今日は、10月の初めに造園屋さんのお手伝いでお世話になったパチンコ屋さん(アミューズメントガーデン)の
その後のメンテナンスのお手伝いにお出かけの日 (^ ^)
...げ、初霜でんがなぁ (・ ・; 水の溜めてるバッドの中には薄氷 (~~lll 見てるだけでさっぶぅぅぅ~ ククク
高速使ってウチから40分ぐらいかなぁ~ 少々余裕を持って出発したらば...あらら、早々到着してしまった f(^ ^; 現場待ち合わせで...造園屋さんの奥様はまだ到着されてなくて、なので、敷地内にあるコンビニで朝食開始♪
2ヶ月経ってるので、あの頃半袖Tシャツで汗ダッラダラの中、お茶をグビグビ飲み干しながら施工でしたからねぇ、ウソみたいな気候の変化ですわねぇ~
その頃の品種チョイスだったので、どうなってるのか物凄く気になってたんですよねぇ~ すっごい綺麗 (^ ^;ゝ ホッとしました♪
よく持った方だと思いますよぉ f(^ ^; ですがぁ、今朝の寒さでトドメを刺されましたね...アマランサスは抜いてしまいましょう (^ ^; グデェ~ってなってますわぁ~
それにしても、確かに正真正銘キャベツなんですけどねぇ、植えたときは2号の小さな苗で、メタリックな感じの葉色が楽しくて植えたんですけどね...本物のキャベツに本領発揮しよった ガハハハァァァ~ッ!
お掃除は徹底的にされるので、お掃除の係りの方が四六時中ほおきを持って歩かれてまして、お世話などして下さってるパートさんが声を掛けて下さったのですが...“どれが終わった花で、どれがツボミですか?”
こうして聞かれて初めて “そうかぁ~ 解らないんだなぁ~” と、改めて気づかされる事ってあるんですよねぇ~ サルビア(アキギリ)も花びらが落ちてガクだけになってても
見方によってはそりゃ綺麗と言うかぁ、汚い印象ではないですわねぇ、なので切って良いのやらどうなのか解らないらしいんですよねぇ~
チョコレートコスモスも花の色からして普通じゃないですわねぇ~ ははは なので、ツボミも黒けりゃ終わった状態も黒いので、どっちがツボミだか解り辛いらしいです ククク
意外だったのが、そのパートさんは結構年配の女性の方だったのですが...“この花凄く好き、イイ色だわぁ~” ペラルゴニウム・シドイデスって若い方だけに理解される花色かと思ってましたけど、決め付けちゃイカンですわねぇ~ ククク
芝生はすっかり冬色に変身してました (^ ^)
ダリアもどんだけ傷んでるかと思ってたのですがぁ、まだまだ咲いてくれてました (^ ^)
宿根草達を植え付けたタイミングがバッチリでしたと植物たちが言っているかのように、春が恐ろしいほどモッリモリ f(^ ^; 楽しみです♪ ココでもキャベツが...キャベツが...ククク
ご提供下さった生産者さんが “ツリージャーマンダーどうなってるかな、カレックス元気でしょうかね...” 心配されてたのでパシャリ (^ ^) めっちゃ元気でした (^ ^b
造園屋さんの奥様も到着されて♪ メンテナンス開始! 枝の剪定やらお掃除の方のご要望などをお聞きしながらチョキチョキ♪ 今後のお世話のアドバイスもさせて頂きながら午前中終了♪
今回のメインのメンテナンスは夏花の植え替えでしてぇ、2ヶ月前に施工完了の頃にはまだまだ引っこ抜くには忍びない花真っ盛りでしたので、とても勿体無くて抜けなかったので
いよいよ最後を迎えそうなポーチュラカと日々草の植え替えです♪ ポーチュラカの大きく育った1株のボリュームの凄い事 f(^ ^; 引っこ抜くのに汗を掻きました ククク
そいでもって、一抱え以上ある処理袋に山盛り詰め込み過ぎて...引っ張る事すら出来ん (--lll 重い 今日は奥さんとワタクシの二人なので...男性のありがたみをヒシヒシと感じましたわぁ ははは!
今度からこちらのお邪魔する時はワタクシが1輪車を持って来る係りにと...学びましたわ ククク
どうにか整地も済んで配置まで漕ぎ着けました (^ ^V イイ感じ♪
噴水の周辺にも空いてるスペースが所々あったので、ガーデンシクラメンなども植え込んで無事終了ぉぉぉ~ (^ ^ノ 午後3時に作業終了! 順調でしたわぁ~ 予定通りかもぉ♪
作業終了後のコーヒータイム♪ かにぱん...大好物です f(^ ^; 風が無いと動いてればそれほど寒くは無かったのですがぁ、敷地が広いので風が吹き始めるとぉ、さすがに上着を1枚余分に着込みましたわぁ~
植物調達から施工、その後の生育観察までさせて頂けますからねぇ、こんな幸せな事は無いです (^ ^) とにかく無事に育っててくれて...嬉しかったです (^ ^) ホッとしました♪
『見てますよ!』 の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
どうしよっかなぁ...そう思ったらチャッチャと目覚ましをセットしてましてぇ、今日はさすがに目覚ましに起こしてもらいましてぇ、少々遅れ気味にセリ席へ向かいました (^ ^)
まさかワタクシが来るとは思っていなかった仲良し買い付け人さんが、声を掛けると飛び上がっておりまして ははは! おもろい (^ ^) 怯える様に驚かんでもぉ f(^ ^; よっぽど何かやましい事でもあんのかぁ!? ははは
セリはスタートしてましてぇ、30分ぐらい遅れて到着したのかなぁ~ それにしても、この時期でセリ席の空席の目立つこと (・ ・; 駐車場もガラガラでしたからねぇ、ビックリなんてもんじゃないですわぁ~
...で、セリの様子に目も慣れて隣を見れば (@ @; まただぁ ククク 今日も絶好調に口に物を運ぶ仲良し買い付け人さんがぁ、アンパンをバクバク食べておりますですぅ ククク
恐るべき脅威の胃袋の消化の威力! 絶対に、お腹の中にケムンパス(虫)飼ってると思う プププゥ~ッ!
9時が過ぎ、10時が過ぎても落札のボタンに指が乗らない (--lll 全体の出荷量と品種からセリ進行レーンも最後の帳尻合わせに鉢花が占領してみたり苗が始まったりで
一定のセリレーンだけ見続けてればいればイイって事も無くぅ、セリレーン毎に落札ボタンがあるので、セリレーンを押し間違えないようにしないとえらい事になっちゃうんですぅ f(^ ^; それにしても...出番なし ククク
高校生が見学にやって来てましてぇ...ジィ―――ッ (・ ・; 10代か...肩凝りや腰痛なんて知らないんだろうなぁ ククク スカート懐かしいわぁ~ ははは!
それまではチラッと落札ボタン触ろうかな...そういう一瞬も無きにしも非ずだったのですがぁ、オールセリレーンが観葉植物と鉢花になっちゃいましてぇ (--lll
アンタは落札ボタンに触りなさんなっ! と、引導を渡されたようなものですぅ (~~lll 苗レーンが一旦お休みになってしまいました (_ _; うぅぅぅ
80%が終了した頃苗レーン復活! 待ってたよ待ってたよぉぉぉ~! 逸る気持ちを抑えつつ...そそ、血迷うと前回の二の舞になる ククク 残り20%でどうにか買う事が出来ました f( ̄。 ̄;ゝ ふぅ~
ハボタン...植えよせぇ♪ 色々な品種を追いかけるワケではないので、ホント一瞬の出来事の様に、ココって時が全体の中で一瞬訪れるので、そこを逃さないようにずぅ~っと集中しているんですぅ f(^ ^;
セリ始めから終わりまでモニターを睨み付けながらぁ “ココッ! おしっ!” で、やっと買えましたがぁ...正直こんだけ!? ははは f(^ ^; 販売用だったなら...出席しない方がイイでしょうねぇ ククク
セリ後の各買い付け人さん積み込みを待ってる植物たちです♪ 賑々しい台車の中にウチのが居る (--lll 色が無い ガハハハァァァ~ッ! まぁ、ウチの場合セリ品仕入れをやってる頃から
かなりダークな色に偏ってましたけどぉ f(^ ^; ククク もう、派手な色には反応しなくなってるのかもしんないですぅ ククク それにしてもくたびれましたぁぁぁ~
何って、集中力がですね途中でくじけるんですよねぇ~ 明らかにセリ席で落札ボタンを押していないってのが解る、それまでの相場を覆すビックリ相場が飛び出したりですねぇ
まぁ~ それがモノの良し悪しじゃないもんですからねぇ、急に後ろから膝カックンされた様な拍子抜けする感じで、集中力がガクンッと失速するんですよねぇ~ 参った参った f(^ ^;
前回の相場を踏まえて落札設定されてる方がいらっしゃるんでしょうねぇ、今日はさすがにパンジー&ビオラの相場も下がって来たんですけどぉ、それでも時々血迷い相場が飛び出してましたからね...
落札された植物を手にされて...愕然とされなきゃイイけどぉ、正直そんなランクの品質の品物もございましたぁ (~~lll おまけに、朝だから駐車場もガラガラなんだと思ってましたけどぉ
セリ後の駐車場へ足を向けてみてビックリ (@ @; どう見ても小売店さんの車が少な過ぎる (・ ・; あっらぁぁぁ~~~って感じでしたわぁ~ 11月最後のセリ日ですがぁ、時期が時期ですからねぇ
お休み出来る様な時期じゃないんですけどねぇ、とにかく駐車場はガッラガラでしたわぁぁぁ~ 12月に入ったら...こりゃマズイ事になりゃしないかとぉ、かなり心配になって来ましたぁ (--lll はぁぁぁ~
〔今日のオマケ...クロニャン ♀〕
今日は珍しく自宅に一旦戻りましてお家仕事をゴソゴソ...大至急戻ったのですがぁ、少々お猫達の夕飯の時刻を過ぎてしまった f(^ ^; そう珍しい事でもないので許せよぉぉぉ~
ご飯を待ちながら眠っちゃったみたいですぅ f(^ ^; ココで眠るとウチの旦那さんの仕事をしているすぐ横なので、もれなく毛布を掛けてもらえる (^ ^)
クゥ~ロニャンご飯だよ♪
睡魔との闘い ククク やたらめったら眠いらしいです (^ ^) 誰も取りゃしないからぁ、お腹が空いたら...お食べ♪
『見てますよ!』 の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
今日も夕方目掛けてセリ前日の市場へ出かけました (^ ^) カレンダーを見ればぁ、まぁ~ もう11月ももうすぐ終わりなんですよねぇ~ 明日は11月の最後のセリ日ですわねぇ~ 早いなぁ~
顔馴染みの買い付け人の奥様と遭遇して...“レインさん、やっと植えようかって植物が動き出したのにさぁ、出荷量少ないねぇ~!”...ホントに (--lll 全く、欲しい時にモノが無いってのがこの業界ってもんよねぇ
疎開先にも植物が置かれてるんだとは思いますがぁ、市場で確認した出荷品のデーターでは...ホント、少ないなぁ~ と、感じたぐらいですからねぇ、今から植えようかとしているワタクシみたいな植え込み部隊は、どうしたらイイんでようかねぇ~
冬の女王のシンビジウムが場内を占領し始めてはいますがぁ、それでもシンビジウムも以前のことを思い出せば少ない感じがしますぅ (--lll どこへ行っちゃったんでしょうかねぇ~
今から植えようかとしているのに...すっ飛んで春になっちまったぜ (~~lll んんん~ 出荷品種を拝見してるとぉ、出荷があったからとその気になって品揃えしてるとぉ、それこそ春本番になった時に売る品種が無くなるかもぉ (--lll
苗が...場内にセリレーンに居ない (--lll
以前は寒風の中、市場場外の苗の置いてある場所にも足先をジンジンさせながら下見に行ってましたけどねぇ...最近、初出荷さえ拝見しておけばぁ、後は大体同じですからねぇ、行くのを止めちゃいました f(^ ^;
観葉植物のコーナーもさすがに出荷が少なくなって来ましたがぁ、それにしても今年は暖かいって事もあってかぁ、いつもの年ならそろそろ寒さに弱い品種などは、ビニールのカーテンで囲われてストーブも入れられてるんですけど...今年はビニールカーテンで囲われてもいない (・ ・;
観葉植物コーナーもあっと言う間に下見が終わってしまって、次...鉢花コーナーへ足を向けましたがぁ、今が出荷最盛期のハズのシクラメンですらぁ、出荷量が少ない (@ @; あっらぁぁぁ~
この前の品評会の出品も少ないなぁ~ そう思いましたがぁ、それが現実だったみたいですねぇ~ 大体、その品評会から出荷量が増えるのに、今年は全然そんな気配が無いかもぉ (@ @; んんん~
シクラメンの台車の通路でウロチョロしてると、品定めやら先取りに必死な買い付け人さんのお邪魔になって、以前はカメラをジックリ構えてられない雰囲気だったんですけどねぇ、今じゃ買い付け人さんがシクラメンの中にほとんど居ない (--lll
まったく、どうなっちゃったんでしょうねぇ~ 数年で、状況なんてあっと言う間に変わっちゃいますよねぇ~ ドバドバ出荷が止まらなかったころが懐かしいですわぁ~
出荷量は少ないと思うんですけどねぇ、セリはダッラダラと時間の掛かるセリになるかもしれないなぁ~ それほど引き合いも強くは無いとは思いますがぁ、それでも選べない状況ですからね...苗モノはどうにか相場は通るかなぁ~
ボチボチ買い気も鉢花に移る時期かも...雨が降って来ましたけどぉ、明日までには雨は上がりそう (--lll 寒くなるかもぉ、出席買い付け人さん寒さに負けずファイトですぅぅぅ~ (^ ^/
『見てますよ!』 の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
一昨日の日...セリ日前日だったのですがぁ、思い立ったら吉日 (^ ^b やっとける時には何事もやっとかなくては! なので、気になってた植物たちの剪定をしておりました♪
どうせと言っては何なんですがぁ、セリ日前日も植物の到着は遅いですしねぇ、市場でイライラしているよりはぁ、捗る事をやってた方が精神衛生上とても健康的ですぅ (^ ^b なので...
〔ブッドレア 学名:Buddleja davidii〕
そのウチそのウチと思っててもなかなか出来ないので、思い立ったらやっちゃう (^ ^b 植えた時の大きさは草丈50cmぐらいのよっわっちぃ~ 枝で、4号鉢だったんですけどねぇ~
今じゃ、気合を入れて臨まないといけない低木 ククク 2mぐらいの高さにはなってますぅ f(^ ^; 普通のハサミじゃ枝が太くて切れませぇ~ん f(^ ^; ノコギリも登場です!
切った枝を山に積み上げてるんですけどねぇ、そのすぐ横にクロニャンがチンマリ (~~lll 危ないよぉぉぉ~
剪定と言うより伐採といった感じですぅ f(^ ^; なかなか汗を掻きましたわぁ~ f(^ ^; 哀れブッドレアって姿になってしもた ははは! 毎年こんな感じに刈り込んでおくんですけどねぇ
これで来年は2mを越す姿になるんですから...成長期の勢いって凄い力がありますよねぇ f(^ ^;
〔ツリージャーマンダー(テイクリウム・フルティカンス) 学名:Teucrium fruticans〕
ツリージャーマンダーも挿し穂を取るのにちょこちょこ切ったぐらいで剪定も大してしてなかったですからねぇ、年々モサモサぶりが凄くて、蒸れも出るでしょうしぃ、手入れがし難くなりますので...切ったる (^ ^b
株元の太い枝をバツン! ですがぁ、その枝葉の広がった枝を株から引き離すのに四苦八苦! 徐々に...頭に来始めまして ( ̄。 ̄lll “行ったらんかいレイン!” 頭の隅っこで誰かがポツリ...
そうですかと、素直に行ったった結果 (・ ・; アフロヘアーからベリーベリーショートヘアーになっちゃった ガハハハァァァ~ッ!!! この季節、シルバーリーフを好んで飾られる方も多いのに...
ウチじゃ伐採につぐ伐採で丸坊主ですわ ははは! シルバーリーフなんてチョンチョロリンとしか残ってないでやんの ククク 風邪引きそうなぐらいスッキリですぅ (^ ^V
自分ところの花壇ですから笑ってられますがぁ、よそのお庭なら激怒されそうなスッキリぶりかもぉ ははは! スッキリしたので...これでようやく植える気になるってもんです (^ ^V 何植えよっかなぁ~♪
気温がグッと低くなってきましたぁ...体調管理、油断せずにですねぇ~ 体調を崩されませんようにぃ~ 張り切って植物イジリがんばりましょぉぉぉ~ (^ ^/
〔今日のオマケ...久しぶりにコトコト♪〕
旦那さんがお出かけしていたので...久しぶりに圧力鍋を使わずぅ、ジックリことことカレーを煮込むことにしました♪ そそ、この前落札設定で手に入れたジャガイモ・レッドムーンが主役ですぅ♪
セロリ1株とタマネギ1個を荒くみじん切りにして、飴色になるまで炒めますぅ♪ 出来たら水を加えてタマネギを1個今度は大きめに切って入れ、ニンジン1本をすりおろしますぅ♪
赤ワインをダバダバと適当に入れて、牛肉も入れ♪ しばらくコトコトと煮込みます♪ 弱火で30分ぐらいかなぁ~ (^ ^) 味見してみて(まだ美味しくは無いです) 赤ワインのエグミが無ければOK!
ようやく...主役のじゃがいもさん登場です! ジャガイモが柔らかくなったら、水煮のお豆さん投入ぅ~♪ ジャガイモノはメイクイーンみたいな系統で煮崩れし難い品種ですぅ♪
仕上げは市販のカレールー♪ ルーから作るほど根気は良くないです ははは f(^ ^; 出来た♪...ウマッイよぉぉぉ~♪ (^ ^V
『見てますよ!』 の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
昨日からお天気が気になってたんですよねぇ~ 毎度参加させて頂いてる造園屋さんのお手伝いの日でしてぇ、雨が降ったら仕事になんないんですよねぇ~ (~~lll
仲良し買い付け人さんに事前落札設定を仕掛けてもらって...あとは野となれ山となれ f(^ ^; 出荷量少なかったですからねぇ...まぁ、なんとでもなれって事でぇ 出発! 出発!
お昼まで持ってくれたらどうにか終われるかも f(^ ^; 重いぶ厚い黒い雲がドォォォ~ッと広がって来てました 急ご急ご ( ̄へ ̄;/ この前積み忘れたビオラも積んでOK! いざ、出発!
造園屋さんと現場へ出発! 行く道々...まぁ~ イチョウの鮮やかな事! 写真撮影には曇り空はイイ塩梅ですわぁ~ ホント、素晴らしい黄色です (^ ^b
到着して、早速花壇に植えられてる夏花の植え替えを開始! イポメアを引っこ抜いていたら イモだぁぁぁ~~~! (⌒ ⌒V
建物に側面にも花壇がありましてぇ、その中の雑草取りと植え替えと...仕上げは一旦綺麗に取り除いておいたバークチップを敷き詰めなおして 完了! 次!!!
鉢の中の芯になってる植物はそのままで、脇に植えられていた植物の植え替えでありますぅ (^ ^) 造園屋さんは伸び伸びのプリペットやオリーブの枝の剪定をされてました (^ ^)
それにしても、クリスマスホーリーのトゲがぁ (--lll グローブをしてるのですがぁ、土をほぐしていると手の甲がチクチクに刺さり 痛っいなぁぁぁ~~~ もぉ~~~! ククク 部分植え替え完了♪
季節がらなのか年がら年中なのかはぁ、存じ上げないので解らないのですがぁ、イルミネーションのコードがですねぇ、昼間は見ちゃイカンね ククク
お店の方がされるらしいのですがぁ、ホーリーがコードでグルグル巻きの刑にされてましてぇ...おもろい ははは! それぞれのお店で何かしらの刺激があって、この仕事凄くおもろいわぁぁぁ~ (^ ^b
片付けも終わり、見つけたスーパーへお弁当を買いに行こうとしてるとぉ、ポツポツと雨が落ちて来ました ( ̄。 ̄;ゝ 良かったぁ~ 作業中はポツリともせず無事終われましたぁ (^ ^V
ウチの場合、自然いっぱいの周囲で気になった事なんてほとんど無いのですがぁ、街中ですと落ち葉ってかなり大変ですねぇ~ 落ち葉清掃の方がゴミ袋を幾つもいっぱいにされてましたからねぇ...
ウチなら堆肥作りに大喜びして山に積み上げておきますがぁ、アスファルトの上じゃどうにもならんですもんねぇ~ 半端なく積もってて行き場が無い感じで...
街って住み辛いな、つくづく自分がアスファルトだらけには向かないタチだと言う事を再認識しましたわぁぁぁ~ f(^ ^; 本日のお手伝いは雨の為、お昼までで終了ぉ~♪ 任務完了でした♪
そそ、果報は...寝て様が働いて様が玉砕でしたわぁ! ははは...まだ、血迷い相場やってはるらしいですぅ (--lll こうなったらとことんジックリ待ったろやないのぉ ( ̄ー* ̄ V イヒッ♪ なんちゃって プッ
『見てますよ!』 の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
今日も日中はとても穏やかでゴソゴソ日和となりぃ、陽が傾いてもしばらくブッドレアを刈り込んだりぃ、ツリージャーマンダーを刈り込みすぎたり (--lll 一人で大騒動してましたぁ♪
夕方、毎度お世話になってる方から “レインさん、ハボタンをお願いしたいですぅ~!” ...(^ ^b OKですよぉ~♪ 当店へお越し頂いてセリ前日の市場へGO~ (^ ^/
ハボタン...ハボタン、セリレーンをいつもの様に見始めて愕然 ( ̄。 ̄lll まさかぁ...こ、こんだけ??? 場内に入りきらない場合の苗置き場の疎開先にも行ってみたのですがぁ
ホント、前回の木曜日市分の出荷の方が正直多かったですわぁ~ 木曜日分でもそれほど多いとは思いませんでしたしねぇ、おまけにパンジーは相場高騰でもってセリ前日よりもセリに掛かった方がお値段が高かったモノもあったのに...
以前ならばぁ、相場高騰となれば相場を聞きつけて、いきなり出荷量が増えたりしてたんですけどねぇ、そう言う事無くなったわねぇ~ 相場云々よりも出荷したくても実質、栽培量が減ってて植物がホントに無いのかもしんない f(^ ^;
あれだけの引き合いの強さのパンジーですら押し寄せて来ないんですからねぇ...ビックリですわぁ~ それにしてもあまりの出荷量の少なさに焦ったわぁ~
出荷量が少ないので、こりゃ先取りしたくても完売だらけで買えないかもしれない (--lll もっと早く市場へ出向かなくちゃいけなかったかなぁ~ と、疎開先から仲良し社員君に電話を入れて在庫確認してもらうと
これがですねぇ、心配をよそに綺麗に残ってる ( ̄。 ̄; あれ!?...って感じでしたわぁ~ 今からようやく繁忙期と違うん??? と、まさかそろそろシーズン終わりがチラつくのかとこれまた焦るわぁぁぁ~
ハボタン任務を無事終えまして、再びセリレーンを改めて見て回りましかたがぁ...正直、これもこの前撮ったしなぁ~ コッチも撮ったよなぁ~ そんなんばっか (--lll
当店の助っ人君も到着してて品種探しに必死になってるんですけどぉ “奥さん、ホント無いよねぇ~ なんか見つけました?”...いいえ (--lll そんなワケで今日はまた一段と画像が少ないですぅ
これだけしか出荷が無いわけではないですがぁ f(^ ^; きっと、明日セリ前の下見をしに回られる買い付け人さんは焦るでしょうねぇ~ ボチボチ鉢花に向かう時期ではありますがぁ
それにしたって、やっと苗モノが動き始めたハズですからねぇ...少な過ぎるかも (~~lll 調子こいて来るパンジーがドッと来ると予想してたのに...ホントに居ない (・ ・; ビックリ
和モノの置かれるコーナーにはシンビジウムがドォ~ンと鎮座しましてぇ、和モノは屋外へと追いやられましてぇ、若干市場場内の品種も配置も変わり始めました...
12月に入ったら出荷終了のラッシュかも (@ @; 苗ですら出荷時期が読めませんからねぇ、こりゃ鉢花類もアテにしてたら実は底が浅いかも (--lll 早め早めに決着させておいた方が賢明かもですぅ (@ @;
もう少し、寒さに強いと需要も伸びると思うんですけどねぇ~ 仕上がりの素晴らしさから毎年、ホントに勿体無い品種だとつくづく思いますわぁ~
エントランスの展示コーナーにはお正月がズラリ (^ ^; 松竹梅なんかはもう少しあとかなぁ? 雪吊りの仕立てを毎年感心して楽しみに拝見するのですがぁ...今年は少々地味な感じがしますぅ
以前は会社や工場でも門松を飾られてるところちょくちょく見かけたんですけどねぇ、見かけなくなりましたよねぇ~ 喫茶店でも飾ってられたとこあったんですけどねぇ、年々正月らしさが無くなってきましたぁ
あと1週間で12月ですもんねぇ~ そりゃお正月モノも展示するわねぇ~ 今年も何とも年末の気分にならない年になりそうですわねぇ~ 去年も全然ピンと来ませんでしたからねぇ
年々、だらだらいつまでも暑さが長引く秋のセイかもしれないですわぁ~ 季節感ズレが業界の季節の節目のメリハリを狂わしてくれてますぅぅぅ~ 弱りましたねぇ (--lll
さてさて、明日も相場はヒッチャカメッチャカになりそうだわぁぁぁ~ 出荷量によっては事前落札でもってお願いしようと思ってたのですがぁ...そもそも欲しい品種が出荷されていなかった (--;
買い付け人さんの姿も少なかったですからねぇ、前回の相場を踏まえるともっと必死に先取りに来られるのかと予想してたんですけどねぇ、意外でしたわぁぁぁ~ 明日もシンドそうなセリになりそうですわぁ~ 出席買い付け人さんファイトですぅ~ (^ ^/
『見てますよ!』 の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
午後過ぎには色々な事を済ませて...穏やかぁ~♪ なので、プラップラとウチの植物達を見て回ってました♪ 祝日で週末なのに物凄く静か (・ ・; 皆さん、どこか遠くへ行楽にお出かけなんでしょうかねぇ~
〔ヒメツルソバ(ポリゴナム) 学名:Persicaria capitata〕
以前は冬は地上部は枯れてなくなっていた頃があったのに (・ ・; 今じゃ、へぇ~っちゃらになりましたわねぇ~ それにしてもピンクのツブツブ群生綺麗です♪
〔ニシキギ 学名:Euonymus alatus〕
赤くなってから...もっと周りを綺麗に整理しておいてあげれば良かった f(^ ^; そう思うんですよねぇ~ ははは まだ緑色の株もあるので、まだまだ真っ赤が広がると思います (^ ^)
〔エリカ・カナリクラータ(ジャノメエリカ) 学名:Erica canaliculata 〕
何年か前に3.5号の苗を植えたんだと確か思いますがぁ、草丈1mぐらいになってます♪ 暑さに弱いイメージですがぁ、ストロベリーツリーの木陰ですし朝陽しか当たらないからでしょうかねぇ~
大株になってます...が、今年はまた一段とミノムシだらけ ククク 虫が1匹もいないってのをワタクシは不気味に感じる方でしてぇ f(^ ^; こういう姿の方が安心したりします プッ
〔柿 学名:Diospyros kaki Thunberg〕
久しぶりに作ってみた干し柿...干した時の様子はコチラ→
カビが生えてしまって失敗した年がありましたがぁ、今年はイイ塩梅にシワシワになり始めました (^ ^V...が、実はワタクシ甘いものがめちゃくちゃ苦手です ククク
ココ最近では、週末にはマズ土留花壇をイジらないと言うかぁ、歩道へ下りて行かないのですがぁ、静かなので...(・ ・; 今だ!
名残惜しいですがぁ、もう少し夜温が下がってしまえば終わりを迎えてしまう品種も多いので、土の準備もしたいですしねぇ~ 残す品種とサヨナラする品種と、整理する事にしました (^ ^)
今年も暑かったのでかなりの品種がダメになるだろうと覚悟していたんですけどぉ、ローダンセマム・カタナンチェ(ケ)も残った株がありました♪
コレオプシスは花後の株の様子が地味なので、結構な確立で引っこ抜かれてしまう品種でしょうねぇ~ 植木鉢やプランターを引っくり返す前にジッと植えてあった場所を睨んで見て下さい (・ ・; こうやって地味に居たりします ククク
秋蒔き1年草として扱われるアリッサムですがぁ、夏越しが難しいと言われますがぁ、ウチの場合結構な確立で残ります (^ ^) アスファルトは直ですしねぇ、基本地植えの植物には滅多に水をあげないのでパサパサだったりするのに...
その他、宿根ガザニアやセネシオ・レウコスタキス、ベロニカなどは、引き続きココに居てもらいます♪
〔ニゲラ・アフリカンブライド 学名:Nigella papillosa 'African Bride'〕
引っこ抜くところだった f(^ ^; ニゲラが芽を出してました♪ あ、そうだ種を採ったんだった (・ ・;...どこへやったのやら プッ
花壇の後方にはブッドレアやら色々そびえてますのでぇ、潜り込んで剪定しまくらなくちゃですわぁ~ f(^ ^; これまたなかなか...気合を入れてがんばらねばなんですよねぇ~ f(^ ^; ジワジワと整理して行こうと思いますぅ♪
ゴソゴソしていてもようやく汗が滲まなくなりましたからねぇ、やっと植える気になったかも f(^ ^; それでも日中、車の窓を開けて運転してましたからねぇ~ ヘンチクリンな天候ですぅ。
〔今日のオマケ...おカメ&クロニャン ♀〕
そりゃ、穏やかでヌクヌクではありましたがぁ、ジャンパーを羽織ってての事ですので...出ててイイのか??? 落ち葉いっぱい甲羅にくっ付けて (・ ・) ご苦労様ですぅ プププゥ~ッ
冬眠してておかしくないおカメさんは外で、クロニャンはビニールで覆われた棚の中でグゥ~スカピィ~ (・ ・; 何かがおかしい ククク
『見てますよ!』 の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
今日は早く起きて土留の植物の剪定などなど...何せ、やりたい事だらけですので、張り切ってやらねばと眠る前までは思ってたんですけどねぇ~ (@ @; 目覚めればお昼だった (--;
まぁ、眠りに就いたのが午前7時過ぎでしたからねぇ f(^ ^; それで午前中に目覚められて、バッリバリ動けてたらそれこそ、どこかイカれてるっつぅ~かぁ、おかしいですわねぇ ははは!
お世話になってる生産者さんのお届けモノがあったので午後からお出かけ♪ それにしても陽が暮れるのが早くなりましたよねぇ~ 午後3時でなんだか寂しい夕暮れの雰囲気を感じますからねぇ、焦るわぁぁぁ~
温室にお邪魔して...こちらの温室は多趣味な温室というかぁ、気になる品種を見つけられると購入されてて、そういう植物が普通にポンと置いてあるもんですからついつい
“これどんだけ作りました?” 伺うと “無いよ、それだけ、買って来たままそのままそこに置いてあるだけ♪” そういうお返事が多いかもぉ f(^ ^;
〔ジャボチカバ 学名:Myrciaria cauliflora〕
ジャボチカバの実を食べてみたくて温室の隅っこで育てられるのかぁ、はたまた置いておいた鉢の底から根っこが出ちゃってココに根付いちゃったのかぁ、定かじゃありませんが栽培用の苗棚のすぐ横に居る♪
お邪魔するたびにこのジャボチカバとタワワに実ったコーヒーの実を見るのが楽しみで、毎度恥ずかしがるぞってぐらいジッと見つめてしまうのですが...奥様が “レインさん生ったよ! 生ってた!”
貴重だわぁぁぁ~ 1つぶ幹にくっ付いてます (^ ^) えかったねぇぇぇ~ 生ってる♪ 生ってる♪ ご夫婦でジャンケンして...どちらが食べるんでしょうねぇ ククク
市場へ実付きの大株が出荷されて来たことがあって、幹に真っ黒のみがブツブツくっ付いて生ってる姿が不思議でジックリ監察させてもらった事がございますしぃ、以前、静岡の生産者さんの温室へお邪魔させて頂いた時に栽培されてるのを拝見した事がございましてぇ
そちらの生産者さんも豪快な方で、鉢仕立てで育てられていたので出荷するつもりでいらっしゃったところへ、どこかの酒造メーカーさんから実だけの販売を依頼されて
拝見している見事に生ってる実は、1つ残らず売れてて行き先が決まってると嬉しそうにお話くださってる最中に ブチッ! ブチッ! “美味しいから食べてみ♪” (・ ・;
もいで食べさせて下さったのですが...1つ残らず売れてるって仰ってたのに、ちぎっちゃってた (@ @; かなりビックリした思い出が蘇ります ククク
味はどうだったかなぁ f(@ @; ぶどうっぽかったっけなぁ~ レイシのような感じだった気もする f(^ ^; 売れてる商品をちぎっちゃった行為があまりにも衝撃的で味の記憶が薄い ははは!
今日、お邪魔したコチラのハウスは無加温室の温室で、凍りはしないのせよ、確か物凄く寒いハズ (・ ・; ジャボチカバって寒いの強いみたいですねぇ~ ウチも育ててみようかしら (^ ^)
コチラの生産者さんは、産地直売所で植物販売をされてて、市場向き生産ですとある程度の株数が無いと、それこそ注文が来ても “無いです!” と、そう返事ばかりしてなくちゃいけないのもねぇ~ f(^ ^;
なので、産直用には生産量がグッと少ないのですが...そういう栽培量の少ない植物の中に、欲しい品種がいるのよねぇ~ f(^ ^;
それほどあちこち出かけるワケでもないのですがぁ、それでも市場へは出荷されていない植物も、ある所にはあるんですよねぇ~ セリンセ(画像左)なんて市場でココ最近見た事がないですからねぇ~ ホント、ある所にあるもんだぁ (^ ^)
右側のは...んんん~ 葉っぱの様子からぁ、デージーかなぁ~ お邪魔するたびに観察しとこ♪
ニゲラ、ブルーレースフラワー、モナルダ、シレネかなぁ? アンチューサ♪ ...こうして産直に行っちゃう (--lll 市場の様子から量販店さんに向いてますからねぇ、少しだけ栽培されてる生産者さんは益々
産直などで販売されちゃうでしょうねぇ~ 産直ですと自分で思う価格を付けられるしぃ、直接販売しているようなものなので売れ行きが即解るので、生産者さんも次に繋げやすいですわねぇ~
お邪魔すれば必ずと言ってイイほど、市場へは出荷されていない植物ってのを皆さんお持ちで f(^ ^; 見つけると何だかとっても得した気分になる ククク
ですが...そっとそのまま見なかった事にもしたくなる気持ちも無くも無い (^ ^; 植物ってとても密かに自分だけで楽しみたいってとこありますでしょ、生産者さんの温室なのに、そんな気になったりして ククク
植物っておもろい存在ですよねぇ~ 植物の楽しみ方ってのも人それぞれで、コレが正解んんて事は無くて、楽しけりゃ良いとおもうんですけどねぇ、ワタクシの場合はやっぱり育って行く過程を見てるのが好きなんですよねぇ
種から芽が出てモリモリ育って...って、おもろい事にツボミまでがめちゃくちゃワクワクして、いざ開花するとぉ、見てなかったりするんですよねぇ~ f(^ ^; ははは
温室で拝見しててもお邪魔する度の密かな楽しみにしちゃいそぉぉぉ~ f(^ ^;ですので、どこにもお知らせせず内緒にしちゃうかも ククク 今日もワクワク楽しい温室訪問でしたわぁ (^ ^V イヒッ♪
〔今日のオマケ...ついに壊れて換えました!〕
愛用していた相棒のデジカメが、この頃レンズ部分が出たり引っ込んだりする度にガリガリ (--lll 砂を噛みまくってましてぇ、ついにレンズ部分が出て来なくなりましてサヨナラとなりましたぁ (_ _lll
3年苦楽を共にしましたわぁ~ 今までで1番タフなデジカメでした (^ ^) Canon IXY DIGITAL920I S 今までありがとぉ♪
ココ最近市場での植物の画像、妙な黄ばみ感が無くなったと思いませんか? 新しく相棒になってくれたこのカメラのお陰です♪ CASIO EXILM EX-ZR400...またお勉強ですぅ f(^ ^;
『見てますよ!』 の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
今日も目覚めちゃったわよぉ~ 目覚まし時計が鳴り響く前に f(^ ^; 出かけるべモードになると睡眠時間が何時間でも目覚められる得意技...我ながらえらいもんだと思うときがございますぅ ククク
そもそも、セリ席へ出かけようとは思ってはいましたがぁ、お世話になってる知り合いさんから “レインさん寄せ植え用に植物が足りないからお願い! セリで狙って!” ...OK~ (^ ^V そんなこんなでセリ席へGOとなりました♪
セリ開始10分前...セリのモニターはなにやら映し出されてまして (・ ・; 11月22日は “イイ夫婦の日” らしいですねぇ...そんなの前からありましたっけねぇ???
まぁ、何かに肖りたい気持ちは解らないでもないですけどねぇ f(^ ^; お互いに植物をプレゼントしあいましょうってことなのかなぁ~ ウチの旦那さんの好きな植物ってなんだろ??? ふと思ったセリ前でした f(^ ^;
仲良し買い付け人さんもセリ前の下見を終えて、長い階段をえっちらおっちらセリ席へ上がって来た (^ ^) 今日も差し入れはタンマリよぉ♪
昨日、あまりのゴチャゴチャぶりに明日までに片付くのかしら...そう思いながら市場を出ましたからねぇ、かなり不安だったのですがぁ、どうにかそれらしくなってましたけどぉ
セリ品の下見が全然出来ていなかったので、セリ前にネットで一応出荷品を確認はしておきましたがぁ、どういう順番でセリに掛かるのか、その辺りがさっぱり読めない、かなりやり辛いセリとなりました (~~lll
大きなぶどうぱんを1つ食された仲良し買い付け人さん、その後かっぱえびせんに手を伸ばし (・ ・; 何しとんねん! かっぱえびせんで自分とこの屋号書いてはる (@ @; これもほぼ一人で完食され (@ @; 持参されたみかんをパクパク
間髪入れずに、こしあんぱんに手を伸ばしパクパク、続きまして棒状のスナックパンの袋を開けたぁ―――っ! ( ̄口 ̄;/ ワタクシと言えば辛うじてブラックコーヒーでクリームパン1個を流し込んで朝食を終了してんですけどねぇ
隣で若干1名ヘビーに猛烈に胃袋を満たしてござる (==lll
アホほど食いやがる! 気持ち悪いぃぃぃ~ ガハハハァァァ~ッ!!!
何って、むちゃくちゃ相場が跳ね上がりましてぇ、何を血迷ってんだかセリ前の提示金額よりもセリ値の方が高いパンジーも飛び出しましてぇ、ワタクシ思わずセリ席で叫んでました f(^ ^; ははは!
品揃え需要が見て取れたのは、これからの短い期間で正念場を迎える鉢花で、セリ落とそうとする落札ボタンを押した人数が瞬間映し出されるので、欲しがる金額と引き合いの強さは見て取れるので
決して高値で狙っていないってところが品揃え需要だなぁ~ と、ウチはマズ無縁なものでぇ、至極冷静にセリの様子を拝見してましたけどねぇ、お隣のレーンで流れてくる1年草ですわぁ~
パンジーが筆頭にデージーもそこそこのお値段、ビオラは品種によっては上下しましたがぁ、それでもこの前までの相場からするとビックリ (--lll レインの任務もかなりマズイ状況で...
ご要望の候補の中には、カロケファルス・プラチーナもあったのですがぁ、先取りにあってて残ってるケース数もごく僅かでほぼ注文価格が通りましたからね、こりゃマズイって事で電話して
“プラチーナ無理! 注文に切り替えるか...シロタエギクじゃダメなの?” すると “無理なら止めます! シロタエでイイ!” ...(・ ・; 物凄い妥協のさせ方 ははは!
過去の経験から、追いかけるとロクな事にはならんって事をイヤッてほど身に沁みて感じてますのでぇ、諦めが肝心なんですぅ f(^ ^; だって、そこはセリ品だものぉ...どうしてもなら、注文すりゃイイと思っちゃいますぅ
かなりイライラしっ放し...落札ボタンに指を乗せる気にもならない相場 (--lll そうこうしている間に、相場の折り合いが付かずガーデンシクラメンが逃げて行った (~~lll クッソォォォ~ッ!
欲しがりませんと言ってるワリにはぁ、手に入れられない時にはムカッとしますからねぇ...自分でもおもろいです ククク
セリ人さんも相場の上と下にかなり困り顔で、流れが全くおかしな感じでしたからねぇ、繁忙期のホントの植物の動き方と少々違ってて...ヤケクソ気味のセリ人さんも時々チラホラ
モニターに注意事項なども示される場合もあるのですがぁ “グラ” ってのは何ぞや??? 株のグラ付があるって事なんだろうか? ヘデラもですね...号数からすれば苗だと思いますがぁ
モニターに映し出された姿は箱の中に入ったままので...何が何だか全然解らん f(^ ^; ある特定の荷主さんの植物はゆったり止めて希望値を通したりするワリには、こういう気配りが苦手な業界らしい んんん~
セリ進行75%を越えた頃から相場が怪しくなり始めましてぇ、いよいよ出番と落札ボタンに指を置きスタンバイOK! ですがぁ、パンジーだけは無理だったわぁぁぁ~ おまけに 痛恨のミス!
セリ画像から一瞬ガーデンシクラメンだと思ったワタクシ...逃がしてなるものかと落札ボタンをブチュッ! ん!? 残りのケース数の相場が止まらん! おかしい! ん? ん? ん? 値段がまだ下がる おかしい!
次の瞬間落札表示の画面には “ゼラニウム” の文字 (--lll あなた、ガーデンシクラメンとゼラニウム、画像見て錯覚して落札してしまいましたね ククク
そそ、モニターに映し出された花の配色の様子が、ガーデンシクラメンにソックリでしてぇ、よし! 待ってたぜ! とばかりにガーシクだと思って思いっきりガーシクの相場で落札ボタンを押したのですぅ ははは!
セリ進行を映し出すモニターを見ればセリ終了90% (--lll あと10%分でセリが終わる! 仲良し営業社員ちゃんに電話を入れ “今、落札したゼラ間違い! ワタクシの名前でセリに掛け直してお願い!”
勿論、何かの間違いが無い限りはセリなので、ワタクシがセリ落とした価格よりも下がるのは承知ですがぁ、持って帰ってもウチの場合どうしようもないですからねぇ~ 地植え出来る品種なら土留に植えちゃうんですけどね...
大至急対応下さいましてゼラニウムがワタクシの名前でセリに掛かりまして...その瞬間若手買い付け人くんが嬉しそうにこちらを振り向き見上げまして
“レインさんどうしたんっすか!!!” ...やかましい! 思いっきり間違えたわ! それにしても実に嬉しそうに振り返りよったわぁ ははは!
何かのセイにするのはキライですがぁ、パンジーめパンジーの血迷い相場さえ無ければ痛恨のミスも...クッソォォォ~ッ! ははは! 報告するとウチの旦那さんには大爆笑されました (_ _; うぅぅぅ
まぁ、何はともあれどうにかセリ席に居ながらの玉砕だけは免れましたぁ f(^ ^; こんなにシンドイ思いをしたセリも過去にもあまり無いかもぉ ははは! ガーデンシクラメンは今度のセリ前日で先取りしてもらう事にしました f(^ ^;
セリ終了後、少しだけ仲良し買い付け人さんのお手伝いをしつつ...お買い物に出かけまして、3時のおやつにエクレアとシュークリームを買って帰ったのですがぁ、仲良し買い付け人さんはペロリ (@ @;
その後、あまりの空腹にウチの旦那さんと食事に出かけることにしたのですが...仲良し買い付け人さんも恐る恐る誘ってみると “そやなぁ、お腹減ったな一緒に行く!”...(@ @;
一人でセリ開始からずぅ~っと食べ詰め! (@ @; ヤツの満腹中枢は間違いなく完璧に壊れてる ガハハハァァァ~ッ!!! どうんだけ食べちゃうのか...密かに挑戦させてみようかぁ (^ ^b ククク
『見てますよ!』の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
前回のセリ日に仲良しの社員くんが “今度のセリ日は品評会ですレインさん” そう声を掛けて下さったんですけどぉ、半分ほど耳に入ってなかった f(^ ^; いざ、今日になって...
“うはっ、今日何事!? グチャグチャじゃぁぁぁ~ん!”
(・ ・; 現実を目の当たりにしてようやく品評会を実感しましたわぁ~ f(^ ^; 毎度、この繁忙期に何もワザワザセリ前日にやらなくてもねぇ~ こういう風に場所を提供しなさいってのが義務付けられてるのは解りますがぁ
何もセリ品が押し寄せるセリ前日の一番メインの場所で、ここぞとばかりにお店広げてくれなくてもねぇ~ 敷地内に他の建物もあるのに...ホント邪魔でしたわぁ~ (~~lll
2回ほど市場へ出直したのですがぁ、ビックリするほど買い付け人さんがいらっしゃらなくて (--lll 植物を見て回られてるのはほとんど生産者さんでした (^ ^; ホントに買い付け人さんが居なかったですぅ~
セリ品を確認しようにもとにかく場内グッチャグチャでしてぇ、見ててもそれほど鉢花の品評会出展の数も、以前に比べりゃめちゃくちゃ減ってるんですけどねぇ...全然片付かない んんん~
なので、セリ品を諦めて、品評会の様子と受賞された一部の植物を写してみました (^ ^)
近付いて行くと...知り合いの市場のパートさんが “レインさん、蘭に和紙を被せ直す係りになったんだけどぉ、怖くて怖くて! もうヤダァ~!” と、泣きそうでしたわぁ ははは!
正直、全然全く詳しくないですがぁ、以前はもっと色々な仕立てや艶やかな賑々しい飾りだらけの一品モノもあったりで、それにスペースにももっとギッシギッシに蘭がひしめき合ってたんですけどねぇ...少ないね (@ @;
シクラメンも...以前は、こんなに床の空いてるスペース無かった (・ ・; それに、先取りされちゃ困るので、品評会が済むまで紐で買い付け人が入れない様に “時間まで入らないで下さい! まだですから!”
そう、ピリピリしてたんですけどねぇ、今じゃ、買い付け人が近寄っても居ない (・ ・; あっら...って、感じですわねぇ~ シクラメンの周りも審査員か生産者さん んんん~
受賞されてはいなくても楽しい仕立ての出品植物もございましてぇ、ポインセチアがツリー仕立てになってまいした (^ ^) キラキラモールでグルグルでキラキラのラメラメ ククク 楽しいですね (^ ^)
苗の部門もございましてぇ、各賞揃い組み♪ ですが...毎度の定番品種がなんともねぇ、どうも見慣れてると言うかぁ、セリ品で見慣れてる品が多過ぎてどうもワクワク感は薄いですわねぇ~ んんん~
受賞こそされなかったものの、6ケースの揃いも評価の1つですので、ビシッとお行儀良く並んでいる姿は普通のセリ品とはちと違う f(^ ^; よそ行きって顔して並んでました♪
ハボタンも今じ葉っぱをテカテカさせたりぃ、雪を乗せたりぃ、ラメラメキラキラだったり大忙しですけどねぇ ははは こちらはパステル調のビーズがくっ付けてありましたわぁ~ ご苦労様ですぅ
今年も黒っぽい株の入った小さなミニシクラメンのセットを見つけました (^ ^) こちらは鉢が特徴的なのですぐ見つけましたわぁ♪
この品評会を出荷開始の品種や生産者さんがいらっしゃいますので、そんな辺りも買い付け人としてはチェックしておかなくちゃいけないポイントでもありますぅ (^ ^b セリ品出荷は置いておいても品評会に出荷される方多いですからぁ f(^ ^;
情報収集には品評会はありがたいですわねぇ~ ですがぁ、セリ品が全然見れなかった (--lll おまけにホラそんな季節がやってきちゃいましたねってほど、さっぶい (--lll 最悪な寒さ んんん~
夕方過ぎてもゴチャゴチャしてましたからねぇ、セリ後もこれまた時間が掛かりそうですわぁぁぁ~ 寒さも厄介ですので相場に影響しなきゃイイですけどねぇ~
避けては通れない行事だとしても...全く、非常にマズイタイミングで品評会やっちゃいましたねって感じですぅ、出席買い付け人さん気長に行かなきゃ参っちまいますぜぇ~ 平常心でファイトですぅぅぅ~
『見てますよ!』の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
ウチって地面を詳しくジックリ見てると、こぼれ種から色々と好き勝手に生えてくれててましてぇ f(^ ^; 宝物探しみたいでおもろいのですぅ (^ ^) が...実際大きく育って来てから気付く場合が多い ククク
存在感アリアリになって来てから...あぁ、そうだいつかの生産者さんのブースを飾った寄せ植えに使ってたわぁ~ 畑にも植えてたしぃ~ 銅葉(カラス葉?)の丸葉のからし菜生えて来た (^ ^V
今度は...食べてみようかなぁ (^ ^; 美味しいんだろうか??? それにしても一輪車が結構頻繁に出動してたんですけどねぇ、踏み付けられず良くぞご無事でって感じですぅ ふふふ
それにしても、ウチは勝手に生えて来る品種も銅葉だったり斑入りだったり...えらい偏ってますねぇ~ f(^ ^; オキザリス・ムラサキノマイもいつの間にか居たわねぇ~
イヌホオズキもある日勝手に生えて来ましたからねぇ、近所で見つけて株を持って帰って来てからぁ、実はウチにも生えてたって事を知ったのよねぇ~ ははは! イイ塩梅に生えてくれてます♪
思い立ったら吉日の性格で...植えてたことをすぐ忘れる f(^ ^) アネモネが居たみたいですねぇ ははは! 花はどう上がるつもりだろう んんん~ ちと忍びない...受け皿を退けますぅ f(^ ^;
気温がグッと低くなりましたからねぇ、一人生えで蔓延って耐寒力の弱い品種もクタァ~ッとし始めましたからねぇ、ボチボチお片付けの季節ですねぇ~ がんばろせぇ~ f(^ ^;
夏花の整理&木々の剪定などなど...やらなくちゃイカン事ばっかりだわぁ~ f(^ ^; 今年はスッカスカに間引いてしまおうかなぁ~ 早起きしてがんばろせぇ (^ ^;
〔今日のオマケ...3兄弟♪〕
冷たい風に寒そうにしてるので、恒例の風除けをしてあげる...(・ ・; クロスケが眠そうにしてますがぁ...退いて (・ ・;
急にライトを向けられたので非常に迷惑そうですわぁ~ f(^ ^;
タッカー(ホチキスの大きいのですぅ) で毛布をバチバチ天井に打ち付けて完成! クロスケがなかなか退いてくれずぅ、毛布で散々遊びまくりまして (~~lll その時間の方が長かったですぅ プッ
こういうのクロスケは大好きで、直に入り込みたがるのですがぁ...(--lll 外側のそれも真裏に毛布の上に乗ってやがる (--lll 入る場所が違う んんん~
おシマさんも興味津々♪ 彼は入り口を知ってますねぇ~ (^ ^) GO! GO! おシマさん♪
きちんと入って覗かれたら...緊張ぉぉぉ~ ククク
間違って潜り込んでたクセに...クロスケが陣取った (@ @; チーちゃんもちゃっかり (^ ^) 気に入ってくれて何よりですぅ♪
『見てますよ!』の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
目が覚めたら...イカンAM7:00過ぎ ( ̄口 ̄;/ 7時過ぎには出発しようと用意してたのにぃ~ (~~lll お猫達を叩き起こし “ご飯! ご飯だよ! 起きて、眠くない! はい、起きて!!!” 大騒動だわねぇ~ f(^ ^;
今日は毎度お世話になってる造園屋さんのお仕事のお手伝いに、三重県にお出かけの日、伺ってたお邪魔させていただくお店をネットで確認して地図を用意♪ ホント、便利な世の中だぁぁぁ~
頭の中で大体のシュミレーションは出来てたのに...遅刻だけはヤダ! そんなワケでダダダァ~ッ! とお道具を積み込んで、いざ出発!!! 行け行けレイン!!!
めざせ、三重県四日市! 反対車線は結構混んでたのですがぁ、三重県へ向かう方は順調みたい...( ̄。 ̄; ホッ♪
この景色は毎度お気に入りだわぁ~♪ ホッとしたのも束の間...ハッ ( ̄口 ̄lll 運転席の真後ろの窓を振り向いて愕然! イカァァァ~ン!
“ビオラいっぱい落札出来たから持って行きますからねぇ~ 楽しみに待ってて下さいねぇ~♪” 1ケースも乗っとらん ガハハハァァァ~ッ!!! ( ̄へ ̄b 出発のドサクサで完璧にビオラの存在を忘れました!
...忘れてしまったもんはぁ、しゃぁ~ない (_ _lll ハァァァ~ 何やってんだかなぁ~ 造園屋さんの好きそうな花色のビオラなのになぁ...今度持ってこ んんん~
そこから順路で高速道路を降りまして国道へ入り...順調順調♪ 渋滞にもハマらずぅ、目的地周辺に近付いたのですがぁ...近くで迷った ははは! 造園屋さんに電話で確認して無事到着 (^ ^V
造園屋さんが剪定されますので、造園屋さんの奥様とワタクシは花壇の草取り&諸々...寒くなるとラジオのおねぇ~ さんが昨夜も言ってたので、そのつもりで防寒対策はバッチリでしたがぁ、動き始めると結構暑い f(^ ^;
雑草もそうはビッシリ生えてはいなくて、落ち葉や剪定クズの掃除などなど...順調に進みましたわぁ~♪ あっと言う間にお昼となりまして...コチラにお邪魔してお昼を頂く事になりました (^ ^)
実物は...そりゃもうカツサンドなんかはド迫力で大騒ぎさ ははは! コメダさんと言えば例の “シロノワール” ですわぁ♪ 待つ間、造園屋さんが “シロノワールを1つ取って皆で食べようか!”
ワタクシ “食べ終わってから注文しましょう!” 結果...“シロノワール取らなくて良かったねぇ~” (~~lll とても食べられない ククク
(※シロノワールとは→温かいデニッシュパンの上にウニョウニョと冷たいソフトクリームがデデェ~ンと乗っかってて、メープルシロップを掛けて頂きます)気になる方は検索してみて下さい♪
さてさて...午後からのお仕事再開~~~♪ 下を向くと少々お腹が苦しい ククク
造園屋さんが植栽計画の絵通りに植物を配置して下さってるので、ワタクシセッセと植え込む係り (^ ^V バークの色とカレックス・バニーブルーの色合いのイイことぉ♪...終わりかと思いきやぁ、まだだった...(・ ・;

と、いうのもぉ、はじめ店長さんが指示して下さった触って欲しい花壇の箇所以外の場所でしてぇ、そうは仰られてもねぇ~ それじゃ、ココは無視しますそのままで終わり...造園屋さんもワタクシも、そういう性分じゃないですからねぇ~
やっちゃいます! 植物には風通しが必要ですわねぇ~ 案の定、モッサモサの葉っぱの中はウドンコ病になってる白い粉々葉っぱだらけ (~~lll ほらぁ~ スッキリさせた方がイイじゃぁ~ん♪ これでホントに終了 (^ ^ゝ
こうして参加させて頂いてて感じるのですがぁ、必ずと言ってイイほどお客様がお声を掛けて下さるんですよねぇ~ 植物ってホントに凄い力を持ってますよねぇ~
若干、関西に近いノリって三重県ってあって...楽しいおば様方がワイワイと声を掛けて下さいまして
“あらぁ、花壇構うん!? そうした方がエェ~と思ってたんやけどなぁ~ そりゃ、エェ~ わぁ~ でもなぁ...ここのお店の人、水、やらへんよ...ほな、がんばってなぁ、楽しみにさせてもらいますわぁ~♪”
...お、おもしろ過ぎる (_ _* ククク 褒められてるのかどうなんだかぁ ふふふ その他にも男性も女性も楽しくおしゃべり下さいまして、とても楽しい一時でした (^ ^) 無事、任務完了です (^ ^V
夕方5時過ぎ帰路に付きました (^ ^) 帰りは高速道路を使わず下道で帰る予定で...ですがぁ、夕方の渋滞に完璧にハマりましてぇ f(^ ^; 高速道路に乗ろうと決めてたとしても、高速道路の乗り口に辿り着くまでにノロノロ...
距離の目安のの高速道路の乗り入れ口の案内が出たところで...ココまで乗り切れたなら後は上でも下でも一緒だわぁ (^ ^; 下で帰ろう♪ 結局、行きは1時間、帰りは2時間掛かりましたわぁ~
PM7時過ぎ無事到着♪ ウチの旦那さんは仮眠中でしたぁ~ (^ ^) で...あぁぁぁ~~~っ!!!
仲良し買い付け人さんにお願いしておいた落札設定で、昨日、下見の時に見つけたジャガイモ・レッドムーン♪ 落札出来てましたぁ~ (⌒ ⌒) 早速、美味しく頂くレシピ検索してみよせ♪ 一仕事後のこの果報...うれい♪ ウフフ
〔今日のオマケ...おシマ ♂/クロスケ ♂/チーちゃん ♀〕
出かける時は必ずカリカリキャットフードをてんこ盛りにしておくのですがぁ...帰って小屋の中を覗くとエサ鉢はいつも空っぽ (~~lll
いつも通り...それは譲れないらしい ククク
『見てますよ!』の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
今日は、市場で午後にお客様と待ち合わせいたしましてぇ、明るいウチにセリ前日の市場へGO~♪ 繁忙期っちゃぁ~ そりゃ繁忙期なんですけどねぇ、それにしても混雑ぶりが酷い (--lll
荷はそうは多くなるとは思えない相場ですからねぇ、多くは無いんでしょうけどぉ、段取りなのか毎度のことながら時間通りにトラックが市場へ到着しないのか...まぁ、良くあるパターンではございますがぁ...
グッチャグチャ (~~lll
お客様とサヨナラしましてぇ、少しだけ場内を見て回ってみる事にしたのですが...急に静かになりましてぇ、何だべさとキョロキョロしてたら...パートさん達の3時の休憩になったみたい (--lll
セリ前日の画像撮りの最中に皆一斉に休憩しなくてもイイんじゃないでしょうかねぇ、セリ前日の入荷商品は出荷のデーター送られて来次第、ネットに掲載されてもれなく先取り出来るので...
画像だけは、早く撮影してネットに上げといた方がイイんですけどねぇ (・ ・; 休んじゃうんですよねぇ、おまけに5時になったら終了だし ( ̄。 ̄; あぁぁぁ
テクテク一応してみましたけどぉ...場内にセリレーンに植物があまり居ないんですよねぇ f(^ ^; 写せる範囲で撮ってみました (@ @;
そこに樹木のコーナーがあったから...写してみました f(^ ^; この季節、真っ赤や鮮やかな黄色にやはり目が行きますねぇ♪
クリスマスバージョンもアチコチでチラホラ (^ ^; それでも、以前に比べりゃホントイベント用の仕立てモノの出荷も少なくなりましたわぁ~
ポインセチアにハボタンに...そりゃ11月も中ですからねぇ、暑さが長引いたお陰で遅れてるぐらいじゃないですかね...春でも出荷を見かけると早いかも (・ ・; そう思うのにぃ、ハナカンザシがもう居た ビックリ!
TVのニュースで “ポインセチアの出荷の最盛期にお邪魔しました♪” そう言ってる頃はぁ、既に出荷終わり間近な頃ですから f(^ ^; お気をつけ下さい ククク
それにしても、もう直12月とはピンと来ない雰囲気なんですよねぇ、去年も12月に入っても年末の気分が全然しませんでしたからぁ、今年もおかしな年末になるのかなぁ~
北海道意外からもクリスマスローズの花付きが始まったみたいですぅ♪ まだまだ少ないですけどねぇ...葉っぱを刈り取って花首だけの株にするのは止めて欲しいかも ククク
じゃがいもめっけ! 箱に書かれてるメッセージから...どう見ても食用でしょぉ~~~ (^ ^b 狙おうかぁ ククク 楽しみ楽しみ♪
早い時間だったとは言うもののぉ、ゴチャゴチャしてたって前回の出荷品種と量を存じてますので...そうは急激に品種に変化もないですわねぇ~
パンジー&ビオラが単色になるか配色宜しいMIXケースになるのか、そんな変化だけかもぉ f(^ ^; 相場次第で手の掛け方が違って来ますわね...んんん~
明日のセリも時間が掛かるかもぉ~ ワタクシは一人他県へお出かけなので...事前落札設定の果報は帰ってからゆっくりだわぁ♪ 出席買い付け人さんファイトですぅ~ (^ ^/
『見てますよ!』の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
注文させて頂いて手に入れた宿根草&多年草達...時間を見つけて植え込んで行かないとせっかくの植え時適期を逃がしてしまいますので、思いがけずポッカリ時間が空いたので 植えまっせぇぇぇ~~~!!!
旧おカメ池のあった場所♪ プラスチックの池後を埋め戻しまして、ここに草丈のある宿根草達を植えます♪ クロニャンの丁度居る場所には、そのウチ、クロニャン専用のウゥ~ンと高い見晴らし台を設置する予定ですが...
そんな事をやってる時間があるだろうか ははは! お陰様で、やりたい事だらけでしてぇ f(^ ^; いつもいつも頭の中は大忙しです ククク
〔スカビオサ・ピンクレース 学名:Scabiosa'Pink lace'〕
〔リクニス・エンジェルブッシュ 学名:Lychnis coronaria 'Angel's Blush'〕
〔フロミス・チューベローサ 学名:Phlomis tuberosa〕
〔マルバ・ブルーファウンテン 学名:Malva sylvestris 'Blue Fountain'〕
〔バーバスカム・ポーラサマー 学名:Verbascum bombyciferum 'Polar Summer'〕
〔ペンステモン・スモーリー 学名:Penstemon smallii〕
金井塚さんにお願いして草丈の出る品種で...確かそうお願いしたかも♪ この中で植えた事が無いのがぁ、フロミス・チューベローサとマルバ・ブルーファウンテンかなぁ♪ 楽しみ楽しみ (^ ^V
〔バーバスカム・サザンチャーム 学名:Verbascum hybridum 'Southern Charm' 〕
〔ルドベキア・マキシマ 学名:Rudbeckia maxima〕
大きくなると解っちゃいるのに...既になんたる混雑ぶり (--lll 悲しい性分ですなぁ~ 土の部分があると “ここにもう1株入る♪” ついつい埋める様に植え込んじゃう f(^ ^;
後は、植物達に適当に話し合ってもらって折り合いをつけもらおう ククク 知ぃ~ らないっと♪ 本日もクロニャンはべったり...動くと汗がツツツゥ~ (--lll ジャンパーなんか着てられないほどでございますぅ
若干の傾斜地にスカビオサを植えましたので...普段は良いですがぁ、雨が降ったりしてた根っこがガッチリ張るまでは土が流れ落ちちゃいそうなので...アプリコット色のビオラさん登場! しっかりスカビさんをお守りしなさい!
傾斜地にアリッサムを植えておくと、ごく普通の品種なんですけどね、ウチでは結構な確率で多年草化します (^ ^) 南側にはあまり植えた事が無かったので...(植えてもシーズン終わりに引っこ抜いちゃってるかも) リクニスのお供に植えてみました♪
〔タナセタ(ツ)ム・ジャックポット 学名:Tanacetum niveum 'Jackpot'〕
〔ペンステモン・スモーリー 学名:Penstemon smallii〕
タナセタ(ツ)ム・ジャックポットを、今年の春、テスト栽培させて頂いて鉢で育てたのですがぁ、伺ってたほど夏の暑さにも弱くなくて病害虫も無くて、株張りもこんもりと自分で茂ってくれて...葉色と花のバランスが色も良かったんですよねぇ~
放任主義のワタクシにはGoodな品種で、株の乱れも無くて、凄く気に入ったのでいっぱい植えたかったのよね♪ 在庫確認をしながら即発注してしまいました f(^ ^; 2ケースあっても良かったかもぉ ククク
宿根草達2ケース+ビオラ1ケース今日はこのぐらいにしとこ f(^ ^; これで、宿根サルビアが本格的な寒さで終わりを迎えればぁ、枝の後始末に一汗掻くことでしょう f(^ ^; スッキリさせながら空きを埋めるようにジワジワ色々ギュッと集めながら植えて行きます (^ ^)
まだまだ、手入れを待ってる東側の土留花壇もぉ、夏花の悲しい残骸がそのままって箇所もありますのでぇ、ゴソゴソは果てしなくぅぅぅ~ でありますぅ f(^ ^; 今度は何を注文しましょうか♪ がんばらねば プッ
〔今日のオマケ...落ち葉入りまぁ~す♪〕
実はあまりのヌクヌクぶりに “イシくん” と “社長” は、日向ぼっこに上がってまして f(^ ^; 11月だっつぅ~の ククク 無理矢理葉っぱを入れてやった ははは! すっごく迷惑そうな目付きで睨まれました ククク
『見てますよ!』の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
しっかり降ってくれちゃって、今日は造園屋さんのお手伝いに現場に入る予定だったのにさ...雨のため中止 (--lll 降って欲しい時に降らず、降らないで欲しい時にはジャンジャカジャンジャカ降りますわぁ~
午後過ぎからようやく上がったのですが、急に気温が下がって来たかもぉ~ 今年はダラダラと気温の下がり方もおかしいので、いつもの年なら辛うじて持ってる植物も、危なげなく結構シャキシャキでがんばってます (^ ^V
昨日の植え込み後の雨...植物にとっては嬉しい雨になりました♪ 雨が降る事をアテにして水やりしてなかったのでセェ~フ f(^ ^; 降ってくれてえかった♪
リナリア・リップルストーンも植えた当初はとっ散らかった感じで好きな方向いちゃってたんですけどぉ、花の向きも揃ってシックリ落ち着きましたわぁ~ また新しい色が現れた (^ ^) 新色見つけるのが楽しみなんですぅ♪
〔ガイラルディア・サンダンスバイカラー 学名:Gaillardia 'Sundance Bicolor'〕
植えた時は、もっと赤が美味しそうな色で、こんなアンティークな黄色の印象の花色じゃ無かったんですけどねぇ、気温でしょうね変身しちゃいました (^ ^)アメリカテマリシモツケの銅葉との色合いが、
実に大人なビターチョコって感じでGood! (^ ^b 夏の暑さに弱い印象で1年草扱いになっちゃう場合も多いのですがぁ、この手のガイラルディアも一応多年草ですぅ♪ 2年は持った覚えがあります...
交配種も多いので市場品名のテンニンギクも全て、 『ガイラルディア』 ってのも、問題だわねぇ~ 市場へはピンポイントで注文出来ない品種の一つかもしれない f(^ ^;
ぼちぼち見納めかなぁ~ そんな品種達...(・ ・)“ダリア・球宴” 過去記事を探してようやく品種名を思い出しました f(^ ^; 東側に植えていたんですけどぉ
朝陽しか当たらなくて花付きが極端に少なくて去年だったかなぁ? コチラの南側の土留に球根を引っ越して植え直してようやくど派手に咲いてくれました (^ ^)
実物は画像よりももっと大きいかもぉ f(^ ^; かなり凄い迫力ですよぉ~ ですがぁ、楽しませてくれるのも霜が降りるまででしょうねぇ~
若手買い付け人君の愛知の北の方ではぁ、この頃薄氷が張ったと言ってましたからねぇ~ こちらももうすぐ本気の冬の寒気が来るのかも...うぅぅぅ
ジュリアもセピア色のアンティークな琥珀色からピーチ系に発色を変えた模様 (^ ^) 秋は色々な品種で色の変化が楽しめる季節ですよねぇ~ 冬前の最後の楽しみ...まだまだ続いてくれると嬉しいなぁ (・ ・)
〔ベニジウム(ジャノメギク) 学名:Venidium fastuosum〕
寒咲きと謳ってある品種説明も確かにありますがぁ、ホントの開花時期は3月頃からだと思う...(・ ・; このところ、気温の上下が激しいので刺激されて花を上げてしまったんでしょうねぇ~ f(^ ^;
開花は、止めやしないけどぉ...寒くなると思うよぉ プッ 雨上がりでガクのフサフサに水滴がキラキラくっ付いてて綺麗でしたわぁぁぁ~
雨が上がったので、今晩からまた気温が下がるかなぁ~ おカメさんの冬眠用の拾って来た落ち葉、アク抜き...急ぎたい (・ ・;
〔今日のオマケ...クロニャン ♀〕
グルメじゃぁ~ 無い (・ ・; 調べてみたらお猫は美味しいと感じる味の幅が狭いだけらしい (~~lll 解ったような解らんような んんん~ パッケージが美味しそうだったので買ってみた缶詰 “焼き魚定食”
...不発に終わった (_ _; 4匹とも総スカン (--lll 代わりに食べてやろうかと思いましたわさ! ムカッ!
定番のとろみ何とかってヤツ、イカ入りの...こればっかり (--lll 売り場で缶々見せながらどれがイイのか聞いてみたいぐらいですぅ、たまには違うのを買ってみたい ははは
『見てますよ!』の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
昨夜の下見後に...セリはパスだなぁ、そう決めてましたからねぇ、今日はまたまた仲良し買い付け人さんにお願いして落札設定で臨みました (^ ^V
途中で、どんなもんじゃろと電話してみればぁ、セリの進行も思って退場に遅くて...おまけに相場もソコソコだと伺って、落札設定をお願いした品物はと思えば...完璧に玉砕 (--lll ムッカ!
再び闘志に火が点いた! 再び落札設定をお願いいたしまして、加えて通常の落札ボタンの→1ボタン=2ケースがセリの最低ロット(同じ出荷物で2ケース以上出荷があるモノ)なので、買えなさぶりに少々頭に来たので
ロットを通用の “1” から “2” に変更! ロットを上げて設定してもらいましたわさぁ~ (^ ^V 行けレイン! この読みはどう出るのかぁ―――っ! と、後は果報は寝て待てなので...
後は神のみぞ知る♪ お楽しみはまた後でって、ワタクシは土留へGO♪ ポカポカで気持ちの良いお天気になったので、事務所の中でモンモンとセリにも行っていないのに臨場感だけ味わってても気持ち悪いですからね ククク 土留めでゴソゴソ開始♪
まぁ、夕べもしっかり市場場内を隅から隅まで見てますからねぇ、セリの進行状況などを聞いてればそれから以降大体何時ぐらいからが相場が崩れ始めるのかが読めますからね...そこへアテ込んで設定し直してもらったってのもございますがぁ...
土留めで日向ぼっこ状態でノホホォ~ンとしてると携帯が鳴り、仲良し買い付け人さんから電話...“おい落札音のピィ~ピィ~ピィ~ピィ~鳴りまくっとるけど大丈夫か! いっぱい落札し始めたぞ!”
...( ̄ー* ̄ V ほら来た! セリ席では落札する度に音で知らせてくれますからねぇ、さぞかし仲良し買い付け人さんはドキドキした事でしょう ははは!
4ケース手に入れた品物がロット “2”で、勝ち取った品物よん♪ 確か、2ケースのままのモノはそもそも出荷が2ケースだけだったと思いますぅ (^ ^) 合計26ケースか、その気になれば植えられちゃう (^ ^)
ココ最近の寒さでさすがにアメリカンブルーも葉っぱを赤くさせまして、シナシナっとしちゃったのでお礼を言いつつサヨナラ (^ ^/ 待たせてたウエストリンギア(白花)の大株を植えて...
構って欲しいモードらしいクロニャン (--lll すっごい邪魔 ククク ナデナデしながらゴソゴソをもう片方の手で...ナデナデが集中出来ず止まるとアムッ! 噛みやがる (~~lll んんん~
新しいビオラさんがやって来ますので、ご注文品の隙間に入れさせて頂いてたオマケのビオラ♪ 植え込む事にしました (^ ^b 鮮度の順番ですわねぇ~ 旦那さんのお手伝いに、作業の途中で一旦市場へ一緒に出かけました♪
最近セリから離れているので、26ケースってどうだっけ? そんな感じだったのですがぁ、台車に載せられてる姿でようやくケース数が見た目で把握出来たかも f(^ ^;...どんだけ多いかと思ったけどぉ、大した量じゃ無いじゃん f(^ ^; ククク
当店も、セリ仕入れがメインだった頃、ピーク時は1回の仕入れが180ケース~200ケース近くセリ落としてましたからねぇ f(^ ^; それを延々週2回やってたんですよねぇ、今思うと...ゾッとしちゃう ( ̄。 ̄;ゝ
ウチにあったビオラは戻って植え終えまして、本格的な寒さでダメになる植物を土留から退去させて...土が見えて来た (^ ^) もう少しジワジワと植物の整理も進めなくちゃ f(^ ^;
まだサルビアもダリアもがんばって咲いてくれてますからねぇ、今のところ残しつつ...徐々に地上部を整理しなくちゃですわぁ (^ ^; がんばろぉぉぉ~っと♪
〔今日のオマケ...変人再来!〕
旦那さんにくっ付いて市場場内をテクテクしてると...ウチではあまり無縁なケースを発見しましてぇ “コレ何が入れられてたケースだろ? 随分、浅いね...”
どうも注文でしか手に入れられないサファニアか何か、メーカーさんの苗が入れられてる専用のケースらしい ( ̄。 ̄; へぇ~ ジッと見つめているうちに...並べてみた (・ ・) 何かに使えそぉ~♪
そうだ! 布団の下が寒くなると時々結露して困るので(シーズンに数回の事ですけどね)...イイかも!!!
体圧分散で...へこまない! ははは! 通り掛った牽引車に乗った社員くんが “レインさん何やってんですかぁ―――っ!!!” 寝転がってみましたけど...何か???
“貰ってって布団の下に敷こうと思って (^ ^V イイ考えじゃない???” “確かにイイ考えだとは思いますけどぉ、不要になった空ケースを見てそういう発想される方って、そうは居ないと思いますよ...”
良かった...褒められた(プププゥ~~~ッ) (⌒ ⌒b
『見てますよ!』の合図に”ポチッ”として頂けると嬉しいです♪
↓
この前のセリ日はどうも本調子じゃなかったかしらとぉ、セリ後に...たったこんだけの為にセリ席に座っとたのかとぉ、いささか自分に呆れたもので、気を取り直して明日は見てろよぉ! と、
セリ前日の市場で “先取りしたいのお願い!” ご依頼下さった仲良しさんと合流しまして下見を開始したのですが...少ない (--lll 明日の下見どころか今目の前にある出荷品が完売してやしないかとヒヤヒヤで
疎開先から仲良し社員君に大至急電話を入れ “今から欲しい品種の番号言うからデーター見て! 残ってたら買うから宜しく!” 最初の品種完売! 次...これまた完売! その次...あった! 全部買います!!!
幾つか伺ってたんですけどぉ、結局3品種しか残ってなかった (~~lll 思わず対応して下さってる社員君に “ワタクシはお金無いけど、ウチの仲良しさんはお金持ってんだぞ! ココに現金がある! 買わせろぉぉぉ―――っ!” と、言ってみた ははは!
どうもこの業界、欲しいと仰ってる方に素直に植物が届けられない図式が出来上がってる感じがしましてぇ、何かが邪魔しますよねぇ~ 行き当たりばったりと言うか目先の事ばっかりですからねぇ...
今日も、社員さんは何やらやらかしたらしくぅ、注文品の手配をミスったようでぇ (~~lll 必死に単色のビオラを出荷品から抜きまくってましたからね...買い付け人VS市場社員 ククク おもろい縮図ですこと ククク
北海道から...色の付いた雪の積もったハボタンが来た! ククク この前のセリでセリ席でモニターに映し出されたコチラのスノーカラーのハボタンが映し出されて思わず わぁ! と声を上げてしまった ククク
凄い濃い着色なんですけどねぇ、結構人気あったわぁ~ (^ ^) 北の産地からさすがですわねぇ~ カルーナもダントツに発色が良いです...寒いんだろうなぁ~ と、葉色を拝見しながらシミジミ...
前回の相場では、そこそこのお値段の通った植物と、そうでなかった植物の差は、そりゃ物凄い差はございましたがぁ、この季節なら待った無しで植物が押し寄せて来てもおかしくないんですけどねぇ
今日はまた出荷量の少なさにビックリ (@ @; おまけに注文の数も集められてるコーナーを拝見してても “少なぁぁぁ―――っ!” 注文が入らないと出荷を控えられる生産者さんが如何に多いか...
ですがぁ、注文品だけを取り扱う当店からしてみればぁ、注文品と一緒に便乗出荷でセリへも出荷する行為って心情としては時としてムカッとしないでもないですぅ (~~lll
セリの値段は高値でいくら通ってたとしても注文価格よりは下がりますからねぇ、たとえ生産者さんがセリ品向きの顔のものだけをセリへ出したおつもりでも、その意図は我々買い付け人には伝わりませんからね...
とっても損し気分になると言うかぁ、気分の良いものでは無いですわねぇ (・ ・; 注文品とセリ品の区別もそれぞれの生産者さんによって基準も違いますからねぇ
厳しい方はやたら滅多ら厳しい査定で、我々が見ても “何がB級品なの?” そう思う選別もあればぁ、失礼ながら正直 “これで注文品なの???” そういう方も時にはいらっしゃいますからぁ f(^ ^;
流通の一部が市場って機関であって、相場云々で流通が止まったり高値だと出荷がドバドバ始まって次回暴落...そんな繰り返しが流通の要だとは思いたくも無いんですけどねぇ、実際のところ結構そんなもんだったりします (~~;
明日もセリ席に...下見前はそうワクワクしてたんですけどねぇ、出荷量の少なさと血迷い先取り風景に少々気分がシラけてしまいました (--lll この前のセリ席で椅子のヒーター入ってなくて、お尻が冷たくて寒かったし...
今年初じゃないかなぁ~ さすがに昨夜(早朝)温度計は5℃でしたからねぇ、今日のセリ前日市場はストーブが出てました (・ ・; いくらストーブ点いてても...ポインセチア大丈夫だろうかぁ (@ @;
お尻冷たいのイヤだしぃ...明日はせりはパスしよう f(^ ^; 仲良し買い付け人さんに落札設定だけお願いしよせぇ♪ 出席買い付け人さんファイトですぅ~!
〔今日のオマケ...クロニャン布団にヒーター入りました〕
我々も作業は夜なので寒さの辛さがよぉぉぉ~~~く解りますからねぇ、毛皮着てるようなものだから心配は要らないんでしょうけどねぇ、どうも身につまされる ククク ヒーターシートを入れてあげました (^ ^)
日差しが気持ちイイ昼下がり...寝床から起きて来ようともしない (--lll 猫小屋の彼らのお布団の中にもヒーターシートが入ってるので、この頃めちゃくちゃ静かです (--lll
昨日に引き続きぃ~ 本日も午前起床!!! 昨日はたまたま目覚ましより早く起きられたのかもしんない (・ ・; 今日は、毎度お世話になってる造園屋さんのお手伝いの日でしてぇ、寝坊は出来んのだす!
目覚まし時計サラウンド状態で、枕の両脇でスタンバイでしたわぁ~ (^ ^V 眠れるものなら眠ってみぃ~! と言わんばかりの状況の中...本日も目覚ましが鳴り響く前に起きられました f(^ ^; ククク
お猫達ももれなく叩き起こされましてぇ “はい、ご飯! 食べて!” モワァ~ッとした目付きでもご飯を出されれば食べるから面白い ガハハハァァァ~ッ!!! 道具を積み込んで、いざ、お邪魔させていただくお店へGO~!!!
今時、お邪魔させていただくお店を検索してみればぁ、住所から地図から何もかもネットで解りますからねぇ~ ホント便利な世の中になったもんですぅ f(^ ^; ウチから結構近くて...丁度、自宅に帰る途中の距離かも♪
ウチの人と一緒になって以来仕事ドップリな生活を送っているので...実はワタクシ自宅周辺の様子がさっぱり解らないんですぅ f(^ ^; どこにどんなお店があるとか、スーパーぐらいは存じていますがぁ
ひっじょぉ~ にウトくて、暮らしてるのに地域の事がさっぱり解らずぅ、すっかり浦島太郎さん状態なんです f(^ ^; ははは なので、到着してみて...へぇ~ ココにこんな素敵なお店があったんだ♪ そんな感じ プッ

到着したんですけど...肝心の造園屋さんが居ない (・ ・) うぅぅぅ お店の方にご挨拶させて頂いて、勝手に草取りを始めたった (^ ^V その後、造園屋さんご夫婦もいらっしゃって3人で草取り開始! ワタクシ主に草取り担当っす!
大体作業を終えて...それにしてもシブい佇まいでしてぇ、イイ具合に植物も成長してて...花はホント少しで良くて、グリーンがいっぱいって好きだわぁ~♪...あ、何か生ってる!
造園屋さんが “イチジクの仲間だって言ってたよぉ~ 面白いよねぇ~” と、帰ってから調べてみたら学名はフィカスプミラ (・ ・; へっ??? 品種説明はWikipediaでご覧下さい→コチラ 信じ難い事実...プミラが古い株になるとこう変身するとは (・ ・; ビックリだすぅ! 1軒目のお店は作業終了!
2軒目のお店に到着! 先ほどのお店と同じグループのお店♪
力技でねじ伏せるかぁ (--lll んんん~ “ヒツジの手” 大いに暴れたまえってことですなぁぁぁ~! “草取りと植栽ですぅ♪”...甘かったぁ~ 大型スコップやツルハシは今後どんな現場でもガッツリ必須アイテムみたいですぅ ははは!
誰だって理想の草姿ってのを想像しながら植物は植えるものでしてぇ、ウチの土留でもそうですがぁ、植物にはこういう被害は付き物ですよねぇ~ そう、思うように事が運べば苦労はしないさ ククク
バッタだって生きる権利があるもの f(^ ^b 食べちゃったんですねぇ プッ ニューサイランの葉っぱって結構ゴワゴワ硬いですけどねぇ、美味しいんでしょうねぇ...ジョギジョギになってる ククク
作業してると “うっはぁ~ イヤなの居ったぁ~~~!” 造園屋さんが叫びはった (・ ・; こういう風の当たらない枝の込み入った所で冬眠するみたいですねぇ~ 寒さでノロノロしているとは言っても握れば刺しますからね...危ない危ない ( ̄。 ̄;
スギナだらけのウチの土留花壇に比べりゃ、イネ科の雑草が多いですからねぇ、引っこ抜くのには力が要りましたが楽っちゃぁ~ 楽でした (^ ^b ヒツジの手がんばりました♪
植栽は造園屋さんが植え付ける所に苗を配置して置いてって下さるので、ワタクシはそのまま植え付ける係り (^ ^) 時々 “もっと植えましょうよぉ~! ケチ~!” と、言ってしまう ははは!
昨日セリだったから...トラックに乗り切らないほど買えたのに ( ̄ー* ̄; 苗の調達数量をワタクシに “全てお任せ” は、危険が危ない発言かも ククク 100ケース単位で植えましょうともれなく言います ははは!
しかし、陽が暮れるのが一段と早くなりましたよねぇ~ 焦って時間を確認してみると夕方5時 (・ ・; 暗さから7時近くかと思っちゃいますわぁ~
夜の雰囲気ってこうしてライトアップされると昼とは違ってイイ感じですねぇ~ 植物にとっては “裏からなぜ照らすぅ~!” そう言ってそうな気もしないでもないですがぁ f(^ ^; ウチも真似してみようかなぁ f(^ ^; ははは
一日ガッツリ草と闘ったわぁぁぁ~! ご来店のお客様が車からお店へ向かわれながら “さっむいねぇ~!” と仰ってらっしゃいましたがぁ、動いてると丁度いい気温でしたぁ (^ ^V ダウンのジャンパー着てましたけどぉ f(^ ^;
とっとことぉ~ と、スケジュールが埋まって来たかもぉ f(^ ^; ワタクシの宿根草...植えねばぁ ククク 植物三昧イイねぇぇぇ~~~ (^ ^b 今日も1日楽しかったぁ~♪
自分でもえらいもんだと感心してしまったぁ~ 目覚まし時計の前にムクリッ! おまけに出かける前の準備の時間もあるじゃない (・ ・; セリへ行ってらっしゃいと神様が突き起こした模様 ククク
...が、そんだけきちんと起こしてくれる神様ならばぁ、もっと早く眠れるように段取りして欲しいもんだわと、ありがたいんだか何だか複雑な目覚め ははは! 眠りに就いたの午前5時過ぎ目覚めたの午前7時半 ガハハハァァァ~ッ!!!
お猫達も大騒動ですわねぇ~ 飼い主のその日の予定によってご飯の時間がコロコロ変わる ククク モサァ~ッと動き始めれば “はい、ご飯! 食べてよし!” プププゥ~ッ! えっらい迷惑な話 ククク
セリ開始時間は午前8時5分♪ その15分ぐらい前に市場IN! 血が騒ぐとは恐ろしやぁぁぁ~ おまけに相場暴落を嗅ぎ付ける嗅覚は健在なのかもぉ f(^ ^;
行ったれレインと神様が言ってたんだもん (^ ^V ←言っとれせん言っとれせん!
仲良し買い付け人さんはセリ前の下見をしてて フフフゥ~ン ( ̄ー* ̄V ワタクシは昨夜隅から隅まで見尽くしたもんねぇ~だ! サッサとセリ席に上がろうとしたらば...
“俺の買ったアリッサムってどこにあんだろ??? どこかなぁ~ どこだろぉ~” (~~lll 鬱陶しいやっちゃなぁ~ と、思いつつも放っておけない性分 (--lll “はい、行くよ付いて来て!”
テクテク...しばらくして “どこにあんの???” “無いね、疎開先に埋もれてんだわ、そのうち出て来るさ! セリ席上がるよ!” 付いて来いと言っておいて、結局、見つけられなかった ガハハハァァァ~ッ!!!
昨日1日中お天気がおかしかったのでスーパーでも売れ行きがイマイチだったらしくぅ、まぁ、半端じゃない量の売り場面積の大型激安スーパーですからねぇ f(^ ^; 売れ残りも大量だったりします...付いてる価格の半額!
買うよねぇぇぇ~! ¥297の半額って ははは! 食べて大丈夫かと心配になるぐらいですわぁ! ははは! おにぎりも元は¥68でそこから半額 (@ @; ¥34だす!
具のことは言えんの! 美味しく頂こう! 具のことは言うな!!! と、仲良しさんとそのまたお隣さんと3人で仲良くモグモグ...睡眠時間2時間ほどで我ながら食べられる事が不思議で仕方なかったです プッ
セリ開始1時間ほど相場がかなり不安定で、おいおい! ってな相場も飛び出す始末で (・ ・; 繁忙期はどこいった状態でしてぇ、おまけにセリ席の空席が相変わらず目に付く (@ @; んんん~
思わずブチュッと落札ボタンを押してしまったわさぁ f(^ ^; 毎度お世話になってる当店の近くの花屋さんのバイヤーさんが、まさかのレインセリ席着席にビックリしてらして ははは! 自分の席に戻られる時に
“さぁ~ 買わないぞぉぉぉ~!” そう言い残して立ち去った (・ ・; 繁忙期じゃないのかぁぁぁ―――っ!!! まぁ、相場を見ててもそのお言葉が納得の状態は分かりましてぇ
前日にも来られなくて、ネットの申し込みをされてなくて、セリ前の下見もされていないと言うかぁ、何をどう下見をしていいのやらある程度コツがありますからねぇ、ただ見て回ってるだけじゃ頭には入らないですからね...
そういう基本的な情報がないままただセリの臨まれてる方がいらっしゃるんでしょうねぇ、実際 “それ、先取りされまくって残ってるのはセリ品って商品よ...” そう言いたくなる品物が意外と引き合い強く落札されると
んんん~ 正直、悲しくなってくる んんん~ 注文の仕方、教えてあげたい!!! そう思っちゃうんですよねぇ~ セリでの数字ってのは実績として何も残らない数字で、市場さんから見ても生産者さんからしても評価は低いでしょうねぇ~
せっかく労力使って仕事しても、報われない面もあって、そこがセリの悲しいところでしてぇ、勿体無いなぁ~ と、現状ではかなり妥協しながら仕入をされてる方も多いハズ...精神衛生上非常にキツイかもぉ
仲良し買い付け人さんがシクラメンを狙い始めて...ワタクシかれこれ、鉢花とは縁遠い日々が長いセイもあって、どうも鉢花時間が苦痛かもぉ f(^ ^;
セリの品物の配分によって苗モノが多くなってみたり今度は鉢花が占領し始めたり、コロコロと変わるのですが...慣れてくるともうそろそろポインが来るな、とか、シクラメン始まるね! と...
市場の下見の最中に台車の動きがある程度読めるので、セリ席に居ても大体の流れが解るもんなんですぅ f(^ ^; 鉢花が多くなると...イカン! すっごく眠い (--lll
事前に品物に貼られてるシールの商品データーから、事前落札設定もセリ席から行えまして、一人で仕入をしてると同時に色々なセリレーンを見ていなくちゃいけないので、事前落札設定でもって落札の手助けを設定するのですが...
設定したのを忘れて打ち込んだ落札設定と自分とで闘う場合も無きにしも非ず ククク 生身の仲良し買い付け人さん、打ち込んだデーターに落札ボタンを押し負けた!!!
“機械にさぁ~ 触るな! だまれ! 手を出すな! って叱られた気分やわぁぁぁ~” 自分の設定に負けはった ククク 面白過ぎる ククク
セリが終了する頃ウチの旦那さんも市場に入りまして合流 (^ ^) 予想では午後1時終了でしたがぁ、そこそこで終わってセリ席を後にしましたぁ~
仲良し買い付け人さんが “あ゛~っ! レインが靴下履いてるやぁ~~~ん!!! 何があった???” 何も無いと思うよ、ただ単に寒いんでしょ f(@ @; 秋が終わって冬到来を実感にした瞬間でした ははは!
思わず押さずにゃおられんかったニジノタマとビオラ f(^ ^; 本命は頼まれていたミニシクラメン! 良かったぁ~ 無事落とせてぇ~ セリに参加して...たったこんだけ手に入れただけ ははは!
たまにはね、セリも参加して相場も見とかないとねぇ、裏事情も見えてや来やしないですからねぇ、色々な意味で何年経ってもお勉強ですわぁ f(^ ^; ...さすがに疲れたびぃぃぃ~
〔今日のオマケ...皆さんの注文に紛れてうにひんも注文!〕
セリで追いかけなかったにはワケがある...注文して手に入れた植物が、皆さんの注文と一緒に到着してる (^ ^) 買ってる場合じゃないのよぉ ククク
〔タナセタ(ツ)ム・ジャックポット 学名:Tanacetum niveum 'Jackpot'〕
テスト栽培させて頂いて手間は掛からなかったしボリュームも満足で、シルバー葉と葉なのバランスが良かったですからね、今度は地植えとコンテナと両方で楽しみます♪
〔ルドベキア・マキマ 学名:Rudbeckia maxima〕
〔バーバスカム・サザンチャーム 学名:Verbascum hybridum 'Southern Charm' 〕
皆さんが注文されるのを拝見しながら...“イイなぁ、欲しいがね!!!” で、注文です (^ ^b あとは、無理矢理お願いしたおまかせMIXケース (^ ^V 植えるのが楽しみワクワクしますね! 場所作りしよせぇ~!
本日も夕方にセリ前日市場へGO~! こういう日には天気予報もハズれてくれりゃイイものを...ショボショボショボショボ降り続く鬱陶しい雨でございますぅ (--lll
ウチの旦那さんはワタクシより前に一旦市場へ当店の注文品の確認に出かけてまして、戻るなり “物流のにぃ~ちゃんが、急に荷が多くなったって汗掻いてたわぁ~” そう聞いてたので
どんだけ増えたのかとワクワクしながら出かけたんですけどねぇ...(・ ・; そうか??? まぁ、前回のセリ日分の荷よりは増えたかもしんない (@ @; それでも、以前に比べりゃ増えたって言ってもしれてるかも んんん~
年末までの日数を考えれば...生産者さん&買い付け人双方共に慌てておかしくない状況 f(^ ^; なのに...暖か過ぎる んんん~
どうにか葉色のイイハボタンも多くなってはきました f(^ ^; ラメラメも来たけど...キャベツみたいだぁぁぁ~ 無理させてもこちらが暖かいですからねぇ、ヘタをすると不気味な色に葉色が戻り始める (--lll 困った気温ですこと
トレードフェア(展示会)の時にも面白いなぁ~ と、見ていたサギナ、何だかまた成長したか ははは! マリモみたいにまん丸には作れないんだろうか (^ ^) フエルトの玉のモビールみたいにぶら下がってると可愛いのに (^ ^)
13.0号のサギナ...存在感アリアリ! デカッ! きのこみたいで可愛いです (^ ^b
思わず買おうかしら! そう思ったユーカリ・ブラックライル ( ̄。 ̄) メラレウカの葉っぱを広くした感じで、葉っぱの開き方はグレビレア・ロブスタっぽいかも (^ ^b...冷静になって8鉢はなぁぁぁ~ (@ @; んんん~
調べてみれば...既にどなたかが先取りで買われてました 完売だわ、( ̄へ ̄; フンッ!
はい、そろそろその気になって下さいよぉぉぉ~ クリスマスですよぉ~ (・ ・; 市場は何たって底冷えするので少々上着を1枚余分に着て場内を走り回ってみればジンワリ汗 (~~lll
11月中旬で、暑いと口から飛び出すとは...んんん~ 季節の様子が気候がヘンチクリンな事になり始めていますからねぇ、どうも体感とイベントの日程が合わなくなって来てる感じ (--lll
どのくらいの大きさかなぁ~ 13.0号ぐらいの鉢だと思いますよぉ、表記が無かったですけどねぇ...ゴヨウマツの前を買い付け人さんが通ると、なぜか皆さん葉っぱを触ってた...
そんじゃまぁ、触っとくかなぁ f(^ ^; 触ってみた ははは! 痛くなぁ~い (^ ^b
今年も見つけたチョコ色のミニシクラメン (^ ^) もっと黒くてもイイと思うけどぉ...そんなの作って単色で出荷した時にゃ、市場さんの評価は低いでしょうなぁ (--lll 黒いシクラメンって何で作らないんだろ f(・ ・;
それにしても、やはりと言うかぁ、量販店さん向きの配色宜しいMIXケースがパンジーもビオラも多いかも (~~lll 先取りにあって完売が出てるのは単色ケースなのに...この出荷品とニーズのギャップが何ともねぇ~
市場(セリ)には、量販店さん向きだったりキャンセルされたんじゃないかって顔をしてる仕立てなり配色の品物が、行き場を失くして押し寄せて来る場所に益々なり始めたかなぁ (--lll
まぁ、出荷品からって事で、コンビニ的活用の仕方って事になり始めましたわねぇ~ どこで何が栽培されてるのかの情報が出て来ないんじゃ...そうならざるを得ない状況ですわねぇ~ んんん~
明日のセリも一見多そうには見えてましたがぁ、、実際場内&疎開先を歩き回ってみましたがぁ、大して多過ぎるとは思いませんでしたからねぇ...
遭遇した顔馴染みの買い付け人さんからは...“苗モノはイイとこ残り2~3回のセリ日分で売り場を盛り上げないとシーズンが終わっちゃうよねぇ~! ここが正念場!” そう焦りの声が上がってましたからね、そりゃそうだ、大変だ (--lll
その後は贈答向きのシンビジウムやら豪華なシクラメンに売り場をシフトされて行くでしょうからぁ、そう思えば後2~3回で...そう思われるのも納得でしたわぁ~
明日もダッラダラとシンドイセリになりそうかもぉ (~~lll 出席買い付け人さんファイトだすぅぅぅ~ gんきが残ってたら...セリ席に座ってみるかなぁ んんん~ ムリだろうなぁ~ んんん~
寒くなる...そう待ち構えてたんですけどねぇ、結構、暖かいんですけどぉ f(^ ^; 雨前の独特の生暖かさって感じで気持ち悪いのですがぁ、急に寒くなって慌てたくないので、落ち葉を拾いに行かねばぁぁぁ~ (^ ^)


ウチから直なので歩いて行けば良いのですがぁ、クロニャンに万が一見つかるとくっ付いて来ちゃうんですよねぇ~ 直なのに車でお出かけですぅ f(^ ^; ウチの池の住人おカメさんの冬眠用の落ち葉ですぅ♪
手入れされてるのかなぁ??? 今年はやたらと落ち葉が少ない (・ ・; 火事の心配もあるでしょうからねぇ、落ち葉をあまり溜めないように掃除されてるかもしれないですねぇ~
イボテングタケかなぁ~? きのこが生えてました (^ ^) きっと毒きのこです ククク 毒だと解ってても何となくワクワクしますねぇ (^ ^) コンテナいっぱいに落ち葉を集められたのでこれでOK♪

公園も...近過ぎて遠い f(^ ^; 気が付けば桜やモミジバフウが色付き始めてました (^ ^) 一番赤くなってたのはハナミズキでしたぁ♪ コチラだとあまり綺麗に色付かないんですよねぇ~
ここから一気に落葉してしまうパターンが多い (--lll お天気が怪しかったセイもあるかなぁ~ 公園もワリと静かでしたわぁ~ 週末...見込んで仕入れた花屋さんも多いでしょうからぁ
どうかなぁ~ お店で植物動いてくれたかなぁ~ 公園の静けさがどうも不安をフツフツと沸き立たせるわぁぁぁ~ 久しぶりに雑木林の散歩道癒されました♪
〔今日のオマケ...大家さんからプレゼント♪〕
畑でゴソゴソしていたらば “わぁ!” ...見ると大家さんが脚立から落ちた ( ̄口 ̄;ノ 大変! 大変! 駆け寄ると “こんな事もあるよねぇ♪ 大丈夫だよ” ...(@ @;
リセットボタンでも押したかのようなぁ、パッと元通りになられましてぇ、ビックリしたわぁぁぁ~ (@ @; しばらく脚立を支えるお手伝いを致しました ( ̄。 ̄;
脚立支えのお礼に大家さんが “さっきはありがとねぇ~ レインさんの分の渋柿ね♪ 吊るしてみて” ...(・ ・; そそ、渋柿を収穫してみえたのよねぇ~ 久しぶりに干し柿作ってみましょうかね (^ ^;
ヒモで吊るし易いように枝を適度にくっ付けて下さってるのですがぁ...この方が簡単でイイやぁ (^ ^) 洗濯バサミハンガー登場 (^ ^b さて、上手に出来上がるかなぁ~ (^ ^) 楽しみ♪ 楽しみ♪
好きな事ってのは時を構わずやりたくなるものでぇ、時間が有るのか無いのか...そんな時でも雨までも寒くて北風ビュゥ~ビュゥ~でも抑えられない衝動で動いちゃいますからねぇ~
好きこそ物の上手なれ...上手かどうかはともかく苦にならないって事はイイこっちゃ (⌒ ⌒) 自分には夢中になれる、好きな事があって良かったとつくづく思いますわぁ~♪
クロニャン避けに種蒔き後に被せておいた苗を入れるケース、お陰様で成長は順調でして...まぁ、バッタには食べまくられてはいますがぁ f(^ ^; 葉っぱがケースから出て成長しちゃうとケースが外せなくなるので...そろそろ撤去 (^ ^ノ
あ...カブが抜けてもぉ~た f(^ ^; ちっこいながらもいっちょ前にカブの格好をしてる (^ ^) 可愛い♪
天気予報も寒くなる寒くなると言ってますので、ナスにありがとうを言ってサヨナラ! 苦土石灰をドバァ~(適量です!) をすき込んで畝完成! 100均で買って来てあったつるアリのスナップエンドウの種を蒔きました (はやっ! プッ)
種蒔き時期が今年は読み辛かったわぁ~ 1回は発芽してしばらくしてから一斉に枯れちゃったチンゲンサイ、リベンジに気温がグッと低くなってから蒔き直したのですがぁ...今度は順調かもぉ♪
市場でこの時期なら当たり前、そう思ってた品種が全然出荷されて来なかったり、今年は夏後に気温が上がってみたり下がってみたり、そんなこんなで出荷までに至らないロスも相当だと伺ってますからね...
生ものはホント怖いねぇ~ 見かけていない品種の問い合わせを頂くとそれこそ我々も “ダメ元で市場へ発注掛けてみますか?” そうお客様に逆に相談させて頂く場合もありますからねぇ
それだけサッパリ見かけなくなってる品種が多いですぅ (--lll 事前落札設定で手に入れてあったビオラも1品種は手に入れて思わず “こりゃダメだぁ (~~lll” オマケになんないわぁ~
ボワボワの株で伸び伸びでしたからねぇ~ 差し上げるのも申し訳ない状態で...空いてる花壇に全て植えちゃいました f(^ ^; 10月終わりで株がボワボワって...と、ブチブチ言いながら植えてましたわさぁ ククク
〔ビオラ・モルフォ 学名:Viola×wittrockiana'Morpho'〕
〔ツルマサキ・ウォンロンゴースト 学名:Euonymus fortunei 'wolong ghost'〕
上を撥ねちゃうと春までお楽しみはサヨナラになるのでぇ、株をかなり深植えにしといたんですけどねぇ...また伸びてやがる (--lll やっぱりバッツバッツ切ったろかしら (~~lll んんん~
お供にツルマサキ・ウォンロンゴーストを植えました♪ このツルマサキ...何だか面白そう ひひひぃ~ 少々、イジって遊んでやりましょうかね (^ ^V イヒッ♪
今日もあっちでゴソゴソこっちでゴソゴソ...植物に遊んでもらいました (^ ^b
〔今日のオマケ...チーちゃん ♀〕
グズグズ言わないしマイペースですけどぉ、おりこうさん (^ ^) ですがぁ...これだけは叱られても止めないのよねぇ~
うっかり種を蒔くのを忘れてて買って来たネコ草ですがぁ、ホントはそこら辺に生えるイネ科の雑草が好みなのは解っちゃいますがぁ、そろそろイネ科の雑草も無くなる時期なのよねぇ~
引っこ抜いちゃうんですよねぇ~ それもリズミカルに f(^ ^; チーちゃんのささやかな抵抗 (・ ・; んんん~ おまえもB型かぁ!? ククク
どうも、やはりと申しましょうかぁ、今日のセリの相場はかなり高かった様で...事前落札設定でアレコレ狙って頂こうとリストアップしていたのですがぁ、見事に全滅 (--lll 気持ちイイほどに玉砕 ガハハハァァァ!
自分の “植えちゃおっかなぁ~♪” や “オカンに持って行くかな♪” そんな欲しがり方なので笑っていられますがぁ、以前は、ウチもセリ品を販売させて頂いていた頃がございますので...
想像するとゾッとしますわぁぁぁ~ セリ前日から買い気がフツフツと沸き起こらないこの頃 (--lll 正直、我々も人の子、我々買い付け人がワクワクしないのにねぇ~ f(^ ^;...困った状況ですわぁ~
天気予報ではしっかり降った雨も今日のお昼頃には止むと言ってたのに...全然 ( ̄。 ̄; 突然バケツを引っくり返したようなドシャ降りになってみたりぃ...その度、クロニャンが軽トラックの下に飛び込むアリサマでしたわぁ~ (^ ^) ははは!
〔ミニバラ・グラウンブルー 学名:Rosa hybrida’Grown Blue'〕
こういうめぐり合わせの品種ってあるんですよねぇ~ あ、もう直開花だなそう思ってて、気付くとドシャ降りの中で咲いてはる (--lll 大輪系のミニバラで株をもっとガシッと大きくしてあげたいんですけどねぇ
花の大きさのワリには枝が細くて、花色が淡いだけに傷みも目立つので、雨後は痛々しいほど茶色く傷だらけになっちゃう (--lll うぅぅぅ
畑の主...不運なサイクルで開花だすぅ...植えた覚えが居ないのにぃ、ガジャイモ(じゃがいも)が芽を出してます f(^ ^; やっぱり、グラウンブルー他に移植しよっかしら ククク ローケーションが気の毒かも ははは!
〔宿根サルビア・インボルクラータ 学名:Salvia involucrata〕
芽が出て大きくなって...まだか、まぁ~だか! で、ようやく開花を迎えました f(^ ^; 晩秋品種は開花までが長いですねぇぇぇ~ 霜が降りるまでの儚い開花期間...もう少し早く咲いてくれないもんだろうかぁ f(^ ^; プッ
雨が上がったらさすがに気温が下がって来ました (@ @; 今週末は結構冷えるらしいですからねぇ、季節の変わり目で植物の後片付けも忙しくなりそうな週末かもぉ♪ がんばろせぇ~
〔今日のオマケ...おシマさん ♂〕
何やら猛烈に鳴き叫んでまして (--lll 何がして欲しいのか尋ねてみる事にしてんですぅ...
①どこか痛い?
②お腹が空いた?
③遊びたい?
④痒い?
どれ? (・ ・; ④番で小さく鳴いたので④番の痒いに決定! ブラッシング開始! ですがぁ、3匹ともブラッシングが大好きなのよねぇ~ (~~lll 順番待ってるしぃ...なかなか解放してくれないのよねぇ~ ククク
今日も、お世話になってる生産者さんの温室へお邪魔した後、戻って一旦お店でゴソゴソ♪ お世話になってる仲良しさんから電話を頂き...市場ご案内の任務勃発! 徐々に時間が埋まって行くぅぅぅ~ これが楽しい (^ ^V
夕方過ぎ市場へ出かけて先に到着して下見を済まされた仲良しさんと合流したのですがぁ、到着後サササァァァ~ッ! とセリレーンの横を走り抜けながら “この中から何を選ばれたのかしら???” そう思うぐらい出荷が少ない (@ @;
前回、相場はソコソコだったと聞いてた1年草ですら出荷量が激減してましたからぁ、やはり買い付け人の思う高い安いは、生産者さんの思いとは一致していないですわねぇ~
注文を拝見していても量販店さんやHCさんの分は見えない部分も多いので、市場の中では、よぉ~ 分かりませんがぁ、それにしても決して繁忙期の注文の入り方とは思えない状態ですからねぇ...
逃げた獲物は大きいぞ! そんな感じですわねぇ~ んんん~ 生産者さん、買い付け人さん双方とも、かなり逃げちゃったかもしんない f(^ ^; そりゃ出荷量が増えるハズも無くぅ...参りましたねぇ (--lll
先取りも結構なもので、仲良しさんが先取りしたいとピックアップした品種は尽く完売してましたからねぇ、パンジー、ビオラですら特に単色ケースは完売が多いかもぉ f(・ ・;
こりゃダメだと、慌てて市場出荷されていない生産者さんへ電話されてましたからねぇ、恐らくこんな塩梅で市場離れされてる買い付け人さんも多いのかも...一事が万事って事でしょうねぇ んんん~
ハボタンも今年は葉色がどうも悪い感じですぅ (--lll 丁度ハボタンの大事な成長期に気温の上下が激しかったですからねぇ、そこへ来て後半は気温が高い (--lll 産地でも相当ロスが出てるんじゃないでしょうかねぇ~
これだけ気候が変わってしまうと今までの様な “この季節ならこの品種” そういう概念も変えて行かなくちゃいけないかもしれないですねぇ~ 季節に品種を合わせるのも結構大変になって来ているかも...
植栽向きの品種と仕立てのリクエストを頂いてたのでユーカリを探してみたのですがぁ (--lll こんだけしかなかった んんん~ シルバーダラーガムも市場の品種名だけでは
草姿などはそれぞれの生産者さんによって違いますからねぇ、見てみなくちゃ注文も出来ないんですけどぉ、そもそも現物がなかなかお目に掛かれない現実 (~~lll
今週末、寒さもやって来るらしいですからねぇ、相場もどうなる事やらなのですがぁ...出荷量が少ないですからねぇ、セリ席のピリピリした感じは想像が付くかも (--lll 出席買い付け人さん平常心でファイトですぅぅぅ~ (--lllノ
すっかり空気が秋の気配 (^ ^b お向かいの柿の色も綺麗に色づき始めました♪ 今年は気温がいつまでも暖かいので近所の紅葉もイマイチだろうなぁ~ そう思ってましたがぁ
桜の葉っぱも黄色くなってさっさと落葉してしまうかと思ってたんですけどねぇ、何とか赤っぽく変化していますわぁ~ ボチボチおカメの池に入れる落ち葉を拾って来なくては f(^ ^;
〔ストロベリーツリー(イチゴの木/アルブツス・ウネド)学名:Arbutus unedo 〕
市場で見る3.5号あたりの苗を見てると、行く行くはこうなっちゃうんですけどねぇ...なかなか想像し辛いですわねぇ ククク かなり過酷な剪定をされたんですけどねぇ(ワタクシに f(^ ^;) ものともせず2mは軽く越えてモッサモサ (^ ^)
ポツポツとですけどねぇ、赤く色付き始めました♪ こうなると “この赤い実何ですかぁ~?” と毎年道行くギャラリーさんからお声が掛かる f(^ ^; 今咲いている花が来年赤い実になるサイクルですぅ (・ ・;
ツルハシを打ち込むと火花が出て、3号のポットの根鉢の植え穴を掘るのも四苦八苦の土質だったんですけどねぇ~ 自然と緑が覆うようになりましたねぇ~ (^ ^) 植物とは偉大だぁぁぁ~
〔アルセアロゼア(ホリホック/タチアオイ) 学名:Alcea rosea〕
あまりイイ花色じゃないんだけど...とは、この可愛い子供苗を見ると言えなくなる (_ _lll んんん~
〔ロシアンセージ(サマーラベンダー) 学名:Perovskia atriplicifolia〕
〔オルレア(ラヤ)・グランデフローラ 学名:Orlaya grandiflora〕
国際バラとガーデニングショーなどで、当店も裏方としてお客様に植物を送り続けまして、オルラヤはかなり遅らせて頂きましてぇ、時期を同じくして問い合わせも多かったんでしょうねぇ、市場で色々な産地からオルラヤが集まって来てましたわぁ~
種苗メーカーさんもそんな様子をキャッチするのはお早いでしょうからぁ、生産者さんからは “来年はオルラヤのプラグをもっと仕入れなくては...” そんな事を良く耳にしましたがぁ...
植えつけた方のお庭ではウチの様にこぼれ種からズクズクと発芽している事でしょう f(^ ^; 同じ発想の生産者さんが何人かいらしたら...来年はオルラヤがいっぱい市場に押し寄せるな (⌒ ⌒b 知ぃ~らない!
それにしても、この頃は種蒔きをされずプラグ苗を仕入れられる生産者さんが多くなったような気がしないでもないですぅ、経費がかなり掛かっているワリにはセリへの出荷とは...どうもおかしな気がしますぅ (--lll
ウチはこのまま放って置くので、小苗からどこまで生き残るのかは解りませんがぁ...辺り一面オルラヤだらけなのよねぇ~ f(^ ^; おもしろい ククク 来年...どうなる事やら ククク
〔今日のオマケ...クロニャン ♀〕
下の歩道をジィ~ッと散歩するワンコや人を観察してるのですがぁ...お! と、身を乗り出すのでクロニャンの見ている方向を一緒に見てみるんですけどねぇ、大して何も無いんですけど (・ ・;
...な、何が見えてるんだろうか??? 時々怖い プッ
今日も、仲良し買い付け人さんにお願いして、事前落札設定でもって1年草なんぞを落札してみようと思ったんですけどねぇ...一個も引っ掛からん ( ̄。 ̄; じゃ、要ぃ~らない ククク
“今年は後発の方が締まった株がやって来るぞぉ~” と、密かに今じゃない! と、自分に言い聞かせたのでありました f(^ ^; 連休に売り場での動きもあったんでしょうねぇ、どうも相場が通ったらしいですが...
今売り場で植物が動いてくれなきゃ、とてもじゃないですがぁ、年を越せるか心配になっちゃいますわねぇ f(@ @; 秋は短いってのに...植物の仕上がりが追い付いてきてくれないとはぁ (--lll 泣けて来ちゃう んんん~
皆さんのお邪魔をしちゃイカンので...落札はサッサと諦めましてぇ、祝日なので近所はシィ~ンと静まりかえってますしねぇ、雨はすっかり上がって日差しは穏やかでひっじょぉ~に長閑か (^ ^V ゴソゴソ日和♪
以前には気にならなかったのですがぁ、一塊ほどあった芝が急激に威力を発揮しましてぇ、我々が引っ越して来た頃にチョロッと生えてたんですけどねぇ、その芝のセイもあるのかなぁ~ 水が溜まる場所が出来ちゃいまして...
こう言う事をしている時が1番幸せかも f(^ ^; ククク 思い立ったら吉日 (^ ^V ツルハシ登場!
芝が土を盛り上げましたね (--lll 植物って自分で土作りますからね...以前は水、溜まらなかったもの (・ ・; コツコツとえっらい力ありますよねぇ~ まずは溝を掘って ひひひぃ~♪ お楽しみは最後で (^ ^b
おし! お楽しみ開始! 決壊だぁ―――っ! GO~!
...(・ ・; あっと言う間に水は抜けて行ってしまった ん~ つまらん プッ 蔓延り過ぎてる芝を引っこ抜いてたら...植えよっかなぁ♪
ご注文下さった方に梱包の隙間に入れさせて頂いてた “オマケ” を、ボチボチタイムリミットですわぁ~ 残りを植えてみました (^ ^)
先日地か挿しした大型品種のマツバギクが奥でクリムソンクローバーが手前で、そのまた手前が宿根スミレって ククク どうも品種の伸びる性質からしても、植え付ける前後がおかしい ははは!
まぁ、植物同士が話し合って成長しながら折り合いを付けてくれる事でしょう (^ ^b いたって放任主義の植えたとこ勝負の行き当たりバッタリ植え ククク
雨が降ればこの下を水が通過しますからねぇ、下の方にスミレの種が運ばれて、そのウチここら辺り宿根スミレのなごり雪だらけになるかも f(^ ^; ジワジワとスミレの侵略が始まる ククク 楽しみ♪
〔今日のオマケ...クロニャン ♀〕
最近はここがお気に入りらしい...が、結構暑いと思うんですけどぉ (・ ・; スゥ~スゥ~スゥ~スゥ~ 寝てはるぅ ククク
今日は、出かけたセリ前日の市場で顔馴染みの問屋さんが “おい、レインちゃん6時間ばかり来る時間が違ってやしないかい!?” そう問屋さんが面白がって構うほど、お昼過ぎの明るいウチに市場に出かけてみました f(^ ^; ククク
関東便はあった、他県もボチボチ到着 (^ ^b ...が、静岡が来ない (--lll 何やらこの頃一段とめったくそ到着が遅い (~~lll 1軒の生産者さんの出荷品もどうかすると
品種によってバラバラに配送便が分かれて来たりするし んんん~ ワケが解らんですよねぇ~ セリ前日ってのはやたらとイライラする曜日かもぉ f(^ ^;
それにしても、ほぼ同じ様な荷主さんで同じ様な品種ばっかりですわぁ~ 今日もぬるぅ~い気温ですしねぇ、やり辛い年だわぁぁぁ~ クリスマスの雰囲気にスイッチしなくちゃいけないんでしょうけど...とてもそんな気分にもならんですわねぇ~
ビオラやパンジー...量販店さん好みの配色の出荷はあれどぉ、相場はそんなに酷いですかってほどお値段がビックリするほど弱気 (--lll んんん~ それに、どうしても気温が高いんでしょうねぇ~
株がイマイチ締まっていないモノが多いかもぉ んんん~ 繁忙期のハズなのに今が弱気って (--lll 1ヵ月後が怖いわぁ...
モミの木市ですわねぇ~ 11月ですもんねぇ~ 例年通りの事なのでしょうがぁ、毎年...“もう少し後にモミの木売って欲しいよね...” そう思ってましたがぁ、今年は益々暖かさからそう思っちゃいますわねぇ~
ポインセチアも12月に入ればぁ、流通の面から言えばピークを終える頃ですからねぇ、今から数週間がぁ“いざ! 最盛期でっせぇ~!” の、期間なんでしょうがぁ...全然ピンと来んのよねぇ~ んんん~
出荷量ももう一つ...ですがぁ、1年草の相場を拝見してれば出荷量が増えて来ないのも納得ですからねぇ、セリ自体のあり方もやっぱりねぇ~ 今後、どうなる事やら...少々、心配になる今日この頃です (@ @;
明日のセリもダラダラと時間の掛かるセリになるかもぉ~ 少し北の産地からシクラメンも増えて来ましたしねぇ~ 11月ですもんねぇ、当然と言えば当然の時期なのですが...
今日も市場場内、所により扇風機回ってましたわぁ f(^ ^; 出席買い付け人さんファイトですぅぅぅ~! モミノ木...コソッと狙ってみようかしらぁ ( ̄ー* ̄; ウフッ
昨日、公園にお邪魔した帰りに当店の助っ人君のぶどう農園にも御邪魔させて頂きまして (^ ^) いえねぇ、生産者さんが当店にお立ち寄り下さった時に、助っ人君も当店へ出勤の日で
そこで “ぼくんとこに植えてある植物も結構珍しい品種も多いから、今度良かったら挿し穂を切りに来てみたらどう?” そう誘ってくれたので、早速出かけてみた次第なのですが...
助っ人君がコニファーやら色々枝をチョキチョキやってる間に、ワタクシは植えてある色々な品種を拝見して回ってたのですがぁ、やたらめったら巨大な肉々した葉っぱを見つけまして...
“これって何? アロエ? マツバギク?” 尋ねてみたら “あぁ、それ、ボクが現役だった頃に生産者さんと企画を練った品種で、塩害にも強い品種だから製品化させようと思ってたんだけどぉ、ポット苗としての姿がねぇ~
仕立てが難しくて製品化を断念したんですよぉ~ それに花も咲くけど普通のマツバギクみたいに花一面って事にはならないんだよねぇ~ 奥さん持ってく? 挿すと...えらい事になるよ! ははは!”
そう言われて...枝を頂いて来ました (^ ^; もっといっぱい切ってって! そうは言われたものの (・ ・; えらい事になると言いながらぁ、何をさせたがってるのやらとぉ...おもろいわぁ~ ククク
助っ人君が言うにはぁ、どこかの空港の植栽に使用されてるとかで...塩害に強いってましたからねぇ、海近くの空港って事なんでしょうねぇ~ ウチは、土が滑り落ち易い畑の縁に這ってもらう事にしました (^ ^V
畑を耕す時...どうするんでしょうね ははは! まぁ、また引っ越すなり挿し直すなり、その時考えます f(^ ^; 一節毎に切り落として地面へ直接ブスッ! 地か挿ししたった f(^ ^b
それにしても、11月になったって言うのにぃ、昨日の生産者さんの格好はTシャツでしたしねぇ、今日も動くと暑かったですぅ~ 何も起こらなきゃイイけどぉ...気持ちの悪いお天気です事 (~~lll
ツワブキが花盛りを迎えました♪...薄曇の空でしたがぁ、静かで時折お向かいの渋柿がボトンッと落果するする音にドキッとするぐらいですわねぇ~ クロニャンも土山の途中のくぼみでウツラウツラでございますぅ~ (^ ^)
花びらの色と同化してて動いたので見つけましたがぁ “黄色い虫!!!” 初めて見たかも! ネットで調べてみたらキイロテントウムシと言うんですねぇ~ 知らなんだわぁ~ おまけに “ウドンコ病菌を食べる有難い益虫である。” そう書かれてる!!!
けったいなものをエサにする昆虫って居るんですねぇ~ ウドンコ病の粉って美味しいんだろうか??? すっごく気になるわぁ~ ククク ジックリ観察したかったんですけどねぇ、赤いテントウムシよりも動きが素早くて f(^ ^; すぐ見失っちゃいました (@ @;
ジックリ観察してみるとまだまだモンシロチョウも飛んでますしぃ、花には蜂類や昆虫がウヨウヨしてますわぁ~ この分じゃ、季節がどんどんズレ込んじゃいますねぇ~
業界的にはボチボチ、クリスマス...んんん~ 全然ピンと来ないわぁ~ f(^ ^; 明日は、そんな気分にならなくちゃって事で、クリスマスを探そうかなぁ f(^ ^;
今日は急に話がバタバタとまとまりましてぇ、お世話になってる生産者さんとデート (⌒ ⌒V うひひひぃ♪ 道案内はワタクシ...少々危なっかしいナビでございまうすぅ~♪
以前、お邪魔させていただいた、愛知県刈谷市の 『フローラルよさみ』 さんへ、またまたお邪魔させて頂きました♪ 前回は夕方近くにお邪魔したのでゆっくり拝見させて頂く時間も少なくて...
今日は植物も人の流れもジックリ拝見させて頂きました♪ ですがぁ、イベント前って事もあり “レインさん1番バタバタした日にお越し頂いたかも f(^ ^;” ...お構いなく放っておいて頂いて大丈夫です (^ ^V
一時期やたらとキノコのオブジェにハマった頃があって集めてたんですよねぇ、キノコ好きとしては目ざとく見つけてしまって、どうなってんだか見てみなくちゃ気が済みませんでした ククク あら、おもろい! イイ感じぃ!
秋は紫色と黄色の組み合わせが映えますねぇ♪ ...本物のキノコめっけ!
〔アークトチス・グランディス 学名:Arctotis grandis〕
この伸びやかな草姿♪ 自家採取の種から苗を作られてると思います (^ ^) 配送流通の点からもどうしてもコチッとした姿で流通はさせたいでしょうからぁ、矮化剤を使わざるを得ない事情ってのも解らないでもないのですがぁ
本来の葉っぱの大きさで草丈で...植える側としてはこういう姿を望まれると思います♪ やはり花無しのラベル苗の植え時適期の苗を植えつける習慣が早く根付いて欲しいもんですねぇ~
〔エキナセア ・ピンクソルベット 学名:Echinacea purpurea 'Pink sorbet'〕
今年はまた一段と気温が高いので、夏は開花をお休みしてしまった品種も多いかも...エキナセア咲いてました♪
園内の 『ケイズガーデンカフェ』 さんでお昼(ワタクシにとっては朝食)を頂く事に (^ ^b 日差しが心地良くてテラスで頂く事にしまして、待っている間...“何だろね???” 生産者さんと一緒に興味津々 ククク
発芽させてポット上げするのかぁ、このまま定植するのか...伺ってみれば良かった f(^ ^; 疑問に思ってる途中で “お待たせいたしましたぁ~♪” 一気に食欲が勝った瞬間でした ははは!
生産者さんはペンネとオーガニックサラダのセット♪ ワタクシはマッシュルームのスープとくるみパンとオーガニックサラダのセット♪ スープを選べて迷わずマッシュルームをチョイス! 大正解 (^ ^b うまうまでしたわぁ~~~!!!
生産者さんが召し上がったペンネも “うっまぁぁぁ~っ!” そう仰ってたので...今度食べようせぇ~ (^ ^V 外で頂く食事ってどうしてあぁ~も美味しいんだろう f(^ ^;
ウチも何度となく外に食事スペースを作るのに、あれやこれや直に置いちゃうので...とても生活観タップリになるはぁ、コンテナだらけになって足の踏み場はなくなるはで (--lll
ちっとも落ち着かないスペースにあっと言う間に変身する ははは! プラスよりマイナスの演出ってのも必要ですわねぇ~ 置かないながらも雰囲気作り...真似せねばですぅ f(^ ^;
〔ミナ・ロバータ 学名:Ipomoea lobata〕
そう言えばラベル苗も数軒出荷されるだけで、見かけなくなったわぁ~ ミナ・ロバータ! 市場で毎年見かける行灯仕立てもぉ、今年見かけただろうか??? 記憶に無いなぁ~ 赤のグラデーションが堪らんですねぇ~♪
生産者さんも植物が現場でどう使用されてるかとかぁ、見て楽しまれているお客様の植物を見る目、などなど現場を見て感じるって事は必要でしょうねぇ
生産栽培初心者の方にはぁ、いきなり現場観察はオススメ出来ない部分も確かにあるのですがぁ...市場出荷を全くしないという方は現場は良い刺激になるのですがぁ
市場出荷を基本にと考えられる方は、現場の状況を踏まえて更に植物を市場好みの顔に仕立てるって事も必要になりますからねぇ、どちらがホントの需要なのか頭の中がゴチャゴチャになっちゃうと思いますからね...
順を追って現場にはお連れしないとね f(^ ^; かえってご迷惑になる場合も多々あると思うんですよねぇ、大パニックを引き起こさせるだけですから f(^ ^; 何事も順序が必要ですねぇ~ ククク
植物=生き物に対しては何が正解なんて事はなくて、ニーズにいかに応えられるかが1番重要な事だと思いますよぉ、品評会でいくら1番を取っても使い辛くちゃ話になりませんからね...
現場...ホントいつもいつも参考になる事ばかりですよねぇ~ 人の動きを観察させて頂くだけでも勉強になるわぁ~ 今日もキョロキョロ&時々地面をジィ~ッ! 目の忙しい1日でした ははは!
今度は園芸店廻りだな...これまた物凄く勉強になるんですよねぇ~ ニーズがあって何事も成立するお話なので、そこは見逃したくないですねぇ~ 今度は園芸店でデートだなぁ (^ ^b イヒッ♪
いっやぁ~ 楽しい嬉しい美味しい素敵な時間でした (⌒ ⌒V 満足♪ 満足♪ それにしても全然全くドキリともしないデートだった!(当たり前だ!) ガハハハァァァ~ッ!!!