日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
目覚めて...身体中がバッキバキ! 関節からギシギシと音がしそうでしたわ! ははは! 右わき腹の凄まじい筋肉痛にギョエェ~~~ッ! でした。 ククク 軒のトタン直しで、ややこしい格好で番線を絞めてたのがまずかったのかしら。
ウチの旦那さんも昨日はハサミを持ってた右手がだるくて重いと言ってましたからねぇ~ 今日は、二人してあっちゃこっちゃ全身が悲鳴を上げとりました ははは。
台風が徐々に近付いて来てますからねぇ、痛いなんて言ってらんない! 植えてちょ任務を今日中に終わらせて納品まで持って行きたい! 仕事なんてもんは働く側の問題と言うかぁ、モチベーションの在り方なんてもんはそれぞれで...
なぁ~~~にが働き方改革だ! と、大した働きもしていない人に言われたかないと、頼んでも無い再選を、かなり冷ややかに、実におめでたい事だとぼやきたい。プッ
お天気が悪くて仕上げの資材がなかなか乾いてくれないので、扇風機の風を当てております。乾けぇぇぇ~~~ 乾けぇぇぇ~~~! 1時間晴れてたら乾いちゃうんですけどねぇ、太陽の威力って凄いなぁ~ と、思います。
資材と植物を引き取りに出かけた時に目にして...どういうこっちゃでっしゃろ??? と、頭に???だったんですけどぉ、とりあえず作業を進めて行けば何か解って来るだろうと本日を迎えたんですけど...
指示されてる意味が解らずぅ、しばしジィ―――ッと。んんん~ モールス信号か!? ツゥ――― トン ツゥ― んんん~~~ 真剣にどうして欲しいのか悩みましたが...ふと。
ケースの側面を見て欲しいと言う→だったのねぇ~ ガハハハァァァ~~~ッ! 見つけた瞬間、脇腹に激痛を走らせながら爆笑してしまった ハハハ! 植え込む鉢の色が品種ごとに指示されてました。 ククク
そこから一気にラストスパート!!! 全部やっつけまして、外へ出てみれば小雨。よし! 市場へ納品に向かいました。台風前に納品完了です!
納品先の池横ハウスは雨漏りが酷い箇所があるんで、そこを避けて納品ざんす! そして万が一に備えて、台車の1番下には商品は乗せず終了。今晩はお風呂から上がったら湿布を貼りまくろう ククク。
そそ、素晴らしい栗を頂いたんで、栗ごはんにしようかとも思ったけどぉ、お菓子向きの栗じゃなかろうかと...久しぶりに渋皮煮でも作ろうかなぁ♪ それから、台風...皆様もお気を付け下さいませ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
台風やって来ちゃうみたいですね! やな感じぃ~! 関西地域では、まだ前回の台風の被害の修復も済んでないだろうに...ホント、意地悪と言うかぁ、非情だわ!

この前の台風で古い軒のトタンがめくれて掛けてて、バタバタとうるさくて堪らんってのもありますがぁ、次は絶対にめくれ上がるだろうなと思ってたんで、丁度イイ塩梅にスチールラックが置いてあるんで、その上に乗っかって、
トタンに穴を開けて、下から番線で、鉄骨の柱に縛り付けてやりましたわ! よくよく見てみたら細~い針金で数カ所同じように縛り付けてあって...ウチの旦那さんが既にバタつかないように留めてたみたい! 早く言ってよぉ~ ははは。
今度は台風で吹っ飛ばされる前にピーマンを収穫せねばです! いざ! しっかし、畝と畝との間を結構取ったつもりなんですけどねえぇ~ 株が茂って来たら、両側からのピーマンの枝のトンネルの下で、
這いつくばって収穫作業をしなくちゃいかんようになってしもた ククク 枝が折れやすいんで、お尻で枝が折れる事もしばしば ははは。
多目的用バスケットとでも言うのかなぁ、収穫に使うのに良さそうだなぁ~ と、買って来ましてぇ、持ち手の太いロープの片方を解いて、腰に結んで下げたら便利だと思ったんですけど...
便利なんだけどぉ、ちょいと大きくて、真後ろじゃないと屈めないしぃ、何しろ収穫しまくると重さで腰に巻き付けたロープがくい込む! 重くてしゃぁ~ないわ! ははは “ジャンボ” が売りなんで、もう少し大きくてもイイんだけどなぁ~
真夏はホント、花は止まるしぃ、生っても水が足りずになかなか大きくなんないしぃ、尻腐れ病は出るしで...やっとこさ生り始めたってのにぃ、今度は台風だがね! もぉぉぉ~~~
売り物にはならないのも収穫するんで、後で袋詰めする時に、間違って詰めちゃわないように、わざとヘタを長くしたまま収穫しとくんです。虫にかじられた痕だったり傷だったり...そして連日、ピーマンが食卓に上がりまくる ククク。
収穫を終えて白ゴーヤももれなく収穫して、袋詰め作業開始! ウチの旦那さんはもう一つの畑の方で収穫してくれてるんで、帰って来たらピーマンの山になるんで、それまでにある程度袋詰めを進めとかないと、身動きが取れなくなるのよねぇ~ ククク。
セッセセッセひたすら検品しながらピーマンの袋詰め作業!!! ウチの旦那さんもしばらくしたら戻って来ましてぇ、そこから二人で袋詰め作業をずぅ~っとしとりましたわぁ~
1軒目の産直売場の閉店時間は夜8時、2軒目は9時、3軒目はイオンモールの中なんで、10時...明日は台風前なんで、そういう時は食品は動くんで、各お店とても喜んで下さいましたわぁ~
3軒目の納品を終えて...さすがに疲れたなぁぁぁ~~~ とてもじゃないですがぁ、夕飯の支度なんてしていられる隙すら無かったわ! ホント、家事って仕事をするものからすると、邪魔でしゃぁ~ないですわぁ! ホント、余分!
松屋へGO~~~! ちょいと味が濃いんで気になるんですけどねぇ~ 松屋のブラウンソースハンバーグが大好き♪ 前は無かったと思うんだけどぉ、ご飯のミニてのがある事に気が付いた助かるわぁ~
普段からあまりご飯は食べなくて、お茶碗に半分もあればイイんですぅ。それにしてもガツガツ食べてましたけどぉ、10時近かったわぁ プッ。やっとこさ一息ついた感じでした。今日は1日ピーマンをいじってた ははは。
明日は植えてちょ任務をやっつけなくては...台風が来る前に終えなくちゃだわぁ~ 納品までこぎ着けるかなぁ~ がんばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
秋バテって症状があるんだと、ニュースで見て、あらまぁって感じぃ~ まさにそれなのか何なのかぁ、今日はやたらとエンジンが掛かるのが遅かったぁ~
気温の急激な変化に、どぉ~ も身体が付いて行けないんでしょうねぇ~ やりたい事は山ほどあるんですけどぉ、気は焦るのに身体が動かん...イヤになっちゃう!
午後からやっとこさモソモソ動き始めて...一旦動き始めたらこっちのもんさ! 行ったらんかいレインであります! 産直売場に納める寄せ植えなんかをセッセこ作っとりましたぁ♪
次回分の植えてちょ任務も既にご依頼は頂いてるんですけどぉ、準備が整うのが夕方だと言う事だったんで、それまでにやっつけてやろうと必死でしたわ ははは!
エキザカムも寄せてみた♪ 綺麗ね...それこそ、この品種は八重ですけどぉ、普通ぅ~ のエキザカムも何年ぐらい前かなぁ~ 10年ぐらいか? え、もっとか!? 一世を風靡したんですけどねぇ~ 覚えていらっしゃいますか? ははは。
ちょいとクセのある品種と言うかぁ、若干乾燥気味を好む品種なんで、毎日コップ1杯ずつお水をあげる事が大好きな奥様方から “この花腐る!” (良く耳にしましたわ) と、言われてしまい、一気に人気が失速した感じだったかも んんん~
この後、野菜の苗も小さめのプランターに植えまくたった♪ パセリの苗を注文して手に入れてたんですけどぉ、植えながら気が付いて良かった! 3日しか経ってないのに、もうアゲハチョウの幼虫が居るでいかんがねぇ~!
油断も隙も無いやっちゃなぁ~ ネットを掛けとかなくちゃイカンですねぇ~ でも、以前レモンの木にネットを掛けといた事があるんですけどぉ、そのネットの上に卵を産み付けられまして、
孵化したばかりのアゲハの幼虫って、めちゃくちゃちっこいんで、掛けた網の目から入り込まれた事がございましたわぁ ハハハ! 掛けるネットの網目は重要ですな。
台風前で明日は貴重な晴れらしいんで、明日はピーマンやら収穫しまくらなくちゃぁ~! の、1日になりそうです。明日は身体のエンジンがちゃっちゃと掛かってくれるとイイんだけどなぁ~ ははは がんばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
セリ前日の市場の日。植えてちょ任務の納品と先取り任務がございましたので、夕方市場へ向かいました。市場場内に足を踏み入れた瞬間...何じゃこりゃ!?
今って、まさに秋の繁忙期と違うん??? まぁ~ 出荷量の少ない事と言ったらあぁ~た! こんな年も珍しいでしょうねぇ、各買付人さんの注文数も減ってるし...まぁ、注文が少ないんで、ついで出荷も減ったんだとは思いますがぁ、
それにしても酷い感じ...ゲートを入って直ぐにカランコエアやミニバラ、小さめの鉢花の集められてるコーナーがあるんですけどぉ、そこにはアザレアとリンドウしか無かった。
いつもの鉢花品種は、セリレーンがスカスカなんで、もう既にレーンに並べられてましたわよ! あらまぁ~ って感じ! 秋ってこんな感じじゃ無かったと思うんですけどねぇ~ あぁ~ あぁ~
でもって、注文品を拝見してても野菜苗ばっか! 園芸店から花が消え、野菜苗だらけになる日も近いかも...
そういうワタクシも毎度お世話になってる生産者さんの野菜苗の出荷を探してGET! ほとんど先取りされてて数品種しか残っていなかったのよ! 先取りマシーンで購入する時に、持ち帰りたい場合はシール発行するんです。
各出荷品に貼られる仕分け番号(荷受け番号)をちゃんと確かめて...OK♪
前回も、出荷品から先取りしようかと、売れ行きなんかも先取りマシーンで同時にチェック出来るんで、ハクサイの苗の検索をしてみたら出荷該当無し! と、表示されましたから...
目の前にある全て、セリレーンには乗ってるモノの完売してんですから参りました! 買いたい時に完売を目の当たりにすると、カバンから財布を出して “お金持ってんだぞ!” と、叫びたくなる時がある ははは。
出荷量は少ないですけど全然無いってワケじゃぁ~ないんで、見て回りましたけどぉ、何もかんも選べないと言うかぁ、品薄でさぁ~ねぇ~ 相場も良くないんだと思います。
お客様の先取りをしながら、自分のも買っておりました。野菜苗もこんな天気じゃ、植えなさいって方が酷な状況なんで、小さめのプランターに数品種寄せ植えにしちゃいます♪ アキランサス(アルテルナンセラ)も産直へ持って行く寄せ植えの材料♪
相変わらず関西圏からの出荷は3号40個入りってのが主流なのよねぇ~ 正直、多いのよ。あの入数で先取りを躊躇する事が多い。単色ケースで40個って、んんんんん~~~ ってなるのよね。
明日のセリもどうなる事やら...出荷量を見てると、相場がそんなに酷いのか、久しぶりにセリ席で見たろかしらと思わないでもないけど...座ったら最後イカン! 絶対に昔のクセで買いまくるに決まってる ははは。
そんなところで封印してる本性をあぶり出しちゃイカンのよ ククク。明日は10時ごろまでセリが持つかしら...出席買付人さんファイトですぅ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
毎度お世話になってる、地元の生産者さんの温室にお邪魔したら...“レインさんの分ね♪ 食べてみて♪” 花苗以外に、エディブルフラワー(食用のお花)も栽培されてて、出かける度に目にはしてましたけど、
そう言えば、食べた事は無かった ははは。花摘みの作業をして下さるパートさんを探してたんで、ウチの大家さんが “毎日ヒマだぁ~!” と、畑をしながら仰ってたんで...
適任者めっけ! と、紹介したら、話はトントン拍子に決まったらしく、花摘み作業に参加されてます ククク。このベゴニアを摘んだのも、もしかしたらウチの大家さんかもしんない♪
早速、今晩のサラダに乗せてみた♪ ウチの旦那さんとひとまず花だけ1つずつ摘まんで食べてみた...ベゴニアの花って酸っぱいんですよ! ビックリした ははは。
ドレッシングを掛けちゃったら酸味も全然感じなくなり、美味しく頂きました♪ 何もかんも花が食べられるワケではなくて、コチラのは食用用に栽培されてます!
品種によっては、食べられない危険なお花もありますので、お庭や公園で咲いてるお花を、綺麗だからと摘んで食べないで下さいねぇ~! くれぐれもお気を付け下さいね!
今日は、昨日の蒸し暑さは何だったんだってほど気温がグッと下がりまして、まぁ~ ホント気まぐれな天気に翻弄させられてますわねぇ~ 捗らなかった苗を入れるケース作りも一気に仕上がりました プッ。
チキンネットと格闘するのをサッサと止めたのも作業が早まった要因の一つ。100均で箱の中に納まるワイヤーネットを買って来たつもりだったんですけどぉ、外側の1本分だけの幅が邪魔だった...ワイヤーカッターでチョキチョキ切ったりました♪
2箱だけ底がチキンネットなのよねぇ~ ははは。まぁ、そう言う事もあるさ プッ! 8箱出来上がりましたぁ~♪ 何かこう重ねて置いてみると玉子屋さんって感じに見える。
箱の底部分に張る板を、結束販売されてた野地板の寸法をカットしてもらうのに、必要枚数を電卓を使いながら、効率よく何カットしてもらうのか、しっかり計算してカットしてもらって、計算上は1箱に3枚必要だったんで、1枚足りないハズで、
足りない1枚は、ウチに残ってる幅の狭目の板だで代用する予定で色塗りもしたのに...余っとるっちゅぅ~って事はどういう事だ!? おかしいなぁ~ ちゃんと計算したのになぁ~ もう一箱作れるがね ははは。
何はともあれ、これで野菜の苗の仕入れが出来る...間に合った。きっと ククク。明日はご依頼の鉢花の寄せ植えを作らねば! 何だかんだと毎日ゴソゴソが続きますわぁ~♪ 楽しい♪ がぁ~んばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
まぁ~ 今日は蒸し暑さにやられましたねぇ~ 材料が足りなくなったりでHCへ出かけたんですけどぉ、途中の道路に設置されてる温度計を見てゲンナリ 32℃! パカパカパカパカ点滅してんじゃねぇ~よって感じ ははは。
問題は湿度です! 蒸し暑くて夏がぶり返しやがりまして、集中力がこうも奪われるかという事を、身を持って実感しましたわぁ~ 久しぶりにエアコンのスイッチON!
組んだ木枠に色を塗ろうとしたんですけどぉ、野地板ですがね...ガッサガサ! なので、やすりで擦ってたんですけど、時間が掛かり過ぎる! って事で、ミニサンダーを買ってみまいした♪
店員さんにどれにしようかと相談した結果、このリョービのちっこいサンダーに決めました♪ 決め手は消耗品の手軽さだわねぇ~ 店員さんなのに、オリジナルブランドのサンダーは、
ココだけの話、その後の証文品(紙やすり)代が高いし、特殊だから止めた方がイイ...と ククク。ウチのアニキもきっと売場でこういう接客してんだろうなぁ~ と、思いましたわ ククク。
機械は偉大だ ハハハ! スベスベですがねぇ~♪ 使うにつれHCの店員さんの仰って下さったことの意味が解りました! あっという間に紙やすりの交換! このミニサンダーだと、1枚¥30の1枚モノを6分割して使えるんで、コスパはGood!
ちなみにHCオリジナルのヤツは、交換の紙やすりは専用のしか使えずぅ、10枚で¥350だったもの...DIY女子のワタクシとしては、手に入れたら最後、使いまくるに決まってるんで、やっぱり消耗品は気になりますよぉ~
大至急乾いたのから1個作り上げてみました! チキンネットがかなりあると思ってたんでこういう格好にしたんですけどぉ、チキンネットを張ってみて...全部の分は足んないじゃん! と、解った んんん~
2個目からは底の部分は板だけにしよっかなぁ~ 売場では底に水が漏れないように厚めのビニールを敷いて、その上に吸水マットを敷くんで、チキンネットは見えなくなる。チキンネットはやっぱり却下だなぁ。
もう少し幅が狭い板で作りたかったんですけどぉ、9㎝幅でもちゃんとラベルが見えるじゃん! よし!
蒸し暑さのセイでしょうねぇ~ ペンキの乾きの悪い事! 1個目は若干フライング気味で完成させちゃいましたけど...はよ乾けよぉ~! このまま置いとくと、真っ暗な中、夜中にトイレに向かうウチの旦那さんに仕掛けた
罠みたいになるのは間違いないな ククク。夜中に板がカンカラカァァァ~~~ン! と、吹っ飛ぶ音で目が覚めそう ガハハハァァァ~~~ッ! 気を付けろぉ~ とぉ~ちゃん!
早いとこ仕上げちゃわなくちゃだわぁ~! まぁ~ ホント、今日は蒸し暑さにやられちゃって、参りましたわぁ~ 久しぶりにシンドイかった...フゥゥゥ~~~♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
産直売場のオーナーさんと電話で話をしてたら “レインさん、綺麗な鉢花を置いて下さって、僕的には売場も賑やかになったし嬉しく思ってたんですよぉ、で、市場買いで仕入れて来たレタスなんかをお値打ちで販売してんですけどぉ、
賑々しい鉢花より、お値打ちなレタスよりも、野菜の苗に人が集まるって、ホントかなりショックですよぉ~! 全然意味が解らんのですよねぇ~ 以前、レインさんがカルチャーショックだって仰っていた意味が解るような気がします!”
他の支店の産直売場では去年の冬から野菜の苗の販売をさせて頂いてて、その状況はこちらのコーナーさんも把握はされてたんですけどぉ、イマイチ野菜苗って何なのよ!? って感じだったみたいなんですけどぉ、
いよいよ野菜苗も置いてみようかという事になって、少しだけ並べさせて頂いたんですけど...野菜苗の売れ行きってのを見たのが、初めてだったんでしょうねぇ~
面白いですねぇ~ ははは。ひとまず売場をもう少し苗を置けるようにして頂けるようで、什器などがまだ間に合っていないんで、今日はセリ前日で先取りが出来るんですけど、ワタクシの作ってる木枠もまだ完成していないし、
野菜の苗の先取りをしようかとも思っては見たものの、買いたい衝動をグッと抑えましたわさ! それにしても秋本番って時期なのに、注文を乗せられてる買付人さんの台車を拝見してると、
ビックリするほど野菜苗の注文数の多い事! ここ数年でホントこの季節に動く植物の品種も様変わりしましたねぇ~ ここまでガラッと事情が変わるとは思いませんでしたわぁ。
観葉植物の先取り任務がございましたので、野菜苗はさっさと諦めて、この次かその次に、毎度お世話になってる生産者さんに、注文を入れさせて頂く事にしました♪ それがイイわぁ♪
観葉植物の苗モノの先取りに見て回ってたんですけどぉ、よほど引き合いが悪いのかぁ、出荷はかなり消極的な感じぃ~ 恐々と言うかお付き合い出荷の1ケースだけの出荷ってのが多かったわぁ~ ビックリ!
そんな中、任務は無事終了となりまして、セリレーンを見て回りましたが...出荷量もめちゃくちゃ少ない感じぃ~ 野菜苗以外は売れていないのかしら??? って、感じで、ホント酷いね。
北海道からの出荷がちょい前から見かけるようになったんで、北海道フェア♪

葉色がコチラの地物のモノとは違うわぁ~ 秋は深いです! って、葉色してますもん ははは。本格的な雪が降り始めると出荷が止まってしまう地域ですからねぇ、北海道からの出荷は期間限定ですわねぇ~
コチラは久しぶりに衝動買いしたろかしら...と、庭が草でボォ~ボォ~なクセに思っちゃったんですよねぇ ククク。斑入りのアロエ、画像がヘタクソなんで斑が綺麗に写せてないんですけどぉ、とてもイイ感じの斑でしたわぁ~♪
プロテアはどの品種も大好きなんですよねぇ~ 耐寒力がもう少しあってくれるとなぁ~ 寒さよりも根が浅いんで、乾燥に弱いんですよねぇ~ そのウチ植えたろ♪
今日もやたらと蒸し暑くて、てっきり雨が降るんだと思ってましたけどぉ、ただただ蒸し暑かっただけで終わってしまった。明日のセリ日は連休最後の日ですからねぇ...忙しくてセリどころじゃ無い買付人さんも多いかも。
ワタクシは早いとこ木枠を完成させねばなのです! セリ出席買付人さんファイトですぅ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
仕上がった商品を積み込んで市場へ出かけまして...沖縄からのトラックが到着してて、トラックのボディーの側面には大きく “おきなわの野菜” って書かれてて...何を積んで来たんだろ???
トラックと中身は違うと思いますけどねぇ~ 何だか興味津々でしたけどぉ、たぶん観葉植物だもん ははは。カニ何とかって言ったなぁ~ ゆで卵のキミみたいにちょいとパサパサとした感じの、味は柿っぽい果物 んんん~
カニ、カニ...あ、捨てたじゃなくて、カニステルだわ! 思い出した! ははは カニを捨てるって覚えたんだった プッ! あれ、妙に好きなんですよねぇ~ こっちじゃまずお目に掛かれないんですよねぇ~
せかっく沖縄からの便なんだから、そういうのを積んで来てくれないだろうか♪ そう思いながらゲートに着けられてるトラックを横目に、ワタクシの納品場所はそのゲートとは違うんで...
納品ゲートへ向かう途中に目に飛び込んで来たのはヒガンバナ♪ お彼岸なんだなぁ~ と、しみじみでありますがぁ、それにしても世間は連休でしょうに、何とも静かでとても連休って感じが全くしないんですよねぇ、
まぁ、ウチの場合、連休だろうが何だろうがぁ、普段と全く変わりない動き方をしてるんで、人の集まる場所へ出かけたりって事も特別無いんで、そう思うのかもしんなですねぇ。
仕上げた商品を台車に乗せながら、さっき目に飛び込んで来たヒガンバナが印象的だったんでしょうねぇ、山口百恵の曼珠沙華をずぅ~っと一人で歌ってましたわ ククク
ここ最近の気温の変化に結構ゲンナリしているんですけどぉ、お猫たちはやっとこさ食欲が戻って来たらしく、顔を見る度に “ご飯をおくれぇ~” のアピールが凄くて ははは。ついついカリカリのキャットフードをあげちゃう♪
夕飯はささみを茹でたのを2匹で1個を半分こと、キャットフードが毎日のメニューなんですけどぉ、おシマさんは、まるでご飯とおかずをちゃんとバランス良く食べるみたいに交互にたべるんですよねぇ...クロスケはささみだけをひたすらやっつける派!
よそ見してないで食べりゃイイのに ククク。散歩のワンコが来るのを見たがる時があるんで、毎日通るお気に入りと言うか、気になるワンコが居るみたいです。その子が通ったのかな???
今日も静かな1日でした♪ 天気もまだ良さそうだしぃ、明日こそは木枠を仕上げたいな...がんばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨夜、眠りに就いたのが今朝だったんで...今日は1日ドンヨォ~リ眠くてしゃぁ~ないわぁ~ 毎度お世話になってる掛かりつけのクリニックで、毎度血圧を測って下さるんですけど、
上が120の下が70って...まぁ、正常値でしょうけどぉ、少々低いのかしら!? ワタクシの場合、上が110って時が多いですからねぇ、今日は高い方なのかしら ククク。
それにしても、血圧を測ってる時に、毎回先生がソッと手を握られるんですけど...かなり年配の先生なんですけどねぇ、時々 “なぜ手を握る? 好みなのか?” と、最近思うようになった ガハハハァァァ~~~ッ!
クリニックから戻って来て、先日のセリ前日の市場で手に入れたジニアを、産直売場用に植え替え作業をしとりました♪
5号鉢に3株植えました♪ なかなか賑々しくって良いんじゃなかろうか。40個入りのケースだったんで、3株寄せ×12鉢=36なんで、4ポット余るわけよねぇ~ 最後の3株植えて1ポット残してもねぇ~
なので、中途半端な4ポットは、4号鉢に2株ずつ寄せて出来上がり♪ 天気はイマイチですけどぉ、連休ですしねぇ、大きく育った大株のニラ苗とサニーレタスの苗を積み込んで、産直売場に納品に向かいました♪
さてさて...売れるんでしょうかねぇ~ ククク 置いて欲しいとご要望があったんでやってはみましたけどぉ、どうなる事やらさっぱり予想が付かんです。楽しみ♪ 楽しみ♪
ショボショボ良く降る雨ですばぁ~い! 倉庫の入り口に立ってジィ~っとアライグマ作業コーナーを見てましたがぁ...遠目に見ても解る。生ってる。雨のお蔭で、昨日の倍の大きさになってる...
収穫に向かったらその他も葉っぱの下で生ってた。冷蔵庫のある程度の量になるまで溜めとくべきか、明日は晴れるらしいんで干すべきか...悩む プッ 手作りで野菜乾燥室を作ってやろうと思案中♪
とりあえず日程が詰まってるんで、植えてちょ任務を終えなくちゃ! まだこの前組んだ木枠に色が塗れてもいない ククク がんばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
乾いたゴーヤを湿らせてなるものか! と、昨夜大至急干し網から袋詰めしましたわぁ~ 勿論、シリカゲルをバンバン入れときましたわぁ! 奇跡の晴天でしたね ははは。
今日は、昨日に引き続き、植えてちょ作業に没頭しとりました♪ 当たりはずれと言いましょうかぁ、このヒボタンって、時々めちゃくちゃ色合いが微妙な時があって、笑っちゃう時がありますがぁ、今回のは綺麗だな♪
植物は来てるのに仕上げに使う資材が到着しない! 作業をしながら残り少ない固める砂利を睨みつけましたけど...んんん~ 無くなった ははは。無いもんは無いしょうがない! 仕上げは後にして、とりあえず植え替えるだけ植えまくる!
そうこうしてる間に市場の担当社員さんから連絡が入り “レインさぁ~ん、砂利来ました!” 連絡を頂いたんで、ウチの旦那さんに市場へ取に行ってもらいました♪
戻って来たウチの旦那さんが...“誕生日プレゼントだって頂いたよ” えぇぇぇ~~~っ!!!
...嬉しい♪ アラフィフにカウントダウンとなりましたがぁ、気にしなぁ~い♪ 靴下めっちゃ好み! ウフッ♪ 余談ですがダウンタウンの松本人志氏と誕生日が一緒♪
固まる砂利が到着したんで、一気に仕上げました♪ 昨日みたいな天気ならあっという間に乾くのにねぇ~ 仕上げた順に扇風機の前に置いて急速乾燥!!! 今日はちょいと肌寒いんで、サボテンが寒そうに感じますわ ククク。
カリッと乾くには今一つな感じでしたけどぉ、ある程度固まったんで市場へ納品へGO! ホッとしたのも束の間 “レインさん交換みたいで何なんですけど、次回分コレです” 一瞬空いた荷台に、植物&資材が詰め込まれた ははは。
ありがたい事です。ちょっと休憩したらまた始めようか...長袖シャツを出そうかどうか悩むな。明日もがんばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
超特急仕上げの植えてちょ任務発令~~~! と、言う事で、今日到着する植物を引き取りに市場へ出かけて、ダッシュで資材&植物を引き取って車に積み込んで...
市場の担当社員さんに “残りは夕方到着だね! じゃ!” 戻って来て必死こいて植えまくっとりましたがぁ、肝心の資材が微妙どころか、夕方到着分が全然足りん!
引き取った分はどうにか明日の納品にと言うかぁ、ダッシュで必死こいて仕上げましたがね! で、電話を入れると...“レインさんぶっちゃけると発送は金曜日なんで明日中に仕上がれば大丈夫なんです。”
もっと早くぶっちゃけてよぉ~~~! ははは。植え替えた後の仕上げに使う資材は明日にしか到着しないんで、どちらにしてもギリギリなんですけどねぇ プッ。
夕方に到着予定の植物は無事到着♪ なので、仕上げた植物を納品に、そして帰りに到着した植物を積み込んで...今度は、出荷品の先取り開始! 産直売場からのご依頼があったんで、鉢花を探しては見ましたが んんん~
野菜苗やら宿根草は得意分野ですけどぉ、鉢花はちと苦手と言うかぁ、季節感がそもそも解り辛くて、つかみ所が無いってのが実際我々の感想でして んんん~
今は綺麗だけど...んんん~ お値段と見合ったお仕事をしてくれるのかが、かなりの賭けだったりするんだよなぁ~ んんん~ と言う事で、賑々しさを求められてると踏んで、寄せ植えを作る事にしたんですけどぉ、
これまた欲しいのに限って完売! ムッカァァァ~~~ッ! かなり腹立つね ククク
正直、1番品種に悩む季節なんですよねぇ~ 花付き苗っていったって、夏の品種が大半で、菊かキキョウかサルビアか、テルスターか...んんん~ キンギョソウを探したんですけど、花色が微妙だし、株がチンチクリンばっかだった ハァ~
選びようがない状況! トウガラシも欲しかったんですけどぉ、高嶺の花で手が出せやしない! おまけにお目当てのコレと睨んだのは、6時を過ぎてるのにまだ到着して無くて、見なけりゃ怖くて買えない状況。
もぉぉぉ~~~っ! どないせぇ~っちゅぅ~ねん!
でっか! 先取りする端末で商品番号を確認して、控えた番号を頼りに現物を確認に向かうんですけど...今日も何歩歩いた事やら、そんな最中、でっかいのが目に留まりました!
以前は注文でしか手に入らなかったセネシオも今じゃセリへの出荷も見かけますし...尺鉢(10号)ってあぁ~た! ド迫力でしたわぁ~ コキアは紅葉すると綺麗ですよねぇ~
ワタクシ的にはコキアの種=とんぶりの方が楽しみですけど ククク
結局、色んな品種の寄せ植えは諦めて、ジニアを彩り良く寄せる事にしましたわ。サニーレタスは毎度お世話になってる生産者さんの見つけたんで、さっさと先取り♪ 野菜は即決出来るのにねぇ~ はぁ~ 疲れた。
明日も、結局何だかんだと植えまくる感じ ははは。 ゴーヤもすっかりカリッカリッになったんで、袋詰めしたいんだけど...たどり着けるかしら ははは。がんばりまぁ~す♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
湿度が高かったんで、またゴーヤの感想は失敗するかなぁ~ と、ふと嫌な予感がよぎったんですけどぉ、昨夜、秋の虫の大合唱となったと思ったら、カラッとした空気になりましてぇ、爽やかぁぁぁ~~~♪
お陰で一気にカラッカラッに乾いたアバシゴーヤ♪ 理想的なまるで冬虫夏草みたいな格好になりましたわぁ~ 明日にでも袋詰め出来るかも♪ ふふふ♪ “どんぐりふぁ~む” 産直売場へ初の乾物デビューだわ♪
気分的にはイケイケになって来たのに、今度は気温が落ち着いて来ちゃったもんだから、肝心のゴーヤの生り方がペースダウンしよった! ガハハハァァァ~~~!
世の中、そう上手くは行かんと言うかぁ、暴走しそうな性分を、見事に先回りするかのように止められますな ハハハ! おもろいです。白ゴーヤも空気がカラッとさえしてれば成功するようです。
ぶら下がっていない白ゴーヤの棚を睨みつけながら...“あの勢いはどぉ~した!” と、ブツブツと小言を投げつけながら、今日はピーマンの収穫です!
雨にも助けられやっとこさブラブラし始めて、そこそこ大きくなり始めたんで、ウチの旦那さんと二手に分かれ収穫しとりました。一方の畑へ出かけたウチの旦那さんは、草刈りも一緒にしてくれまして、助かったぁぁぁ~
草刈機を取りに戻って来た時に、一旦収穫したピーマン達をコンテナで置いてってくれたんで、ワタクシの収穫したピーマンやら少しのゴーヤを一緒にして袋詰め作業開始!
袋詰め作業も結構時間が掛かるんだよなぁ~ 150株ぐらいのピーマンの株の量で時間が掛かるなんて言ってちゃイカンですねぇ~ ははは。
農地を所有されてる農家さんだったら、中途半端な150株ぐらいの株なんて栽培されてないんじゃないかなぁ~ もっと多いと思いますよぉ~ ピーマン育ててますって言うと、それを聞いた農家さんから “畑、何町歩あるの?”
そう聞かれる事ありますからねぇ~ ははは。目が点ですがね! 町歩って、あぁ~た! 1町歩って言ったら1反(300坪)の10倍の3000坪でっせ! ハハハ 笑うしかない。
そんなに管理できませんわよ~! とても1反にも満たない面積で栽培してますなんて、恥ずかしくて言えやしない プププゥ~ッ! 袋詰めが済んで、納品も終えたんで...さぁ、乾燥ゴーヤの袋に貼る食品表示シール作ろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
ちょいと湿度は高めですけどぉ、ニカニカと晴れたんでこのチャンスを逃してなるものか! 急がねば! 冷蔵庫の中に収穫して溜めてあったアバシゴーヤを引っ張り出し刻め刻めの大騒ぎ! ははは
この前は、大収穫に天候を気にしながらも強行に干したのが間違いで、白いゴーヤが作業虚しくカビてしまった。探してみても白いゴーヤの乾燥した品物はほとんど無いんで、作り難いんでしょうなぁ~
今日のは緑色のゴーヤなんで、以前にも作って成功してるんで大丈夫だと思います。緑色の方が苦い分カビも生え難いのかもしれないですねぇ~ 白いのは何が大変かって、熟れるのが止まらなくて
干しててもどんどん綺麗な柿色になっちゃって、一見すると美味しそうなマンゴーみたいでしたわ ははは!
白ゴーヤもちっこいのが1個あったんで、試しに刻んで干したった♪ 機械乾燥なら乾かすスピードも速そうで、白いまま乾燥させられる気もするんですけどねぇ、何で白ゴーヤの乾燥物は見かけないんだろ???
今日は風もあって結構涼しくてイイ感じ♪ 天気予報で見てるほど湿度は体感的には感じませんでしたけどねぇ~ どうなる事やら ククク 大型扇風機で煽りまくったった ははは! 一晩扇風機は切らずに置いといたろ プッ!
飼い主が必死こいて作業してるってのに...さぞかし気持ち良い事でしょうよ! コウモリの爆睡って感じ ははは!
ゴーヤが干し終わったんで、今度は木枠作りをしようかと、ノコギリを挽いとりましたが、途中で板が足りない事に気が付いた! 気が付くのが少々鈍いわね ははは!
毎度お世話になってるウチから直ぐのHCへ板を買いに出かけまして...ウチの旦那さんが “カットしてもらえばイイじゃん。ギコギコ自分でやってるより早いし楽だぞ!” ごもっともでございます!!!
束のままカットしてくれると伺ったんで、カットしてもらいました♪ 5分も掛からずあっという間にカット終了! 時は金なり...だなぁ ククク。

木枠をネジで組んでくのは慣れたもんです♪ 野地板で充分なんでお得な束ねた野地板を買って来ることが多いんですけどぉ、これでも板の幅が1番狭い9㎝のなんですけどぉ、欲を言えば、もっと幅の狭い7.5㎝ぐらいの幅の板が理想的だなぁ~
ラベルがおぼれそうな息苦しい感じ!? 背伸びさせたくなる感じに見えるのよねぇ~ 板がもう少し低い方が、商品と言うかラベルまで綺麗に見せられるのになぁ~ んんん~
まぁ、しゃぁ~ないわねぇ~ こんなとこで手を打っとこ...1枚ものの板は高くつくもんなぁ~ 底を上げたろうかと思いましたが...木の板で仕上げると重くなるのよねぇ~! チキンネットがたくさん余ってるんで底はネットで仕上げよう。
ささくれをやすりを掛けて綺麗にして色を塗らなくちゃ♪ 明日も晴れ予報なんで...がんばるべさ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
久しぶりのお日様はありがたいんですけどねぇ、これまた夏再びの天気で蒸し暑いしさぁ~ 鬱陶しいムシムシジトジトは相変わらずで、ゲンナリ...何するにしても汗だくでんがなぁ! 最悪!
先取り任務がございましたので、市場でお客様と合流しまして先取り開始! さすがに今日は買付人さんのお姿もいつもより多くお見かけしました♪ まぁ、今売らないでいつ売るんだって時期なんですけどねぇ、
そんなヤキモキした心中を、邪魔しまくってるのは雨ですがね! 野菜の苗を売りたくたって植える側のお客様の事を思うと、準備も何も、土が触れやしないんですからねぇ~ ホント、参っちゃうわぁ~!
ちょっと前からハボタンのラベル苗は見かけてまして、野菜のキャベツの苗と一緒に台車に乗せられてると、見分けが付かん姿なんですよねぇ~ ははは。パンジーの出荷が始まりましたねぇ~ まぁ、そんな時期ですわね。
ご希望は、今植える秋物で花付きのモノでパッと華やかな品種...ありゃしない プッ! 残暑お見舞いみたいな時間差攻撃の1年草の花付き苗が綺麗なんですけどねぇ、霜が降りるまでのぜいたく品ですわねぇ~
冬の気配を感じなくてはという品種の出荷が始まっておりますです! 北海道からも出荷が始まってましたけどぉ...植物がビックリしてんじゃないでしょうかねぇ~ “あっついなぁ~!” って声が聞こえそう ははは。
ハロウィン♪ ハロウィン♪ 今年は暑さで上手く作れなかった産地も多いかもしれないですねぇ~ スーパーでもカボチャ結構高いですもん! 食べる方でそうなんですからぁ、作り難かったんでしょうなぁ~
飾り用なら見た目が命! 出来上がればイイってもんじゃないんで、綺麗なのばっかり揃えるのは大変でしょうねぇ~ この前の台風でも何かしら被害は出てると思いますしね...色々な影響で出荷量が減ってても不思議ではないですねぇ~
注文品を乗せた台車を見てたら、さすがに野菜の苗の注文が増えてましたわぁ~ ハクサイ、キャベツ、ブロッコリーなどなど♪ 秋らしい注文台車を見ました♪
ワタクシも野菜苗が気になるんで出荷品を見てましたけどぉ...このブロッコリー野菜にしとくにゃもったいない葉色なんですよねぇ~ シルバーグレーでイイ塩梅の光沢なんですよねぇ~
植えてみよかしら! と、衝動買いしようかと思いましたけどぉ、畑の準備が全然できて無かったわ ははは。天気予報を睨みながら...ですなぁ。
野菜苗を仕入れるには準備が...産直売場で苗を入れる木枠箱を早く作らねば! 既製品の木箱を使ってましたけどぉ、現場で使ってみると使い易いようでもう一つなんですよねぇ~
28個(ポット)入り用のケースを、木箱の中にそのまま入れて並べるだけならそれでイイんでしょうけどぉ、徐々に苗が売れてくと半端な数になりますわねぇ、そうすると違う品種同士、箱の中で並べたりするんですけどぉ、
ある程度隙間も欲しいし...そうやって使ってみると、28ポット用って大きさは、現場じゃそう重要な寸法じゃないんですよねぇ~ なので、35個入りの木枠あたりが使い易いんじゃないかなぁ~ と、3号ポットで5ポット×7ポットって並びかなぁ~
木枠が出来上がったら苗仕入よ ククク 汗だくで秋支度って、今は秋やないんかいって感じ ハハハ! はよせんかぁ~い! がぁ~んばりまぁ~す!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
ムシムシムンムン再びでエアコンのスイッチをピッ! 除湿しとかないと気持ち悪くて堪らん天気です! この前までスズムシのイイ音色が聞けてたのにぃ、雨ばっかりでコオロギですら鳴かなくなっちゃった。
今日もセッセッと植えてちょ作業に没頭しとりましたがぁ、ウチの旦那さんが蚊取り線香を点けてくれましたけど...通りで肘や二の腕が痒いと思った ははは! 何だか急に大きなヤブ蚊が出没するようになって来た!
この前までは小さ過ぎて蚊じゃないかと思うほどの大きさの蚊が多かったんですけどねぇ、こんな事で季節の変化を感じたくもないけど ははは。10月に入ったらジーンズの上からでも刺す痛い蚊が現れるな...やだやだ。
昨日、100均でおもろいんでつい買っちゃったソーラーライト式の電球型のライト♪ ウチの旦那さんは “どぉ~せちゃんと点灯してくんないと思うよぉ~” そう言ってたけど...
色が微妙なのよね ククク この黄色!?と、赤と緑しか選択の余地が無かったのさ! 上の黒い部分が一応ソーラーパネルのようです。
天気が悪くて暗いんで点灯しちゃってる! 今点いてどぉ~すんだ! 暗くなったら点灯すると書かれてたんですけど...感度がイイのかトロイのか微妙だ ガハハハァァァ~~~ッ!
暗くなってから見に行ってみたら...今点かんでどないすんねぇぇぇ~~~ん!!! と、いう状態でした ははは。
一応ON・OFFのスイッチが付いてるんで、暗くなってからスイッチONにすれば長持ちするのかな??? まぁ、ウチの旦那さんが一番正しい事を言っていたような気がする プッ。まぁ、所詮こんなもんさ ははは。
植え替えたばっかりのレインボーユーカリの鉢...土の表面がなんか勿体なくて、這性のキンギョソウを挿し来しったった♪ 何も入ってない土に挿し木したり種を蒔いたりするのが常識でしょうけど...それがどうした ははは。
着くのは、それこそ下に落っこちても勝手に根を出すし、反対にどんだけ丁寧にしたって、ダメになるときゃダメになるもんさ ははは。気温が下がって来たんで大丈夫だと思うんですけどねぇ~ どうでしょ フフフ♪
40℃になった時にはさすがにヒヤヒヤしましたけどねぇ、猫小屋前の扇風機も点けなくなりましたんでやっとこさホッとしております。ついこの前まで、コンクリートに融けてるみたいにへばり付いて眠ってましたけどぉ、
クッションの上で眠るようになりました。そのウチ寝床を断熱材で四角く囲わなくちゃいけない日が来るのね...この分じゃ、まだまだ先だなぁ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
気になる事があり度に、何かとネットですぐに検索する(ググる)んですけどぉ、全てを真に受けるワケにゃぁ~ イカン事もありますけどねぇ~ その分別ぐらいは付きますからねぇ、何かとホント便利ですよねぇ♪
商品検索も比較が簡単に出来るんで便利便利♪ 最近、ブルーライトカットのメガネを掛けるようになって以来、やっぱり目が楽ですわぁ~♪ ですがぁ、鼻のメガネが当たるところに痕が付くんでヤダなぁ~ と、思いつつ...検索♪
1発で欲しい標品に行き着くのねぇ ははは。見てみたら、なんてこたぁ~ない、それこそシール状になったスポンジやらウレタンで出来たクッションで、そんなんだったら自分で作りゃイイじゃん♪
100均にお徳用のファンデーション用のパフが大袋で売られていた頃があって、植木鉢に色を乗せるのに使い易いんで、塗装用に見つけると買っとくんですけど、それが役に立ちましたわよ♪
薄く削ぐように切って両面テープで貼り付けたった! これで充分じゃん ははは! 何でもヒントになりそうな事は、ネットで検索すれば一発でさぁ~ねぇ~ ホント、便利なんだもん使わにゃ損だわぁ♪
今日もショボショボ雨は止まず...ゴソゴソも出来ゃしない! ウチの旦那さんが市場へ出かけると言うんで、くっついてってみました♪

市場の正面玄関前のお庭♪ ウチの旦那さんを待ってる間ジィ~っと見てました♪ 大きなスイレン鉢がたくさん置いてあって、ネッタイスイレンが花を上げてました。ほとんどのスイレン鉢の中には金魚やメダカが入れてあったんですけどぉ、
やたらと綺麗なメダカが、あっちゃこっちゃのスイレン鉢の中に泳いでました♪ 青くて綺麗なんですよねぇ~ 実際にはもっと青くて綺麗でしたよ♪ 金魚も生まれてるんでしょうねぇ~ 小さいのがあっちゃこっちゃで泳いでました♪
植えられた頃を知ってるだけに、この立派な姿に感動だわぁ~ 最初の頃は葉っぱが黄色くなったり枯れちゃうんじゃないかと瀕死の状態を何度も見ましたけどぉ、コチラでも乗り切れるもんですねぇ~
木ってのは、3~4年何とか乗り切れると、暑さの苦手な品種でも、猛暑ですら乗り切れるようになるんですねぇ~ この枝を頂いて挿して株を作ってみたら、暑さに強いホプシーが作れるかもしれないですねぇ~
ですがぁ、以前、このホプシーでは無いですが、挿し木に挑戦してみた事がございますがぁ、まぁ~ ビックリするぐらい発根しんのよねぇ~ 何か月ぐらいだったかなぁ~ 挿した枝の姿のまま
相当長い間へぇ~っちゃらで何の変化も無かったですぅ ククク 何度挑戦しても成功せず、根負けしたのを思い出しました。剪定する時に枝を頂けるようにお願いしてみようかな♪ また、挿し木に挑戦してみたいなぁ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
晴れるのかなぁ~ と、太陽が顔を覗かせたのでその気になってゴソゴソ始めてみました♪ ニカッとしたのはほんの束の間で、染め終わったネットに入れた水苔を、軽トラックの上で干してたんですけどぉ、あっという間に撤収ぅぅぅ~~~!
こんな天気ばっかりが続くもんで、結局、この前必死こいて乾燥させてた白いゴーヤも全滅! フワフワの綿帽子みたいにカビが生えやがりましたわさ! もぉぉぉ~~~!
カラッとした日が2日あれば色々と助かるのに...倉庫の中へ避難させましたわさぁ~ パラッと来ただけだったんで、そのまま外でゴソゴソ継続ぅぅぅ~!
お水大好きレインボーさん! 樹高の対して鉢が小さ過ぎますねぇ~ 真夏は水やりばっかしてましたわ ククク。植え替えようと元の鉢から株を引っこ抜いてみて、まぁ~大変!!! 小さなアリンコが巣を作ってやがったぁ~!
ダッシュで水攻め! 白いのは全てアリンコの卵です。ギョエッ!
何事も無かったかのように植え替え終了! ははは。真っ直ぐ立って欲しいんでダンポールで3方向からガンジガラメにしたんですけどねぇ~ まだ斜めだ ははは!
そそ、丸で囲んだ箇所。枝がちょこんと出てますでしょ、ホントはあれがこの株の本来の幹と言うか先端だった部分でしてぇ、虫にかじられて先端がダメになっちゃったんで、さぞかしおかしな樹形になるんだろうと予想してたんですけど、
レインボーユーカリは、そんぐらいの事ではヘコたれない性質みたいねぇ~ 何の損傷も無く、横からサッサと芽を吹き直して、二股にもならずへぇ~っちゃらですがね ククク。
このラベルをくっ付けて1年は経ってないと思うけどぉ、それにしても、屋外で最初とほとんど変わらない印刷色♪ これなら大丈夫だわぁ♪ ユーカリの鉢も大きくしてあげられたし♪ これで一安心♪
その他、気になってたホワイトセージの大株も植え替えました。真夏にゃヘタに触るとトドメを刺しそうで、気温が下がるのを待っとたんよ♪ 挿し木もしたいし...やりた事だらけ! あとは、秋雨前線が退いてくれるのを祈ろう。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
何だか急に気温が下がってとても肌寒い! 7分袖のシャツなんか着ちゃいましたわよぉ~ 雨が若干小雨になったんで、ウチの旦那さんと “収穫しよっか!” と言う事で...
ワタクシは目の前の、大家さんとこのお借りしてる畑でピーマン&白ゴーヤの収穫開始! ウチの旦那さんは地元生産者さんとこの、お借りしている畑の方へ、ピーマンとトウガラシ・魔女の杖の収穫にGO!
カッパを着て作業してましたがぁ、動けば結構暑くてカッパの中はサウナ状態! プッ やっとこさ熱が下がって風邪が治ったって言うのにぃ、こうやって風邪をひくんだなぁ~ と、実験してるみたいでしたわぁ ククク。
まだまだ本来のサイズじゃないなぁ~ 普通のピーマンに比べれば大きいんでしょうけどぉ、とんがりパワーはもう一回り大きくなくちゃ! コチラでの収穫はこんだけでした♪
ウチの旦那さんが戻って来まして、折りたたみコンテナ山盛りのトウガラシ・魔女の杖! 大漁でんなぁ~~~! 自分で種を蒔いて作っただけになんか可愛い♪
二人で産直売場用に袋詰め作業開始! 急げ♪ 急げ♪ 仕上げて産直売場へ納品に向かいました。産直売場...天気もおかしいし、夏の暑さの影響もあるでしょうねぇ~ かなりの品薄!
地元の生産者さんだけに頼っていられない部分もありますからぁ、本部が市場で仕入れて各支店に割り振る品物も中にはあるんですけどぉ、相場が高くて手が出せないのかなぁ~ 本部導入の品物も控え目でしたわぁ~
今晩はとうがらし・魔女の杖とピーマン・とんがりパワーの牛肉炒め♪ 魔女の杖は、そう辛くなくてタカノツメより辛くないかも♪ マイルドな辛さでイイ塩梅で美味しいです♪
来年も、種蒔いて苗作ろうせぇ♪ 産直売場で秋植え野菜の苗のご依頼を頂いたんで、お引き受けしたんですけどぉ、苗の納品は天気と相談ですなぁ~ 苗を入れる什器を作ろせぇ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日は、白ゴーヤ、とうがらし・魔女の杖、ピーマン・とんがりパワーの収穫をしようと思ってたのにさぁ~ 午前中はどうしちゃったこの爽やかさ!? ってぐらいイイお天気で、洗濯もしたのにさぁ~
午後から真っ黒な雲がブワァ~ッと広がって来たかと思ったら、あっという間に大粒の雨がドッバァ~~~ッ! と、降って来ちゃって、今日は涼しいんで窓を開けてたもので、大至急窓を閉めまくりぃ~!
ホント参っちゃうぅ~ 大きくなってひっくり返りやすくなったユーカリも土を買って来たんで、植え替えようとしてたのになぁ~ 天気の急変で予定がパーです!
植え替えなら倉庫の中で出来るんで、雨が止んだら引っ張り入れようと外を眺めてたら...あれ? レインボーユーカリさん風にもメゲず立ってるやぁ~ん!
コケないように柿の枝で挟まれて置いてあるぅ~! ウチの旦那さんの仕業ですな ガハハハァァァ~~~ッ! 雨が止んだら植え替えてあげよう ははは。
そそ、コケ玉を見た産直のオーナーさんが “お店でどう管理したらイイでしょう? パートさんに指示したいんで教えて下さい♪” そう仰ってたのを思い出したんで、ワタクシの場合今までに何個作ったのか解らないぐらい作りまくってるんで、
慣れ過ぎてて気が付かない事も多いんですよねぇ~ 我々業界人にとって見慣れてる事でも、今まで1回もコケ玉を育てた事が無いって方だって多くいらっしゃるでしょうねぇ、言われてみればそうだよなぁ~
と、管理方法などの説明を、コケ玉に添えれば良かったと...POPを作る事にしました♪
“ブルーライトがカットされてる!” って、某メーカーのルーペ(メガネ)のCMみたいですけどぉ、ブルーライトは目に見えないっつぅ~ の ハハハ! ですが、ワタクシの持ってるブルーライトカットのメガネのお蔭で、
この頃PCに向かうのが苦痛じゃ無くなりました♪ 雨音で集中出来る♪ セッセとイラストを描いとりました♪ フリー ペイントツールのFireAlpaca(ファイヤーアルパカ)を使ってます。
FireAlpacaは印刷の設定が細かく出来なくてイマイチなんで、POP全体を完成させたら、一旦.jpegで保存して、Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)で印刷します。
仕上げて、今度の納品の時に持ってこせぇ♪ 雨が止んでくれないと収穫が出来ない...ピーマンが巨大になり過ぎるかも ククク 楽しみ フフフ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
なぁ~んか秋雨ってよりも、スコールみたいな雨で、急に大粒の雨がドッバァ~ッて降って来ますもんねぇ~ 熱帯地方の雨季って感じ...今日もジメジメト鬱陶しい天気ですぅ~!
お猫小屋の、特におシマさんの部屋の方の、コンクリートの床が何でずぅ~っと濡れてるんだろうと思ってたらぁ、この前の台風で、雨漏りしている古いトタンの穴を塞いでた、下から宛がってたトタンの突っ支い棒が吹っ飛んでて...
そこからダダ漏れ! ははは。やけにおシマさんが鳴くなぁ~ と、思ってましたけどぉ、漏れてるって一生懸命教えていたんでしょうねぇ~ ククク。
猫はイイわ、その辺が鳴くって言っても知れてる♪ コレが犬なら大騒ぎさ ははは。
市場の資材種苗課で購入した乾燥ミズゴケ♪ 早速、黒く染色して試作品作成!!! ミズゴケもあれこれと産地もあればランクもあって...どれにしますかと言われてもねぇ~
サンプルぐらい見せて欲しいもんだわぁ~ おまけに、添えられてる価格表を見ながら担当の方が “今はこの価格なんですけど、月が替わったりすると価格が変動するんで、値段が上下する場合があるんです...”
時価ってか!? たまたま市場に置いてあった水苔をめっけ! 見たとこコレでイイじゃん♪ ランクを伺って決定! やっぱりこの手のモノは見て確認しないと購入には踏み切れないなぁ~
そんなワケで...
真っ黒の爆弾コケ玉を作ってみました♪ 時節柄ハロウィン仕立てにしてみたのだ ホホホ♪
なかなかイイ塩梅に真っ黒けっけとなりました。爆弾と言うか炭団(タドン)って感じかなぁ~ ハハハ!
産直のオーナーさんも気に入って下さったんで、産直売場にGO♪ さて、どうなることやら フフフ♪ 楽しみ♪ 楽しみ♪
天気がずぅ~っと良くないんで、冷蔵庫の中に緑色のアバシゴーヤが溜まって行く プッ! 乾燥ゴーヤを作りたいのになぁ~ 干せないのよねぇ~ カラッと秋晴れ...いつの事やら。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
まだまだ遠いと思うんですけどぉ、この蒸し暑さは南の方に居る、あの台風のセイなんでしょうかねぇ~ ムンムンムレムレの堪らん暑さですぅ~! 朝方雨が酷かったみたいで、猫小屋の猫のトイレの砂一面濡れちゃって、
クロスケがこっちを見てトイレを見て...何度も目で合図してましたわぁ~ ククク 植えてちょ任務の植物を積み込んで、セリ前日の市場へ出かけたら...担当の社員さんが “レインさん、この中今朝の雨で物凄い雨漏りしちゃって大騒動だったんですぅ!”
出荷予定の荷に雨漏りの雨が当たっちゃったとかで...そりゃ、大騒動だったわねぇ~ それにしても、雨漏りを大家さん(組合)は直してくんないんでしょうかねぇ~
セリ日には買付人さんから駐車料金徴収するクセに...大事なところに限って ケチ! 抜けてるワリには変なとこセコイんだわぁ! チッ
それにしても、この前の展示会の注文は、明日のセリ日指定にされた買付人さんが多かったのかなぁ~ 気温とか睨んでの事なのかもしんないですがぁ、今日は買付人さんの姿も増えてたなぁ~
やっとこさ、秋の繁忙期突入かなぁ~ と、それでも蒸し暑さで半信半疑 ははは。この動きが最初で最後にならない事を祈ろう んんん~
出荷量は、そう増えたとは思えず...相変わらず観葉植物がセリレーンを埋めてました。
先取り任務もあったので、大型のサボテンや多肉植物を先取りしてたんですけどぉ、多肉植物は結構完売が多かったわぁ~
秋ですなぁ~ ですがぁ、こう大きいと、昨今の送料代金の改定がネックな代物だなぁ~ 市場までは善しとしても、個人店からの発送はムリかもぉ~ 素敵なんだけどなぁ~ 運送会社での配送はムリだなぁ~
秋植え用の野菜の苗の出荷はせっかく多くなり始めたのに、天気予報がねぇ~ ハッキリしない天気が続きそうで、足を引っ張らないとイイんですけどねぇ~
昨夜はそこそこ夜には気温が下がったんで、調子こいて今晩は豆腐入りのチゲ鍋を作ったんですけどぉ、予想は大外れ! エアコンと扇風機の中汗だくで夕食でしたわ! ははは!
ナメとったわコチラのしつこい蒸し暑さ! ヘタしたら秋だと言うのに今月いっぱい暑さは長引くかも...ヒンヤリした秋の空気が待ち遠しい。こりゃ、買付人さんも秋需要を読むのが大変だ...セリ出席買付人さんファイトですぅ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
雨が降る降ると予報で言われてましたけどぉ、こちらは時々パラパラするだけで、時折太陽が顔を出し、まぁ~ 蒸し暑いなんてもんじゃ無くぅ、小さな蚊がやたらと多い!
どこを刺そうか...そういう余裕は無いらしく、近寄って来たと思ったら速攻でとっ捕まり刺す! 鬱陶しいぃぃぃ~~~! 蚊取り線香と虫除けスプレーで応戦! プラス扇風機の風を浴びながら蚊が来ないようにしてんですけどぉ、
植えてちょ作業の仕上げの作業の時は、風が厄介なんですよねぇ~ ビニール袋に入れて仕上げる品物もあるんですけどぉ、風が邪魔で作業が進まない。んんん~
ワタクシは倉庫の中で蚊と闘いながらセッセと植えてちょ作業に励み、外では雨間のムッシムシの中、耐暑性の無いウチの旦那さんにとっては、かなりきつい環境の中アライグマ作業してましたわぁ~

絡まるところが無くなり垂れ下がってたアバシゴーヤのツルが邪魔しそうだったんで、天井にアイアンのラティスを増設しておいたんですけど...昨日のウチにぶら下がったゴーヤは収穫しといたのに、もうぶら下がってる!
風が遮られて鬱陶しくないかと思ったんですけどぉ、ウチの旦那さん曰く “涼しいよ♪” だ、そうです。ぶら下がったゴーヤが頭にゴンゴン当たると鬱陶しいだろうなぁ~ プッ。
雨予報に乗じて、大家さんとこのお借りしている畑のピーマンに追肥をしといたんですよねぇ~ もう少し雨が降ってくれないと肥料も浸み込みやしない...
カルシウムを葉面散布しまくっても止まらなかった尻腐れ病でしたがぁ、気温が徐々に下がり始めたら花も咲き始めて、ブラブラ実がぶら下がり始めました♪
尻腐れの症状は、小さい実の段階で出現しますからねぇ~ この姿で尻腐れ病が出て無ければ大丈夫! 産直への出荷再開はもう直ぐかも♪
コツコツと植え替え作業も進んで、どうにか今日中に植え終えられましたぁ~! 蚊との戦いが厄介でしたけどぉ、なんとか終わってやれやれですぅ♪ セリ前日の明日、市場へ納品だぁ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
知らされたのは...昨日 ククク。出ました植えてちょ任務発令! 久々にたくさんの量の植え替え作業のご依頼! 担当社員さんから電話が入り “夕方には引き取り可能にしときますので、引き取りお願いします!”
と、言う事で、昨夜静まり返った市場へ出かけて、資材&植物を車に詰めるだけ積んで持ち帰りましたわぁ~ ウチの倉庫もキャパがあるんで、全てを持ち帰ったら工夫すれば置けない事も無いですがぁ、
身動きが取れなくなっちゃう ははは。なので、まずは第一弾を持ち帰りました♪ 資材&植物が乗せてある台車にピラァ~ンと指示書が貼られてまして...
早く仕上げて欲しい品物から順番に番号が書かれてて、その順番で仕上げてちょうだいと言う指示書。順番の指示が無い場合は、自分の中でクセと言うか段取りの仕方がある程度決まってて、
量の多い品物や手数の多い品物から手を付け始めるんです。どんどん進めて行くと少なくなる方が何かワクワクするじゃないですか。なので、精神的にやっつける順番は重要なんです。
...どうにか先が見て来た感じ ククク。平たく仕事が発生してくれると助かるんですけどぉ、突如ドカァ~ン! と、やって来るんですよねぇ~ ははは。まぁ、需要あっての植えてちょ任務なんで...
助っ人さんも来てくれて、ウチの旦那さんも手伝ってくれたんで、ここまで来ればちょっと安心♪ ほっとして一旦手を止めPCに向かったら...いつの間にか落ちてた ははは。明日もがんばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
ウチだけ安全なんてこと、絶対に無いなと、痛感する毎日です。先日の台風21号もほんの少しズレてれば、コチラも大参事だったと思います。関空の被害が中部国際空港:セントレアで起きてたと思います。
台風で崩れるように倒壊したゴーヤの棚ですがぁ、温室用の鉄パイプを改めて組まして、ウチの旦那さんががんばってくれております。時々 “持っててぇ~” と、お声が掛かるんで助っ人に駆け付け、
ワタクシ柱となるパイプを持って立ってるだけの係りでございます。昨日は、折り重なった隙間から見えてたゴーヤを収穫したんですけどぉ、徐々に起こされた棚を見て...やっぱりあったよねぇ~
アップルゴーヤがブラブラぶら下がってますけどぉ、やたらめったら巨大。棚の下敷きになったり地面に擦られて傷が付いた実も多かったです。
お越す手伝いをして思いましたけどぉ、そりゃ竹じゃ支えきれんわぁ~ 2本の竹を上すぼまりのXに組んで、上のV字に柱を渡してそれに園芸ネットを這わしておいたんですけどぉ、Vの字に渡しておいた柱がグニャリを曲がってしまって倒壊しましたからね、
そのネットに絡み付いた一面のゴーヤごと持ち上げて、改めて渡し直す鉄のパイプに、ネットを編むように送り込んでネットを張り直すんですけど...重くて重くて一人じゃ絶対に無理!
さすがにウチの旦那さんも “そっち持ってて!” 必死でございますぅ~! どうにか全てのゴーヤの棚が持ち上がり直しました。それにしても物凄い蒸し暑さで、手を上にあげてるだけだってぇ~ のに、汗だく!
蚊除けのスプレーもかなり効くやつをブシュブシュ振り掛けてるんですけどぉ、汗であっという間に流されちゃって、かなり無駄な抵抗だと直ぐに悟りました。
ウチの旦那さんがゴーヤの棚の修復をしてくれてる合間々に、ワタクシは先日の台風で、グシャグシャになってたキュウリのツルを真っ直ぐに誘引し直してました。
毎度参考にさせて頂いてる野菜栽培の本に、キュウリは、とにかく真っ直ぐ誘引して、垂直に直立させると収穫量が増えると書かれてたんで、支柱にガンジガラメに固定したりました。
ですが、台風22号が発生しそうですねぇ~ せっかく真っ直ぐに立てたのになぁ~ またこのコーナーもガンジガラメに固定しなきゃならんかなぁ~ 鉄パイプが何本あっても足りやしない。
明日は我が身...何とも、心穏やかではない日々が続きそうです。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
昨夜、台風の風が止んだ後、好奇心もあり用意してたカレーを止めて、外へラーメンを食べに出かけてみたんですけどぉ、畑にも行ってみて無事を確認して、出かけてもう直ぐ市場って距離で...あれ?
コンビニお休みにしたのかな??? 辺りを見渡して見たら...あ、お向かいのガソリンスタンドもその隣のまたまたコンビニも真っ暗けっけ! ありゃぁ~ 停電してるんだぁ~ と、今度は信号に目をやったら信号も切れてる!
その交差点を横断したいんですけどぉ、両側2車線の道路なんで結構な交通量なんですよねぇ~ 弱ったなぁ~ と、しばらく車の様子をみてたら、ひょいと向こう側パトカーに運転手と助手席に一人。警察官が車に二人乗ってる。
信号が動いてないんだし手信号で交通整理をすりゃイイのに、一向に車から出てくる気配は無い。さっさと仕事しろよぉ~! 待ってても相変わらず警官は出て来ないんですよねぇ~
まるで事故が起きるのを待ってるみたいに見えましたわよぉ! しょうがないんで、横断できませんからねぇ、左折してグルゥ~ッと回り込むように車を進めて市場にたどり着きましたわさ。
何だったんだ、あの警官二人!
市場は水浸しになってませんでした。帰れるかなぁ~ と、市場の担当社員さんにメールしたら、お昼で帰宅指示が出たとかで、午前中で退社出来たらしいんで、良かった良かった。
お陰様でウチもお向かいの工場の建物のお蔭で、吹き返しの風で束ねたケースが少し崩れただけで済みました。ご迷惑かけずに済んで何よりでした。

ゴーヤの棚が崩れるようにひん曲がって倒壊寸前じゃござんせんのぉ~! ははは。って、事で夕方からウチの旦那さんが温室用の鉄パイプでもって棚ごと持ち上げて直しに掛かりました。
毎度お世話になってる生産者さんとウチの旦那さんが電話で話してて...“竹はやっぱダメだって言ってた! ははは” ホント、水をしっかり含むとシナ竹みたいになっちゃうのねぇ~ ははは。
ゴーヤの棚を直そうとしてたら、地元の生産者さんが、商品に貼るシールのご依頼に寄って下さって、二人でゴーヤ狩り開始! どでかい純白ゴーヤが採れましたわぁ~! 明日にはゴーヤの棚は元通りになる予定。
風で煽られたし、棚も崩れたんで、ツルが少々傷んだんで...また生るよ。傷付くと生りたくなるらしい ククク。ひとまずこんぐらいの被害で済んでホント良かったです。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。
真っ暗になっちゃって、見えなくなっちゃったんで、今度は植えてちょ任務の納品と注文品を引き取りにセリ前日の市場へGO! 今日も相変わらず静かだがね...




関東ならば大概は火曜日の午前集荷だったろうに...台風前の出荷だけどぉ、明日は台風後のセリ日ですからねぇ~ 台風の状況次第じゃ、お店どころじゃ無い場合もあるだろうと、出荷を控えられた生産者さんも多かったのかもしんないですねぇ~
ウチから近くの毎度お世話になってる花屋さんとこへ、今朝かなり早朝にウチの旦那さんが不要になった苗ケースを集荷に出かけてみたら、駐車場に風で吹っ飛ばされた苗ケースが散らばってたとかで ククク
飛び散ってたのを集めて来たらしいです。集荷に回ってみたらロープでグルグルに固定されてるお店や、飛んでかないように無理やりトラックの中へ詰め込んだであろう状態のお店だったり...台風対策に大騒動だったようです。
お掃除に大忙しのお店も多いかもしれないですねぇ~ 出荷量も少ないし、明日のセリはどぉ~でしょうねぇ~ ウチは今日の続きでゴーヤの棚を直さねば! 産直へ白ゴーヤの納品もしたいし...明日も汗だくだなぁ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
ちょいと速度を上げた感じの台風21号。朝やってては危ないかもぉ~ と、言う事で、昨夜自宅から倉庫に戻ってから、セッセとモノを下したり、鉢植えの植物を倒したり、台風対策やっとりました!
午前10時ごろ外がザワザワし始めました。
まだまだ風は緩やかなんで外へ出てみました。ゴーヤの棚がひっくり返らない事を祈ろう。ピーマンも無事乗り切ってよぉ~! これから2時間後、お猫たちを事務所の中に避難させました。
風の音がゴォ~ゴォ~鳴る度におシマさんは窓の方を見上げておりますです。消防自動車が走り回ってるのかと思ってたんですけどぉ、サイレンの音じゃ無くて、すぐ近くの鉄塔に当たる風の音です! 気持ちの悪い音だわぁ~
ウチの旦那さんが辛抱堪らずトイレに向かって、ダッシュで戻って来ましたが...“ウチはお向かいの工場に助けられてるわぁ~ お隣さんとこの庭は、吹き抜ける風でどえらい事になってるぞ!!!” と、言っとりました。こわ!
こうなってから思いますがぁ、畑のミニトマトとトウガラシに支柱なんかで台風対策しときましたけどぉ、今の外の様子を見てると、あんな支柱なんて、ちゃんちゃらおかしい感じがする ははは。
こうなってから田んぼへ様子を見に行ったり、川へ行ってみたり...ホント、今更何も出来ないんで、止めといた方が賢明! 毎回、そう言われてても出かけちゃう方いらっしゃいますよねぇ~
ワタクシの亡くなった父がそうでしたけどぉ、台風の凄まじい風が吹き始めると、ワクワクと嬉しくなるのかぁ、興奮して来るんでしょうねぇ~ 玄関の外で仁王立ちして外を見てましたからね ガハハハァァァ~~~ッ!
ウチのオカンなんか、何度言っても言う事を聞かないんで “バケツでも飛んで来て、1発頭をどつかれりゃ懲りるのに、トタンでも飛んでくればイイのに!” と、よぉ~ 言っとりました。バケツから大物に進化しとるやないかい ガハハハァァァ~~~ッ!
ウチは後付けで、窓に軒があるので、いつもはまず窓ガラスに雨が当たる事が無いんですけどぉ、今日は外の様子を見ようと窓に近付くと、まるで車の洗車機に入ってるみたいになってます。
早めに用意しときました...今晩はレトルトのカレー♪ お猫達も茹でたササミを解凍中♪ さっきこの匂いに気が付いた2匹がうるさくなって来たんで、少々早めでしたけど夕飯にしたげたら...眠りに就いた。よし!
PM16時過ぎで日本海へ抜けたかなぁ~ ですが、まだまだ暴風圏内かなぁ~ 少し強さは感じなくはなりましたがぁ、それでも時折ブワッと強い風が窓を叩いてます。
吹き返しってやつかなぁ~ 動画でライブで状況を配信してくれてるんで、気象庁の遅れた情報よりもかなり助かるわぁ~ まだまだ外へ出るのは危険だ...お猫達と一緒に寝よっかなぁ♪
風が止んでから被害状況を確認に出なくちゃ...きっとバケツやら苗ケースやら飛んでってると思います。皆さんもくれぐれもお気を付け下さいねぇ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
気温は大した事ないのに、なにコレこの暑さ! ってなもんですわぁ~! ジリジリ焼け付くような暑さで、堪らんかったぁぁぁ~~~! そんな中、昨日に引き続き植えてちょ任務の仕上げを済ませて、市場へ納品へ向かいました。
担当の市場社員さんは、本日出荷分の梱包作業の真っ最中で、横のビニールは、一応、部分的には開いてる温室の中での作業なので、まるでお風呂上りみたいな顔されてました。
明日、コチラにはお昼頃から台風21号が接近するようなんですけどぉ、たぶん、池横ハウスは扉はさすがに閉めると思いますけどぉ、大丈夫かしら...
何とな~く進路予想図で見ていると、伊勢湾台風とは少し違う進路を取りそうですけどぉ、急にどうなるか解りませんからねぇ~ 不安です。日除け用に這わせたアバシゴーヤですがぁ、
生育が順調なのはありがたいんですけどぉ、風がはらみ易い格好ですがねぇ~! と、言う事で、ウチの旦那さんが支柱ごと吹っ飛ばされないように筋交いを入れまくりぃぃぃ~っ!
生産者さんから頂いた、中古の温室用の鉄パイプ大活躍でございます♪ あっちゃこっちゃから筋交いを突き刺されまくりぃ~! 何だか、鬼退治みたいに見える ははは。
ワタクシは植え替え作業があったんで、ワタクシに代わってウチの旦那さんがアレコレしてくれてまして、昨日、畑で台風対策にトマトやトウガラシを支柱で補強してた時に、いやぁ~なゴニョゴニョを見つけまして、
最初に植えたミニトマトがすっかり終わってて、そこにハダニがウニョウニョ! トマトの横の空いてたスペースに数株植えといたピーマンにも移って来てるのを発見してしまったのよねぇ~!
マラソン(農薬)出動です! ネットで手に入れといた霧吹きノズルを試す時が来た! 2000倍液を作って...“とぉ~ちゃん頼んだぜぇ~”
付属で付いてた霧吹きノズルとはえらい違いだったらしいです! “ボワッ! っと、霧状にイイ具合に噴射したぞぉ! イイ感じだった!” と、戻って来ました。
台風前ではありましたけどぉ、まぁ、ビックリするぐらいのドピーカンで、まる1日真夏のような天気だったんで、散布には問題ないかなぁ~と、散布してもらいました。
さぁ~ 明日はどうなることやら...雨&風そうとう酷そうです。被害が出ないとイイですけどぉ、明日、市場から出荷予定のワタクシが植え替えた植物あるんだよなぁ~ 出るのかなぁ~ 心配だぁ~。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
台風が南から熱い空気を送り込んで来てるんだと思いますけどぉ、まぁ~ 蒸し暑いなんてもんじゃなくぅ、今日もセッセと植えてちょ作業をしとりましたがぁ、
ラジオからは名古屋市内はバケツをひっくり返したような雨だと言ってたんですけどぉ、こちらは全然! 時折曇りはしましたけどぉ、イイお天気が広がってましたわぁ~
ですがぁ、ここ数日の蒸し暑さで最悪なのがぁ、干したゴーヤですがね!!! カビが発生! せっかく切って並べたのにさぁ~ 乾燥機もメーカーさんから見積もりを取りましたけどぉ、
正直、んんん~ って考えちゃうんですよねぇ~ 高いとか安いの問題じゃ無くぅ、100V仕様ので仕上がるまでに12時間程度、まぁ、スライスする厚さにもよるんでしょうけどぉ、ウチの事ですからぁ、そんなもんフル稼働は当たり前になるのは予想が付く。
乾燥機のメーカーさん曰く、3日フル稼働(24時間)させたら1日はお休みさせて欲しいとの事で んんん~ 12時間で出来上がった製品を袋に詰めて1日分終わりってのが理想的だとも言われたけど...
この前切り刻んだ量のゴーヤだと機械の中に1回では入りきらない容量でして、大体60㎝四方のトレーが4枚だそうな。そんなもん全然足りんじゃないかぁ~! なので、そりゃあれば便利でしょうけどぉ、
業務用とはいってもウチには小さい過ぎるんですよねぇ~ 元を取るのにどんだけ稼働させなくちゃイカンのか考えると、即買いにはなかなか踏み切れないんですよねぇ~
その上の容量となれば200Vの動力を引かなくちゃいけなくなっちゃうのよねぇ~ んんん~ そこまでして乾燥させるかなぁ~ って感じ。それよりも天気予報をちゃんと睨んで、
日を選んで天日乾燥が出来る日を見極めた方が賢明じゃないかと...ちゃんと考えるようになったワケですぅ ははは。失敗したゴーヤ干しは今回はお勉強って事で、懲りずに、またがんばろぉ~ プッ。
イイ加減しつこい暑さにゲンナリと言うかぁ、植物への影響を考えながら納期に合わせて植え替え作業するので、イイ加減イヤになる蒸し暑さ!
ヒヤヒヤもんですがねぇ~ おまけに台風は嫌なタイミングで接近中だし! 悩むぅ~! と、植え始めてみたら...解いた梱包の中から取り出した鉢が2つ割れとるがなぁ~!
市場へ2鉢取に出かけましたがぁ、以前と少し場所が変わったんで、勝手が違う! 鉢を捜索してたら、誰も居ないと思った植物を引き取りに来ていた運送会社のトラックのドライバーさんが、パチッと電気を切りやがった!
もぉぉぉ―――っ!
今日は先取り任務もあったんで、お客様と市場場内を歩き回って、隅々まで見ましたけど、カメラを向けてる余裕は無かったんですよねぇ~
出荷量はそれほど多くは無かったですぅ。お昼までには終わりそうな感じかなぁ~ 野菜苗がチビチビ増えて来たかなぁ~ それにしても9月に入ったと言うのに、相変わらず閑散とした雰囲気で、買付人さんの姿は数名だけでした。
午前中は畑でミニトマトやトウガラシの台風対策に支柱に縛ったりして、戻って植えてちょ作業をしつつ、先取り任務がありぃ~の、最後は鉢捜索...さぁ、戻って来たんで、植えてちょ作業の続き続き!!! 今からがんばりまぁぁぁ~~~す!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
朝から時々雨ですがね...外での作業も無理だしぃ、植えてちょ任務も控えてるんですけどぉ、納期がもう少し先なんで、植えたいけど植えらんないんですよねぇ~ んんん~
携帯に気付かなかったんですけどぉ、市場さんのどなたかかから昨日電話があったようで、着信に気付いたのは今日だがね ははは。出かけた帰りに市場に出かけてみたんですけど...
出社されてる社員さんは数名事務所にはいらっしゃいましたがぁ、ほぼ開店休業状態で...土曜日ってこんな感じなんだよなぁ~ 結局、どなたが電話を下さったのか解らずじまいでした。
...そんなワケで、ヒマじゃん。 ククク 時間があるんで、そそ、前から気になってた実験をしてみる事にしました♪ まぁ、データー集めとも言うんですけどぉ、乾燥ゴーヤが何分で水で戻るのかやってみる事にしました。
乾燥させると物凄くカサが減るんで、これで20gなんですけどぉ、水で戻したらどんだけ増えるもんだろうか...やってみよう。
時計を、丁度の時間に合わせてから始めりゃ良かった ははは! まぁ、解りゃイイのだ! 乾燥ゴーヤの水戻しスタート!
1時間後で戻ったかなぁ~ もう少し水に浸けておいてもイイかもぉ。
ぬるま湯でも実験開始! どうも、ブドウ糖が使ってあると水戻しなどの時間が短縮出来るみたいなんですけどぉ、ブドウ糖を乾燥前に添加するんだか、どう使うのかが不明。ウチは自然なままでイイや♪
んんん~ 25分経ちました。
その後、1時間後まで待って戻った感じぃ~ 結果、水だろうがぬるま湯だろうが、戻り方はそう違わない事が解った ガハハハァァァ~~~ッ! おもしろい。
ゴーヤを水戻ししてる間、お猫達をイジりまくってたら、ムッとされたんで、今日は涼しいし天気が悪いんで、完璧にお眠モードな2匹さん。鬱陶しかったんでしょうなぁ ククク。遊んでくんないんで、雨が止んだんでウチの猫の額畑へ...
地元の生産者さんに頂いたカボチャ・ロロンの苗を植えといたら、縦横無尽に暴れまくってるんですけど、ぶら下がってたカボチャ♪ ヘタの部分の茎が茶色くなってスジスジなんで、収穫しなさいのサイン♪
切ってみたらGOOD! イイ色~♪ この色ならきっと美味しいぞぉ~♪ と、一口大に切り始めて...残しても面倒だなぁ、全部煮ちゃおう♪ こうしてウチのおかずは、二人分の枠を守れたことが無い ハハハ!
20gで、ざっと中くらいの大きさのゴーヤが5~6本分ぐらいかなぁ~ 水を切って油で炒めて、焼き豚が少し残ってたんで一緒に炒めて、最後に卵でとじて出来上がり♪
こうして、今日もウチの晩ごはんは実験のよう ははは! カボチャむちゃくちゃホクホクで最高でした! ゴーヤも苦味が無くなっちゃって苦いの苦手な我々には、イイ感じ♪
生のゴーヤを調理した時よりも、ハリハリとした歯ごたえもあって、また違った食感で美味しいですよぉ~♪ これで産直売場の販促用のPOPや食品表示の項目にも書き加えられる♪ よし。

1日も早い復旧、復興を心より願います。