日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
やっとこさ気分がホッとした感じぃ~ なので、宿題の林檎をやっつける事にしました♪ 皮を剥くのが面倒だなぁ~ と、この前100均でピーラーなんかを見てたら...あらま、イイモノめっけ!
耐久性はどうだか解りませんがぁ、近頃の100均をナメちゃぁ~いかん ククク。さっそく下ごしらえに使ってみました♪ まぁ~ 便利!!! あとはササッと皮を剥くだけですがね♪ これはイイ買い物だったわぁ~♪
今回も剥いた皮を一緒に煮よう♪ 煮汁がピンク色に染まり始めた...今度はほんのりピンク色に染まってくれるかなぁ~♪ アップルパイなんかに使うリンゴは紅玉とか、荷崩れし難くて加工向きの品種がコンポートにもイイんでしょうけどぉ、
紅玉自体あまり店頭で見かける品種じゃないんですよねぇ~ お気に入りの洋菓子やさんでアップルパイが美味しくて、リンゴの種類なんかを尋ねてみたらぁ、やはり紅玉だって仰ってて、
生産地で、紅玉の木丸ごと契約されてるって仰ってましたわぁ~ なので、生産地から紅玉が届くのを毎年待って、アップルパイ販売が始まるんだとか♪
コトコト煮込んで20分ぐらいかなぁ~ 沸騰させないようにコトコト煮るんですけどぉ、毎度の事ながら鍋から溢れるほどの林檎の量 ははは! いつも少なめにしなくちゃ...そう思うんだけどぉ、ついつい入れ過ぎるのよねぇ~ ははは。
冷めたらタッパーに入れて、一晩冷蔵庫で寝かせれば出来上がり♪ 結構、グラニュー糖を入れるんですけどぉ、ワタクシの作るコンポートは皆さんが “甘さ控えめでイイわぁ~” と仰って頂くんですけどぉ、
市販のコンポートとかって、どんだけ砂糖入れてんだってビックリですぅ。あの味にしようと思ったら...ちょいと怖いかも プッ。
昨日植えた葉野菜達♪ 昨夜も放射冷却で結構気温は下がったみたいですけどぉ、平気みたい♪ まぁ、しばらく外の棚に置いときましたからねぇ~ へぇ~っちゃらですわね。
正月菜、菜花、カツオ菜、ザーサイを植えました♪ ザーサイは去年植えて浅漬けの素で漬けたら、美味しかったんですよねぇ~ なので、今年も植えようと、産直売場で売れ残るのを待ってたのさ ははは。
そろそろゴーヤの棚を片付けなくちゃなぁ~ さすがに葉っぱが黄色くなって来ましたわぁ~ まだ健気にちっこいのがぶら下がってるんですけどねぇ、さすがに寒いようです。来年も白ゴーヤは植えなくちゃだわ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨夜はとにかく眠くて眠くて...自宅に戻るのを止ぁ~めた! 泥のように眠るってのはこう言う事かってほど、ホント、久しぶりに眠りこけましたわぁ~ なのに、疲れが取れるってのとは、あまり関係が無いような気がする ククク。
外での作業が物凄く気持ちの良い日なんで、軽トラックの上で作業をすることにしたんですけどぉ、静かで退屈だったんで、電気ドラムに半分壊れかけのラジカセを繋いでOK♪
昨日市場で先取り購入したサニーレタスのポット上げ作業開始! 2.5号ポットのを3.0号ポットに鉢サイズUPであります♪ 54ポット...このぐらいの量なら植えてちょ任務に比べりゃへのカッパかもぉ ふふふ♪
作業をしてたら、毎度お世話になってる運送会社の集荷のトラックがバックで入って来まして、轢かれるかと思った プッ! “奥さん大丈夫だったぁ~!” 嫌な予感がしたから、ダッシュで場を離れましたわよ ククク。
無事、3.0号ポットに鉢上げ終了♪ しばらく棚の上で養生させましょう。そのウチガッシリした株に仕上がる事でしょう。で、棚の横のウチの猫の額畑に目を向ければ...モッサモサ プッ。
そそ、忘れとったがねぇ~! 種蒔きして苗を作った落花生♪ 産直売場で売れ残った苗を植えといたんですけどぉ、草に埋もれてすっかり忘れておったわけであります。 2ポット植えて採れたのこんだけ ガハハハァァァ~~~ッ!
植えるの遅かったし、掘り上げるのが遅かったんで、結構、虫とかに食べられちゃったんじゃないでしょうかねぇ~ ククク。二人で食べるおやつなら、こんぐらいで丁度イイですぅ♪
それにしてもウチのオリジナルラベル。今年の猛暑も何のその! 色褪せも全く無く綺麗なもんだわぁ~ これならどこへ出しても安心だわ♪
収獲ついでに猫の額畑の草取りと、耕して畝を立て、産直から引き揚げてきた苗を植え付けました♪ この頃お世話になってる接骨院さんのお陰で、腰はすこぶる調子が良いのです♪
少々汗を掻いたらちっこい蚊が集まって来ましたわぁ~ 物凄く鬱陶しいぃ~! 敵も最後のアガキで必死って感じ! 払い除けながらセッセと植え終えました♪ 楽しみ♪ 楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
ウチの旦那さんがまたまた目が不調...昨日の展示会に向かう前に、事務所で目に薬を塗ろうとしてて、そもそも目薬で何で軟膏なんだと思わないでも無いんですけどぉ、
綿棒で軟膏を塗ろうとしてて慌ててたんでしょうなぁ~ 綿棒で目をこすってしまったらしくぅ、あっちゃぁぁぁ~~~ 塞がろうとしていたであろうカサブタが剥がれちゃったんじゃないでしょうかねぇ~ 急に痛がり初めましたわさぁ んんん~
ワタクシ、展示会の最中にドラッグストアに眼帯を買いに走りましたわさぁ~ 痛み止めも、目に効くんだかどうだか不明でしたけどぉ、無いよりゃマシだろうとひとまず飲ませて昨日は何とか乗り切りました。
今日だがね...処方されてる目薬は注してんですけどぉ、痛みは相変わらずのようで んんん~ 病院ってさぁ~ 何でどこもかしこも日曜日休みなんでしょうねぇ~
我々のような動き方をしている者からすると、お医者さんって休んでばっかりですな! どうしてそうも休みたがるのかと、不思議だしいつも思ってる ははは。
なので、今日は一人であっちゃこっちゃ飛び回っておりましたわぁ~ 植えてちょ任務の納品に1回は市場へ向かい、納品を終えたら次! 1軒目の産直売場へ野菜苗を納品へGO! 再び戻って、またまた野菜苗を積み込んで2軒目の産直売場へGO!
納品を終えて帰り道に夕飯の買い物をしにスーパーに寄って舞い戻り、今度は、ホントは昨日の土曜日に毎週集荷に伺う、不要になった苗ケースの回収に、ウチの旦那さんを助手席に乗せ軽トラックでGO!
日が沈んじゃった夕方の国道1号線...ホント、日曜日ってヤダ。ノロノロ車だらけ! 蹴散らすように走り倒したい気持ちをグッと抑えて、我慢の運転が続きやっとこさ到着!
100均で買ったヘッドライトを、二人装着して回収作業開始! 外から見てたらただの不審者じゃなかろうかと、少々当たりの様子を見渡すあたりが、自分でもやな感じぃ~ ははは。
積み込みを終えて再びセリ前日の市場へGO! さすがに市場へ向かいながら眠たかったぁぁぁ~! 昨日だけの事でも無くぅ、近頃1晩眠ったぐらいじゃ疲れなんて取れやしない プッ。
まぁ~ ホントに、どうしちゃったんだってぐらい活気も何もあったもんじゃ無い! 出荷量も繁忙期とは思えない少なさよ! 明日も11時台でセリは終わるだろうなぁ~
さすがにパンジー、ビオラだらけにはなり始めてはいますがぁ、それでも何とも危うい感じがしないでも無い株の仕上がり感、これまた微妙。んんん~ 今日も日中は動きまくれば汗ばむ陽気でしたからねぇ~
出荷品で、やっとこさ色の出てるハボタンを今年見た感じ。出荷量はまだそう多くは無いですがぁ、まだまだキャベツちゃんって感じが大半ですわぁ~ 11月目前なんで、ボチボチっとクリスマスを意識しなくちゃいけないんでしょうけどぉ、
まだ汗ばむって単語が出て来ちゃうんですからねぇ~ 蝶々だらけでウチの植えてあるパセリも、ふと気が付くとモリモリとアゲハチョウの幼虫が美味しそうにモリモリ食べてますからねぇ~
“四季折々” って言葉も、もはや死語のようになって来ましたねぇ~ 四季なんて実感し難くなって来てますもんねぇ~ 市場の様子を見てるとセリ品への出荷品からはもうそろそろ野菜苗も終わりか???
と、感じないでも無いですがぁ、注文品を乗せた台車を見るとまだまだ野菜苗が乗ってます。ウチも今出荷終了されたら困る葉野菜の苗多いかも!
※上の画像の品種名の()内の最初の文字のオが抜けてた プッ 一時、種苗屋さんが売りまくったんじゃなかろうかと思うほどぉ、流行のように出荷をチラホラ見かけたオイスターリーフの苗でしたがぁ、久しぶりに今日見つけたぁ~ 買っとくべきだったかな ククク。
1度植えた事ありますよぉ~ 食べてみた事ありますけどぉ、オイスター(牡蛎)味と言われてるから食べたらそんな感じはしますがぁ、言われなかったら普通に菜っ葉ですわ ははは。
販売してみて思いますけどぉ、あまりにも馴染の無い品種は、なかなか購入頂けないですねぇ~ 美味しいならともかく苗よりも野菜として収穫して野菜で産直に納品してみて、
食べて頂いて味を知って頂いてからでないと、苗購入までには至らない感じですもんねぇ~ 何事もプロセスってもんが必要でしょうねぇ~ その点、産直売場って場所は、自分でそういうプロセスが仕掛けられるんで、
手応えが解り易いかなぁ~ その流れが面白いんですよねぇ~ イイ例なのがウチのご近所さんや仲良しは、ピーマンと言えばとんがりパワーってなってるもん ククク。
今週もバタバタしてたんで、毎度お世話になってる生産者さんにサニーレタスの苗を注文出来なかったんで、先取り購入して1ケース連れ帰りましたわぁ~ 3号ポットに鉢上げせばのちょい小さ目のポットでしたわぁ~
明日はセッセとポット上げ作業しなくちゃ...がんばろ♪ 産直売場からご依頼頂いてる宿題も、首を長くして待ってるし、やっとこさ明日から取り掛かろうかなぁ♪ セリ出席の買付人さんファイトですぅ~~~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨夜は、一応ウチにしては早めに眠りに就いたんですけどぉ、普段が普段なんで睡眠時間は4時間ぐらいだったかなぁ~ ははは! 降ってた雨も止んでて...ホッとしました♪
いつもとは活動パターンが違うんで、毎度、時差ボケ状態で市場到着! まぁ、いつものことなんですけどぉ、低血圧にはかなり堪えるのよねぇ~ 朝からいきなり “レインさん、えっらい疲れてますねぇ~” そうでしょうとも プッ
ウチのブースの両隣さん♪ 菊苗の生産者さんと1年草苗の生産者さん♪ 仲良くして頂きました♪
お向かいさんのブースは切り花を扱われるメーカーさん♪ どうやって色を吸わせるんでしょうねぇ~ 色分けさせるんだから枝の切り口を割って、割ったそれぞれの切り口を色別に色を吸わせるのかしら???
切り花の世界はトンとご縁が無いもので、面白くてしょうがなかったのですがぁ、会話の接点が何も無く話が盛り上がりゃしない ははは。
雑貨を扱われるメーカーさんも出展されてて、以前よりも出展が増えた感じぃ~ とても楽しかったです♪ 中よsの生産者さんはサボテン模様の鉢をかっていらっしゃいましたわ♪
ワタクシも昨日チラチラと出展ブースを拝見してて、気になってたのよねぇ~ お持ち帰りOKだと仰って頂いたんで、指にはめるステンレス製のカッターを買ってしまった♪ ピーマンの収穫に役立ってくれる事でしょう!
毎度お世話になってる和蘭の生産者さんも出展らして “写真撮らせて下さぁ~い♪” 撮らせてもらいました♪ 以前は写真撮影禁止のブースって結構ありましたけどぉ、このご時世スマホでインスタ映えが主流ですからねぇ~
止めたくても止められるもんじゃないんじゃないでしょうかねぇ ククク。撮影禁止のブースはあまり無かったわぁ~ 考え方次第だと思いますけどねぇ、世間狭くなるよりオープンにした方がイイように思いますけどねぇ~

時期的には冬物商戦用商品ってのがメインなのかなぁ~ シンビジウム、シクラメン、ポインセチア、カルーナ、クリスマスローズ、モミの木などなど...その他、冬色を引き立ててくれるリーフモノもあったなぁ~
しっかし、前回の灼熱地獄のような8月の展示会の時よりも、お客様は少なかったんような気がするぅ~ ウチの出展している品種はかなりマニアックなレインボーユーカリやバルサ材で工作に使われるあのバルサの苗木だったり、
かなり個性的な品種を並べていたんで、そう一般的ではないでしょうなぁ~ ククク。ただお客様が大賑わいって雰囲気じゃ無かった分、時折、金井塚さんも顔を出して下さったり、
懐かしい顔ぶれの買付人さんと久しぶりにジックリ話しできたり、それはそれでとても嬉しい再開で、話は盛り上がる盛り上がる♪ 楽しかったぁぁぁ~~~♪
肝心要のワタクシのイチ押し炭団(たどん)くん真っ黒コケ玉ですがぁ、ツンツンツンツン突かれっ放し! ククク でもって、どうやって染めてるんだとか糸で巻いてるのかとかぁ、どうやって作るんだとかそんな質問ばっかり。
作り方は...教えてあげない ははは。かなり興味津々で皆さん突っついてくれましたがぁ、売れませんでした ガハハハァァァ~~~ッ!!! まぁ、次の手があるさ♪
午後3時終了時間となりました! 今回は時間がやたらと長く感じたぁぁぁ~ 解体作業開始の指示と共に一斉に解体作業開始! 撤収は皆さん早いねぇぇぇ~
気が付いた頃には...金井塚さんは、跡形も無く居なくなってた ははは! また、次回お会いしましょう!
我々も日が暮れかかった頃にやっとこさ撤収完了! 皆さん一斉に動き始めるんで、搬出に台車がグチャグチャで身動きが取れなくなるんですよねぇ~ まぁ、何はともあれ無事済んで良かったぁ~
ブースにお立ち寄り頂きました皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした♪ さぁ~ 植えてちょ任務に取り掛かるかな♪ 今晩もがんばりまぁ~す!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
空は怪しいモノのぉ、夜からの雨予報なので急げ! ニッカニカのお天気でして、長袖シャツを一応1枚着て市場に向かう準備をしてましたけどぉ、暑いかも!
以前に比べて準備も随分簡単になりましたわぁ~ 以前は他の生産者さんのブース作りのお手伝いもあったんで、軽トラと軽のワンボックス満タンこで2台目いっぱいの資材でしたけどねぇ~ 変わるもんだわぁ ククク。
市場の到着して台車に乗せてみればご覧の通り ククク こんだけ! さぁ、搬入開始であります!
1ブースしか取れなかったんで、間口1m80㎝! どうにか効率良く並べるだけさ! 産地からの植物も到着してるんで、基本を作ったら植物を並べる作業に取り掛かるんですけど...入り切るかしら ははは!
両サイドのお隣さんのブースの方も設営に来られるんで、広げられないもどかしさ! ご迷惑をお掛けしないかと、かなりヒヤヒヤしながらの準備であります!
値札を付けたり、商品説明の札を付けたりと、設営までにアレコレ段取りがございましてぇ、...必死よ! 真っ黒 “たどん”コケ玉は1番最後に飾り付けて行かないと落っこちそうで...なかなかワタクシの出番が来ない ククク。
その間、鉢を拭いたり値札や品種タグをくっ付けたり...大忙しさ! 気が付けば外が真っ暗! イカァ~~~ン! お猫たちの夕飯の時間は特訓過ぎた! ダッシュで戻ってお猫たちにご飯を食べさせて...
夕方の動物園かってほど鳴き叫ばれましてぇ、グワンワオン猛烈な文句タラタラ状態でした ははは。そういう日もあるだろぉ~ と言っても、お猫達には通じやしない。ゴニョゴニョ言いながら食べ始めたんで、再び市場へ舞い戻りました。
事前申し込みをしておけば、下見に買付人さんは入場できるんで、ボチボチ様子を見に寄って下さる方もいらっしゃったんですけどぉ、まっくろコケ玉をツンツン突かれる方が多くて ははは。
けったいに見えるんでしょうなぁ~ 市場の中良い社員君が “ニセモノのミズゴケだけで作ったコケ玉だったら、放置してしばらくするとカビが生えて真っ黒けになるじゃん! 黒がブチブチだけどね ははは!” と、要らん一言を言っとりましたわ プッ
セッセと染めとるっちゅぅ~ねん! シール発券機を見てたら “イチ押し” って、品目のシールがあったんで、発券して貼っといてみた♪ たくさんご依頼が有ったら...途中で完売御礼にしちゃおうせ プッ。
真っ黒コケ玉はロットは特に決めていないんで、1個からでも注文をお受けします♪ 1ケース1個入りでもOKなのだ! 1個からお好きな入数まで対応いたしますよぉ~♪ ぜひ、お立ち寄り頂いてツンツン突いてみて下さい ははは。
設営が済んでみれば...屋号も何も見えやしない状態! ガハハハァァァ~~~ッ! 大鉢は現品しか無い1点物も多いんで、売れ次第バックヤードへ移動させて、それからやっとこさ人が入れるようになると思います ははは。
台車に3台分の植物だったんですけどねぇ...その気になりゃ入るもんだと感心しましたわ ははは! 明日は午前中は雨が残るみたいですけどぉ、お昼からは上がるようなんで、まぁ、スロースタートでイイんでないかなぁ~
たぶん、開始早々の1時間は静かだと思います♪ そこで徐々にテンションを上げてこっかな...低血圧には1時間ぐらいエンジンが掛かるには必要かも プッ。がんばりまぁぁぁ~~~す!
金井塚さんの到着は夕方だったんで、一緒に設営のお手伝いをさせて頂きました♪ あっという間に完成! 金井塚さん “最初の1時間はきっと静かでしょうねぇ、9時になったら会場入りしようかな” そう仰ってましたわ...おいおい! ははは。
たくさんの皆様にお立ち寄り頂けますように♪ お待ちしておりまぁ~す! 宜しくお願い致します♪ がんばろぉ~~~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
さぁ~ やっとこさやりたかったと言うかぁ、今日やらないでどぉ~するって日程でしてぇ、目の前にやらねばならぬの事があるのに、そこに手が出せないんですからねぇ~ 平常心を装いながらぁ、内心イッライラしっ放しでしたわ ははは!
昨夜、必死こいて作った品種タグ。毎度この手の作業をしながら突き当たる困難! 例えばA4サイズの用紙を、自分の好きな数に一発で分割する事ができるツールって無いもんでしょうかねぇ~
こういう作業って、日中にやってるより深夜の方が集中できるんですよねぇ~ 品種タグが出来上がったんで、次! 次! コケ玉を飾る什器を作りまっせぇ~!
先日、ウチで少しの間アルバイトしてくれてたお隣さんちのにぃ~ちゃんが “電動ドライバー貸して下さぁ~い!” と、やって来たんで “グッドタイミング! 手伝ってくれる? 木の枝を切りたいのよ!”
グレビレア・ロブスター...どえらい事になっとりましてぇ、2本の枝を切ってもらったんですけどぉ、切り甲斐が無いと言うかぁ、どこを切った? って、ぐらいメインの幹はどえらい迫力のまま ははは。
小枝を全て落として柱完成♪ 今回のブースは1コマしか無いんで、横に広げられんって事からぁ、上へ上へと展示するのであります! 足となる板を取り付けて...6時間持てよ プッ

全体を写そうとしたんですけどぉ、背景のあまりの汚さにウチの旦那さんと大爆笑 ガハハハァァァ~~~ッ!!! そんなワケでこんな感じで展示会当日となります。
昨夜、ラベルを作りながらぁ、ウチの旦那さんは毎年ご依頼頂く果物に貼るシール作りをしていたんですけどぉ、プリンターの中で誰かが猛烈に機織りしてるのかってぐらいパッタンパッタンうるさくて...
“何その音! 大丈夫なの?” って声を掛けたら “どこから音が出てんだか解らんの。何だろ” と、ウチの旦那さんがプリンターを開いてみたら...
高温にしてトナーを焼き付ける部品の、ヒューザーと言うらしい部分が割れたらしい ガハハハァァァ~~~ッ!!! 3つに割れてたらしくて、驚いたのはその後でして、
ウチの旦那さんは、3つに割れた部品を瞬間接着剤でくっ付けてましたわ ハハハハァァァ~~~ッ! それで復活するのかしら??? もう1台プリンターがあるんで、どうにかなるんですけどぉ...
事務所の中はもはや要塞のようだもの ククク。PCも今何台あるんだ??? ワタクシのは1台ですけどねぇ、プリンターだけでも何台だ??? FAXでしょ電話でしょ んんん~ 夏はコヤツらの熱は相当なもんです!
そのくせ冬はそう大して暖かいとは思わないんですからねぇ、ある意味使えんやつらですわぁ~ ククク。
コケ玉ポールが出来上がったんで一段落付いてたら、油断しとったがね! メールをチェックするのを忘れとった! 市場の担当社員さんから植えてちょ任務発令!
ダッシュで市場へ引き取りに出かけて...早めの納品希望の商品&少々♪ ダッシュで植え替えてダッシュで積んで納品完了! さすがに疲れたかも ククク 明日は搬入&設営疲れている場合じゃないのよねぇ~ がんばろぉ~~~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日も、チョコマカチョコマカ動きっ放し ははは。ホントに、泳ぐのを止めたら逝きなさるサメかマグロのようです ククク。それなのに、肝心のやりたい作業に到達できないってのはどぉ~ゆぅ~こっちゃろ ははは!
動けば動くほど仕事が溜まってゆく気がしないでも無い んんん~ 何かが間違ってんだろか プッ。夕方近くにやっとこさ植えてちょ任務の納品に漕ぎ着けた! セリ前日の市場へ場内へ足を向けてみました。


相変わらず静かですがね! 買付人さんも2~3人の方がいらっしゃったかな??? 出荷品も少ない少ない! 木曜日市ってガクンと出荷量が減るのよねぇ~
前からそうでしたけどぉ、年々出荷量が減って来てるんで、尚更少なさが強調される感じ。量販店さんの注文の台車の列も、今の時期なら大威張りでドォォォ―――ン! と、置かれるんですけどぉ...どぉした。
市場場内空いてるスペースの置い事。サッサと見終わって市場場内を出た頃は真っ暗になってましたけどぉ、大きなため息がハァァァ~~~ッと出ましたわさぁ。
次! 次! 産直売場が気になるぅぅぅ~~~! 売上のお知らせメールで大体の在庫数はチェックしながらぁ、ヤバイなぁ~ そろそろ納品に向かいたいなぁ~ とは、思ってましたけどぉ、もうすぐ行けるから待っててぇ~!
メールをチェックしながら叫んでましたけど ははは。
出かけてみたら...ハハハ! それ見た事かの状態になっとりました。閉店間際必死こいて満杯に並べられました!!! ダッシュで戻って...一旦自宅に戻って
自宅から再びレインへ舞い戻り、ブログを書いとります! でもって、お次は展示会の準備...しよっかなぁ ハァ お腹が空いてきたかも ハハハ! がんばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
明日の午前中に準備しときまぁ~す♪ と、昨夜市場の担当社員さんから植えてちょ任務のメールが届いてまして、午後過ぎ市場へ向かいましたわぁ~♪ 今日は雨のハズじゃなかったのかい!?
積み込みやらには助かりますけどぉ、先週には、大威張りで天気予報のおねぇ~ちゃんが “秋雨前線もすっかり無くなりますから、1週間秋晴れですよぉ~” って言っとりましたがぁ...どこがやねん。
今日になったら “お天気がぐずつきますので、ご準備してお出かけくださいねぇ~” って、あぁ~た、ヌケヌケとよく平気でサラッと言えますなぁ~ まぁ~ ビックリよ ははは。
でもって、雨はぐずつくどころか一瞬降っただけでしたわよ...中古ケースの発送もあったんで、降られなくて、それはそれで助かりましたけどねぇ♪
毎度の池横ハウスに出かけてみれば...追加分です。と、メモが貼られた植えてちょ君たちがおるがね ククク。でもって明日植物到着です! ってのも数点。まぁ、ね、余剰分ってもんが市場にはコロコロあるんだと思われがちですけどぉ、
注文分しか無いの! ご理解頂けないみたいですけどぉ、セリ日基準でしか植物は動いてないんですよぉ~ なので、生産者さんところの出荷の準備なんぞを想像しながら、集荷日→市場到着。
いつ発注すれば間に合うんでしょうかねぇ~ ははは。そんなワケで明日到着するんで明日中に仕上げておくれ! ってな、段取りになるわけですわね ククク。
仕上げられる分だけ、まずは今日中にセッセと植え替え作業しとりました♪ いやぁ~ 結構、予定外の追加分だったかもぉ ククク。大体毎回 “きっとこう来るぞ!” と、勘ぐって掛かって、ホラね! が当たるんですけどぉ、
ここ最近ピタッと植えてちょ任務が来てなかったんで、勘が鈍ったな ははは。そう多くは無い数だったんで、日が暮れかかった頃に、植物が揃ってる分は仕上げて市場へ納品できました♪
戻って来て...今度はゴーヤいじり♪ 念には念を入れて、干し網から一旦ジッパー付きの袋の中に大量に乾燥材を入れて、干し終わったゴーヤを1晩入れときます。
乾燥ゴーヤは20g入れるんですけど、その袋のままだと、まぁ~ ボリュームの無い事! ガハハハァァァ~~~ッ! 乾燥後の20gってホント貧相なんですよねぇ~ ククク
なので、存在感をまとって頂いとりますです! 窓から見えてる部分が、ほぼ正味の20gぶんですがね ククク。パッケージっつぅ~のは、よぉ~ 出来とりますな プッ。
100均のOPPフィルムの袋の中に、折り紙に折り目を付けて両サイドに配置して、真ん中にチャック付きのパックに入れた乾燥ゴーヤを中央に配置して、乾燥ゴーヤの戻し方レシピを入れて、
食品表示シールも貼って完成! あ、そそ、忘れちゃいけない! オリジナルのゴーヤを被ったヒツジのシールも貼って完成です♪ 今日は産直売場の納品までにはたどり着けなかったけど...明日は行かねば!
出かける時間が無いしぃ、B級品のピーマンが冷蔵庫の中にたんまりですがね! と、いうワケで、今晩はピーマンずくしでございました! 完熟したピーマンは物凄く甘くて美味しいんですよねぇ~
オリーブオイルをタラリとたらし、スパイス入りのお塩なんかを振り掛けて、アルミホイルを敷いたトースターで焼いてごらんなさいあなた! うっまいよぉぉぉ~~~♪
そいでもって、キムチ味のオリジナルスープに、これでもかってほどピーマンをざく切りにして入れて、豆腐、豚肉を入れてグツグツ♪ 仕上げに卵を落とし半熟に仕上がったら火を止めて完成!
半熟卵を取り鉢に入れてスープで崩しながらピーマンを頂くのです♪ 辛みがマイルドになって、これまたうっまいのよねぇ~ たらふくピーマンを食べたりました♪ 明日もがんばろぉ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
何やらここ最近プラスチックのゴミの問題がやたらと取り上げられるようになりましたねぇ~ 今更って気もしないでも無いんですけどぉ、何かが突っつくとワァ~ッと1つの話題に群がる様は、もはや異様な感じすらしますなぁ。
えらい極端な事ばっかり報道番組なんかでも言ってるみたいですけどぉ、やり玉に挙げられてるのがレジ袋だがね...プラスチック製品全般で話をすればぁ、この花業界...どないすんでっしゃろ!
言ってみりゃ大半の資材がプラゴミだらけですがね! 苗や鉢花の植えられてるビニールポット、プラ鉢、スレなどを防ぐ為の透明なPPラップ、ラベルなどなど...苗ケースもそうだわねぇ~
一時期プラ文字に三角マークが苗ポットや透明PPラップに印字されてるかぁ、無いものはシールを貼りなさいって言ってた時がありましたけどぉ、騒いでたのはホント一瞬でしたわぁ。
再生紙で作られた鉢なんかがリサイクルポットとして、出ては消え、また忘れた頃に出ては消えを繰り返しますねぇ~ コスト面でなかなか切り替えられないんだと思います。
トレードフェアに出展するコケ玉を作っとりましたがぁ、この姿なら、それこそ今でいう所のエコですがね! むき出しですがね ククク。中にはテグスみたいなので苔を巻く方もいらっしゃいますがぁ、
ウチの場合は黒い木綿糸だし、苔は染めてはおりますがぁ、天然のコケだし♪ コケ玉に飽きたらコケ玉のまま土に植えて頂いてもイイんですからぁ、このご時世に合ってんじゃないでしょうかねぇ~
[Corymbia ptychocarpa スワンプ・ブラッドウッド] ユーカリなんですけどぉ、これ、なんか好き♪ まるで、炭団に突き刺さったユーカリのよう ははは。ス~ッとした姿がなかなかイケメンでないかい♪
今回のブースのコマが1つしか無いんで、狭いんでこれをいかに展示するか...燃えるねぇ~! 炭団くん専用の什器を作ったろかしら! お尻に火が点きまくりなんですけどぉ...植えてちょ任務もやって来た! なにはともかく、やったるでぇ~!
見る度に展示用のPOPスタンドが進化してるぅ~ ウチの旦那さんも時間を見つけてはゴソゴソしておりますです! テープで貼っといてもちぎれる可能性が大なんで、
マグネットでくっ付けられるように、吹き出し的文字は留めるらしい ククク。おもろいです♪ 植えてちょ任務を明日仕上げられるところまで行けたらリンゴ触れるかなぁ~ んんん~ 無理だろうなぁ~ ははは! がんばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
セリ前日の市場の日だと言う事は重々承知しておりましてぇ、ワタクシの注文させて頂いた、野菜の苗やおまかせMIXの小苗セットも、到着してるのは解っちゃいるんですけどぉ、
行くにいけないと言うかぁ、ゴソゴソ仕事が終わらないぃ~! 植えてちょ任務はここんとこピタッとお役御免でしてぇ、まぁ、ある意味タイミング的にはありがたかったりしております♪
ピーマンの収穫やら納品、野菜苗の納品も結構忙しいですしぃ、リピート出荷要請頂いた白ゴーヤの佃煮...アレは本来キュウリのQチャン風に作ろうと思ったら余熱で煮え過ぎてしまって、柔らかくなっちゃったんで、
急遽、佃煮に変更して出来上がった産物でしてぇ、それをもう1回と言われるとかなり複雑 ははは。なので、本来作りたかったパリパリした食感が売りの、白ゴーヤの醤油漬けが完成しましたわさ!
パックに詰めて納品できる格好にやっとこさ仕上がったんで、やっとこさセリ前日の市場へGO! 野菜の苗を見つけて...あとは、おまかせMIX探し。見つかったんでダッシュで車に積み込んで、そのまま戻って来ちゃいました!
補充用の野菜苗、野菜の寄せ植えプランター、白ゴーヤの醤油漬けを積んで、産直売場に納品へGO! 市場の中には注文品を求めてフラフラしていただけで、出荷品に目を向けてる余裕は無かったぁ~
ただ、前回に比べて場若干注文の数が増えたのかなぁ~ その程度の賑わい感だけで、夕方前でしたけどぉ、仕分け作業のパートさんに、場内放送で集合のアナウンスがされてましたんで、作業終了って事なんでしょう。
前回のセリもセリに参加された買付人さんが、11時前にセリは終わり、あれじゃ近くの買付人さんですら、こんだけ? って、思うらしいですからぁ、遠方からならガッカリだろうねって仰ってたらしいんで、
セリ参加も微妙な雰囲気になり始めたらしいですから...んんん~ ワタクシも申し訳ないんですけどぉ、お尻に火が点きまくっておりまして、市場の中をゆっくり歩いていられる心の余裕がござんせんですぅ~!
お世話になってる生産者さんとこのおまかせ小苗MIXケースです。これをコケ玉に加工するんです♪ トレードフェアに展示する商品に変身させます!
ウチの旦那さんも、生産者さんとの打ち合わせに、毎日電話連絡しまくっとりましてぇ、展示するのに必要な、植物説明の為のパネルを作っておりまぁ~す! その他にも値札を作ったり受注書を作ったり...
今週末の土曜日が展示会なんで大騒動でありますがぁ、産直のオーナーさんから宿題がございましてぇ、加工用にリンゴが山ほどやって来た!!! んんん~ 段取りが頭の中でこんがらがる...んんん~ がんばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今年はボチボチ最後の作業になるかなぁ~ ゴーヤも産直の店頭で、ツルの先がちぎれちゃったり、傷みが出たのを持ち帰って植えといたんですけどぉ、ただ今素晴らしい緑のカーテンですがね クッ。
まぁ~ 朝顔もゴーヤも、クソ暑い、今日陰を作らんかい! って、時ってイマイチ成長が宜しくなくて、ちょいと気温が下がり始めた頃から、メキメキ生育が旺盛になりますもんねぇ~ ははは。
この気温ぐらいがあと1ヶ月ぐらい長引いてくれるとまだまだ収穫が楽しめるんだけどぉ、ゴーヤを干すこの作業も、今年これで最後かなぁ~ まだちっこいのはブラブラぶら下がってはいますがぁ、葉っぱが寒そうな感じしてますもん。
今年はゴーヤの生りも全然ダメだったぁ~ って、事を良く耳にしましたけどぉ、ウチは全然! 順調でしたわぁ~♪ 台風の風に擦られた後の生り方は、笑っちゃうほどでした♪
日が短くなりましたけどぉ、夕方が近付く頃に予定外に、若干雲行きが怪しくなりまして...天気予報の嘘つきめ! 軒下にひっこめましたけどぉ、怪しい雲が近付いて来ただけで雨は降らずに済みましたぁ ホッ。
ペットプランツ(俗に言う猫草)を作ろうかなぁ~ と、このところ浅いタイプのプラ鉢を探してんですけどぉ、なかなか浅い鉢って無いのねぇ~ そんな話を毎度お世話になってる地元の生産者さんと頃で話してたら...
“レインさん浅くないけど、このプラ鉢でとりあえず作ってみたらどう?” 3.5号のプラ鉢なんですけどぉ、在庫だそうで、今のところ使うアテもないんだとかで “レインさんあげる♪” 頂いてしまった♪
いたって簡単! ただ撒いて埋めるだけ ははは。ただ、ホントは一工夫も二工夫も実はしたいんですよねぇ~ お家の中だけで猫を飼われる方の方が近頃は多いんじゃないでしょうかねぇ、
なので、ウチのお猫達を見てて思いますけどぉ、おシマさんは猫草はあまり食べず、引き抜いて遊んでるだけで、ただ散々バラバラにするだけなんですけどぉ、その際にですね、ウチは軒下とはいうモノの、
屋外のコンクリートの床だから笑ってみてられますけどぉ、室内ならいくらフローリングの上でも、土だらけにされるのは嫌だろうなぁ~ と、思うワケですよ。
なので、鉢の表面をキッチンネットで覆ってみたら、草を引き抜かれても、土はくっ付いて来ないんじゃなかろうかとかぁ、種入りの培養土丸ごと不織布で包んじゃって芽を出させたら土汚れの解消になるんじゃなかろうか...やら、
ただねぇ~ 見栄えが悪そうな案ばかりでしてぇ、結局、普通ぅ~ に種を蒔いただけで、そのまま静かに簡易温室の中へスゥ~ッと入れときました プッ。発芽が始まったら産直売場へGOだなぁ♪
白ゴーヤの佃煮のリピートオーダーを頂きまして、白ゴーヤと格闘しつつゴソゴソしてたんですけどぉ、ウチの旦那さんもピーマンの収穫やらアレコレしながら、トレードフェアの準備も進めとりましたぁ~♪
二人でやたらめったらテンでバラバラの動き方をしてんですけどぉ、どこかで作業が交差する時があるんで、おもろいわぁ~ ククク。今日もゴソゴソ大忙しでしたけどぉ、明日ももうゴソゴソ予定が入ってる んんん~ がんばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
先日のセリ前日の市場で、出荷品から先取り購入したサニーレタス...出荷品からだから、と、目をつぶるべきなんだろうかぁ んんん~ 見た目には 、俗に言う よぉ~できとるんです!
ですが、ウチの商品として店頭に並べるワケですので、ちょいとご購入頂くお客様に申し訳ないし、委託販売して下さるお店の方にも申し訳ないんで...
生産から、ご自分で小売りされる生産者さんもそうは多くないと思いますんで、出荷後市場から小売店さんへ、そういう流通って、恐らくお解りにならない生産者さんも少なくないでしょうなぁ~
市場に出荷して、一般の方がご購入頂いて植えられるまでの日数...トントン拍子に行って最短でもどんくらいだろ? 市場へ届くまでも産地にもよりますからねぇ~
ご自分で市場へ前日に納品に来られる方も、そう多くないんで、土曜集荷で月曜日市の前日に市場に入る。でもって先取りならばセリ日より1日早く手に入れられますがぁ、夕方頃から店頭に並べられるお店もそう多くは無いんで、
早くて、セリ日の月曜日に値札やら販促用のPOPなんかを付けられて店頭に並ぶでしょう。ただし、早くてって事ですからぁ、セリ後の段取りと一緒にお店の方が植物を動かすんであればぁ、
セリ日の翌日に店頭に並びますわねぇ、と、いう事は、火曜日だがね。出荷して土曜日当日も入れれば4日目ですわねぇ~ 市場で到着を待って、運が良ければ(イイんだか悪いんだか...)頭から水がジャァァァ―――ッ!
と、台車に乗せられたままやられますわね。だから、自分の目で見てじゃないと先取り購入できないんですよねぇ~ 遠方の買付人さんの中には対面してから アッチャァ~~~ッ! って、方がいらっしゃると思います。
ポットと株の間がカパカパしてたんで、そのままじゃ管理しきれないんで土増ししました♪ なんかシャキッとしたみたい♪ 市場取引以外で、買付人さんが植物確保に動かれるのも納得かもですぅ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
えらいもんで、ふと手を見れば...爪の中まで黒く染まってたんですけどぉ、今日になったら何事も無かったかのように綺麗になってた ククク。きっと頭を洗った時に一緒に綺麗になっちゃったんだと思います。
今日は夕方から天気が崩れるとは、天気予報のおねぇ~ちゃんが言ってましたけどぉ、そんなもんアテになんだかどうなんだか...なので、午後になる前に水やりしてましたけど...
みずみずしいサニーレタスを見て...思わず井上陽水の “5月の別れ” を口ずさんじゃいましたわぁ~♪ あの曲大好きだなぁ~ 特に “星の降る暗がりで、レタスの芽がめばえて、
眠りから醒めながら、夢をひとつだけ、あなたに叶えてくれる” 堪らん好きだわぁ♪ この頃、秋の夜長You tubeで井上陽水、吉田拓郎、松山千春、武田鉄也、さだまさし...彼らのおもろいトークを見つけては喜んで見てます♪ ははは。
ピーマンを大量に収穫してきてくれたウチの旦那さんが “タグが足りん!” と、袋詰めしたピーマンの袋の口を留めるタグを作ってくれとります♪
ワタクシは早速、袋詰め作業を始めてたんですけど...カボチャも採って来てくれたんで出荷しようと思って、売場に並べる為には、よくあるスタイルのビニールテープをグルリってアレ...嫌だ。
なので、キッチン用のネットを履かせてみたんですけどぉ...とっても みょぉ~ な感じで、タイツを履かせたみたいで気持ち悪い プッ
ひと手間ですけどぉ、こっちの方がイイや♪ 麻紐で縛ったった!
値札をカボチャに直に貼るのも何なんで、ビニールテープをグルリとやるんでしょうけどぉ...麻紐の方が産直って感じするかもぉ♪ ネットを履かせるのは止めて良かった ククク!
今度、赤い紐でカボチャを縛って並べといてみようかしら ガハハハァァァ~~~ッ! マニアックな方がご購入下さるかもしんない ガハハハァァァ~~~ッ! 今日も、売場はなかなか賑わっておりました♪ 明日の売り上げお知らせメールが楽しみです♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日は晴れると言うからその気になって作業を始めようとしてましたけどぉ、そう期待したほどのニッカニカの晴天でも無かった。その気になってゴーヤを干さなくて良かった ククク
ミズゴケを真っ黒に染めとりました♪ リサイクルショップでお値打ちに買ったからって事だろうか...爪も少々伸びてたけどぉ、あっさりビニール手袋が破れやがって! 指先が真っ黒に染まってしまった。おにぎり握ったろかしら ははは♪
染まったミズゴケをネットに入れて後はしっかり乾燥させるだけ♪ 寄せ植えでもまたまた作ろうかなぁ~ と、思ってたらウチの旦那さんが “市場行くけど、まだ行かないの?” 言われて初めて気が付いた!
セリ前日の市場の日じゃん!!! 曜日の感覚が完璧に吹っ飛んでた ハハハ!




市場場内に入った瞬間 “なに、この静けさ!” ホント、ビックリたまげるほど静かなんですよねぇ~ 10月とは思えぬ雰囲気ですもんねぇ~ 参っちゃうよなぁ~ 背筋に寒気が走る思いでしたわ。
季節がらパンジーやビオラ、シクラメンの出荷が増えては来てますけどぉ...んんん~ そういう時期だからって感じがするだけで、どこが出荷のピークになるのか誰も読めんのじゃないでしょうかねぇ~ んんん~
セリレーンに沿って毎度歩くんですけどぉ、10月なのに、セリレーンが途中で切れてるし! 何あのガラァ~ンとした空間! ありえん! あの場所は、セリレーンに繋げられなかった台車が集められて置かれてる場所なのに!
いつもなら、野菜苗やガーデンシクラメンの苗で大賑わいの場所なのに...ただただ、戦慄を覚える。出荷されてる方は、そんなに出荷ケースは少なくは無いんですけどぉ、その他の生産者さんはどぉ~しちゃったんでっしゃろ???
ゾッとすると言うか...そうとうな不安いっぱいで市場を後にしました。秋の繁忙期はもう終わってしまったかのような、セリ前日の市場でした。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
何だかハッキリしない天気が続きますねぇ~ 今日もヒンヤァ~リどんよぉ~りした1日です。今年はあっちゃこっちゃで塩害があるんだとかで、紅葉も綺麗な所とそうでも無い所があるようですねぇ~
秋の気温が高いんで、園芸業界で感じますけどぉ、ここ数年、天気のセイになんかはしたくないですけどぉ、そればっかりが原因だと思いたくないんですけどぉ、カラーリーフ系の需要が落ちてるなぁ~ と、
セリ前日の市場の買付人さん方の注文品を見てて、痛切に感じますねぇ~ 以前なら、当たり前のように、その手の紅葉を連想させるカラーリーフって、大概の注文台車で色鮮やかだったんですけどねぇ~
全く無い事はいないけどぉ、以前の比じゃないですわねぇ~ 注文品自体も、市場の中に入るものしか見られませんけどぉ、それにしたって減る一方って感じだなぁ~
ウチでも定番の品種のご注文だったり、出荷品からの先取りのご依頼はございますがぁ、カラーリーフなどの注文なんてパッタリ無くなったかなぁ~ 寄せ植えの教室なんかも減っちゃったんじゃないのかなぁ~
花苗を使った寄せ植えを置いて下さいって、産直売場の店長さんからご要望があったんで、初めのウチは作って納品してましたけど、売れ行きはイマイチでしたねぇ~
野菜を植えたプランターの方が良く売れるんです。ある意味ビックリ! なので、今日もセッセと野菜の苗をプランターに植えまくっとります♪
そそ、先日プランターの見積もりをお願いした、1軒のメーカーさんが営業にいらっしゃいまして、先日、早々にお返事頂いた別のメーカーさんからもう既に購入しちゃいましたからねぇ~ そうお伝えしたら...
電卓を取り出されて...“このぐらいの価格でしたら如何でしょう?” (⌒ ⌒) ウチからかなり近いメーカーさんだし♪ ナイスプライスだし♪ またまた購入する事になりましたがね ククク
縁があるって事はセッセセッセと野菜を植えなはれぇ~! と、いうお告げだと思おう ははは。液肥バンバンあげてモッリモリにある程度育ててから売場に持ってこ♪
見た目に可愛いんで、100均でラディッシュの種を買って来て、プランターに種を蒔いて、可愛く育てて商品にしよっかなぁ~♪ うまく出来たら、プランターもいっぱいだし量産するかなぁ ククク

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
さすがに長袖のシャツを引っ張り出しましたわぁ~ 小雨も降ってたりで肌寒いんですけどぉ、厄介な蚊だけはまだまだしつこくくっ付いて来ます! やな感じぃ~
毎度、寄ってくれるメーカーさんの営業さん♪ ウチとの取引はまだ無いんですけどぉ、何でしょうねぇ~ 不思議なご縁でちょくちょく顔を出してくれるんですけどぉ、
ワタクシに宿題的に “こういう部品ってないの? こういう機械って無いの?” 普段から有ったらイイのになぁ~ と、思ってる事を、作業をしながら世間話のついでに話すんですけどぉ、
営業さん曰く、物凄く突拍子も無い事をワタクシが言うらしい ククク。それがめちゃくちゃ彼にとっては刺激的らしいんです ははは。今までに出会った事の無い分類の人間だったんでしょうなぁ プッ。
カタログを置いてってくれたんですけどぉ、厨房用品カタログって...かなり謎。んんん~ ワタクシに何をさせたがってるんだろうかとかぁ、この答えをどう出すと営業さんは喜ぶんだろうかとか、めちゃくちゃ悩むわぁ~ ガハハハァァァ~~~ッ!
ホント、何を求められてるんだか意味が解らんの。何で、このカタログを置いてったんだろぉ。これも何かのお知らせなのかもしんないなぁ~ と、カタログをじっと眺めつつ、何かを汲み取ろうと必死ですがね ははは。
ワタクシが産直売場へ野菜やら色々と出荷してるのもご存じで、お手製のラベルやら商品タグを作ってるのも、実際、作業してるのを目にされてるんですけど...なぜ厨房用品???
だいたいワタクシが植えてちょ作業で必死こいてる時に限ってやって来るんで、サボテンと格闘している時に、横で作業を見ながら話してくんですけど...厨房用品 んんん~
理解不能だぁぁぁ~~~ 今晩、ゆっくりお風呂の中で考えてみよ プッ。お風呂の中ってアレコレ頭に浮かぶ場所って言うかぁ、リラックスしてるんで想像力も柔軟になるんでしょうかねぇ~
ウチの場合、お互いにお風呂から出ると “思い付いたんだけどさぁ~!” と、お風呂上りに話が始まる事が多いかなぁ~ 最初はワタクシがお風呂に入るんで、出てから話が盛り上がり、
お次はウチの旦那さんがお風呂に入るんで、お風呂から飛び出して来て “あのさぁ~ 思い付いた!” が、始まるんで、秋の夜長には丁度イイ。今日は何を思いつく事やら ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日は何をしよっかなぁ~ と、ゆるぅ~く動こうとしてたんですけどぉ、メールをチェックして...あらま。市場の担当社員さんからメールが送られて来てて...明日の午前中納品分のコケ玉が1セット! 明日の午後までにのが少々。
思いっきり油断しとったがね ははは。ダッシュで植物&資材を引き取りに伺って、今日中に納めなくちゃだわぁ~♪ ここんとこ植えてちょ任務もお休みがちだったんで、ダダダァ~ッと作業場を片付けて、いざ!
全然、追いまくられる量じゃ無かったんで、自分のペースで作業が進みまして無事作業終了♪ 納品へセリ前日の市場へGO! 最初引き取りに出かけた時にも、先取りしたい植物があったんで、市場場内にも入ってたんですけどぉ、
その時もまだまだ明るい時間なのに、繁忙期の台車がドッカンドッカン騒々しい雰囲気と言うかぁ、賑やかしさは無かったんですよねぇ~ で、夕方過ぎに納品後にまたまた市場場内を歩いてみましたけど、
もう秋は終わってしまったんでしょうか??? ってぐらい、注文数もそう多いとは思いませんでしたしねぇ、9月に毎年行われてた展示会も8月に繰り上げたり、もう1回増やして今月に行われるんですけど...
バタバタしてるだけで、ホントに植物は動いてるんだろうかとかなり疑問と言うかぁ、不安だわぁ~ 市場場内で閑散とした雰囲気を感じるんですからぁ、お店の花売り場で急激に賑わってまっせぇ~! とは、
どこかだけが突出して賑わうってな事はないだろうなと...。静かな市場場内をテクテク歩いてみました。
クリスマスの気配もし始め...お正月の気配もし始めた。そりゃそうですわねぇ~ 気が付けば10月も半ばじゃござんせか! 今日も動けば汗がジンワリですからねぇ~ 半そでで日中は作業できましたから。関東じゃ寒いらしいですけどぉ...。
コチラではまだ、秋が深まったぁ~ って気分にすらならないのも問題だなぁ~。花色や葉色で秋を演出したい時期でもあるんでしょうけどぉ、今はヘンチクリンな気候ですけどぉ、急激に冬に突き落とされるだろうなぁ~ と、
毎年経験してると、秋物に手が出せなくなる気も解らないでもないなぁ~
野菜苗の近くにハボタンが居ると、まだまだは色が綺麗に出る時期じゃ無いんで、まるで立派なキャベツって感じ ククク。紫式部の桃色バージョンの出荷品を見つけました。可愛いピンク色でした♪
仕立てるのが大変そうな品種なんだろうなぁ~ と、生産者さんのご苦労がにじみ出てましたわ ククク。ラミウムも、以前は結構あちこちから出荷があったんですけどねぇ~
天候のセイばかりでも無いんじゃないかと、この頃切実に感じますわぁ~ 年々品薄感たっぷりですもん。どこに何があるのか...市場さんは把握できてるんだろか???
やっぱり、何等か動かないといけないな...と、やっぱりゴソゴソは止められまへんなぁ~ さてさて、セリ出席買付人さんファイトですぅ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
一晩寝かせた林檎のコンポート♪ いよいよ製品に仕上げます♪ それにしても、やさしくコトコト煮込んでる時って、なんであんなに楽しいんでしょうねぇ~ 無心になれると言うかぁ、
よだれが垂れそうになる心境に似てんのかなぁ~ まるで “待て” 状態のワンコのようですわねぇ ククク それでも楽しいってのはぁ、人間って不思議な生き物ですよねぇ~ まぁ、ワタクシだけなのかもしんないけどぉ フフフ♪
商品表示義務がございますので、商品表示のシールを貼るんですけどぉ、シールが小さいんで消味期限やら、年のセイもあるでしょうけどぉ、読み辛くてしゃぁ~ない! と、ウチの旦那さんにこぼしたら、
フタに被せる商品ラベルに “要冷蔵” と “賞味期限” を、イラストと一緒に印字してくれました♪ 素材が徐々に製品になって行くとワクワクする♪
でもって、改めて思うに、やっぱりパッケージってのは偉大だなぁ~ と、感心してしまう。こう言っちゃ身も蓋もないんですけどぉ、パッケージって、演出には必要なものなんですけどぉ、あっという間にゴミですわなぁ んんん~
何とも矛盾した存在なんですけどねぇ、ラベルパッケージが有るのと無いのじゃ、見た目にえっらい違いですもんねぇ~ ホント、自分でも時々自己満足なんじゃないかと思う時ありますもん ははは。
産直で林檎のコンポートがどの分類に当てはまるのか、シール発行機の横に、品名毎の登録番号の票がぶら下がってるんで探すんですけど...んんん~ 果物加工品って品名も無いし んんん~
オーナーさんが登録品名検索をして下さったんですけどぉ、果物はカット商品か、その物の出荷品の項目しか無く、結局、デザートの分類となりました。なかなかややこしいワケでございますぅ。
高級品です! って、顔した、まばゆいほどの可愛いパッケージのケーキやプリン、焼き菓子の中に...お邪魔しますですぅ! 何か...妙に浮いてないか!? ガハハハァァァ~~~ッ!
ですが、不思議な事にワタクシが作った、ヒツジに素材を被せたイラストを、気に入って下さってる方がジワジワといらっしゃいまして、その中のお一人が産直売場のパートさん♪ “今日はヒツジに何が被せられて来るのか楽しみなんです!”
今日も可愛いを連発していらっしゃいました ははは! シールでも作って販売しようかしら ククク。以前、店長さんがシール欲しいぃ~! と、仰って下さったんで、作ってプレゼントした事あるんです♪
嬉しいぃ~♪ 可愛いぃ~♪ と、大変喜んで下さいました。ちょっとだけその気になってみるかな ククク。ぬいぐるみでも作ってみようかしら♪ その手の事は大得意なんですけどぉ、
花業界のこの繁忙期の時期に、ぬいぐるみ作っちゃおうかな...そう言えちゃう事が怖いわ! 何か、没頭出来ちゃいそうな雰囲気ですもん こわ! こわっ! 明日も...何か、がんばろ!!! プッ

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
近頃やっとこさ秋らしさを感じるようになりましたわぁ~ さすがにもう、夏日はやって来ないとは思いますがぁ、まだまだ油断してちゃいかんのでしょうかねぇ~
ウチの旦那さんがボソリと “長袖のシャツ着ようかな” 秋だわ! そん次は靴下を履きたがったら冬到来ですねぇ~ ははは。まだまだ靴下は登場しないみたいですけどぉ、当分、履きたがらないとイイけどぉ ククク。
試食は、毎度、ウチの旦那さん♪ パンに付けて食べとりますわぁ♪ コクが欲しかったんでバターを少々入れて正解でしたねぇ~ 美味しいと喜んでくれました♪ 良かった♪ 良かった♪
おすそ分けにご近所さんに持っててたんですけどぉ、お隣の奥さんはとっても喜んで下さって♪ 嬉しかったぁ~♪ 大家さんとこにも持ってったんですけどぉ、肝心の奥さんがお留守で、御主人が出てらしたんですけど...
ビックリしましたがぁ、鼻の先でフン...って感じでして、世の中色々な方がいらっしゃいますねぇ~ 自分には決して出来ない、人様に対する態度なんで、かなり驚いたと言うか衝撃でしたわ プッ。
思わず...気の毒な方で、未来の無い方だなぁ~ と、思っちゃいましたわ。2度と持って行くのはよそう。かえって申し訳ない事したのかなぁ ククク。
ピンクに染まって欲しかったのになぁ~ イイ感じのあめ色になったかもぉ♪ まぁ、この色も秋らしくてイイかもぉ♪ 白ワインとレモン果汁とグラニュー糖でシンプルに煮詰めたリンゴのコンポート♪ トッロトロで甘さ控えめ♪
売るの止めようかなぁ~! バニラアイスに添えて、シナモンを少々振り掛けたら最高だろうなぁ~♪ でも、食べきれる量じゃござんせんので、ラベル用のデザインを描き描き♪
出来上がったばっかりの味より、1晩寝かせると何だかとってもまろやかになって美味しいぃ~♪ パックに惜しみなく、てんこ盛り詰め込もう♪ あまり詰め込まないようにしようと、詰める前には思うんですけどぉ、
結局、必ずてんこ盛りにしちゃうですけどね プッ! もう少し食べたぁ~い! と、寸止め手法はワタクシには無理っぽい ははは。今日は実家に用事があったんで、この手のモノを積み込んでお土産に持って行きましたけど♪
なかなか好評でした♪ まぁ、身内なんで評価は甘いとは思いますがぁ ククク 褒めて育ててくれてありがとう♪ ウチにも少し残そうと思いますんで、バニラアイス買って来よせ♪
イカンねぇ~ 食べ物が美味しい季節到来だがね!!! 誘惑が多過ぎる! ココが食欲の誘惑の踏ん張りどころだなぁ~ 誘惑を断ち切る勇気...早くもメゲそうですわぁ ははは♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
朝、PCに向かって産直売場からの、昨日の夕方までの売り上げメールをチェックするのが日課です♪ ゴーヤの佃煮...なかなか動かんなぁ~ と、思いつつもぉ、夕方4時までで閉められてしまうんで、
4時以降から各お店の閉店までの売れ行きが解らんのですよねぇ~ 夕方って結構商品が動くんで、翌日こんなもんかなぁ~ と、納品に行ってみて、野菜苗やらガッサガサに隙間だらけになってて、ビックリする事は度々なんですよねぇ~ ははは。
今日は夕方に、佃煮ゴーヤを1軒目に納品させて頂いた、お店の店長さんからご連絡を頂きましてぇ、ゴーヤ佃煮が完売したらしい!!! うっそぉぉぉ~~~♪ 追加で納品して頂けませんか? と仰って頂いたんですけどぉ、
2軒の産直売場に納品させて頂いた分で全部なのよねぇ~ なので、大至急もう1軒の納品させて頂いた産直へ電話して在庫の確認をしてみたら...8個だけ残ってますと仰って頂いたんで。
“すみません売場から下げて頂けますか? 移送します!” 野菜苗の納品と一緒に佃煮を引き取って、ダッシュで移送! お電話を頂いた産直売場へ納品へGO!!!
せっかく開けて頂いた商品ケースの中のスペースを埋められて良かったぁ~! 完売して、店長さんが売りたいんです! と、仰って頂けたことが移送させた理由ですわねぇ~♪
でもって、今日は1日必死こいてた事がもう1つございましてぇ...ワケあってリンゴが山盛りやって来たのさ ククク
調理する事に致しました。
剥いたリンゴの皮も一緒に煮ます♪ ほんのりピンク色に染まってくれる事を祈ろう♪ ウチのある1番大きなお鍋に満タンこ! もう二回りぐらい大きな鍋を1つ買おうかなぁ~ と、この頃大量に調理するようになって切実に思います。
白ワインで煮たリンゴのコンポートひとまず煮えました♪ これで一晩寝かせます♪ んんん~ いまいちピンク色には染まりませんでしたねぇ~ 残念。
最初の大鍋に入りきらなかったリンゴは違う鍋でリンゴジャムにしてみました♪ コクが欲しかったんで、バターも入れてリンゴバタージャムになりましたわさぁ♪ ジャムはあっちゃこっちゃにおすそ分け用かなぁ~
この繁忙期であろう時期に料理に没頭できるって...何やってんだろと、不安にならないでもないけどぉ ははは! まぁ、動いていないとイライラしそうで、動けるってことはイイ事だ! 明日もがんばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
失敗したぁ~! と、途中で仕上がりの変更をちゃっかりしてみた白ゴーヤでしたが、何度も何度も味を浸み込ませる作業を繰り返しまして...やっとこさ品物になりましたぁ~!
って、事で...植えてちょ任務が、パッタリお暇になっちゃった隙を、埋めるかのような労働時間でしたわ ははは。人が暇になるのを待ってたかのような、何だか何かにやらされてるのかなぁ~ そんな気すらしましたわ!
やっとこさココまでたどり着きましたわぁ~♪ キュウリのQちゃん風がいきなり佃煮に変更と言う事になっちゃいましたけどねぇ~ まぁ、そう言う事もあるさ プッ。試食も用意して、産直売場に並べる事ができました♪
ウチの旦那さんが考案した食品パックの蓋に引っかけるタイプのラベル♪ こうやって商品になると、なかなかのもんじゃござんせんこと!? 結構目立っててイイ感じでした♪
この他、値札や商品に貼る商品表示のシール、販促用のPOPを作ったり、野菜の寄せ植えを作ったり、何だかんだと今日もゴソゴソやっとりましてぇ、セリ前日の市場の日だって事が、頭からズコッと吹っ飛んでっちゃってました!
納品に向かった2軒目の野菜売り場コーナーの売れ行きに、ちょいとビビリましてぇ、夕方の最終の売り上げ報告以降の事が解らずぅ、ナメとったね...ガラガラになってて、吹っ飛んでたセリ前日だという現実が頭に戻ってまいりましてぇ、
納品を終えた後にセリ前日の市場へ向かいましたけど...先取りマシーンで商品検索してみてビックリ! ブロッコリーの苗は全て完売! 失礼ながら、ココだけの話、お行儀のかなり悪い株もありましたけどねぇ~
野菜苗が多くなって来たって言っても、ズべ手の買付人さんが買えるほどの出荷量は無いんで、少々買い気が強くなると即効で完売ですわ! 残念ながらブロッコリーの苗が買えなかったわぁ~ 残念でした。
サニーレタスとパセリは辛うじて買えました! 危なかったぁぁぁ~ やっとこさ秋植え野菜のシーズン到来って感じなのかなぁ~ 全体的な事ですけどぉ、出荷量も相変わらずでしたわぁ~
閑散とした雰囲気と言うより、17時過ぎてましたからねぇ~ ひっそりしてて、社員さんが数人いらしただけで、遅めの納品に来られてる1軒の生産者さんがいらっしゃっただけでした。
ワタクシも今日はさすがにヘトヘト...苗までジックリ見る体力は残ってませんでした。おそらく明日も天気は悪いだろうなぁ~ セリ出席買付人さんファイトですぅ~!
ちなみに...
↓
実家のために作った寄せ植えです。お猫たちのためにねこ鍋ならぬ、ねこ素焼き鉢になりゃイイがと、猫小屋に置いてみたけど、2匹のお猫ともに見向きもされなかった素焼き鉢に植えたった ククク...重た プッ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
産直売場で野菜の寄せ植えの動きがなかなかなんで、コツコツと作っとかなきゃなぁ~ と、思った所で、肝心のミニプランターが無くなってしまったんで、あっちゃこっちゃメーカーさんに問い合わせをしてたら、
セッセと問い合わせをしていたものの、世の中三連休中だったワケやねぇ~ どんな職業でも仕事でも、休むなとは言いませんけどね、一斉にカレンダー通りに休むこたぁ~ なかろうがと、
このご時世、小売店さんもしのぎを削って、働き方もそれぞれニーズに合わせて多様化してるってのにねぇ~ メーカーさんってホント、サラリーマンと言うかぁ、おりこうさんな動き方をしてくれるのよねぇ~
そんな中でも速攻でご連絡頂いたメーカーさんがございましてぇ、会社の場所を改めて確認させて頂いたら、ウチの旦那さんが毎週伺ってる、不要苗ケース回収コースのすぐ近くだって事が解りまして...
“今から伺っても宜しいでしょうか?” “ぜひどうぞ!” と、あっさりと決まりまして早速お出かけとなりました♪ 決まる時はトントン拍子に事が運ぶもんよねぇ~♪
ご返答頂いたメーカーさんはもう1件ございましてぇ、丁重な文章だけの、それもメールでだけでしたけどね、かなり遠まわしに100均で買えと仰られてましたわ! 今後は...無いな ははは。
到着してみると、ご用意下さってまして、速攻で軽トラックに積んで、現金でお会支払♪ イイねぇ~♪ もうね、現金が1番ですよ! でもって、ミニプランター積んで帰り道、HARD OFFに寄ってみて...見てみただけでおしまい ははは。
次に、同業者と言うか...市場でも毎度お馴染みの買付人さんとこの温室にお邪魔して “待たせたな” そう声を掛けて入って行ったら “待っとれせん!” と言われました ガハハハァァァ~~~ッ!
業界のココだけ話で盛り上がって退散! そん次に “憩いの農園” って、産直売場が近くにございましてぇ、そこへ立ち寄ってみる事にしました。近くて遠かった場所と言えるかなぁ~ 初めて行ってみたんです プッ。
連休中は、恐らくすんごい賑わいだったと思うけど...どぉかなぁ!? 今日は、閑散としとりましたわ ハハハ! そいでもって年配の方しかお見かけしなかったなぁ~ ハァァァ~
ウチに残ってる寄せ植え用に市場で先取り購入したアキランサスがあるんで、実家に寄せ植えを作って持ってってあげようと思ったけどぉ、他の寄せ植えにする具材が無いんで、
せっかくなんで、あれこれ購入しましたわさ♪ そそ、昨日、ウチのご近所の毎度お世話になってるお花屋さんでも少し花苗は購入したんですけどね、もう少し色を足したかったんで購入♪
戻って寄せ植えを作ってましたけどぉ、なぁ~ んかこの頃、急激に日が沈むのが早くなりましたねぇ~ 作り始めた頃はまだまだ明るかったのにぃ、2個目を作り始めたら急に手元が暗くなり始めちゃって、速攻で仕上げましたわさぁ~!
プランターも手に入ったし♪ 明日からセッセとミニプランターで野菜の苗の寄せ植え作ろせぇ♪ 少しパセリとレタス苗が足りなくなりそうだなぁ~ 先取りしよっかなぁ♪ 楽しみ♪ 楽しみ♪
あ! そそ、白ゴーヤのQちゃん風お漬物は、完璧に失敗しましてぇ、引き上げるタイミングが悪く、パリパリ感を損ないしっとりしちゃったんで、予定変更! かなり打たれ強い性格してんですわね クッ!
我ながら、最初が上手く行っただけに悔やまれる ははは! まぁ、そんな事だらけですわ世の中ね! こういうスタイルになりました。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
だいたい作業をしている時はラジオを掛けてるんですけどぉ、集中している時は音楽だけのBGMだけの方がありがたいんで、FMに合わせてるんですけどぉ、
時々、仕事の内容によっては、地元のAMラジオのCBCラジオも掛けたりもします♪ “人生相談” ってのがございましてぇ、聞いてて他人事なだけに聞き耳立てちゃいますけどね ククク。
先日もそう追われてる作業日程では無かったんで、地元ラジオ局の番組を聞いてましたら...ウチから近からず遠からずの距離の、幸田町って所でも紹介がされてて、
筆柿が名産なんですけどぉ、リポーターのおねぇ~さんが “この筆柿には別名があるんですけどぉ、それが珍宝柿(ちんぽうかき)って言うんですぅ♪...ギリギリの線ですよね、この名前!”
サボテン植えながら、おっかしくて思わず肩が震え、手が揺れてサボテンが植えられやしない! 何を言ってんだこのねぇ~ちゃんわ! って感じで、久々にラジオを聞いてて涙がチョチョ切れましたわ ははは!
スタジオのDJのおねぇ~さんも “サラッと流そうと思ってたのにぃ~ ギリギリの線ですねなんて言うから! 余計に強調されたじゃないのぉ~!” と、爆笑されてましたわさ ククク。
そんなワタクシも、今日はラジオのスイッチをオンにする余裕すら無く。昨日収穫した白ゴーヤをやっつけなくちゃと奮闘しとりましてぇ...先日、Qちゃん風に漬けた白ゴーヤは、産直売場のパートさんやオーナーさんに配りに配りまして、
召し上がって頂いた皆さんの感想を伺ったら “売ればイイのにぃ~~~!” と、高評価を頂きまして、単純ですわね人間なんて、特にワタクシの場合は、その点も解りやすい性格をしてるかもしんない プッ!
必死こいて白ゴーヤの下ごしらえに大わらわ! 自分が食べるのを作るのとはワケが違う! めちゃくちゃチェックしまくりの洗浄も丁寧なんてもんじゃなくぅ、いつもの倍以上時間が掛かったかも ははは。
直径35㎝ぐらいのウチにある1番大きなお鍋登場! この前作った漬け込みダレの3倍ぐらいかなぁ~ それでも足りるかちょいと不安! ザックリと塩をまぶした切った白ゴーヤを絞るのに、大量な分徐々に腕がだるくなるほどでしたわぁ~!
途中経過にカメラに向ける余裕なんぞ無かった...ただ今、1回めのお休みの時間。お鍋のまま冷めるのを待ってる時間でございますぅ~。冷めたら再び調理再開です!
大量ってのは...疲れるもんだなと、今更ながら実感しとります ははは! ワタクシが大量の白ゴーヤと格闘している間に、ウチの旦那さんは...
白ゴーヤのQちゃん風漬物が出来上がって、パッケージに入れられた後に付けるタグを作ってくれてました。ウチの場合、肉体労働担当の確立がワタクシってのが、結構多いような気がするのは気のセイだろうか ははは。
さて...そろそろ冷めたかな? 冷めてなかったら一旦自宅に戻って、また戻って来てから続きをしようかな。今晩も長いなぁ ククク! 楽し♪
...が、冷める時間が掛かり過ぎてて、失敗したかも んんん~ 何事も勉強ですな。クッソォォォ―――ッ!!!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
やっとこさ蒸し暑さから解放されたかも♪ それでも動くと汗がダラダラでしたわぁ~ 今日もセッセとピーマンや白ゴーヤの収穫に励んでおりました! 蚊が凄くて長袖で作業してたんですけど、ホント汗だくでした。
白ゴーヤ、生り方を見てると、来年は断然白せんぼんゴーヤだけでイイなぁ~ 今年は不作だったと言う事を良く耳にしてますけどぉ、台風にも何度も棚を倒されても早いウチからゴロゴロ生ってくれました♪
4号ポットに植え替えといた広葉ニラですがぁ、少々日当たりが悪くなるとザンバラ髪になっちゃうのよねぇ~ これじゃ見た目で買って頂けない ククク。
この方が、見た目に収穫したくなるんじゃなかろうか♪ 農薬も何も使ってないんで、このまま収穫頂いて召し上がって頂けます♪ この後、注文していた野菜苗を引き取りに、セリ前日市場へ向かいました。



まだまだ日々草なんかの綺麗な苗の出荷もあったりで、真冬はさすがに見ない品種も多いですがぁ、それでも、結構な品種で年中見かけるようになった品種も多いかも...
ハロウィンカボチャも、綺麗なカボチャの大半が北海道産なので、出荷時期が若干早くて、注文をしたい時には出荷終了って事が今までは多かったんですけどぉ、今年は災害もあってなんだかどうだか解りませんがぁ、
結構、需要と供給のタイミングが合ってるかもしんないなぁ~ 何か、パッケージも可愛いのが登場した! 欲しいかもぉぉぉ~♪ 1個から先取り出来たんで買えば良かったかとも思いましたが...
ウチの畑に早よ食べんかい! と、出かける度に睨みつけてる、植えたカボチャが転がっとりますのです ははは。ポインセチアも少し前から見かけてますよぉ~
いつも作業をしながらラジオを聞いてて、スポンサーのCMがあるんですけどぉ、それで “日本の花、コスモスとダリアが咲き乱れて、皆様のご来園お待ちしてます” って、CMのフレーズの一部が引っ掛かる...ダリアって日本の花だったかしら???
ダリアの原産地はヨーロッパでっしゃろ? コスモスの原産地は熱帯アメリカじゃござんせんか? と、毎度ラジオに向かってそこだけは一人突っ込みしちゃいます ククク。
セリの相場も宜しくないんでしょうなぁ~ 野菜苗ですらセリでは暴落傾向なのかなぁ~ 野菜苗の出荷も減った感じ。注文品は野菜苗が多いんですけどね...それにしても、今が繁忙期じゃ無きゃいつよ??? って、ぐらい閑散とした雰囲気でございました。
明日は朝からゴーヤと格闘しなくっちゃ!!! がんばろせぇ~♪ セリ出席の買付人さんファイトですぅ~ そそ、さっき気が付きましたがぁ、明日は体育の日なんですねぇ~ まぁ、何でもイイけどぉ、休みばっかですなぁ ボソッ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
台風25号の進路が、予報ではなかなかハッキリ定まらなかったんで、嫌な日程で近付くのは目に見えていたんで、万が一に備えて、市場の担当社員さんと相談して、
前倒しで植えてちょ任務を済ませてたんで、何だかポッカリ時間ができてしもた♪ 自由時間は突然やって来るワケであります。この日がどうでもお休み! って、決まっていないこの行き当たりばったりの方が、
自分には性に合ってるんですよねぇ~ なので、サラリーマンの方とか休日を会社に決められる方が気の毒だなぁ~ と、思ってしまう。仕事量に合わせて自由に出社したり休憩したりすりゃイイと思うんですけどねぇ、
やたらと働き方改革なんぞと、押し付けがましく声高に仰る方がいらっしゃる国なんで...いっその事、全ての人が個人事業主になれば、事は丸く収まるんじゃないかと思いますけどねぇ~
バリバリ働きたい方だって世の中にはいらっしゃるワケで、働き方改革=働くな改革に見えてしゃぁ~ないんですよねぇ~ でもって、労働力が足りないから外国から人を入れろってあの発想...意味が解らん。
何時間働こうが、何歳まで働こうが、国に決められるもんじゃないと、仕事ってのはそう言うもんだと思うんですけど...余計な事に首を突っ込むなって感じ。
今日は、そんなぽっかり空いた隙間を埋めるように、資材なんかを調達にHCやら色々出かけてました。ですが、土曜日だったんですねぇ、道が混んでてウンザリでしたわぁ~
途中、市場にも用があったんで立ち寄ったんですけどぉ、もう既に植物が到着し始めておりまして...毎年見る仕立てだわ。ピラカンサの黄実と赤実の2色植えしたて。毎年大量にやって来るんですけどぉ、
販売されてる姿を、まず普通の園芸店さんでは見かけないんですけどぉ、どこへ消えて行くのだろうか??? すっごく不思議だなぁ~ と、冷ややかに市場で見ています。
立ち寄った100均に植えられてたコニファーさん。前回の台風の爪痕か!? 今日もソヨソヨと結構風が吹いてて、おまけに蒸し暑くて堪らんですばぁ~い! 久しぶりにエアコン点けました。
今年の台風は、今日ので終わりにして欲しいな...

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
ウチからすぐの所にあるプラ鉢や苗のケースを販売されてる会社にお邪魔して、小さなプランターは取り扱っていらっしゃらないかと訪ねたんですけどねぇ、社員さん総出で大騒動となってしまいまして、
気軽に訪ねたんですけどぉ、内心 “どえらい事になっちゃったぞ...” と、思わないでも無く ククク。だまぁ~って待ってましたけどぉ、カタログに全然載っていないらしくぅ、
ワタクシが欲しいのは、そう分厚く無くて良くて、どちらかと言うとチープな感じのが欲しい。まぁ、チープとかは別として、小さなプランターとかって100均に相当持ってかれちゃったでしょうしねぇ~
わざわざあの価格に対抗してもねぇ~ って事で、乗り気じゃ無いメーカーさんだらけなんでしょうなぁ~ 後日連絡して頂けると言う事なんで、名刺だけ置いてきました。
もしかしたら、以前のご近所だった園芸専門店に、アウトレットとかでお値打ちなちっこいプランターあるかも! って、事で久々に行ってみました♪
ですが...なぁ~んか以前に比べてかなり品薄な感じ。広告の品でお値打ちなボールプランターはあったんですけどぉ、丸くちゃイカンのよねぇ~ 結局、100均へ行った方がイイやって事になっちゃった。
すぐ目の前は苗売場なんで、お客様の様子なんかをジィ~っと見つめちゃいましたけどぉ、まるで、セリ前日の市場を見ているような感じ。金曜日でそう悪い曜日でも無いと思うんですけどねぇ~
買い気...全く無し。ワイワイした楽しい雰囲気じゃないのにはビックリでした。何で園芸売り場って、こんな風になっちゃったんでしょうかねぇ~ ため息しか出てきやしない んんん~
ワタクシの場合、行けば何かしら買って帰るタチなんですけどぉ、結局、何も買わずに出て来ちゃって、お隣のペット館へ直行しまして...ペット館に入った瞬間。さっきの雰囲気と全然違うぅぅぅ~~~!
何、この活気! お店の中も人でいっぱい♪ 賑やかだし...急いで帰りたくなる雰囲気じゃぁ~ 無いわねぇ。お猫たちのキャットフードをかごに入れて、
ひとまずお店の片隅に置いておいて、奥の方へ向かいまして...川魚とか以前は居たんだよなぁ~ と、入ってたんですけどぉ、タナゴやら居た居た♪ ドジョウと小赤金魚を買って帰りました♪
園芸の方では衝動買いはさっぱりだったのに、ドジョウを見た瞬間 “買おせ!” 即決でしたからねぇ、何が買い気をくすぐって、くすぐらないのか...謎だなぁ~
ドジョウが暴れて暴れて写せない ははは。ドジョウは底に沈んだエサを食べてもらう係りに任命! 金魚さんも一緒に寸胴鍋池に入って頂きます♪
40分ほど袋のまま水に浮かべて水温に慣らしてから投入ぅぅぅ~~~! 元気に育っておくれよぉ~! このワクワク感...植物売場にも出でよ んんん~
台風の影響で今日も何とも言えん暑さで、車の中で自分の身体の具合が悪いのか? と、一瞬不安になりましたわよぉ! ただ単にまさかの暑さに自覚症状が無かっただけでした。
思わず窓を閉めてエアコンのスイッチONでした。10月であっついなぁ~ と、連発するとは思わなかった! この天候のヘンチクリンなのも園芸業界の足を引っ張ってんだろうな...うぅぅぅ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨日のセリ前日の市場で、花付きのジュリアンやビオラを見かけましたけどぉ、さっき動画のニュースを見てたら、明後日あたりから関東では真夏日復活だと言ってましたからねぇ~
昨日も市場で蒸し暑くて、納品もあったんで動いてたら汗ばみましたわ! おかしな天気ですもんねぇ~ ジュリアンやビオラの花付きの出荷があっても、例年通りならおかしくはない時期なので、
出荷があって当然っちゃぁ~ 当然なんですけどぉ、気温がねぇ~ 上がったり下がったり酷過ぎますねぇ~ 困ったもんだわ。
野菜の苗を植えるタイミングも難しい! 白菜なんかは今のウチに植えとかないと、結球しない株ができちゃうんで、近所でも、植えたいんだろうなぁ~ と、植える気満々で準備が整ってる畑だらけです。
時速90㎞で爆走中の台風25号! 日本海側を通過するようですけど...被害が出ない事を祈ります。
ネットでパセリのイラストを見つけて...参考にさせて頂こう♪ お手本にしたイラストとはかなり違ってるけど...まぁ、いっか ははは! 雰囲気さえ頭にイメージできりゃイイのだ♪
重ねたロゴの縁っこが汚いわぁ~ と、言う事で修正!
気になるところを全て修正してでけた♪ 余白が邪魔なんで画像をトリミング(切抜き)して、ファイルに保存したら出来上がり♪
今お次は、画像データーをウチの旦那さんのPCに送って作業してもらいます♪ イラストレーターはウチの旦那さんのPCにしか無いのよねぇ~
指にトゲが刺さった時にチクチクしてんのに見えなかったんで、思わず100均で老眼鏡を買って来たんですけどぉ...これが意外と便利でして ククク。 ウチの旦那さんの、イラストレーター作業のPC(XP)がただ今出張修理中で出かけてまして、
以前使ってたノートパソコンで作業しなくちゃならず、モニターが小さいんで細かな作業がツライ! と、言うので、100均老眼鏡を貸したった! “イイじゃんこれぇ~!” らしいです プププゥ~ッ!
ラベル用紙の大きさに出来上がったイラストを配置してくれてます♪ あとは耐水紙に印刷するだけ♪
サニーレタスのも作ったもんね♪ 昨日植え替えたサニーレタスが大きくなったら、このラベルを挿して納品だな♪ 雨の日は、こんな事ばっかり事務所にこもってやっとります。
この後も、産直売場からご依頼を頂いたんで、野菜苗の販促用の大きなパネルを作りました♪ さすがに今日は目がショボショボだわぁ~ ははは。肌寒いし...早くお風呂に入りたい ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
なぁ~んかまたまた蒸し暑さ復活ですぅ~ 台風25号のセイなんでしょうけどぉ、半袖Tシャツ1枚で平気なんですから...不思議な10月ですよねぇ~
昨日は1日に何となくムカムカと気持ちが悪かったんですけどぉ、よくよく考えてみたらお腹が減ってたのかな ははは! 今日もガッツリ植えてちょ作業をしなくちゃなんなかったんで、食事とかそういう時間が勿体ないんですよねぇ~
なので、100均で見つけた♪ 懐かしいぃ~ サクマ式ドロップ! 本日の植えてちょ作業のエネルギー補給はこれだな♪ シールを剥がしてみてビックリ。今時と言うかぁ、なるほど! パッケージにも気に掛けなきゃいけないご時世ですわねぇ~
最初に伺ってた量であれば2時間もあれば植え替えは終わったんですけどぉ、引き取りに出かけた目の前の台車...何か増えてないかぁ~!? と、言う事で追加がたんまり ははは。
そんなワケで連れて帰って、本日...ザッと見ただけで大体何時間掛かるのかが解るようになったんですけどぉ、出来れば4時間で作業を終わらせたいけど、無理だろうなぁ~
単純に植え替えるだけなら一気に終えられる自信はあったんですけどねぇ、シールを貼ったりシートで包んだりの工程が必要な品物もあるんで、6時間で終えられるかなぁ~ って感じでした。
エッチラオッチラ植え終えまして、気が付けば夕方6時をとっくに回っとりましたわ ははは。仕上がった商品を積み込んで、セリ前日の市場へGO!!!
納品に向かうと...げ、静岡からのトラックがワタクシが付けたかった納品口にデデェ~ンとトラックを止めよった!!! イカァァァ~~~ン! ダダダァ~と走っていって “台車が通れるスペースを開けてトラックを止めて下さい!”
丁寧に話しかけましたがぁ、腹の中では “待ったらんかい、にぃ~ちゃん! とっととどいたらんか~い! いちいち言われんと解らんか~~~い!” と叫んどりましたわさ ハハハ!
やっとこさ無事納品完了です! ハァァァ~~~ さすがにハードだったぞぉ~ 昨日からずぅ~っと繋がってる気分です。まぁ、動けるうちが花よ♪ 動きが止まった時の恐怖はこの職業の前にも嫌ってほど経験してますので、
動けることに幸せを感じる♪ 周りからは、泳ぎを止めたら死んじゃうマグロやサメみたいだと、良く言われますけどぉ、さすがに自分でも最近思うようになった プッ。
納品後に市場場内にも足を向けましたけどぉ、この前と何が変わった??? って感じで、出荷量も少ないけどぉ、去年の様には注文が入ってないんだなと思う、焦りの出荷の季節の鉢花が100ケースぐらいあったんじゃないかなぁ~
完璧に行き場を失ってますなって感じでした。そんな中、納品に来られた生産者さんとバッタリ♪ ワタクシの場合、毎度の事なんですけど、今日が何曜日なのかイマイチ頭から飛んでる時が多くて...
ふと思い出した、明日は木曜じゃん! と言う事で、もう直ぐ週末だがね!!! 野菜苗の発注を忘れとった ははは! 生産者さんがパセリの苗を出荷して見えたんで “それ買ったぁ~!” と、言う事で先取りさせて頂きまして、
次! 出荷品種を先取りマシーンで検索! 野菜苗で毎度お世話になってる生産者さんの出荷品種をチェック! レタス...完売! イカン! 何が残ってるかなぁ~ と、見て行くと...ホウレンソウめっけ! よし!
リーフレタス系の苗が欲しかったんで、その他の出荷品をチェックして...荷受け番号を控えて品物を見にセリレーンへGO! いつもお世話になってる生産者さんの植物は姿が大体解ってるんで、
出荷データーから即買いするんですけどぉ、他所の方のは見ないとさすがに買えないんですよねぇ~ なので...
2.5号の野菜苗はお値段が手頃ってことはあるんですけどぉ、店頭での持ちを考えるとパートさんや、あまり経験の無い方に管理して頂くのは...管理しきれないだろうなぁ~ んんん~
なので、3号ポットか3.5号に植え替えちゃいます! 野菜の苗ってホント、水の管理が普通の植物より難しいと思いますよぉ~ そのまま畑へ植える農家さんが相手なら、2.5号のまま販売しちゃいますけどぉ、
産直売場や園芸店では、管理が厄介でしょうねぇ~ 明日ダッシュで植え替えなくちゃ♪ と、思ったけど...今から植え替えようせ! と、言う事で、本日も何時に自宅に戻れる事やら ははは!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。西日本豪雨に続き北海道では今度は地震。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
実が生らなかったり花の咲が悪い植物は、幹に少し傷を付けたりすると生るように成ったり、花が咲くようになったり、そんな事を、子供の頃から教えられてて、ウチにワタクシがねだって買ってもらったキウイがあったんですけどぉ、
ちゃんと雌と雄を植えたのに全然生らなくて...小学生の頃だと思いますけどねぇ、毎年花が咲くのに1個も生らなくて、今思えば開花の時期が全く合って無かったんじゃないかと思うんですけどねぇ、
それで、あったまに来てノコギリで少し傷を付けようと挽いてみたら、思いのほか良く切れるノコギリだったワケよねぇ、幹の半分近くまでノコが入っちゃって ハハハ! 一人で大爆笑してましたけどぉ、
怒られたなんてもんじゃ無かった ガハハハァァァ~~~ッ!!! 子供の頃からヘンチクリンなとこが多々あったわぁ プッ。結果、その時はど叱られましたけどぉ、翌年からちゃんと生るようになったんです♪
ウチのホップもですけどトタンでツルが擦れたりすると毬花がモッコモコぶら下がりますからねぇ、ゴーヤもそうですねぇ~ 台風後の方が急に生りが良くなるんです。
ピーマンもだったとは思わなかったなぁ~ 今までは気温のセイだと思ってましたけどぉ、ここ数日やたらとぶら下がりまくる! まぁ、気温や雨も手伝ってはくれてるんですけどぉ、
それにしても、折れた枝やら傾きかけた株の方が子だくさんだがね。やっぱり生物は危機感を覚えると繁殖したがるのかなぁ~ と、ウチの旦那さんは畑から戻る度に言ってました ククク。
今晩、ワタクシが出かけなくちゃいけなかったんで、野菜苗や収穫したピーマンの納品に早めに出発! 早めって言ってもウチの場合夕方は過ぎるんですけどねぇ ははは。
場所作っておきますから宜しくです! そう、オーナーさんが仰ってたんで、結構持ってったんですけど...速攻で電話入れましたわさ “どこに置けば宜しいの???”
各品種、せめて半ケースずつでも置いていこうかと思ってたんで...全然スペースが無くて置けやしない! “色んな品種を少しずつ置いてって頂けますか?” 確かにそうは仰ってたんですけどぉ、
本性が問屋なもんで、1品種10ケースずつ来い! って言われるのが大得意でして ははは! 少しってワードの範囲が、我々の場合、普通とは違うんだなと、改めて知りましたわ ハハハ!
鉢花はイマイチ売れ行きが掴めなかったんで、とっとと全て引き上げる事にしまして、空けたスペースに野菜苗をあれこれ並べてみました。
まだそう納品の頻度も多くは無かった鉢花ですけどぉ、鉢花の時は並べてる時にはお声は掛からなかったんですけどぉ、野菜苗を並べ始めたら途端にお客様が集まっていらっしゃいまして...
“これって植えるんですか? 育てるの? 食べられるの?” 面食らうような質問が飛び出しまして、かなりカルチャーショックでしたわぁ! お花よりも野菜苗の方が、皆さんご興味がおありみたいですぅ。
思っていたよりも1軒目のコチラのお店で時間が掛かってしまって、ヤバイ! ワタクシの胸のカラータイマーがピコンピコンしはじめてしまった!!! なので、一旦二人でレインフォレストに戻って、
ウチの旦那さんに改めて、残りの2軒の納品をお願いする事にしました。そそ、この前の台風前の納品の時は、イオンモール内の産直売場で一晩で47袋ピーマンが売れっちゃったオバケ売場で、
ココはホントに良く売れると言うかぁ、イオンさんの集客力はやっぱ凄いなぁ~ と、逃せない売場なのよねぇ~ ククク。いつか市場の社員さんが “レインさん、量販店さんは、行くも地獄なら引くも地獄なのよ...” そんな言葉を思い出しました。
息つく暇も無く...今度は植えてちょ任務だなぁ ククク。明日中に終えなくちゃだなぁ~ 行ったらんかいレインで乗り切ってみせるわぁ~ がんばりまぁ~す! さぁ、市場へ引き取りに行ってこよ...ふぅぅぅ~~~♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。