~ と、そんな気がしたんですよねぇ~
渋柿の渋抜きみたいに、切り口に焼酎で洗ってみれば良かったかしら f(^ ^; アルコールランプを伏せた水槽なんかの中に気化させて充満させて、その中に挿し穂を入れてみたら...それってどぉ~なのぉ~ ははは!
今日のところはおとなしく何もせず、いつも通りに挿し木しときました f(^ ^; 挿し穂がもっとあったのなら発根率を上げたくてアレコレやったかもしれませんがぁ、今回はジッと観察して見守ります (^ ^b
お隣さんの畑に勝手に植えちゃったオリーブにはちゃんと実がブラブラするんですけどねぇ、ウチの土留のオリーブにはちっとも生らないなぁ~ と、いつもそういう目で見てましたがぁ、生ってました f(^ ^;...切っちゃった プッ
そそ、ゴソゴソしてたらば...イモムシめっけぇぇぇ~ (^ ^V と、苦手な方もいらっしゃるでしょうから画像はちっこくしときますので
※画像をクリックなさいませんように m(_ _)m
まだまだ不安定なお天気らしいですがぁ、それにしても今年はあっと言う間に熱帯夜から開放されたかもぉ~ 夜はお陰様で快適ですからねぇ~ ようやく梱包が安心な気温になりましたぁ~ (^ ^b
早朝、自宅から戻って来る頃にはニッカニカのお天気だったんですよねぇ~ 目覚めて窓を見上げて...あっらぁ~ 雨だわぁぁぁ~ (@ @; 事務所にこもってゴソゴソしている間に...どうも雨が騒がしい
夕方近くに...とぉ~ちゃなぁ~ん! 雨漏りがぁぁぁ―――っ! 軒下が大騒動 (^ ^; 猫小屋の中の方は快適ですわぁ ははは! 雨漏りの中お米だけ研げた ククク ココは日本かぁ!? プッ
軒下の雨漏りはどうにか止まりまして...とぉ~ちゃんがんばりました (^ ^b 事務所に戻ると聞き慣れない携帯の着信音 (・ ・; なんでしょぉ~???
緊急災害メールがやって来た (・ ・; 何コレ...
え゛っ...名古屋市内全域っちゃぁ~ どう言う事よ!!!
それも内水氾濫ってどういう意味だろうか??? 避難準備をしてくださいって...何???
とぉ~ちゃぁ~ん! 市場が危ないかもぉぉぉ~! 注文品を救助に向かうべさぁぁぁ―――っ!!!
何がって、名古屋市内はすぐ隣で市場は豊明市ではありますがぁ、四方から水が攻めて来るような低い土地でしてぇ、いつかの東海豪雨の時には浸水してますからねぇ~ 場内を鯉が泳ぐ ククク マズイ!
大至急市場へGO!!!

ウチから一気に下って...あっらぁ~ 川がえらい水位に上がってるわぁぁぁぁ~! 道路もジャブジャブでしてぇ (@ @; 市場が見えて来ましてぇ、市場のすぐ横の川が問題なのであります!
まだ水位は上がってないみたいでしてぇ...急げ! 東海豪雨の時は確かこの川が溢れたんじゃなかったかなぁ~ 何せ、見ている間にも市場周辺の側溝から水が溢れて来てまして...マズイ!
ウチの旦那さんが注文品を集めてくれてる間に...チャチャチャァァァ~ッ! と、セリレーンを走り抜けながら植物チェェ~ック!!! そんなワケで、かなり画像がブレブレでございますご了承下さい m(_ _)m

出荷量は...やっぱりと言うかぁ、お天気も全国的に大荒れですしねぇ、注文品だけを出荷しとこ...そうされた生産者さんも多いかもしれないですねぇ~
すぐ横の有料道路や幹線道路、国道が、何やら騒がしくて、消防自動車がやたらめったら走りまくってまして (@ @; もしや、もうすぐ鯉が泳いで来るのか!? チラチラと外が気になって仕方無かったですわぁぁぁ~
排水口のどこかが瓦礫やゴミで詰まれば一気に水が攻めて来そうな立地ですからねぇ~ 線路よりも低いですしぃ...そそ、この頃電車もアチコチで止まってしまいました。
注文品の引き取り&出荷品のチェックも、と言っても駆け抜けてましたがぁ f(^ ^; 済ませて大至急戻りましたぁぁぁ~! 帰りの道々垣間見える渋滞の嵐 (--lll
ラジオからは追い討ちを掛ける様に、まだまだ油断は出来ない状態で、早朝には再び豪雨に注意が必要だと伝えてますから...当店のお客様の注文品は、見れば台車の一番下の段に乗ってましたからねぇ~
危ない危ない!!! 救助しておかなかったら今晩ぐっすり眠れませんわぁぁぁ~ さて、このお天気が明日の相場にどう影響するか...鯉も泳いでるかもしれないし、出かけてみるかなぁ、なんちゃって f(^ ^;
追伸:PM22時過ぎに避難準備解除を知らせるメールが送られて来ました m(_ _)m...グッ、鯉が (~~lll ん~
今日も、洗濯物が乾いてんだかどうなんだかぁ、パリッとしないお天気ですわぁ~ ただ、気温はそれほど高くないので...洗濯物の心配している場合じゃないわぁ (・ ・/ ほっときゃイヤでもそのウチ乾くわさぁ ククク いざ!
〔ユッカ・グロリオサ(バリエガータ) 学名:Yucca gloriosa 'Variegata'〕
この前葉先をチョキチョキカットしておいたのですがぁ、またまた新芽が出て来た (~~lll 株元からの分枝もコチコチになっちゃってますからねぇ~ このままじゃ、まるでハリネズミのジレンマですわねぇ プッ
歩道にも近いですからね...ちと危険! 気になったら何かのサインですからねぇ、やっとこやっとこって事で...切ったる!!!
とりあえずどこへどう手を入れたら良いのかぁ、切り崩し方が解らず...押してメキッと折れそうなところをエイヤッ!!! 最後はグルンッと回して、まだ柔らかい先端部分を取ったった (^ ^;V 力技です!
ある程度余分な葉っぱを切り詰めて臨んでるんですけどねぇ~ ノコギリが裏向きにしか引けないってのもツライところですがぁ、引いても引いても繊維質の硬い葉っぱが邪魔して、肝心の幹に刃が到達しないんですよねぇ~
ノコギリ置いて...とぉ~ちゃん呼んで来よせぇ♪ 涼しいよぉ~ と、言えば言葉に釣られて来るハズ ( ̄ー* ̄ V ウフッ♪
...簡単に切り落とされた ガハハハァァァ~ッ!!! とぉ~ちゃんありがとぉ (^ ^)

大きくなって増えた株を切り落としていますがぁ、そもそも最初に植えた時には左側の可愛い小株を1株植えたのが始まりですからね...小株を侮るなかれ ククク
3年!? 4年だったかなぁ? それで現在の様な大株に変身しますから (⌒ ⌒;b 植物は成長する生き物なんです ははは!
頭2つ切ってもらいました (^ ^V 周りとのバランスがありますからねぇ、今後様子を見ながらですがぁ、株の整理をしましょうかねぇ~ まだまだ切り落とすかもぉ f(^ ^; 今日のところはこれで一安心 (^ ^V スッキリしたぁ~♪
〔今日のオマケ...クロニャン ♀〕
スチール棚の上がヒンヤリして気持ちイイのかもしれないですねぇ~ ですがぁ、朝日が結構眩しい場所なんですけどねぇ ククク 最近、ココで眠っています (^ ^)
ジトジトとおかしな天気が続くなぁ~
そう思ってたらばぁ、またまた台風が発生したんですねぇ~ 17号らしい (@ @;
いつの間に...16号はどこでどうなったんでしょうかねぇ プッ
それにしてもセリ日に合わせて発生してんじゃないかってほどぉ、セリ日前の出荷の段取りがクチャクチャになりそうな台風の押し掛け方の様な気がしないでもないかも んんん~ また、出荷量が減るかな???
気温はどうにか落ち着いてましてぇ、セミがさっぱり啼かなくなりましたがぁ...湿度がねぇ~ 南からの湿った風が相変わらず送り込まれてんでしょうねぇ~
ココ最近、ウチの結束機の調子がイマイチでしてぇ、夜な夜なウチの旦那さんは結束機と格闘してましたがぁ...専門家にきちんと診てもらった方が心の平安は保たれるぞ ククク そんなワケで...
メーカーの方が修理に来て下さいました (^ ^) 機械の中身をバラしながら、きちんと説明して下さるので...イジるの大好きなウチの旦那さんは熱心に覗き込んでおりまして...
じゃ、ワタクシは...挿し木しよっかなぁ (・ ・) 出た、B型同士! テンデバラバラの独走態勢 (^ ^b ははは いつも一緒にいますが頭の中はお互いバッラバラだったりしますのよぉ ククク
さてさて...8月27日に挿し木したローズマリーの経過ですがぁ、暑さが気になりながらの挿し木でしたからねぇ~ ある程度覚悟してたけどぉ...
蒸れたなぁ (--lll 葉っぱが黒くなってる んんん~ よし! もっと挿してやる フフフ!
この前は太い茎のまま挿してたのも多かったですからねぇ、今日は細い枝を挿してみました...
1週間後の挿し木...さて、1週間の間隔でどう挿し穂に変化が現れるでしょうかねぇ~ 楽しみ♪ 楽しみ♪ この後もう1シート作りました (^ ^V
挿し穂を切り取った枝の軸...ふとっ f(^ ^; ですがぁ、勿体無いから挿しとこせ プッ 根っこ、出るんだろうか ははは! かなり夜温は下がって来てますからね...どんどん挿すかなぁ ( ̄ー* ̄;V
仕立て直したペペロミア・ペパーズポットはぁ、何だか、もう出来上がってる様なポット苗の姿ですよねぇ f(^ ^; まだ、全然根っこは出ていないと思いますけどねぇ、とりあえず順調そうに見えます f(^ ^;
植物ってある程度の常識的なマニュアルはあるのですがぁ、自分でこうして実際経験してみてやってみなくちゃ解らん事だらけですねぇ~ 言われて理解してるつもりの事と、自分で挿し木して経験した感覚ってのは
必ずしも一致しないかもしれないですよねぇ~ 手も変われば環境も微妙に違いますからねぇ~ 何が正しいかなんて正解ってもんも無いのかもしれないですねぇ~ どんどん挿そせぇ (⌒ ⌒b
〔今日のオマケ...おシマさん♂ / クロスケ♂〕
なぜか、ワタクシが猫小屋の近くに居ると小競り合いを始める2匹 (--lll 何が目的だぁ―――っ! おまけに個々に訴え掛けるようにワタクシに同意を求める様に鳴く (@ @;
今日は...上がりたい! 上げない! の、小競り合いですわぁ~ f(・ ・; もぉ~
...蓋があるので塞ぎますでしょ、すると雨の日の動物園のライオン状態ですわぁ、お互いに吠える様に鳴きまくって呼び合うんです (~~lll ワケが解らん ククク
久しぶりに助っ人君に電話を入れてみると...“さっきまで市場に居ましたよぉ~” ...(・ ・; 本業が一段落の頃、なので釣り仲間の買い付け人さんに会いにセリ前日の市場へ出かけたらしい (--lll
自宅に戻った後だったんですけどねぇ、ざわざわウチへ来て下さいまして...梅雨頃からウチでの助っ人作業はお休みされてましたので、久しぶりの市場へのお出かけもワクワクしてたのかなぁ!?
そんな市場で見た様子も教えてくれたのですが...“どうしたんですか? 市場...ボク、まだまだ出番無さそうじゃないですか!?” ホントに (--lll 出荷品種を拝見してても正直
生産者さんはイズコへ―――っ!!! って毎度の事ながら思いますがぁ、出荷市場を変えられたのかぁ、そもそも生産を止められたのかぁ んんん~
上手く説明できないのですがぁ、あまりにも今までとは出荷のされ方が違ってるんですよねぇ~ どうなっちゃったのかしらと思う日々でございますぅぅぅ~
助っ人君の説明を受け今日もテクテク歩いて見ました...
この前はそうでもなかったのですがぁ、今日は何だか観葉植物の大鉢ものが多い感じ...
沖縄便が週に1回ですからねぇ、月曜日と次の木曜日分と一緒にトラックに乗せられて到着しますからねぇ~
この前(先週)は、台風の影響もあったのかもしれないですねぇ~
まぁ、こちらも10月まで暑さはダラダラと長引きますからねぇ、出荷があってもそうは変だとも思いませんわねぇ~ それにしても観葉植物の大鉢でさえ以前に比べりゃ歩く通路の幅も広いぐらいで...
以前は葉水がポタポタ垂れて床が滑る易くて怖くて、腕や顔に水がくっ付いて通り抜けるのが不快だと感じたもんでしたよぉ~ f(^ ^; もっと探すのに困難なほど台車にひしめき合って乗せられてましたぁ
今日も薄暗い場内に買い付け人さんは2組ぐらいいらっしゃったかなぁ~ それにしてもこの前仲良し社員くんとも話したのですがぁ “最近、知らない買い付け人さん増えたね...”
小売店さんなのか造園屋さんなのか...すれ違うだけで声を掛けた事はお互い無いので、たぶんあちらも “誰だろ? この人いつもカメラ持って歩き回ってるな...何してんだろ???” そう思ってらっしゃると思いますよ ククク
市場も審査したり買い付け人の対応するのは別の部署の課なので、そもそも営業社員さんは聞かされないでしょうねぇ~ おまけに全ての買い付け人の事を把握してるワケでは無いですからねぇ
誰だろ...そう思いながらもぉ、場内で声を掛けられない限り話さないと思います (・ ・; 結構、変わった業界なんですぅ ククク
ついつい葉モノに目が行っちゃうかもぉ~ 花ではキバナコスモスやケイトウ、ニチニチソウもまだまだ! ジニアも一部は出荷があるかなぁ~ キンギョソウがチラホラ、テルスターがようやく出て来た感じ...
トウガラシですらかなり偏ってますわねぇ~ かなり経費の掛かる品種で、この時期に実付きで綺麗な姿でって言われると相当寒い時期からヌクヌクの温室で栽培を開始していないといけない寸法かも...
思う様な金額を頂けないまま出荷は止まらずドンドンドンドンセリへと出荷されてましたからねぇ、そのツケが我々からその先の一般のお客様に降りかかりますからね...
換金作業にドカドカと留まる事無くセリ出荷の前に、やれる事があっただろうにとつくづく思いますが...どでしょ (~~lll
ミニシクラメンの出荷を目にして以来、来るぞ来るぞと思ってはいましたがぁ
まさか花付きの状態で出荷されて来るとは思わなんだわぁ (@ @;
出荷があってもせいぜいラベル苗のパンジーあたりから始まると思ったのに...完成度宜しく登場です! ビックリ!
ハボタンも始まっちゃう―――っ!? (@ @; ま、まさかねぇ...
まぁ~ ユリの香りがすっごい! 鼻がムズムズしっ放しでしてぇ f(^ ^; ムンムンしてて強烈ですわぁ~! 植栽向きの仕立てだったり品種だったり...まだまだですなぁ (--lll
明日もセリ時間は短いかもぉ (・ ・; 欲しい品種は既に完売! ココ最近そんな事ばっかりの繰り返しじゃないでしょうかねぇ~ んんん~ 出席買い付け人さんファイトですぅ~!
〔今日のオマケ...気になるのおった f(^ ^;〕
...ホントだろうか ククク 28ポットはさすがに多い ククク 毎度お馴染みのご近所のお花屋さん、仕入れてくれないかな ククク