西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
先日切って干し網の中に並べておいたゴーヤ♪ 順調に乾きまして...毎日、面白いんでジィ~ッと眺めてましたけどぉ、日に日に貧相な姿になるのね ククク。
あんなに網一面に隈なく広げておいたのに...何じゃこりゃ プッ! 手に取って見て一言 “尺取り虫みたい” ガハハハァァァ~~~ッ! 業務用スーパーでシリカゲルを買って来て、さっそく袋に詰めました♪
中くらいの大きさ5本ぐらいだったんですけどぉ、乾燥後の袋詰めしたのを計りに乗せてみたら50gでした。どんだけ水分だらけなんだと改めて思いましたわぁ~ 乾燥しちゃうとホント貧相 ははは。
ウチの旦那さんがアライグマ作業をしながら “おぉ~い白いゴーヤブラブラまたしてるぞぉ~” と、言うので、見に行ってみてビックリ! そそ、この前の台風の風で若い竹を使った支柱がベキッと折れましてぇ、
展示会の前日の設営後だったんですけどぉ、一緒に出展した生産者さんも一緒に、ゴヤーの支柱直しにご協力頂きまして、立ち直ったゴーヤの棚でしたがぁ、
どぉ~もやつらゴーヤも、ホップと同じように枝が折れたり、何かしらストレストが掛かると実がやたらと生る感じ。気の毒に ははは! そんなワケで長靴履いて、虫除けスプレーをこっちがクラクラするほど全身に振り掛けて、いざ!
アホほど採れたがな ガハハハァァァ~~~ッ!!! また、どっかり肥料をあげなくちゃだわぁ♪ 熟すのが早いんで、真っ白になってから収穫してると、産直売場ですぐ黄色くなっちゃうんで、手遅れになる前に...一気に刻んで干すことにしました!
天気がイマイチ心配ではありますが、そんな事言ってる場合じゃ無いほど生ったのよ プッ。洗っては切って、ワタを取り出し刻んで並べて...切っても切っても減らない ははは!
アライグマ作業を終えたウチの旦那さんがやって来たんで “とぉ~ちゃん広げて並べる係りね!” 強制的に仕事を振ってみた! 真っ暗になるまで、何個切ったんだろ??? コンテナ2杯分 ははは!
干し網じゃ足りなかったんで、急遽、折りたたみコンテナの中に、干し網と同じ素材のメッシュを敷いて並べまくり! 倉庫の中はゴーヤが並べられたコンテナだらけであります!
何時間切りまくったのやら...さすがにゴーヤを切るの、飽きたかもぉ ははは。まだまだ花が咲いてるんで、当分ゴーヤ切りのおばさんは続くな ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
待てど暮らせどちっとも植物到着の電話が来ない。んんん~ 蒸し暑いんでゆっくりでイイんですけどぉ、えいやっ! と、一気に仕上げてしまった方が楽なんですけどねぇ~ 来ないもんは来ないのが市場なのよね プッ。
痺れを切らし担当の社員君に電話してみたら “あぁ~あぁ。そうそう僕が出荷品を先取りしなくちゃいけなかったんだわぁ~ 今から取りまぁ~す! 取れたんで、引き取りお願いします!”...出たな! 出たとこ勝負のお兄さん ははは。
植物を引き取りに出かけて持ち帰り、さっさとコケダマを作ってダッシュで納品完了! 到着までの時間と、植物を移動している時間の方がはるかに長かった ははは。
納品が済んだんで、セリ前日の市場場内へGO♪
基本的に月曜市分の方が荷は多いには多いんですけどぉ、明日が木曜市だとはいうモノの時期的にも秋ですがね、それなのにこんだけですか??? って、ぐらい出荷量が少ない。
色合いは秋っぽい色にはなり始めてはいますけどぉ、選ぼうにも比べる相手が無い...ルドベキア・タカオなんて久しぶりに花付き苗を見ましたわぁ~ お久しぶり♪
今日も35℃を超えてましたしねぇ、明日もコチラは36℃予報ですからぁ、そんな猛暑も影響してるんでしょうねぇ~ 暑さで上手く育たなかった植物もあるんじゃなかろうかと、あまりにも出荷量が少ないんで察するわぁ~
相変わらずスーパーでも野菜の苗が高いですからねぇ、野菜でも暑さで発育不良を起こしてんですからぁ、園芸品種だけが免れるワケはないですわねぇ~
出荷量もさることながら、トレードフェア(展示会)後のセリ前日の市場だとは思えない恐ろしいほどの静けさ プッ。あの暑さの中のお祭り騒ぎは何だったんだろうと思うぐらい、何事も無かったかのような閑散とした雰囲気でした。
またまた台風が発生してますしね、9月に入っても暑さは続くそうですから...まだまだ秋は遠そうです。さてさて、明日のセリはどうなる事やら...出席買付人さんファイトですぅ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
ちょっと前には、涼しさに夜窓を開けて快適だったのにさぁ~ あのひんやりとした涼しさは何だったんでしょうかねぇ~ 今日もムッシムシで堪らん暑さですぅ!
植えてちょ任務発令~! と、いう事で、市場へ植物を資材を引き取って戻って来たんですけどぉ、何とも降るならサッサと降らんかい! って、ドンヨリとした空で気持ちの悪い天気ぃ~!
気圧がおかしいと体調不良って起こるらしいですねぇ~ そんなのも影響してんですかねぇ~ 頭が重いわぁ~ 早く秋らしい秋になって欲しいもんです!
持ち帰った植物と資材を下そうとしてたらポツポツと雨が落ちて来やがった! もぉ~ ココまで粘ったんだったら、こっちの都合にも少しは合わせてよぉ~
植え替える個数もそう多くは無かったんで、雨は降ってましたけど大急ぎで倉庫の中へ運び込めましたわ♪ セッセト植えて、はい終了!
水やりしよっかなぁ~ と、朝は思ってたんで、降ってくれて助かった♪ この前植え替えたニラとパセリ♪ あらま、大きくなってる♪ 雨の中少々休憩。
植えてちょ任務の、植え替えた植物達を車に積み込んで再び市場へGO♪ 納品を済ませて100均に買い物に出かけたかったんで向かいまして、買い物をしてたら、再び市場の社員さんから電話が入った...
レインさ~ん 超特急仕上げお願い出来ませんかぁ~ 器とか、今揃えてますからぁ~” “いつまで?” “明日ぐらい” ぐらい って、何だぁ―――っ! ははは
と言う事で、再び市場へGO! さっき植え終えて納品を終えましたとさ。ですがぁ、明日にしか植物が到着しないモノがあって...今回もピシッと終われんワケやねぇ~
どうも超特急仕上げのご依頼分の植えてちょ任務の品物、輸送事故か何かトラぶった分じゃないかなぁ~ 数がおかしかったもんなぁ~ ロットになって無かった。まぁ、たまにあるんですよねぇ~
続きは...また明日だ。がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
やっとこさ時間が取れそうだったんで、前々から気になってた、産直への加工食品の出荷の際の詳しい説明を伺いに役所まで出かけました♪ 環境課をご案内頂いたんですけど...どうも違う感じ。
環境課の方がパンフレットを下さって “農林水産省管轄の『東海農政局 消費・安全部 表示・規格課』” に電話してみて下さいと言われてしまった。
んんん~ なので、こりゃ出向いた先が間違いだったと思い、その足で保健所へ向かいました。名古屋市の環境課からはメールでお返事は頂いてたんで、もっと詳しく出荷にあたってのルールなんかが知りたかったんですよねぇ~
保健所は分室でしたけどぉ、市役所から直ぐだったんで助かりました♪ 窓口へ向かうと...
消費者側からの苦情や問い合わせだと勘違いされたようで、最初からきちんと説明したら、やっとこさ話が通じまして ははは。ですがぁ、自分から順を追って申請に来る人が少ないらしくぅ、
“保健所のコチラの方から何か注意があったからお越しなんですか?” とか “産直で何か苦情とかがあったんですか?” やら “なぜ申請に来られたんですか?” などなど...申請に来ちゃイカンかったのかと思うほど、不思議な質問ばかりされた ククク。
まぁ、要は産直と言えば多くはJAさんの産直売場だと思うでしょうから、大概その手の事柄はJAの職員さんが書類を揃えてくれたり、商品に貼る食品義務表示のシールなんかを手取り足取りなさるんでしょう。
なので、個人的にじかに申請の来る人が珍しかったんでしょうね ははは。だけど、ワタクシにしてみればぁ、出荷するについては責任がありますからねぇ、根掘り葉掘りそれこそ間違いがあってからでは申し訳ないんで、
徹底的に不備が無いようにしてから出荷したいじゃないですか、なので、正しく申請をしたかったワケなんですよねぇ~ 作っちゃったわ、出荷して苦情わ、って、それからじゃ何もかもが遅すぎるでしょぉ~
一応、印鑑はカバンの中に入ってたと思うんですけどぉ “印鑑あったかなぁ~ カバンに入って無かったら印鑑を押してまた持って来ますね!” そう言って申請書類を受け取ると...
“印鑑を頂く場所は無いんで、必要事項をご記入頂ければ大丈夫です。ただ、詳しくご記入いただく項目があるので、お時間大丈夫ですか?” “あ、時間は大丈夫なので、こちらで記入させて頂きます” 受け取って早速記入しましたけどぉ、
印鑑が要らないなんてぇ~! どんだけ農水関係ってゆるいんだと正直びっくらこきましたわさ! 良く耳にしてたのは “レインさん、その手の申請や保健所相手は面倒だし規定事項が多いから、野菜だけの出荷してた方が楽だよぉ~”
そう言われることが多かったんで、かなりビックリ!!!
まぁ、又聞きの又聞きって言うか、勝手な思い込みの事柄が耳に入って来てたんだなぁ~ と、つくずく出向いて良かったぁ~ と、思いました! こんな事が面倒なら、一般社会では暮らしていけんぞ ははは!
産直売場にももし届出の申請証の提示が必要になるかもしれないので、と、係りの方が控えのコピーも下さったり、アレルギー表示の事もあるので、マニュアル本から書き方の事例もコピーして下さったり...
お役所関係って、この頃ってめちゃくちゃ親切になりましたね! それにも驚いた ははは。ちょっと前ならたらい回しにされててもおかしくないレベルの届け出じゃないかなぁ~
届け出も済んだんで、毎度お世話になってる産直売場のオーナーさんにも連絡を入れて、乾燥加工野菜の出荷も出来る事になったとお伝えしたらば、喜んで頂けた♪
アライグマコーナーに日陰を作りたくて植えといたアバシゴーヤがボッロボロなってるんで、早速切って干し網の中に入れて天日干し開始ぃ~! 言うが早いか、即、行動がモットーよ! ククク
お世話になってる梱包資材メーカーさんも、先日の展示会に顔を出して下さって、レインフォレストのお客様で入場して頂いたんですけどねぇ~ そんなよしみで、業務用のドライフルーツも作れる野菜乾燥機の見積もりもお願いしたんで...
また、新しい分野が広がるかなぁ~ と、すっごくワクワクしながらゴーヤを干し網に広げてましたわぁ♪ 我ながら単純と言うかぁ、素直と言うか...おもろい プッ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
前もって植えてちょ任務を終わらせて納品を済ませてたんで、ホント正解でしたわぁ~ さすがに昨日の暑さのセイで今日はバテバテとなりましてぇ、魂が抜けちゃったような状態です!
今日まで待って仕上げて納品しようかな...一瞬、そういう段取りが頭を過りましたがぁ、何が急に起きるか解らんからなぁ~ 引き取って大至急仕上げておこう! やっといて良かったぁ~
なので、今日はセリ前日の市場の日ではございますが、昨日の暑さを思い起こすと...市場には近寄りたくない! と、言う事で、申し訳ございませんが、本日は市場へGOはお休みしました。
今日知りましたがぁ、昨日の展示会では、市場の社員さん2名が体調を崩されていたらしくぅ、救急車こそ来てませんでしたが、大変な事が起きていたようです。
...ホント、そういう暑さでしたもん。
今日も、さいたま県熊谷市では39℃だったみたいですねぇ~ ククク。こちらも36℃だったようですけどぉ、体感としてはもっと上に感じましたわぁ。ただ昨日の市場場内よりは全然身体は楽でした。
何年か前は、なぜだか名古屋市だけが取り残されたみたいに、頭一つ抜き出て高温の時がありましたけどぉ、大阪も大阪だけ暑い時ありましたねぇ~ 9月になっても暑さは続くらしいんで...ゲンナリです。
ボロボロになったバスタオルを使って作ってみた! バケツになみなみ水を入れて、吊り下げた四角く抜いたバスタオルの裾をバケツに浸けてOK! 気化熱利用でもって少しでも涼しくなれぇ~!
床に寝そべっていたのが、タオルをぶら下げたらサッサとお気に入りのカゴの中に入ったんで...涼しいんでしょう、たぶん成功だ。ですがぁ、パイル生地が水を吸い上げる早さより、乾く速さの方が早くて、
一旦下して、ザブンと水に浸け直さなくちゃいかんのですよねぇ~ ははは。シクラメンの鉢植えなんかで使われる、底面給水用の吸水紙みたいな素材で作るとイイかもしれないですねぇ~
2時過ぎ...さすがに気化熱だけでは間に合わない蒸し暑さ復活!!! なので、お猫達事務所へ避難開始ぃ~!
2時間たっぷり眠って、4時過ぎ夕飯を食べたらご覧の通りでございますぅ~。極楽ご気楽状態の2匹です。外じゃツクツクボウシが鳴きまくってるのに、ホント、いつまでもしつこい暑さです。
地元の生産者さんからご依頼頂いた、ツクツクした格好が楽しいロマネスコの苗用ラベル♪ 展示会でも何人かの生産者さんにラベルやPOPのお話もさせて頂いたんで...ご注文頂けると嬉しいけどなぁ~♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
出展者の方はAM8:10から展示会前の説明があると言うので...初めてちゃんと出席しましたがね ははは。今までは “あぁ~ なんか説明してるなぁ~” と、遠くから時々眺めてました。プッ
諸々説明を伺って...AM9:00開会です! 事前に展示会前日訪問申し込みが受け付けられるようになったんで、どんくらい前からだったかなぁ~ そう、前からではないんですけどねぇ~
昨日、ブースを作っている最中も、申し込みをされて事前下見にお越しの買付人さんが、各ブースを見て回られてましたからねぇ、開会と同時に、お目当ての植物へ向かってダッシュされる買付人さんをお見受けしましたわぁ~
しっかし、開始早々から感じてましたけどぉ、まぁ~ 蒸し暑いなんてもんじゃ無くぅ、台風一過となれば通常ならカラッとしてくれるんじゃないかと期待してたんですけどぉ、全然!!!
朝一番からこりゃ大変な1日になるなぁ~! は、予想付きましたわぁ~
レインボーユーカリ、ユーカリグランディス、モリンガ、オンブー、リグナルバイタなどなど、どんぐりブースは大賑わい♪ お陰様で、たくさんの方がブースにお越し下さいました♪
自分では結構お話しさせて頂いたなぁ~ と、思ったんで、そろそろお昼過ぎかしらと時計を見てみたら、えぇぇぇ~~~ まだ11時ぃ~~~ と、疲労感は半端無い状態で、塩飴をなめながらお茶を飲みまくり!
ジッとしてたって背中を滝のように汗が流れまくり、ウチの旦那さんと栽培担当者の彼のシャツの色が変わっておりますです! ワタクシもジーンズがグッショリ汗を吸いまくりまして、気持ち悪いなんて感覚すらマヒするほどお手上げ状態!
大袈裟に言えば靴の中に汗が溜まりそうでしたわぁぁぁ~! 今回は毎度お世話になってる金井塚園芸の社長さんは出席では無くぅ、社員さんがブースに立たれたんですけど...
このブログを読んだら “げぇ~! 最悪だったんだぁ~!” と、免れた事を喜ばれるかも ははは! もうね、サウナなんてもんじゃなくぅ、大型扇風機が稼働しまくってんですけどぉ、湿度だけはどうにもならんので、
気持ちの悪く空気をかき混ぜるだけで、ちっとも涼しいとは思えない不快指数200%!!! って、感じぃ―――っ! 救急車が来なかった事は奇跡だったかも。
カメラを向けてたら市場の社員さんが “何でそんなん撮ってんの???” と笑ってましたけどぉ、体調を崩されて出席されても、今日の蒸し風呂状態の市場場内ではまず持たなかったですよ!
欠席は気の毒で、残念でしたけど、無理されなかった事は正解です! お大事にどうぞ...。
そこの若者よ! スポットクーラーを抱えるのはお止め ガハハハァァァ~~~ッ! カメラを向けた瞬間、サァ~ッと離れられましたけどぉ、知り合いの生産者さん達が群がってました ははは!
ワタクシも時々スポットクーラーの前に行ってみたり、大型扇風機の前に立ってみたりしてましたけどぉ、初めてお話をさせて頂いたんですけど、居合わせる生産者さんと “死んじゃいそうですよねぇ~”
“体調を崩さないようにって言われてましたけど、崩さない自分が不思議なぐらい過酷ですよね!” やら “目の前で植物がトロけてくんじゃないかと思いますよねぇ、人がこんだけバテバテなのに、植物って猛烈に丈夫な生き物だって思いますよぉ~!”
と、散々暑さを吐き出して...“じゃ、また。各ブースに静かに戻って行きましたわさ プッ。持参したお茶はあっという間に飲み干して、臨時に設置された自販機にお茶を買いに向かいましたがぁ、売り切れ続出!
お店に戻れば1ケースペットボトルがあったのに...こんな事なら氷山盛りにして、お茶販売した方が商売になったかも ははは。ホント、暑くて暑くて大変でした。


ハロウィンの展示ブースもありましたがぁ...這って来るゾンビ!? 気持ち悪過ぎるっちゅぅ~の!


雑貨屋さんのブースは見ててホント楽しい♪ 設営に時間掛かっただろうなぁ~ と、思いつつ、撤収も大変だろうなと、変な事を気にしたりして ククク。
展示させて頂いて毎回思いますがぁ、こちらの思惑と言うかぁ、予想ってのは確実に裏切られるもんだなと毎回感じます ははは。当たり前ですがぁ、選ばれるのはお客様! なので、余計な先入観は必要ないわぁ~
そう思ってるウチに、何でもかんでも並べよう...そう言う事に至る ははは。どんぐりは何屋さんなんだと言う状況は、これからも相当続くと思います。

PM3:00になりました。展示会終了となりましたぁ~! 撤収~~~! 最初の頃は撤収にもかなり時間が掛かってましたけどぉ、かなり慣れたわぁ~ 明るいウチに市場を後にする事が出来ました! 暑い中、お越し下さいました皆様、ご注文頂きました皆様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
...と、市場を後にしながら、次!!! 産直売場にピーマンや白ゴーヤの納品へGO!!! さすがに足がパンパンですわぁ~! 3軒目の納品の頃にはヨレヨレでしたぁ~! ははは。
ラベルなどの販売もさせて頂きたかったんで、ラベルの見本でピーマンの袋詰め&ラベル付けをしてたら “すみません、このピーマンはココでお金をお支払するんですか?” ピーマンを販売していると思われた買付人さんが度々いらっしゃいまして ククク。
今度はピーマンの現品販売しよっかしら!!! と、思わないでも無いな...プッ。なんでもやりまっせぇぇぇ~~~! ですがぁ、さすがに今日の暑さはかなり堪えました。ありがとうございました...お疲れ様でした。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
台風20号の影響で時折ボワッと強い風が吹き付けましたわぁ~ 雨は結構強く降ったり止んだり、台風が遠のいても繰り返し荒れた天気でしたわぁ~
おまけにとんでもない蒸し暑さ!!! ジーンズがおもらししたみたいに、汗だくでビョショビショですよぉ~ 気持ち悪いったらありゃしない! 市場場内扇風機フル稼働してくれてるんですけどぉ、効きゃしない!!!
お茶と塩分補給の飴をお供に、市場で行われる明日の展示会のブースの設営開始!!!
この前積んで帰った植物達と、市場集荷で運ばれて来た植物。そしてウチの畑で収穫したピーマン・とんがりパワー、白ゴーヤ、トウガラシ・魔女の杖もブースに搬入!
大きなレインボーユーカリを並べて、寄せ植えも並べて、その他の植物も続々と順調に並んだ♪
ラベルのご注文も受け付けま~す♪ オリジナルラベル、シールなど、興味のある方はぜひともお声掛け下さい♪

天気予報では雨のち曇りになってましたけど...たくさんのお客様お越し頂けると嬉しいなぁ~♪ 回を重ねるごとに設営作業も段取りが早くなった ククク 今晩は明日に備えて早く休みます♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
陽が出てるのに、サラサラと雨が降っておりますですぅ。台風が徐々に近付いて来てますねぇ~ 昨日までに必死こいてウチの旦那さんはピーマンの養生と収穫を終え...
“おぉ~いゴーヤも採ったらぁ~” と、呼びに来たんで出かけてみたらブラブラなんてもんじゃなくぅ、気持ち悪いぐらいぶら下がってござる!!! ここ数日、放ったらかしにし過ぎましたなぁ ははは。
長靴履いて腰に蚊取り線香ぶら下げて収穫し始めましたがぁ、手を付けた場所から1歩も動けんほど同じ場所に折り重なるようにブラブラすごっいの!
おまけに、腰にぶら下げた蚊取り線香ですがぁ、煙の出かけたがショボショボじゃ効き目が悪そうなんで、量端に火を点けたもんだから、予定通りモワモワいぶされるかと思うほど煙は漂うんですけどぉ、
蚊取り線香の容器が当たってるお尻がカッカカッカと熱くてですね、ただでさえ堪らん蒸し暑さの中の作業なのに、お灸を据えられてるみたいに全身が熱くなっちゃって汗だく!!! ははは。
小粒ですけど収穫量で言えば、真夏こそ少しの間お休みしちゃいますがぁ、その頃は、こちらも暑さでバテバテなんで、お休みしてくれて丁度イイぐらいのタイミング。気温が35℃から少し下がって来ると再び花も咲き始めてブラブラし始める♪
白いゴーヤは3品種育ててますがぁ、白せんぼんゴーヤ、沖縄純白ゴーヤ、アップルゴーヤ(白)1番優秀なのは、今のところ白せんぼんゴーヤです。小ぶりですけど丁度使いきれる量なので、このぐらいの大きさでイイかもぉ♪
それにしても...どえらい採れちゃったかもぉ プッ! ちょっとでも黄色く変色し始めてるのは出荷には持ってけないんですよねぇ~ 熟すのが止まらないんで、切り取ってもどんどん黄色からオレンジ色に変身し始めちゃうんです。
はやいとこ納品した方がイイに決まってますが...台風が接近中だってのにアホほど売場に並べてもねぇ~ そんなことしたら、どこぞの生産者さんと一緒になっちゃうわ ははは!
黄色くなり始めたのから食べなくちゃ ククク 当分、ゴーヤづくしになるかもぉ~♪ 干したいけど天気がねぇ~ こんな時に干したらカビだらけになると思う。
今晩9時頃がこちらは雨風が強まるかなぁ~ 今晩もお猫たちは事務所に避難させるかなぁ~ まぁ、様子を見ながらどうするか決めよう。
アカヒレさんに仲間を入れたげました♪ 1匹、速攻でお星さまになっちゃったけど...ちっこいのがやって来たら、古株のアカヒレが急にエサを食べまくるようになった ククク 笑える。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
台風の影響で暑いですぅぅぅ~ それでも夜の気温が違って来たんで、まだマシですけどねぇ~ 再びエアコンノスイッチONですわぁ~ お猫たちの屋根の上のスプリンクラーも復活!
暑さを予想してウチの旦那さんは早朝から作業してくれてまして、ワタクシは申し訳ございませんが、低血圧で午前中にはかなり弱いんで、ぐっすり夢の中♪
種蒔きして苗を植えたトウガラシ・魔女の杖がブラブラぶら下がってくれたんで、ウチの旦那さんが収穫してくれてました♪ 辛いトウガラシですけどぉ...食べてみようかなぁ。豚肉と炒めてみるかな (^ ^)
先日も産直売りのオーナーさんから電話が入り、出荷要請があったんですよねぇ~ さすがに出荷も減ってるし市場買い仕入れの野菜は品薄で選べないのに値段も高騰してるでしょうからねぇ~
“何かご出荷頂ける野菜は無いですか? ピーマンまだですか?” と、ご要望がございましたので、出荷はしたいのはこちらも意欲だけは満々なんですけどぉ、肝心のピーマンも高温障害で、小さいままで完熟しちゃうんですよねぇ~
台風も直撃は免れるでしょうけど、それでも雨風は避けられないだろうから、ウチの旦那さんが収穫してくれましたねぇ♪ 助かるわぁ~♪
今回は頭に被せず “魔女の杖” らしく、オリジナルキャラクターに持たせてみた ははは。デザインはでけたけど、食べてみなくちゃイカンので、辛~~~い! とかって画像に付け加える吹き出しは食べてみてからにしよう!
どんくらい辛いのか...未知との遭遇だなぁ ククク。種袋には辛さはマイスターレベルは1で、ぐりっとねじれたまだら模様を生かした料理が面白い。と書かれてて、ぐりっとねじれてまだら模様を生かす料理って...んんん~
もうちっと具体的な調理方法を教えてはくれんもんだろか...正直、どないせぇ~ちゅ~ねんって感じ。 ははは。トウガラシだけあって、注意書きには触った後に、手を洗わず目鼻口を触らないようにとは書かれてますわぁ ククク。
全てネジネジまだら模様になったモノをを収穫したいけどぉ、ムリだなぁ~ 発色するまでの時間がマチマチなんでなかなか揃えられんですぅ~ ははは。
面白いんで来年も作ろうせぇ♪ 来年はもう少し早めに種を蒔かなくちゃイカンなぁ~ まぁ、今晩食べてみてからのお楽しみですけどね♪ 豚肉買ってこよせぇ♪
[今日のオマケ...レインボーユーカリの寄せ植え♪]
昨夜、汗でヌタヌタドロドロになりながら作った寄せ植え! 花材説明の小さめのPOPも作るかな♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
残暑...らしいですけどぉ、結構な蒸し暑さですねぇ~ まぁ、それでもこの前までの猛暑の時の暑さとはちょいとは違って来ましたねぇ、空気が何だか違うんですよね♪
昨夜はホント、途中から記憶が飛んだ感じぃ~ 我ながら、相当、眠かったと見た ははは! 大概は、眠りの途中で1度や2度、目が覚めたりするんですけどぉ、全く目覚めませんでしたわ ククク。
今日は、植えてちょ作業の日♪ 市場で資材&植物が待ってる♪ 毎度、市場の担当社員さんが揃えて置いといて下さいます♪ 週にどういう締切日が設けてあるのかイマイチ解らんのですがぁ、
締日に必要な数量の注文が、メーカーさんから上がって来るようで、カタログ商品なんで、ロットはあるんですけどぉ、その都度個数も違うし、定番って商品なんだと、こっちが勝手に思ってると急にパッタリやって来ない時もあるし プッ。
器の釉薬が細かくザラついてて、この前もサボテンのトゲがどこかにくっ付いてて刺さるのかと思ってたら、この器の釉薬が手の平に突き刺さってたんですよねぇ~ クソ暑いのに手袋をしないと危ない!
手の甲側(背)はメッシュになってるんで結構涼しい♪ この手袋指先の感覚も結構解って、作業し易いんで気に入ってます♪ 手の平の方は薄いラバーでコーティングされてるんで、サボテンのトゲも細いのなら大丈夫♪
さすがにキンシャチとかだとトゲが貫通するでしょうけど...あれは危ない危な過ぎる! ははは。1回、かなり大きく育ったショウグンってサボテンのトゲが、膝に突き刺さった事がありますけどぉ、
一瞬息が止まって声も出ませんよ!!! 今日は、狂気に満ちたトゲの酷いサボテンは居なかったんで一安心♪ やっぱりちっこいサボテンは可愛い♪
急ぎののもあったんで、全部仕上げちゃいました♪ 背中に扇風機の風を浴びながら必死こいて仕上げましたわ♪ そんじゃまぁ、市場へGO! 納品に向かいました♪
台風の進路予想がイマイチ定まらずヤキモキしちゃいますわぁ~ 今週末の展示会の準備もあるしぃ、昨日引き取って来た植物もあるし...んんん~ 展示会当日は影響は無いみたいですけどぉ、
準備が大騒動ですわぁ~ ひとまず、やれる事はやっとかないと、どぉ~なるか解りませんからねぇ~ ピーマンの枝はウチの旦那さんが養生してくれたんでひとまず安心♪ ピーマンの収穫もしたいし...大騒動だなぁ ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
今日は展示会の準備で、浜松へ植物を引き取りにお出かけしました♪ ココ3日ばかりとっても涼しい秋の気分に浸ってたのに...台風のセイで蒸し暑さがぶり返しやがった!!! 早めに目覚ましを掛けて...出発♪
このルートで毎度気になるお土産どころは結構あるもののぉ、1度も立ち寄った事が無いのよねぇ~ ははは。有名なヤマサのちくわのお店のお向かいに、蒲さのちくわってお店があった...
ケンカ売ってんのかって店名で、モメたことが1回は有るだろなぁ、と、いらんお世話な心配をしてみたりして プッ。
23号線から1号線へ♪ 海が見えて来た♪ どうだろ...生産者さんとこへお邪魔するので通った事は何度かございますがぁ、友達と遊びに出かけて10代の頃だなぁ~ この道を初めて通ったの♪ ふと、思い出しましたわ。
国道を挟んで浜名湖登場♪ 弁天島が見えて来た♪ 海側に防潮堤を新たに作る工事が行われてて...海が見え辛くなっちゃう箇所が多くなるなぁ~
今日、訪問させて頂く生産者さんの圃場は、初めて伺う場所でしてぇ、教えられた目印は緑色の物置小屋。ナビがあるんで一応近くまでは行けるけど、最終は緑色の物置小屋を探さねば...
...緑の物置小屋あった! めっけ! 無事生産者さんとお会いする事が出来ました♪
[花火風木たノゲシ]
[ヤブミョウガ] 少なめの植え床で、若干いじめながら育てると花が良く上がり、実付きが良くなるらしいです。
[ドンベヤ・ロタンディフォリア / イポメア・ポージフロラ]
[ブラックサポテ / デロニクス・フロリバンダ]
この中からもいくつかお預かりしたんで、寄せ植えを作ります♪

新芽が何とも言えない葉色で綺麗なんですぅ~♪ 何やら同じ品種でも個体差があるらしくぅ、種によって若干の違いが出るらしい...面白いですねぇ~ 肥料をあげると綺麗な葉色になるんですって!
ウチの辺では探すんですけどなかなか最近見つけられないヘビのヌケガラ。歩き回ってたら見つけた!!! 頂いて帰ろう♪ ウチの事務所の上のロフトに置いとくんだもんねぇ~ ネズミ除けです♪
しっかり植物を積み込んで圃場を後に致しました。大きな鉢の仕立物は市場の専用運送会社の集荷にお願いして、小さめの仕立てのモノは目いっぱい積んで来ましたわぁ♪ さぁ~ 帰ろう!!!
湿度が高くなって来たのもあるんでしょうねぇ、潮風も混じって遠くが霞んでる...久しぶりに潮風。唇がショボショボするし喉がやたらと乾きました。
台風の影響でしょうなぁ~ 結構荒れ始めてみたい。波がグシャグシャに壊れる...
浜省の曲がラジオから流れないかなぁ~ と、期待したんですけど、そうタイミング良くは行かないもんだわ ははは。5時過ぎちゃった...お猫たちは2階に上がったり下りたり、似た車の音がする度忙しくしてんだろうなぁ~ と、
到着したら、夕飯の遅さに文句タラタラだろうなぁ~ と、ダッシュで戻りました。案の定...文句タラタラでした ははは。久しぶりのお出かけで楽しかった♪
ですがぁ、天然の涼しさに喜んでたんで、急な蒸し暑さのぶり返しで、帰りにファミレスに飛び込んで、思わずドリンクバーをオーダー! 無言でグビグビ水分補給しまくりでした!
明日は植えてちょ任務をやっつけねば! あぁ~ 寄せ植えも作らねば! ココで蒸し暑さ復活はかなりキツイなぁ~ がんばろ!!!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
お盆休みが終わって明日はセリ日でございますぅ~。植えてちょ任務の納品は昨夜終えておいたんで、今日はノンビィ~リとセリ前日の市場へ向かいました。
午後4時過ぎごろだったかなぁ~ お盆休み明けとは思えない静けさ ははは! 数人の問屋さんとはお会いしましたけどぉ、まぁ~ 静か! 切り花を扱った花屋さんは、お盆中大忙しだったハズなんで、まだお盆休みかなぁ~???
このご時世、そうそうお休みしていられない気分になるような気がしないでもないけど...休んでても落ち着かないもんですぅ。ウチはお陰様で畑があるんで、休んでいられないんで、ある意味気が紛れる ククク。
セリレーンは相変わらずですがぁ、お盆休み前のガランとした出荷量よりかは増えてましたけどぉ、観葉植物の中鉢なんかが増えたかなぁ~ なので、写してみました♪


久しぶりに、植物が乗せられてる台車と台車の間の通路を歩きながら、ジャングルに迷い込んだ気分になりましたわ♪


えっらく大きく見えますがぁ、サボテン6.0号は鉢上30㎝~40㎝ぐらいの高さしかないですから! 比較が無いと、草丈がイマイチ解らないでしょうねぇ~ すみませぇ~ん!


ポット苗は少ない少ない! 花壇苗も品種は菊類が増えたかなぁ~ ケイトウやトウガラシ、アルテルナンセラ類のカラーリーフも目にしました。
知り合いの問屋さんと話してましたけどぉ、お盆明けはどんな品種のご要望があるのかなぁ~と、大型店との取引をされる問屋さんなんで、大変だろうなぁ~ そう思って尋ねてみたんですけどねぇ、
売場からはやっぱり提案して欲しいというご要望が上がって来るらしいんですけどぉ、ここ数日は気温が下がりましたけどぉ、このままのハズも無くぅ、コチラの夏はと言うかぁ、蒸し暑さはしつこいですからねぇ、
問題は売場での管理がしきれないだろうなと思うと、提案するのも躊躇するんだとかで、さすがに止めときましょう! って、問題じゃないですからねぇ、何か提案しなくちゃいけませんからねぇ...大変だなぁ。
やっぱりこの時期、鉢花の仕立ての菊らしいです。リンドウは仕入れた直後は豪華で綺麗なんでしょうけどぉ、経過がねぇ~ そうポンポン売れる商品でも無いでしょうからぁ、劣化が始まると止められんもんなぁ~
花が咲いていないといけないらしいんで...んんん~ 今更ハイビスカスでも無いわなぁ~ んんん~ 単純に、何で花付きじゃないといけないんだろうと、不思議に思った。
問屋さんがさすがに動き始めてらっしゃいますがぁ、表情が一様に神妙で硬い感じがするのは気のセイか...小売店さんはどぉ~かなぁ~ 明日のセリはどぉ~なんだろぉ~ 出席買付人さんファイトですぅ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
今日も爽やかぁぁぁ~♪ このまま秋で居てくれぇ~~~! と、心から願いますがぁ、今週いっぱいらしいです。それにしてもやっと動ける気温だぁ~! と、喜んでるのに...やたらめったら眠いわぁ~ ダメじゃん ははは。
3号ポット苗のニラとパセリを、4号ポットに植え替えましょう♪ ニラの地上部は大したボリュームじゃないんですけどぉ、根っこは結構グルグルしてますわぁ~
ニラとパセリを4号ポットに植え替えました♪ ウチの完全耐水紙を使って手作りのラベルですがぁ、ずぅ~っと紫外線にさらされてますけど色抜けもせず完璧! こういうのも良いテストになりますわぁ~♪
何かと “専用” ってモノがあるもんですよねぇ、ついつい買っちゃうと資材だらけになりますわぁ~ 肥料もその一つ。ネギを上手に太らせられない年があって、つい買ってはみたもののぉ、
要は、自分の施肥するタイミングがおかしかったんだと思いますがぁ、こういうのを見るとこれさえあげれば良く育つような気がするんですよねぇ ククク。ニラって書いてあるんでやっとこ♪
植え替えたニラの根元に一つまみずつパラパラ♪ もれなくパセリにもパラパラ♪ パセリとは肥料の袋には書かれてなかったけど...それがどうした プッ。
バラ専用とかブルーベリー専用とか、そうそうこの前はナス専用ってのも見かけたなぁ~ 購入するのに迷うほど肥料も色々ありますよねぇ~ 全部揃えてたら物凄い肥料の量になっちゃうわ ククク。
白いゴーヤがまたまたブラブラぶら下がり始めたんで、ウチの旦那さんが収穫して来てくれました♪ 毎年真夏の猛暑で野菜達の生育が止まり7月の終わり頃から8月途中まで、出荷が出来なくなるんですよねぇ~
やっとこさ気温が下がってくれたんで、ぼちぼち野菜達も復活し始めるかなぁ~ このまま順調に回復してくれるとイイんですけどぉ...どうかなぁ~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
昨夜から...あれ、何か風が違う!? ムシムシのあの堪らん不快感が全く無い! 最高ぉぉぉ―――っ! 自宅から戻って来る道中、久しぶりに車の窓全開でヒンヤリした空気をたっぷり味わいましたわ♪
事務所の窓も解放♪ 耳栓は一応しましたけどぉ、窓からの自然な風が心地良くて、久しぶりにたっぷり眠れたって感じぃ~! 急に騒音の源のクマゼミも静かになったなぁ~♪
気温はそこそこ、なぜか周囲から取り残されて名古屋だけ34℃と昨夜の天気予報では言ってましたけどぉ、こういうカラッとした湿度が無い状態の34℃ならいつでもOKよ♪ ホント最高!
お昼ご飯をここんとこ食べてない日が多かったんですけどぉ、今日はご飯を炊きましたわさぁ ははは。お猫達もスヤスヤグゥ~グゥ~ぐっすり眠り込んでおります。
販売時期が過ぎ一旦疎開させてあったニラの苗ですがぁ、さすがに暑さでチョロチョロの芽だけになってたんですけどぉ、気温が下がり始めてから、急に芽吹き直して復活し始めましたわ!
ニラって強いなぁ~と、3号ポットのまま良く乗り切ったもんだと、感心したりして ははは。4号ポットに鉢上げして、大株に育てようと思います♪
パセリも葉っぱを毟るのも面倒になって放置しちゃってたんですけどぉ、健気だ...復活し始めたパセリさん。こちらも4号のポットに鉢上げしよせぇ♪
時期的な事もあるんですけどぉ、市場では大き目のポットの仕立ての野菜苗って、3号ポットの苗よりも引き合いが弱い傾向があるんですけどぉ、産直売場では大株の方が喜ばれるんですけどねぇ~
そりゃ、比較対象は生鮮品の野菜なので、値段を比較してみてその後の収穫量を想像すると、刈り取っても復活するような品種だったり、モッサモサの苗の方がお得な感じはしますわねぇ。
スーパーのお野菜のお値段も相変わらず強気なんで、キャベツや白菜の種を蒔いて、産直へ苗納品復活しよっかなぁ~♪ あまりにもお値段が高いと植えて育てたくなりますわねぇ♪ 作ろうせぇ~♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
今日も雨がパラパラ♪ 秋雨前線ってフレーズが天気予報に出て来るようになりましたねぇ~ 確実に気候が変わり始めてますがぁ、相変わらず蒸し暑いです。
気温が低い分、エアコンの効きが悪いような感じがします。まぁ、湿度だけ取り除いてくれりゃそれだけでもイイです。ここ数日車に乗ってて思いますがぁ、いつもの平日よりも道がガラガラで、人口が少なくなってる感じぃ~♪
かなりイイ感じだぞぉ~♪ ずぅ~っとお盆休みならイイのに! と、すら思うわ ははは。ただ、ノンビィ~リな運転の方が多くて、車が少ないのにイライラすんのは何故なんだ ククク。
スマホいじりながら運転してんだなぁ~ って、よぉ~く解るフラフラ運転の多い事! そのウチどえらい事故に遭うでしょうけどぉ、自損事故で終わって欲しいもんですわ。
道が空いてるのはありがたいですけどぉ、怪しい運転の車が多いんで、仕事で動かれてる車の方がかなり気の毒な状況。ウチの場合も深夜に動く事が多いんで、深夜にいつもより車が多くてちょいと戸惑ってます。

しょぼしょぼ雨の中、生き物たちにエサをあげつつ植物観察♪ メダカの池に日陰を作ってくれてるグレープフルーツの木♪ 1個だけ実が生ったと喜んでましたけどぉ、良く見たら奥の方にもう1個生ってた!!!
毎日見てるんで変化が解らんのですがぁ...ジワジワ大きく育ってくれてるのかなぁ??? 赤実のグレープフルーツ(たぶんルビー)♪ 収穫できるのは来年の3月ってとこかなぁ~ それまでに、何度台風の試練にさらされる事やら...ククク。
納品までにちょいと間のある植え替えた観葉植物達♪ 水分は足りているか...毎日チェックは欠かせない。適度に湿ってる♪ OK♪
お猫達も、ここ数日は食欲も戻った♪ 2匹とも、この指定席で眠ってるって事は、苦痛な気温じゃないって事なんで安心♪ このまま暑さがぶり返さず静かに秋に突入して欲しいもんだけど...そうは行かんのだろうなぁ~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
ウチの旦那さん曰く “蒸しクソ暑い!” ははは。少し動いただけで汗が吹き出す暑さでございますぅ~! 台風の影響でしょうねぇ~
雨はお陰様で降ったり止んだりを繰り返してくれてて、ピーマンの花が再び咲いてくれるかなぁ~と、期待はかなり大! ウチの旦那さんはここ最近You tubeで機関車ばっか見まくってて ククク
ワタクシは、Amazonプライム会員の見放題で懐かしい “冬ソナ” を見てますけどぉ、以前も見た事はあったんですけどぉ、改めて見直してみると画面にマイクが写り込んでたりぃ、
ホテルの部屋の中に何人撮影スタッフがいるんだろうと、解るほど人影だらけだったり ははは。おかしな所に目が向きまくり、新しい楽しみ方を発見した気分です ははは。
しっかし...連続再生は疲れる プッ。実家のオカンが韓流ドラマにハマってたんで、今もそうなのかと思って話してたら “最近見ない。これからって時に主人公が必ず病気になるも~~~ん。そんなパターンばっかりだもん。飽きた。”
らしいです。解らんでも無いかも ははは。
湿度こそ高いですけどぉ、気温は大した事無いんでお猫達も爆睡中! 扇風機は点けてありまあすけどぉ、安心して放っておけます♪ 雨が突然降って来るんで、畑には行けず...
目が疲れて来たんで、ウチの周りを散策♪ 這性のセンニチコウが今年も元気♪ 元気♪ 暑いとやつらは蔓延る! 何か、映画プレデターにそんなフレーズあった気がする プッ。
乾燥させても可愛いんですけどぉ、良くある千日紅よりもかなりポロポロ壊れやすいんですよねぇ~ だからあっちゃこっちゃから好き勝手に生えるんでしょうねぇ♪
最近はそうでもなくなっちゃったんですけどぉ、以前はミニミニサイズの植えてちょ任務に日々追われてる時期があって、小さな観葉植物をいっぱいお預かりする機会も多かったぁ~
ダメになる株も時々あって、大家さんとこの柿の木の下が色んな植物の捨て場所になってるんで、そこへ幾つか捨てたんですけど...その他にも剪定した木の枝だったり色々捨てた。
最初、カラーの球根でも捨てたかなぁ~ と、思ってましたけどぉ、葉っぱの格好がシマクワズイモですがね! 2寸ぐらいの大きさの株だったハズなんで、こうなるまでには3年ぐらいは掛かってるとは思う。
普通のクワズイモも、引っ越す前の以前のレインでも、半分腐った株を建物の端っこに埋めてら、毎年芽を出してましたからねぇ~ 冬には地上部は無くなっちゃいますけどねぇ、結構、寒さには強いのねぇ~
庭植え用におススメしてもイイかもしんないなぁ~ ただ、クワズイモの良く見る姿のイモ部分は土上には上がらずぅ、サトイモが植えてあるのかと思う姿になっちゃいますけどねぇ~ ククク。
観葉植物も毎度同じ仕立てばかりじゃなくて、たまには庭植え用に苗木として販売した方が需要も広がるんじゃないかなぁ~ シェフレラも以前はカポックって名前でしたけどぉ、かなり耐寒力は強いですからねぇ、
再生も早いんで、刈り込めるし生垣にすりゃイイのにと思わないでも無いです♪ こう気候が変わって来ると、今までの常識と言うか、色んな概念は払拭した方が良さそう♪ さぁ~ 作業場でも掃除しよっかなぁ~♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
暑さの峠は越えたのかとホッとしたいですけど...油断してなるモノか! こちらの蒸し暑さはしつこいのだ。子供の頃から思ってましたけどぉ、お相撲の名古屋場所って、よりによって何で夏巡業なんでしょうねぇ~
昔から茹だるような蒸し暑さの名古屋でわざわざ相撲を取らなくても、もっと他に良い地域があるだろうに...って、相撲中継を見ながら思ってたなぁ~。
キュウリは真っ直ぐ立たせて栽培すると収穫量が上がるらしい。毎度参考にしてる野菜栽培の本に書いてあった♪ 春の植え付け時期って何だかんだと仕事も忙しくて、解っちゃいるけど...
そう野菜ばかり構っちゃいられず、途中からは放ったらかしになっちゃうんですよねぇ~ 今の時期なら構わないでってキュウリが嫌な顔をしてもイジれる♪ 毎日伸びた分縛られておりますです! ははは。
売れ残ったゴーヤの苗をセッセト植えといたら...お陰様でイイ塩梅に日陰を作ってくれてるんですけどぉ、アライグマ作業もここんとこずぅ~っとお休みでしてぇ、ゴーヤさんイマイチ需要とのバランスが悪い ククク。
ゴロゴロぶら下がって来たんで、産直売場にそのまま持ってってもねぇ~ 以前は珍しい野菜の一つでしたけどぉ、最近じゃアホほど出荷される生産者さんが居るんで ははは。売場で飽和状態になっちゃう...
お盆休みの前に市役所の食品衛生課に問い合わせて、加工品の出荷について質問したらば回答があって、お漬物は、製造所のある区の保健センターに届出をする必要があって、食品衛生責任者の講習は必須では無いということでした。
産直売場で販売すると伝えておいたんですけどぉ、ただ茹でただけの野菜や、乾燥させた野菜については営業許可、届出等の対象外で、製品や製造方法や販売方法などにより表示が必要な場合があるようで、
そう、ハードルは高くなさそうなんで、お盆休み明けに詳しく役所へ出かけて、もっと詳しく間違いが無いように尋ねてみたいと思います♪ ゴーヤも乾燥させてしまえば日持ちもするし、
何せ搬入が楽ですからねぇ、切って乾かすだけですからねぇ、加工するのもそう大変じゃないんで、ボロボロ生っても慌てなくて済む♪ 役所に行って納得してからですけど...何でもかんでも乾燥させたくなって来たかも ははは。
ゴーヤを触ってたら上の方から怒鳴るように鳴きながらこっちを見てるカラス。1羽やたらとうるさいのがこの頃いるんですよねぇ~ 文句言われる筋合いはないんだけど ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
昨日、たっぷりと雨が降ってくれたお陰で、何かとホッと一息付けてますぅ~♪ 生き物相手はお休みが無いんで、少しの天候の変化で、コチラの動き方や心の持ちようも刻々と変わりますねぇ~。
今日がお盆休み前の最後のセリ日で、出荷のあった生産者さんの元にはセリ後に確定した売立通知がFAXで送られて来ます。なので、FAXが送られてきた時刻が大体セリ終了時間って事ですぅ。
...早かったね。 ククク 昨日の出荷品の下見で想像は付いてましたけどぉ、それにしても早かった! うっかりして忘れる所で、ガソリンを入れに行かなくちゃと出かけようとしてて思い出した!
お盆休み明けの、納品分の植えてちょ任務のご依頼があったんだった! と、言う事でセリ終了後の市場へGO!!! お昼前に出かけたんですけどぉ、少しだけ残された植物が置いてきぼりになってるだけで、
買付人さんは、だぁ~~~れもいらっしゃいませんでしたわぁ~ 切り花を取り扱うお店の買付人さんは、大忙しでセリどころじゃないでしょうからぁ、今日はお越しじゃ無かったかもしれないですねぇ~
植えてちょ任務の器&植物を引き取って戻りましたが...そのまま苗でお盆中お世話するのは不安なんで、植え替えてしまおうか、と、思い立ったら吉日! 行ったれ! ははは。
苗のままだとポットの大きさがマチマチで、小っこいのもあって水持ちが悪いですからねぇ~ 管理するのが大変なんですよねぇ~ 蒸し暑いけど、この前までの死んじゃいそうな暑さよりはマシ♪
最近、ツクツクボウシが鳴き始めましたわぁ~ 蒸し暑い中に時折スゥ~ッと涼しい空気も混じり始めて、コンクリートだらけの中じゃ感じないでしょうがぁ、夜の虫の音もなんか違って来ました。
少々秋が恋しい願望が勝ったんでしょうねぇ、お風呂で湯船につかなりながら、足先に冷たさを感じて “えぇ~ 冷えるようになって来たのかしら!” と、足でお湯の中を探ってたんですけど...気が付いた。
お風呂に入るちょっと前に、蚊に刺されて痒かったんで、液体ムヒを大量に塗ってたわ! ガハハハァァァ~~~ッ! 情緒も何もあったもんじゃない ククク。
おぉ! 空がゴロゴロ鳴り始めました!!! 今日も雨降ってくれるのかぁ~~~!? さっさと降らんかい! 子供の頃のように毎日夕立が降ってくれるようにならんもんかなぁ~
今晩は、久しぶりにお盆らしいお供えでも作って、仏壇にお供えしてみっかなぁ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
午後から急に空がゴロゴロガラガラ鳴り始めまして、途端に大粒の雨がドッバァ―――ッ! と、降って来まいした♪ 恵みの雨だわぁぁぁ~♪ と、畑の野菜達の事を思って喜んでましたけどぉ、
蒸し暑っつ―――っ! 気温よりもやっぱり湿度が大問題だと痛感しましたわぁ! 気温は全然32℃ぐらいでしたからねぇ、大した事無くてお猫たちの心配もしなくて良かったですけどぉ、堪らん蒸し暑さよ!
水道の水が暖かく感じて、気持ち悪いったらありゃしない! スコールみたいに時々ドッバァ~ッと降ったり止んだりゴロゴロ鳴ったり、やたらと騒々しい1日です。
セリ前日の市場...納品は昨日済ませたんで、用は大して無かったんですけどぉ ははは。明日はお盆休み前の最後の市日なんで、出かけてみました。
いつもは観葉植物や花木の中鉢、宿根草の鉢花仕立てなどが台車に積まれて置かれてる場所なんですけどぉ...ガッラァァァ~~~ン だぁ。奥のビニールカーテンの中は胡蝶蘭や蘭の場所です。
毎度の小売店さんの注文品の置き場所は...げぇ―――っ、こんだけん!? お盆休み明け用の商品は、もはや必要無いのかしら??? あっちゃぁ~ 毎年暑いんで少ない時期ではあるけどぉ、ここまで少なくは無かったぞ...
納品に来られてるトラックが1台だけ...5時近くだったかしら、それにしても閑散とした雰囲気が堪らん。こんなことならセリ品の出荷は受け付けずぅ、注文品の引き取りの日にだけすれば良かったのに。
半分消灯されてるんで、かなり薄暗い中でピンボケをお許し下さいませぇ~! フラッシュを使うと白飛びしちゃって何が何だか解らなくなるんで、毎度フラッシュは使わないんですぅ。


出荷量は、1時間でセリは終わるんじゃないかってほどめちゃくちゃ少ないですぅ~! ホントに観葉植物も出荷量が激減って感じ! 大量出荷が得意な生産者さんがいらっしゃったんですけどぉ、
そういう方たちの出荷と言うかぁ、生産の現場ってどうなっちゃってるんでしょうか...んんん~

秋モノも始まっとります...が、蒸し暑さのセイで今一つピンと来ないなぁ~ 30分ぐらいで出荷品は見終わってしまった。社員さんに一人遭遇しただけであとはだぁ~れに逢わなかった ははは。
さぁ、今晩はAmazonで映画三昧しよせぇ~~~♪ と、言う事で、毎度仕事場から離れないレインなのであります。 プッ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
昨日は、1日中やたらと眠くて堪らんかったですぅ~! そうかと言って大体同じ時間に就寝ですからねぇ~ 自分でもさっさと眠っちゃえばイイのにと思いながらも、毎日のパターンってなかなか変えられないもんですよねぇ~ フフフ。
背中に強風を浴びながら植えてちょ作業開始! 今日はネオコールいじりでございますぅ~♪ 炭を植物植え込み用に加工してある資材です。カラーコーティングしてありますがぁ、潰すと真っ黒の炭だと解ります。
仕上げは白い砂利♪ それぞれ何アイテムお引き受けしてるか定かじゃございませんがぁ、その都度指定の仕上げ方があるので、間違えたらえらいこっちゃなのですぅ~! 1度、仕上げの砂利を忘れた事がございますぅ~!
即効で市場の担当社員さんから “白い砂利忘れたでしょぉ~!” と連絡が入りますの ははは。届いて開封してみたら、カタログと全然違う出来栄えの商品だったら、そりゃ先方の担当者さんも連絡入れますよねぇ ククク。
市場の担当社員さんが、白い砂利だけ後から発送して下さいましたわぁ~。リピートの回数が多い商品は間違えませんけどぉ “あらぁ~ 廃盤になったのかと思ってたぁ~ まだ、続いてたんだこの商品!” ってのが要注意!
仕上げの資材は軽石だったか? 固める砂利だったか? 刺すピックは右だったか左だったか? バーク仕上げだったか? ココヤシ仕上げか? カタログを見直したり、もらってる画像で確認したり...
“あぁ――― 何だったかなぁ~!” と、それなりに悩むワケです。ラジオからは “今日は急に天気が崩れる場合があります!” とか言ってましたけどぉ...はよ崩れんかい! って、全身から吹き出す汗!
どこやらでは30㎞の渋滞で、2時間以上車列に巻き込まれているとか、リスナーさんからのメッセージを読み上げるパーソナリティー。お盆休み始まったんですねぇ~ 大変だぁ~
ウチは、年がら年中お休みは改めて設けていないので、とんと世の中の動きに弱いのですぅ。市場は13日(月)までが開催で、14日(火)~18日(土)までお盆休みです。
毎度、最近やたらと車や人が多いな...ウチがそう思うと、世間はお休み間のよね ははは。普通の生活を送られてる方は、休みの時しか動けませんもんねぇ、
暑いから外に出ない方がイイよぉ~! とかって問題じゃ無いですわねぇ、近所の公園には連日救急車が来てます。暑さで参らないようにお気を付け下さいねぇ~! ウチは、暗くなったら市場へ納品へ向かおう♪
今日もお猫たちは事務所の中です♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
おや!?...事務所から出てみたら、何かいつもより気温が低いぞぉぉぉ~♪ そろそろもう来なくてイイですよ! そう言われるかなぁ~ と、お盆休み前の眼科医へ出かけましたがぁ、
待合室で待ってる間に爆睡してしまった! ハハハ。気温のセイでしょうかねぇ~ エアコンがいつもより効いてて、快適だったんですよねぇ~ ニッカァァァ―――ッ! と、身体の芯から湧いて出るような暑さから解放された感じぃ~♪
今日はお猫たちは事務所に入れなくて大丈夫だわぁ~♪ 2匹だけにするとかなり心配。クロスケは一旦怒りだすと確実に容赦無く噛み付くんで、2匹だけには出来んのですよねぇ~
我々どちらかが必ず居ないといけないんで...今日は子守から解放♪ お世話になってる奈良県の生産者さんとこもお猫がたくさん居て “猫の方が快適な室内に居ますよぉ~” そう、仰ってた。どこも一緒みたいね ククク。
昼間なのに雲が厚くて暗いんで、お向かいの工場の街灯が点灯しちゃいましたわ! 快適だぁぁぁ~~~♪ 小雨がパラついてたんで、ちょいと湿度は高いですけど、太陽が無い分涼しく感じます♪
ウリハムシにカジられまくってたキュウリの苗でしたがぁ、オルトランDX粒剤はキュウリに使って良いので、コナジラミ用だとは書かれてますけど撒いたった♪ ウリハムシにも効くじゃん! 居なくなってますわぁ~♪ Goo~~~d!!!
あんまり育ちが良くない感じぃ~ ですがぁ、枝の節から根を土の伸ばしてます♪ 落花生が土の中に出来てるかなぁ~ って、開花から80日から100日って頃が収穫時期だとは思いますがぁ、
次から次へと花が咲いてて、最初の花を基準にするのか、今咲いてるのを基準にするのかが解らん! ははは。スイカでもそうですけどぉ、この辺りが迷うとこよねぇ~。
耐暑性の無いウチの旦那さんが “ちょっと向こうの畑行ってくるわぁ~♪” 自分から出かけて行った...まだ早い時間のに! ちょいと涼しいと動けるらしい プッ。
ただねぇ~ こういう日は蚊が多いハズ! 今晩の夕飯作りは素足じゃ鬱陶しいなぁ、長靴履かなくちゃだわぁ! 夕飯を作るのに長靴なのよね ははは。
気温のセイかなぁ~ 今日はやたらと眠いです。植えてちょ任務もお盆休み前の分がちょいとやって来たんで、眠いけどぉ...やれる事を先にやっとこ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
今日は曇り空で動けば汗は出ましたけどぉ、昨日よりかなりマシ♪ ここ最近37℃ぐらいだったらお猫たちは事務所の中に避難させますけどぉ、35℃じゃ涼しいねぇ~ そう言えちゃう自分が怖いわ ははは。
お猫小屋にぶら下がってる温度計は35℃♪ クロスケがベッドで眠ってるんで暑さが厳しくないな...と、ヤツラの寝ている場所が、気温のバロメーターになって来た。
軒下はイイ風が吹き抜けるんですよねぇ~ なかなか快適♪ 蚊も日中はまず居ないので、カカトも蚊に刺されないんで虫除けスプレーも不要♪
ウジャウジャ居たアカヒレ(熱帯魚)も1匹になってしまった。気にはなっていたものの、かなり汚れてて気の毒な状態だった水槽。綺麗に掃除する事にしました♪
ガラスもコケだらけで真っ黒! 砂利も汚かったんで新しい砂利に交換♪ 砂利も随分前に買って置いてあったんですけどねぇ~ なかなか掃除が出来なかった。
他の水槽に作った水槽の網戸のフタ♪ なので、この水槽にはサイズが合ってないですね ははは。飾りの岩も束子で洗いまくったら真っ白になりましたわぁ♪ ワニの親子も洗う前は “何じゃこりゃ!?” って姿でしたわ プッ。
水槽が綺麗になって明るくなったからでしょうかねぇ~ アカヒレの体表が薄い色になっちゃった ククク。水を触ってると気持ちのイイこと♪ 水槽が小さいんで大掃除と言いながらも、あっという間に終わっちゃった。
1匹じゃ淋しそうだから仲間を買って来てあげようかなぁ♪ 動画サイトで見るんですけどぉ、どの番組のどなただったかなぁ~ 名古屋の気温予想を見ながら “わぁ、名古屋! 可哀想!!!” そう、大声で言ってましたわ ククク
仲間を水槽に入れるのはぁ、せめて気温が連日35℃以下になってからにしてあげよう。掃除も終わって洗濯も干し終えて、夕飯の煮魚も煮た。夕方になってから食事の支度をしてると蚊が来るんで、
昼過ぎには、煮物や時間の掛かる料理は作っちゃうんです。午後3時近く、温度計は37℃! お猫たちは、今日も事務所の中に、陽が暮れるまで避難です。
昨夜は暑さの中の作業で、身体がほてりまくりましてぇ、お茶やら飲みまくりだったからかなぁ~ 何か今日は疲れた感じ。お猫達と一緒に寝ちゃお♪ 誰も...来ませんように ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
台風13号、ノロノロらしいですねぇ~ 自転車なみの速度だとか...おっそいなぁ~! 一生懸命ペダルを漕がんかい! 関東の気温は24℃とかで肌寒いって言ってたけど...
こっちはフェーン現象ってヤツですわねぇ、どえらいニッカニカの暑さですがね! 40℃とまでは行ってないんでしょうけどぉ、今日もお猫たちは事務所の中に避難でございますぅ~! あぁ~ 関東の肌寒さが羨ましいわぁ~
本日も “追加がありまぁ~す! お願い出来ませんかぁ~!” と、言う事で、本日もてんやわんやでございますぅ~。飼い主は汗だくで植えまくってるって言うのに...事務所の中じゃお猫たちが大股開きでグゥ~スカピィ~ですわ!
大至急仕上げの間に、超特急仕上げが割り込みましてぇ、仕上げて一旦納品を終えて...次! ですがぁ、肝心の植物が到着しとらんのぉぉぉ~~~!
出荷量が減ってるんで、トラックも荷がいっぱいにならないと、市場へ向けて出発しないだろうからぁ、この季節、益々植物の到着がアテにならんのですよねぇ~
夕方、やっとこさ植物到着! ダッシュで引き取って植えまくり再びぃぃぃ~~~! 毎度お世話になってる整形外科で、今日は長丁場になると思うんで、ガッツリ念入りにマッサージをして下さいとお願いしたんで、
調子がイイぞぉぉぉ~~~! 背中に強風の扇風機の風を浴びながら行ったらんかいレインであります!!! いやぁ~ん 久しぶりぃぃぃ~~~♪
しっかし 暑い! 吐く息が熱いもん ははは!
夜8時過ぎ植え終えましたぁぁぁ~~~! ウチの旦那さんに付いて来てもらって無事納品完了!!! 重いのよとにかく プッ。真っ暗けっけの池横ハウス♪ 電気、ちゃんと点きますよ♪ ははは。
池横ハウスから駐車場と通路を挟んで市場場内。閑散期なんでお客さんが居ようが半分以上消灯! ガハハハァァァ~~~ッ! 薄暗がりの中でも、明日はドッジボール大会でもするんですか!? ってほど ガラガラ! って、解る。
さぁ、帰ろ。おし、明日も暑いぞ! がんばろ ははは。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
昨夜の夜の予報で弱雨って出てたんで、ホントかよぉ~ 降れるもんなら降ってみぃ~! と、言ってたら、予報から数時間遅めでしたけど雨がポツポツ落ちて来ましたぁ~~~♪
朝方はかなりザァ―――ッと来たみたいで、助かったぁぁぁ~ パッサパサで土埃が立ってましたからねぇ、水やりしても追い付きゃしませんでしたから...ホント、恵みの雨になってくれました♪
ですがぁ...どえらい湿度! 洗濯したての脱水したタオルが、湿気を含んで水が滴るんじゃないかと思うほどの不快指数でございますぅ~~~!
気温は32℃ほどで暑くないんですけどぉ、湿度で嫌な汗が噴き出す始末...どうにかならんもんか日本の夏! それでも、昨日までの手モノの温度計40℃越えに比べりゃ危険ではないので、
植えてちょ任務の植物&資材を引き取りに市場へ...植物&資材を積み込みしながらぁ、まぁ~ ホントに凄まじい熱気と言うかぁ、おかしな空気の淀み方をする場所だとゲンナリでしたわぁ~
今日も手元のスタンドライトだけの明かりの中、植えてちょ作業開始♪ “メールしてませんが、これもお願いします” ...時々、予定外に突如増えるのよねぇ ククク。ようこそ起こしやすスミエボシさん♪
大概の事には動じないんですけどぉ、オーダーと違う量の植物が用意されてると...それなりに悩むのよねぇ ははは。コケダマ12個のオーダーなのに植物は1個多い。作っちゃおうかとも思ったけどぉ、
市場なんで大抵はロットってもんがあるだろう...何でもかんでも作りゃイイってワケじゃないですからねぇ、担当社員さんに電話♪ “コケダマって13個要るの?” “え、1個多かった???” “多い...” “すみませぇ~ん1個渡し過ぎました”
“じゃ、今日のブログネタにするね♪” “...はい” フフフ♪
何やら追加もちょびちょびあるんですけどぉ、ピシッと植物&器が揃ってなくて、明日引き取りのほぼ明日中の仕上げだがね...明後日発送したいようですがぁ、
どちらへ発送するのかは定かじゃござんせんがぁ、お届け先の台風後の状況は大丈夫なんだろうかと...かなり気をもみますがぁ、仕上げろって言われれば仕上げるまでさぁ♪
こちらは台風の影響で、明日はまたまた暑さがぶり返しそうだ...何時に植物&資材は到着することやらぁ、まぁ、何時になろうがぁ、どのみち汗だくだなぁ ハァァァ~。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
ブログを書いて、最後にその日の記事の日付とタイトルを入れるもんですからぁ、昨日、日付を入れてやっとこさ気が付いた...そうだ、今日は日曜でセリ前日の市場の日だったのねぇ~!!!
もはや暑さで曜日も解らんようになって来たか ハハハ!!!
昨日は油断してたら植えてちょ担当の市場の社員さんからメールが入ってて、全て植物が揃うのは今度の水曜日らしいのですが、発送が翌日だとかで...もう少し日程に余裕は持ってはもらえんのかとぉ、内心思いながらも、
まぁ~ セリ日基準でしか植物は動きませよ! そう声高に言い続けてても、世の中そんなサイクルで動いてるのは花業界ぐらいだけじゃないでしょうかねぇ~ まず、メーカーさんには通じた事の無い、花業界の中だけの常識なのよねぇ~ プッ。
そんなワケで一部の植物と、容器&資材は準備おOKという内容だったんで、豊明市の花火が打ちあがり始めてたんで、8時過ぎかなぁ~ 資材をメインに引き取にセリ前日の市場へ向かいました。
ウチの旦那さんがここ数日、戦線離脱しとりましてぇ、暗くなってから農作業をしていた時に、先の尖った草で目を突いてしまって、思いっきり眼球に傷をつけてしまって...右目を負傷。
かなり良くはなって来ておりますので、心配はないんですけどぉ、眼球の傷が治るまでは車の運転はダメなのよねぇ~ なので、体力は問題ないんで、真っ暗けっけのセリ前日市場へ一緒に付いてってもらいました♪
市場へ到着してみて、まぁ~ 凄まじい暑さにゲンナリ! 昨夜はウチでもそりゃ暑かったです。夜9時過ぎで35℃ありましたからねぇ~ ウチでそんだけ暑いんで、市場はとんでもない暑さですわなぁ~
薄暗がりの中シャッターが開けられてるんで、場内の様子は何となく解るんですけどぉ、申し訳ないですけどぉ、市場場内へ足を向けられませんでしたわぁ~
出荷量も、当然と言うかぁ、天気予報の最高気温見てたら、そりゃこちらへの出荷は控えますわねぇ~ ははは。遠目でも市場場内がガラガラだと言うのは解りましたわぁ~
ダッシュでも戻って、とりあえずある植物だけは植えてしまおうと、扇風機の強風を背中に浴びながらセッセと12時過ぎまで植え替え作業してましたがぁ、
途中でウチの旦那さんが “大丈夫か!?” 静かだったんで心配してくれたんでしょうかねぇ、事務所から飛び出してきましたわ ククク。12時過ぎに有る分だけの植物は全て植え替えて、
その足でもう納品に再び市場へ向かいました! とてもじゃないですがぁ、大切な商品ですからねぇ、40℃を超すであろう気温の中、お預かりする自信は無いでぇ~~~す!
今日、午前の眼科医から戻って来て見たら...ほらご覧。何じゃこの気温!!! 月曜だったんで結構混んでて(午前10時過ぎに出かけて、戻ったら午後2時過ぎてた)時間が掛かったんですよねぇ~ お猫たちの様子が物凄く心配でした。
ナメクジみたいに床に融けるように貼り付いて眠ってたお猫達を、ダッシュで事務所の中へ!
ココが2匹の定位置になりまして、おもろい事に態勢は変わっても、ココでずぅ~~~っと眠っててくれるんで安心♪ 猫ってどえらい眠る生き物なんだと、改めて知りましたわぁ。
今度の水曜日...超特急仕上げの植えてちょ任務だなぁ~ 昼間は暑過ぎて危険が危ないんで、夜中中植え替え作業しなくちゃだなぁ~ がぁ~んばろぉ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
まぁ~ ガッカリ! 天気予報の予想気温の裏切られ方の衝撃は、半端じゃない! 夜中の天気予報で、4℃近く気温が上昇する変更を目にした時、ムカツクを通り越しますわ!
今日もお猫たちは事務所中へ避難だがね...多治見市の事を、気の毒にと思ってる場合じゃ無くぅ、名古屋が40℃を超えるなんて! 多治見の方が気温がこちらより低かったらしい プッ。
そりゃ、ピーマンも実が本領発揮の大きさになる前に、熟しちゃうんですよねぇ~ ある意味、正しい姿で美味しいんですけど。 作り手としては複雑! 高温障害で実も大きくなんないし...早く秋になれぇ~!
さすがに食欲が無くなって来たなぁ~ お猫達も食欲が無いらしい...無理も無いですわぁ~ 料理もしたくないわぁ 火を使いたくないかもぉ ははは。
ですが、そうも言ってらんない。無理してでも食べなくてはと思いますがぁ、冷たくして頂く前の調理の段階が苦痛だわ ククク。カボチャを煮てますが、事務所の外なんで煮始めたら速攻で事務所の中へ退避!
この前の台風12号でも期待したほどの雨は全く降らず、寸胴鍋の魚たちに水がいっぱいになるねぇ~ なんて、喜んでたのに、翌日寸胴鍋を覗いてビックリでしたわぁ!
結局、水道の水で満水にしましたけどぉ...あれ以降、ポツリとも降らないんで、またまた水位が下がって来た。水道水よりもミネラルたっぷりの雨水を足してあげたい。
水はあげてるんですけどねぇ、そんくらいじゃ足りんのでしょうかねぇ~ ホップがところどころ茶色くなって来たかなぁ~ スプリンクラーから最初飛び出す水が、太陽で熱せられて熱湯みたいに熱い時ありますからねぇ、それのセイもあるかなぁ~
大家さんとこのミカンの木も、葉っぱがクルクルして来たぞぉ~ イイ加減、暑さにも日照りにもうんざりですぅ。雨降らないかなぁ~ 降ってる地域、羨ましいぃ~っ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
先日植えたキュウリの苗、朝晩と無く水やりは必須なんですけどぉ、切れ端の遮光ネットを引っ張り出して植えた土の表面に敷き詰めてみました♪ 今時は、痒いところに手が届くほど、探せば何でもある便利な世の中ですよねぇ~
この前出かけた毎度お世話になってる農業専門のお店で、敷き藁の代わりに、ナイロンで出来た銀色のマルチシートが売られてましたわぁ~ 買っては来ませんでしたけど、何でもあるもんだなぁ~ と、感心しちゃいましたわ ははは。
少しは土の表面がカサカサにならずにすんでますけどぉ、黒いんで結構な熱さよねぇ ははは。敷き詰めてる最中も触ってて苦痛なほどの熱さでしたわぁ~ 畝を覆うマルチシートも黒いモノが大体普通は多いんで、
まぁ、イイんじゃないかと...ウチは今年は、全て表面が銀色、裏は黒色のマルチシートで畝を覆いましたけどぉ、シートの下に手を突っ込んでみても、こう連日体温以上に気温が上がってると、
銀色シートの効果がどうなのか、正直ピンと来ませんがぁ ははは。後になってから、何かしら実感が湧くのかもしれないですよねぇ~ 害虫は確かに少ないと思います♪ それは初夏から実感してます!
土の水分蒸発を防ぐ目的の遮光ネット敷きですけどぉ、それはこれで善しなんんですけどぉ、それよりもウリハムシの食害が酷くないか ガハハハァァァ~~~ッ! キュウリは置いといて、すぐ横のカボチャの葉っぱを食べんかい!
少々大きくなれば多少食べられても平気ですけどぉ、小苗のウチは止めて欲しいわぁ~ マラソンが効くんでしょうけどぉ、たった3株だけの為に希釈するのがメンドクサイ ははは。
土にばら蒔くタイプの粒剤でも買って来るかな♪ 無農薬ではなかなか難しいですよねぇ~ 自分とこだけの話なら何しててもお好きにどうぞなんですけどぉ、害虫はそこだけに留まらないんで、
ご近所が密集している畑ならなおの事、ご迷惑にならないような、適度な農薬散布は必要です!
ポット苗のままで2回目の夏を迎えたオレガノ・ロタンディフォリア...凄まじく逞しいのね。さすがに枯れてしまったかと思ったら、新しい芽が吹き直してござる! 秋になったら、今年こそはちゃんと植えてあげようと思います。
今日も、お猫たちは事務所の中に移動しとります! 面白い事に “お部屋行く? とぉ~ちゃんのとこ行く?” 声を掛けたらナメクジみたいにコンクリートの床にへばりついてたのに、
ムクッと立ち上がり、猫小屋の部屋の出入り口の扉の前に、ちょこんと座ってましたわ ははは。事務所の涼しさを、完璧に覚えやがった ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
昨日、陽が暮れかかってダッシュで出先から畑に直行しましてぇ、植えたばっかりのミニトマトの水やりに必死! 準備して出かけなかったんで、素足にサンダル履いてって格好で、半袖ですわ。
クソ暑さの中、蚊がビックリするぐらいまとわり付きまして、まぁ~ 最悪! 少々足をバタ付かせようがぁ、敵も必死ですがね! 飛び付いて来ましたわ! かっゆいかゆい!!!
それにしても、農業用水はあるのでありがたいんですけどぉ、風呂桶が置いてあって、ちょいちょいの水やりは汲み置きしてある風呂桶の中の水を使うんですけど...
最近、ゴム栓が劣化し始めたらしく水漏れするようになった。昨日もフタを開けてみたら...誰飲んだ!? ココにも牛さんが居るのか!? と、引っ越した当時、ウチは不思議な事があって、
汲み置きしてあった飼い葉桶みたいな大きなバケツの中の水が、それこそ、綺麗に拭き取ったみたいに、一滴も残らず水が空っぽになった事がしばしばございまいしてぇ、
新品の桶ですよ! それも3つ。1晩で空っぽになるんです。朝見て1回なら “あれ、ウチの旦那さんが水をひっくり返しておいたのかな?” ぐらいで終わりですけどぉ、
1週間ぐらい続いてましたからねぇ、治まったと思ったら忘れた頃に時々あったりで、数年続きましたけど今はそういう事はなくなりましたわぁ~ 昔は牛舎がすぐ横にあったらしいんで、
牛さんが飲みに来たんだね...そう言ってたのを思い出しましたわ。畑の風呂桶、並々に満水にしとくんですけどぉ、翌日見ると風呂桶の底15㎝ぐらいの水位になっちゃってるんですよねぇ~
ウチの旦那さんは “暑いから誰か風呂入ってってんちゃうん!?” と言っとりましたわ ははは! 入ってくれてもイイけどぉ、何が混じってるか解らん農業用水だっちゅぅ~の ガハハハァァァ~~~ッ!
今日も、午前中からあっちゃこっちゃの水やりに必死! 主に、鉢植えやら植えたばっかりのキュウリ♪ 借りてる畑の方には行きませんでしたけど、陽が暮れてから畑には水やりに行こうとは思いますが...
午前にゴソゴソは全て終わらせて、ダッシュで事務所の中へ避難! しばらくしてスプリンクラーを回しに再び外へ出てみてビックリ! すっげぇ暑さ!!! “とぉ~ちゃんお猫たち避難させてイイ?” 聞いてみたら
“させろさせろ! 危ないぞ!”
というワケでこの前の台風に引き続き、今日は暑さでお猫達避難でございますぅ!!! ハーネスを着けてウロウロさせてましたけどぉ、邪魔くさそうだったんで取ったった。おシマさんは落ち着かずソワソワ...
旦那さんは早々昼寝しちゃいましたがぁ...クロスケは、そぉ~っと上り込んで、旦那さんにくっ付いて眠るらしい ククク。突然動くから蹴っ飛ばされないようにねぇ~ ククク。
猫小屋の扉は外してしまったんで、中には自由に入れるようにはしてありますけどぉ、なぜかおシマさんはちゃんと入ってしばらく眠っちゃった。
その後、部屋の明かりを消したら、2匹はチャッチャとお気に入りの場所を見つけて、グゥ~スカピィ~でございますぅ! 途中でワタクシ一人外へ出てみましたが...すっごい暑さ!
猫小屋にぶら下げてある温度計は、日陰で扇風機が煽ってるのに40℃をマークしとりました! お猫たちが静かに事務所の中で眠ってくれててホッとしてます!
嫌がったら、熱風猛暑の中猫小屋に戻さなくちゃいけませんからねぇ~ 昨日もそこそこ暑かったんですけどぉ、猫小屋でビショビショにされて何とか過ごさせましたからぁ、
心地良い事務所の中の気温の意味が解るんでしょうねぇ、ホントに居心地が悪かったら帰る帰ると大騒ぎになりますからねぇ、よほど昨日が苦痛だったんでしょうね ククク。
ピンポイントYahooの天気予報で豊明市の天気を見てみたら、“危険、今日は涼しい室内で” と、書かれてましたわ ハハハ! 15時で38℃ってなってますけどぉ...どこで計ってんねぇ~ん!!! って感じ。
皆さんも体調を崩されませんように、くれぐれもお気を付け下さいねぇぇぇ~~~! ウチは事務所の中にひっそり潜んで乗り切ってます。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
今日も、午前中から気温がグングン上がっとりまぁ~す! 鉢植えの植物も、夜のウチにもたっぷり水をあげておいても、朝にはもう土が乾き始めてて...そのままには出来ず、昼過ぎだろうが水をあげまくり!
軽量の培養土じゃ水持ちが悪くて、水持ちの良い培養土で植えてないと持たないですねぇ~ 軒下を少々片付けて、またまた遮光ネットを張り足して、鉢植えの植物を置こうかなぁ~
今年から、市場で行われる秋のトレードフェア(展示会)は1ヶ月繰り上がって、今年は8月25日(土)なんですよねぇ、去年までは9月の最後の土曜日だったんです。
今年から、年末商戦用のアイテム展示が、9月では早いんじゃないかって事もあるんじゃないでしょうかねぇ、秋物を1ヶ月早めて、年末商戦のアイテムのトレードフェア(展示会)は10月に行われます。
問題は...9月でも毎年汗だくの展示会なんですけどぉ、8月25日ってなにぃ―――っ! て感じ ははは。まぁ、秋物なんで前もって展示するのは適切だと思いますがぁ、
そうとうな暑さ対策を市場さんはしてくれるんだろうなと、期待は大きいですけどね!!! 展示会の建物の中はキンキンの冷え冷えにしてくれる事でしょう!!!
それによって来て下さるお客様の足に影響する事でしょうなぁ~ 涼しければ長く留まって頂ける事でしょう! 蒸し暑ければダッシュで帰られちゃうぅぅぅ~! やっぱりキンキン冷え冷えに期待大だなぁ!
解っちゃいるけど挿したり種蒔きしたくなっちゃうのよねぇ~ ははは。品種名は...たぶん失敗するから内緒。まぁ、ダメ元でも経験してみたくなるワケで、このクソ暑い中でも挿し木しちゃったのよね ククク。高温の中でも挿し木できる品種って限られてるんで、
ディコンドラのシルバーフォールとかは挿し木出来たなぁ~ 挿し穂も水を吸い上げるのに精いっぱいで、発根させるエネルギーが無くて普通だわねぇ~ 1本ぐらい奇跡は起きないかなぁ~ と、毎日虚しい水やりをしとります。
寒さでダメになっちゃうのかしら? と、思ってたオンブー(メキシコヤマゴボウ)ですがぁ、寒さで傷んだ枝を剪定して淋しい株の状態だったんですけどぉ、夏になって気温がグングン上昇し始めた頃からニョキニョキして来て今日に至る。
静岡県の“はままつフラワーパーク”には、このオンブーの木の巨大なのが育ってるんじゃなかったかなぁ~ 木って言いますけどぉ、年輪が無いので木じゃなくて草なのよ...ビックリ!
強大になって15メートルぐらいの高さになるみたいですけどぉ、木じゃないんですから、おもろい植物ですよねぇ~ コンパクトに育てようと思って、小さめの鉢に植えてあるんですけど...平気みたい プッ。
海外では、木陰を作る為に植栽される場合もあるらしいんで、日本も気温上昇が進むと、こういう植物を植栽に使うようになるかもしんないですねぇ~ 今年は花が見られるかな♪ 楽しみ楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。