日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
我ながらビックリ。目覚まし時計の5分前に目がパッチリ覚めまして、セリ開始時間に市場に到着! 出会う市場の社員さんからは “どぉ~したんですか!” “いつもと出会う時間違いませんか!?”
などなど...お声が掛かる掛かる ははは。セリ席へ上がってってはみたものの、座る席はあるかしらとツツツゥ~ッと見回してみて、以前、我々が座ってた席は他の方がそりゃ座ってますわねぇ~
でもって、セリ席は自由なんですけどぉ、そこは暗黙の了解で、各買付人さんがトッピした席って、大体決まっちゃってんですよねぇ~ なので、どこに座ったろかなぁ~ と、様子を見てたら、
先輩問屋さんの発見! “おはようございます! お隣空いてますか?” “おぉ~ おぉ~ おはよう! 座れ座れ! お菓子食べるか?”...食べない ククク。
昨日、拝見した豪華絢爛な品評会に出品された洋ランなども一緒に、セリは通常通りにスタートしました。1番てっ辺の席に座ったんで、全て見渡せて眺めはバッチリ♪ 心配した視力も...大丈夫でしたわぁ~ ははは。
持ってった100均の老眼鏡は掛けてみましたがぁ...老眼じゃ無く近眼&乱視なワケで、そもそもチョイスミス! 掛けると視界がボヤボヤで余計に見えやしないありさま プッ!
そそ、昨夜自宅から仕事場に戻って来てから “そうだ、セリカードってどこやったんだったけぇ~” と、セリ参加にはセリの機械に専用カードを差し込まないと、そもそもセリに参加できないんで、
無かったらえらいこっちゃなのであります! 探しまくったらカードケースの中に入ってました♪ セリ席に座って...お隣の先輩買付人さんが “大丈夫か?” と...ご心配お掛けしますぅ~
カードを差し込んだだけじゃなくて、パスワードが必要なワケで...それは大丈夫♪ 先取りの時と同じパスワードなんで、忘れてない ククク。さて、セリレーンを間違えないように落札ボタンを押さねばなのです!
始まってみたら、相場は仲良し買付人さんから伺ってた通り、そう高くもないですけどぉ、出荷品が少ないモノはそこそこ値が通るワケでしてぇ、出荷自体が全体的に少ないんで、選べないなぁ~ って、感じでした。
最初1~2回は落札ボタンを押してはみたものの、当たらず ははは。勘が鈍ってるなぁ~ とは実感しましたがぁ、そこはムカッと燃え始めたのと同時に以前の勘を取り戻しましたわ!
パンジー、ビオラも単色のケースは不人気かなぁ~ ですがぁ、先取りで完売しててセリに掛からない商品も多くて、大きなハボタンも昨日先取りで買っといて正解で、ほとんど大きなのはセリに掛からなかったわぁ~
植え込み用に草丈のある植物が欲しかったんですけどぉ、思うような草丈のモノが無いんですよねぇ~ キンギョソウやストックを狙ってみようかと思ったんですけどぉ、
そもそもの出荷も少なくて選べないし、そのお値段なら前日に先取りで手に入れられるか注文しますがね! そういう相場で落札されて行きましたわぁ~
ノースポールが、そう言えば出荷が少ないもんで、相場は通ってはいましたけどぉ、少し増えたらこの相場が通るかどうかなぁ~ と、微妙な相場だったなぁ~
プリムラジュリアンも今一つの引き合いで、さすがに出荷量が減るだけの理由があるかなと、思わないでも無かった。セリ席も結構空きが多くてビックリでしたわぁ~
先輩買付人さんと時々話しながらセリを見てましたけどぉ “いつが繁忙期か解らんくなったなぁ~ 今、繁忙期やなかったらいつ来るんだって感じやなぁ~” と、仰ってましたわぁ~
シーズン到来の秋は完璧に吹っ飛んじゃったって感覚は、ワタクシだけが感じてる感覚じゃなかった。何年かぶりにセリ席に座ってみて “こりゃ、セリだけで商品を確保するのはムリだわ!” 率直な感想。
数年ぶりのワリにはちゃんと買えました ははは。シクラメン、ローズマリー、ポインセチアは産直売場用♪ 29日から特売日らしいんで、賑やかしに鉢花をお願いされたんで、これでヨシとしよう!

花壇用はオカン好みの賑やかカラーのパンジーと、草丈と価格に惹かれたブルーデージーこれでヨシ! 足りない分は近所のお花屋さんで買って来よせ♪ 久しぶりのセリ参加で...ミスも無く、面白かった♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
なぁ~んか気持ちの悪い天気で、めちゃくちゃ生ぬるい空気で、生温かいんですよねぇ~ ビオラやらパンジーがビヨンビヨンに伸び上がっちゃう感じぃ~ こりゃ、アブラムシがブワッと発生しそうですわぁ~
実家のオカンから連絡が入りまして、近所の植え込み用の植物&植えてちょ! の、S・O・S発令! まぁ、80歳を超えてるんで、そりゃ植え込みは気の毒だわぁ~ って、事で、久しぶりに花壇用の植物を調達する事になったんですけどぉ...
“一緒にウチの花壇にも植えて欲しい...” そう来ると思った ははは。そんなワケで、何年ぶりだろセリに参加しなくなって、その数年のブランクを埋められるか、かなり不安ですが、明日はセリ席に座ってみようと思います プッ。
まず、遅刻せずに行けるかが問題だわな ガハハハァァァ~~~ッ! セリの落札ボタンの押し方覚えてるだろうかしら??? ははは! そそ、産直売場のオーナーさんからも鉢花を置いて欲しいとのご依頼も頂いたんで、
ここは一つセリに参加してみようかしらと...ホント、セリボタンを押せるかという事よりも、モニターの文字が読めるかも問題で、100均で買った老眼鏡を持って行こうかしら ハハハ!
そんなワケで、ちょいと心がザワつきながらセリ前日の市場へ出かけたんですけど...何か、やってござった!
まぁ~ 艶やかぁ~♪ 顔馴染の市場の社員さんに “今日は何の日?” 尋ねてみたら “全国花き洋蘭品評会です” 続けざまに “ご自宅に1鉢レインさん如何ですか!” と畳み込まれましたが プッ


立派過ぎておそれ多くて、ウチになんかとてもとても! それこそ部屋が小さ過ぎて、曲げた花を支えるワイヤーが、頭に突き刺さりますわよ! ははは。
来られてる生産者さんの、服装やら乗りつけられてるお車からしたって、もぉ~ ワタクシの格好のみすぼらしい事 ははは! サッサとその場を離れましたわぁ~
傷付けやしないかとドキドキしますもん! おぉ~ こわ! おぉ~ こわ! って感じでしたぁ~!
ウチにしては早めに出かけたんで、まだまだ忙しなく仕分け作業に植物が動きまくってまして、見てても植物を乗せた台車が動きまくってたんで、なかなかカメラを向けられずでした。
落札をしくじれない大きなハボタンは迷いに迷って先取りで確保! 仲良しの市場社員君と一緒に見てたんですけどぉ “入数も少なめだし、要るなら買っといた方がイイんじゃない?” 彼からの助言...んんん~
たまたま通りかかった顔馴染の買付人が “おぉ、レインちゃんハボタン買うのか?” “そうなんだけどさぁ~ 巷のスーパーのキャベツよりもお値段強気なんだよねぇ~ 解るけどさぁ~” と、言ってみたら、
“ほんじゃぁ~ 花壇にキャベツ並べといてみたらどうだ!” と、言われ、想像したらおっかしくておかしくて! 腹抱えて笑っちゃいましたわ! と、言う事でキャベツよりもド迫力な切れ葉ハボタン・クジャクを先取りしました♪
色は今年は色戻りもしゃぁ~ない気候ですけどぉ、この大きさなら実感のオカンは大喜びだろう ククク。あ、そそ、あとはチマサンチュの苗も先取りで確保成功! 出荷が1ケースしか無いものは、
セリに掛かるかどうか待ってられませんからねぇ~ 産直売場の要の野菜苗はレタス類の苗&パセリ苗なんですぅ~! さぁ~ 今晩は早く眠らなくちゃ! 明日は...焦んないようにがんばろ プッ! どぉ~なることやら! がんばりまぁ~す♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
気になってはいたんですけど産直売場に出かけられなくて、売場にどんだけ残ってるかの売上メールをチェックしつつ、もう少し待っててねぇ~ と、やっとこさ昨日ピーマン&野菜苗の納品を終えられまして、
ショッピングモールの中の産直売場なんで、納品を終えたらついでに、スーパーで買い物をしてくるんですけど、そこのパンコーナーと言うかぁ、値引きシールが貼られてるのを喜んで買うんですけど...
どういうワケか、バーコードと示されてる価格が違う時がちょくちょくあって、このパンもレジで58円と表示されて、店員さんもいつもの事のようで、そのまま訂正されることもなくスルー ははは。
毎回そんな事が良くあるんですけど...嬉しい反面、大丈夫なのかしらとやたらと不安 プッ
今日はちょいと時間ができたんで、あっちでゴソゴソこっちでゴソゴソ♪ 掘ったジャガイモをコロッケにしようと、昨夜思ってたんですけどぉ、やっぱり面倒なんで、肉じゃがにする事にしました。
ダシの素の容器に入るちっこいスプーンがどこかへ行っちゃったんで “とぉ~ちゃん、プラスチックのスプーンの柄を切ってぇ~!” と、お願いしたら、
軽トラックの後ろでノコギリでギコギコ始まった ははは! お陰様で柄が切り落とされた プッ! それにしても、外で、それも軽トラックの後ろで切るかねぇ~ ククク! おもろいっ!


お隣の奥さんから規格外のちっこいミカンをたくさん頂いたんで、みかんジャムを作る事にしました♪ フードプロセッサーに軽く掛けてから作ろうかと思ったんですけどぉ、面倒だったんで、
皮を剥いたままそのまま、白ワイン少々とレモン汁、グラニュー糖、塩少々を入れてグツグツ♪ 1/3ぐらいになるまで煮詰めてやりました♪ 冷めるのが待ち遠しい♪
冷めたらパック詰めして産直に持ってこせぇ♪ 時間ができるとこんな事ばっかやってんですよねぇ~ 今度の晴天の日には干し芋を作ろせぇ♪ 久しぶりに気分転換♪ 爽快だわ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨日は、市場へ向かうまで、畑でえっちらおっちら掘り逃したジャガイモを掘ってみたんですけどぉ、そもそも生ったジャガイモが再び親芋になった様で、そこから生ったジャガイモがゴロゴロしとりましてぇ...ちょっとビックリ!
放っておいても上手い事生り直すもんなんだなぁ~ と、妙に感心したりして ははは。
品種をすっかり忘れてたと言うかぁ、通販の残りの、若干芽が出かかった親芋を頂いて植えたんで、赤いジャガイモって事は解ってましたけどぉ、掘り上げてみてアンデスレッドなのかなぁ~ って、感じです。
チョロッと見えてる黒いのは、ジャガイモの葉っぱの下に埋もれてたカボチャ♪ プレミアム何たらって言う品種のカボチャで、美味しそうな種袋でしたけどねぇ、煮てみましたけどぉ、プレミアムってほどのもんでも無いぞ! ははは!
この手の赤いジャガイモは以前に食べた事がありますがぁ、甘みがあって美味しいんですよねぇ~ ちょい面倒だけどぉ、手作りのはやっぱり美味しいんで、コロッケ作ろっかなぁ~♪


畑の端っこに勝手に生えてた...たぶんチンゲンサイ。トウが立って食べられなくなったチンゲンサイを畑の横に引っこ抜いて置いといたんで、それのこぼれ種から生えたんでしょうねぇ~
ただ、株の下の方は丸っこくてチンゲンサイっぽい格好なんですけどぉ、葉っぱが白菜みたいに毛羽立った感じで変なヤツって感じ! ひとまず収穫してみました。炒めりゃなんとかなるだろう! 食べちゃおう♪
南の方に台風が居るセイなんでそうかねぇ~ またまた気温が上がるそうで、畑のピーマンもまだまだ全然元気でブラブラぶら下がってますから、今日は袋詰めして産直売場に納品してきましたわぁ~
去年の冬は、軒下の簡易温室の中で育ててたレインボーユーカリですがぁ、今年はココで冬を越してもらおうと、スパルタ栽培に変更! 葉っぱが寒いですと言ってるのかも プッ。
ウチの旦那さんが “ココで育てる!” そう言ってます。実験だそうです! 寒くなると幹が七色に変色するかな??? レインボーって色が見たくて、実験は続きそう フフフ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
セリ前日の市場へ出かけました。どんだけ年末らしい雰囲気になったもんだろうかと、出かけたんですけど...すっげぇ~ 静か! 顔見知りの買付人さんの奥さんとセリレーンで遭遇したんですけどぉ、
“レインさん凄く静かだねぇ~ どうなっちゃったんだろうねぇ~” 思わず二人で異様とも感じる静けさに、話す声もトーンが低く、ボソボソ話になっちゃいました。
ポインセチアのご依頼を頂いたんで、様子を見つつセリにも参加されてる買付人さんにも出荷の量など様子を伺ってたんですけどぉ、前回のセリで若干出荷量が増えたんで、おや!? と、思ってたらしいんですけどぉ、
今回は出荷量が減ったんで、こりゃ出荷終了が近いぞ! そう、買付人さんは分析されてましたわぁ~ ははは。出荷品からご依頼の品物を先取りで対応させて頂こうかなとも思ったんですけどぉ、
出荷のロット(ケース数)を拝見してて、こりゃマズイ! と、思いましたわぁ~ 12月に入ってから必要なご依頼なんで、先付で注文をしとかないと、出荷を待ってたらとてもじゃないけど対応できないわぁ~
と、言う事で、その場で出荷品を目の前にして...
こちらのポインにしよっかなぁ♪ 市場の仲良し社員君に速攻で電話! 注文させて頂きました♪ 今月いっぱいで出荷を終えたい生産者さんも少なくないでしょうねぇ~



ポインセチアも以前に比べたら出荷量が減ったなぁ~ 重油代も高くなってるでしょうからぁ、温度を入れる前に出荷を終えたんだろうなぁ んんん~ 実のところ、本格的な寒さの前に、
取り扱うのを終えたい買付人さんも多いだろうな...クリスマスと言えば色からしてもポインセチアなんですけどぉ、今更ながらポインセチアってやっぱ冬のもんじゃ無いよなぁ~ んんん~


見て回ってたら “レインさん♪” 声を掛けて下さった買付人さんと一緒に見て回ってたんですけどぉ、その買付人さんの売場は色々な買付人さんが個々に販売面積が決められて、その中で仕入れた花を販売されてるんですけどぉ、
売場にヒヨドリがやって来るらしく、チェッカーベリーを手に取りながら “もうすぐ近所の柿が無くなったら売場に来て、ヒヨドリがこの赤い実食べちゃうな” ボソッと仰ってて、詳しく伺ってたら
ジュアリアンの花も食べちゃうんですって! 知らなんだわぁ~ それから、デージーの花も食べちゃうんですって! ボケの花も大好きみたいですよ! アリッサムも食べられるみたい。
寒くなって食べるモノがどんどん減って来ると最後はハボタンも突き始めるみたいです。ウチの近所は、ハボタンは鳩が突いてます。以前は、黄色のジュリアンの花だけを食べられてたらしいんですけどぉ、
味を覚えたら、何色のジュアリアンもムシャムシャ食べるようになったらしいです。色によって味が違うんでしょうかねぇ、買付人さんの事を気の毒だと思いつつも、めっちゃ興味津々だがね!
ヒヨドリが食べる所を見たいがために...今年は、久しぶりにジュアリンを植えてみようかしら ククク。近所のナンテンの実とかを食べ尽くしたらやって来るらしいです。
面白がって話を聞いてたら “レインさん笑い事じゃないんだってぇ~!” と、困ってらっしゃいました ははは! それにしても、来月が12月で師走なんだって雰囲気は、微塵も感じられないセリ前日の市場でした。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
関東地方はえっらい寒いみたいですねぇ~ こちらは、昨日に引き続き動くと汗ばむ感じぃ~ 薄手のジャンパーを思わず脱ぎましたわぁ~ お陰様で、今回の寄せ植え作業は天気も手伝ってくれたなぁ~♪
植え替え作業中...視線をずっと感じて作業を続けておりますです! この前までは、外でウチの旦那さんと一緒に軽トラックの荷台を使って、作業をしてたんですけどぉ、
軽トラックが納品の度に動くんで、その度に作業一式を移動させなくちゃいかんので、結局、毎度植えてちょ任務の時のように、いつもの場所で作業してるんですけどぉ...
ずぅ~っと監視されてます! 『クロスケは見た!』 状態 ははは。ウンともスンとも何も言わず、ただただ見つめてる ククク。小屋に入って無かったらくっ付きたいのかなぁ~
ここ最近、植えてちょ作業が忙しいんで、かまってやってないなぁ~ その点、ワンコに比べて付き合い方は楽なんですよねぇ~ クロスケは夕飯の1時間ぐらい前にならないと鳴かない。
おシマさんは、2時頃からずぅ~っと、ワタクシの姿を見つけると、ご飯まだですかぁ~ と、鳴いてて、うるっさい! 眠ってる時以外は常に何か一人でしゃべりまくり ははは。
夕飯を食べさせたら2匹とも寝床に入っちゃいました。
夜9時過ぎこれが最後の1鉢! よくよく計ってみたら、1鉢に3分も掛かってなかったわぁ~ ククク。ですが、今日で終わりだぁ~ 今晩はゆっくり眠れるぅ~!
もう1回で軽トラック満タンで納品が終えられるかなぁ~ そう、ウチの旦那さんは言ってましたけどぉ、結局、乗り切らず、これで最終便となりました。
はぁぁぁ~ 終わったぁ~ 良かったぁ~ 無事済んで♪ 久々の達成感! さぁ、明日はピーマンの収穫...だなぁ、がぁ~んばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨日までの 『どんぶりくん達』 が済んだんで、今度は終盤のミニプランターの寄せ植えの始まり始まり♪ 昨日はセリ後のごった返す最中に市場に出かけたんで、気忙しい雰囲気だったんですけどぉ、
今日は一変、とっても静かぁ~に落ち着いてました♪ トラックが来ても梱包資材の納品だったり、小口配送分の運送会社の集荷のトラックだけ♪
昨夜は風が吹いてたんで、寒くなったらイヤだなぁ~ と、思ってましたけどぉ、今日は日なたでは動くと結構暑くて、動き易くて助かりましたぁ♪
ウチの旦那さんが、ミニプランターの底土を入れる作業をしてくれてます♪ 助かるわぁ~♪ その間に通常の植えてちょ任務の品物を植え替えしとりました。
夜温が5℃が大体の目安なんですけどぉ、ここへ来て8℃ぐらいになって来たんで、微妙な気温だぁ~ なので、出来上がった商品を1個ずつビニール袋に入れてみた。
ほんの気休めって気もしないでもないけど...無いよりはイイかな ククク。通常の植えてちょ作業終了! いざ、ミニシクラメンの寄せ植え作業開始!!!
やってる事は同じような事なんですけど、仕様や植物が少し変わっただけで、何だか気分が違って来て楽しくなるから不思議なもんですねぇ~ 鉢の縁が垂直な分、どんぶり型のボールプランターよりも、こっちの方が土が入るなぁ~
花の配色があるんで4パターン♪ 今日のところは2パターンのとこまで終える事ができましたわ♪ 残り2パターンでやっとこさ終わりだぁ~! 今日は、さすがに背なか、特に肩甲骨の辺りから火が吹き出そうな症状出現! プッ
今晩は、念入りにマッサージ器でグリグリやっつけてやんなくちゃなぁ~ 残り300鉢ちょっとかなぁ~ 明日中に終わるな♪ 次は真っ黒コケ玉に取り掛かるかな...はぁ~ がんばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
ミニシクラメンの寄せ植え作業は、第2弾分の先が見えて来たぁ~♪ と、市場に度々足を運んでるんですけどぉ、今日は “何でこんなにトラック居るのよぉ~” と、一瞬思ったんですけどぉ、セリ日だがね! ははは!
普通の買付人さんと全く違う動き方をしてるんで、セリ前日で終わっちゃってる気分なんですよねぇ~ なので、セリ日にたまたま市場へ出かけるとビックリする プッ。
入場ゲートを入って駐車場なんで、セリに参加されてる買付人さんの、積み込み作業で賑わってる中を通過して行くんですけどぉ、勿論、自分もそうでしょうけどぉ...あらぁ~ 知らぬ間に皆さんお年を召されたのねぇ~ って感じで ククク。
ウチがまだセリ席に座ってセリに参加していた当時に “まぁ~ 奥さん、来年はボク止めるわ! 絶対に止めてやる!” そう、相場に振り回されてイライラしてて、
顔を合わせる度に止めると仰ってた買付人さんが...久々のセリ日に訪れた今日、お見かけしましたわ! 止めてないじゃん! ガハハハァァァ~~~ッ! ウチがセリに参加しなくなってかれこれ何年経つ事やら プッ。
ミニシクラメンを引き取りつつ積み込むのに、苗ポットを全て外しながら指定された配色を組みながらケースに入れてくんですけどぉ、ごった返す駐車場の片隅でやってたんですけどぉ、
丁度集荷にやって来たどこかの運送会社のトラックのドライバーさんが、すぐ横で積み込み作業を始められまして、発送作業の市場の物流部門の社員さんとの会話が時々聞こえて来まして...
“これって傾けると水がこぼれるヤツかねぇ~?” 箱の中に梱包されたシクラメンを積んでるな、そう察しは付いたんですけどぉ、その返答に担当の社員さんが “そうだよぉ~ こぼれるヤツ” ククク
水を抜いて箱の中に入れないんだと思ったら、面白くなっちゃいまして、こぼれたら段ボールがブニョブニョになっちまいまっせぇ~! 梱包されちゃってたら積み込まなくちゃいけないんで、ドライバーさんも大変ねぇ~
でもって、次に聞こえて来たのが “うは! 重ったっ!!!” ククク ありゃ、ハボタンだな! 声を聴いてるだけで、何を積んでるのか解るわ ははは。
ミニシクラメンの下ごしらえが済んだんで、積み込んでダッシュで戻りまして、再び植えてちょ作業再開!!! この前の寄せ植えよりちょいと大き目のプラ鉢なんで、若干手数が増えるけど...1鉢仕上げるのに3分はキープしたい!
軽トラックにいっぱいにしたら軽トラックの上で水やりして、そのまま納品先の温室へウチの旦那さんがGO! するんですけどぉ、到着したころにイイ塩梅に水が切れてて丁度イイらしいです。ははは
軽トラックが出発するとワタクシにスイッチが入ります! 戻って来る間に何鉢作れるか! 目安にしている浜田省吾さんの 『マグノアリアの小径』 を、急ぎ気味に歌いながらで3分なんですけどぉ、
よぉ~いスタート! と、植え込みを開始するんで、アップテンポで歌ってるのに、数をこなしたくてもっとアップテンポになるマグノリアの小路 ははは! ウチから直ぐの場所が納品先なんで
納品が済んだら軽トラックが戻って来るのよぉ~! 結局、どうがんばっても9鉢か10鉢なんだよなぁ~ 仕上がりが雑になっちゃ女がすたる! ククク
軽トラックが戻って来ると、もっと仕上げておきたい願望から、思わずチッと舌打ちしちゃったりして、負けた感たっぷりで軽トラックを睨みつけたくなるのよねぇ~ 何でも勝負よ!
お陰様で、ラーメン並どんぶりと、特製ラーメンどんぶりは全て植え込み終了となりました♪ おし! やっとこさ約半分済んだぞ♪ 今日のところは納品が済んだんでここまで♪
明日からはミニプランターの寄せ植え開始だな♪ 今晩は、ゆっくりお風呂に入って早めに眠ろう♪ でも、ホッとしちゃイカンの! まだまだ終わっちゃいないのよね、がぁ~んばろぉ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
お昼頃、胸騒ぎ...セリ前日の市場へGO! 出かけてみて良かった♪ 植えてちょ任務の第2弾のミニシクラメンが到着しておりまして、担当社員さんが個数調整をして下さってる最中でした♪
ワタクシが打ち合わせしている間に、ウチの旦那さんは市場場内へ、当店のお客様の注文品を引き取りに向かいまして...戻って来るのが早かったぁ~ “おぉ~い奇跡だ! 全部注文品揃ってた!” ククク。
ホントに、そう滅多に無いそう快感です ははは。でもって “品評会って言ってたけど、全然出展少ないじゃん!” と言っておりまして、そそ、昨日度々市場の社員さんに電話をしてたんですけどぉ、
そん時に “明日の品評会の準備してまぁ~す” そう仰ってましたけどぉ、ウチの旦那さん曰く “前に比べりゃ、へ、こんだけ!?ってぐらい少なかったぞ!” そう言ってましたから...
品評会の時は注文品も疎開させられたりで、毎年嫌な思いをしてましたけどぉ、ウチの旦那さんが、場内から植物を引き取って戻って来るのの早さからでも察しが付きました。
なぁ~んか順調じゃぁぁぁ~~~ん♪ 久しぶりに市場に出かけても、待たされるストレスに遭わずに済んだかもぉ~♪ と、言う事は “準備はしといた、サッサと植えてちょ作業に没頭しなさい!”
と、お膳立てしてくれたんだと悟りましたわ ククク。
小どんぶりはこの前やっつけたんで、今度は特製ラーメンどんぶりって大きさのプラ鉢! この前、集荷に来てくれた運送会社のドライバーさんが “ラーメン屋さんでも始めるみたいだね” そう面白がって言ってました プッ。
この前の小どんぶり達、市場の担当社員さんが “係長が納品頂いたミニシクラメンの寄せ植えを朝1番に見に行って、出来上がってる事に足が震えたって言ってました!” ははは。
午後から一気に作り上げて、第1弾分の寄せ植えが、まさかその日のウチに仕上がるとは思われなかったらしく...心の中で “見たか『どんぐり』の本性を ククク” と、小さくガッツポーズでした!
それでもねぇ~ 10年前なら体力的に何も心配も無くて、過労で吐き気に襲われる事なんて無縁でしたしねぇ、2~3日徹夜したって平気でイケイケで仕事できちゃってましたからねぇ~
1000個でも2000個でも来い! そんなノリだったですけどぉ、今は何せ段取りしとかないと後がシンドくて...はぁ~ 情けない ははは。
植え替え作業をしながら...斑入り発見♪ 当たりを見つけたみたいな気分で楽しいぞ♪ 業界の中に居ると斑入りって結構目を引くんですけどぉ、雑貨屋さんや先様には我々が “斑入りですよぉ~” と、珍しいでしょぉ~!
と、思うほど、そう大してウケは良くないのが事実でしてぇ、どうかするとヘデラでも雑貨屋さんなどは “緑色の葉っぱのだけがイイです” そう言われちゃうパターンが多いんです。
我々の目からすると少しでも珍しいモノを、と、思いがちなんですけどぉ、一般的には、そう斑入りに関心が無い方の方が多いのかも ククク。斑入りが珍しいってことすらご存じない方も多いかも プッ。
と、いう事で、ワタクシは本日市場場内には入らずでダッシュで戻って、植えてちょ作業に没頭させて頂きま~す! がんばろせぇ~♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
なんとなくポカポカしててイイ気分の日だったんでぇ、昨日、植え替えた方がイイなぁ~ 春になったらかなぁ~ なんて思ってた、根っこが鉢から出ちゃってたオンブー(メキシコヤマゴボウ)の株。
屋外植えでも平気な品種なんですけどぉ、コチラの気候じゃ、冬場は落葉したりお休みしちゃうんで、ブツンと切り詰めちゃうんで、そのままソッとしとこうとも思いましたが...サッサと植え替えちゃいました♪
2回り大きな鉢にしたげました♪ 冬場も全く水やりしないワケじゃないんで、小さな鉢だと水やりのタイミングが結構難しいんですよねぇ~ これで来春からの成長は楽になる事でしょう♪
キンズ(キンズカン)も簡易温室の住人でありますがぁ、そう大して変化は無いにせよ、これでも大事にしてんです ははは。ミカンをちっこくした感じの小さなオレンジ色の実を付けるんですけどぉ、
その実を鉢の中にばら撒いといたら...芽が出てます♪ 実生からだと、何年後に実を付けるようになるのかなぁ~ これは最初から大き目の鉢に植えといたんで、土に余裕がある事でしょう。
春になったら小苗は掘り上げてそれぞれ鉢上げしてあげよう♪ 増やしてどぉ~すんだって感じですけどねぇ ククク。まぁ、増えたら増えたでコケ玉にでもしましょうかねぇ♪
生産者さんは上手に実を付けさせますよねぇ~ 植えた時は可愛く実がいっぱい付いてた株だったんですけどねぇ~ 今年はご近所さんもミカンの実付きが宜しいのに...ウチのキンズは実がほとんど付いてないなぁ~ ははは。
丸っこくなってるのは実です。育ってオレンジ色になってくれる事でしょう♪ 上にあるのは実が落下しちゃった痕じゃないでしょうかねぇ~ 落花した痕は結構くっ付いてるんで、
水やりの水流が強くて、実を吹っ飛ばしちゃった可能性が大だなぁ プッ。針金で曲げて盆栽風にしたててみようかなぁ~ 大きくなっちゃうと曲げられなくなるんで、今のウチだな...
今日もまったぁ~り充電中! 明日はまたまたセリ前日市場の日なんで、植えてちょ任務の第2弾のシクラメンが到着する! 今晩も早く眠ろう。体力の温存は続く フフフ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
目覚めてみたら...雨、降ってないんじゃん! ホント、天気予報ってアテにならんなぁ~ おまけに天気予報士の方って、予報が完璧に間違ってても絶対に謝ったりしないんですよねぇ~
凄い精神力だな...と、毎回感心しますわ ははは。それでも、まぁ、今日が雨だと仮定して猛ダッシュで昨日のウチに植え替え作業が終えられたんで、ある意味イイ刺激にはなりましたわさ ククク。
今日は、開店休業状態♪ 久しぶりにボンヨヨヨォォォ~~~ンの1日を静かに過ごしております!
先日、ポットに種蒔きしておいたスナップエンドウの芽が出始めました♪ 土がモコッと盛り上がって来てて、チョロッと芽を持ち上げ始めたかなぁ~♪
最近じゃスナップエンドウって品名の種をあまり見かけなくなって、あまいエンドウってな名前になってたり、スナップエンドの中にも色々と品種があって、何が何だか ククク。本葉が3~4枚になったら畑に植えよせ♪
オンブー(メキシコヤマゴボウ)がそろそろ寒がり始めたかも...それよりも鉢が小さくなって逃げたがってるかも ははは! 本格的な寒さの前にもう少し大きな鉢に植え替えてあげよう。
下の方の葉っぱがパラパラ...ブツンと剪定されるのも間近。
アボガドさんも年々耐寒力が付いて来たんで、今年の冬は簡易温室の外の軒下で管理してみようかなぁ~ 無事年を越して春になったら、剪定して低く仕立て直したろかしら♪
ヒョロヒョロと上に伸びるばかりで、ちっとも幹が太くならないんで、もう少しドッシリとした樹形に育ててあげなくてわ! このままじゃ何年経っても実が生る気がしない ははは。
今日はほとんど動かず話さず...旦那さんも一緒には居ますがぁ、同じ気分のようで、とても静か ははは。次の植えてちょ任務に向けて体力を回復させねば...フフフ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
以前からご依頼頂いてた植えてちょ任務の植物が到着しまして...セリ前日の市場場内、おそらく場内に足を踏み入れる時間は無いと見た! そんなワケで、毎度お世話になってる市場の仲良し社員さんに電話して
出荷品から “リーフレタスの苗って出荷ある?” 尋ねてみたら “ありますよぉ~” 先取りをお願いして完了! これで植えてちょ作業に没頭でしるってもんですわ!
こんな感じでもってミニシクラメンだらけ ははは!
土が入れ易いように100均で買って来たプラ鉢なんかを駆使してウチの旦那さんが土込めガイドを作ってくれたんで...セッセと植えたらんかいレイン! で、あります プッ!
イイ感じ♪ 1鉢、掛かっても3分で仕上げたい! 行け!

何を歌いながら作業したろかしら...浜省のマグノリアの小径だな♪ ちょい速めのテンポじゃないと4分掛かっちゃうな ククク急げ急げのマグノリアの小径だな ははは。
どうにか日付が変わる頃、24時ごろ終了!!! 目標時間の半分以下で植え終えられたんじゃなかろうか♪ さすがに背かながバッキバキざんす!
明日は午前中雨らしいんで、それまでに何とかやっつけたかったのよねぇ~ 雨からはどうにか逃げ切りました! 明日はゆっくりしよせ ふぅぅぅ~♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨夜、チ~ンチンチ~ンチン必死こいてレンジで乾燥させた干しリンゴ...目覚めてみたら、何さ! 今日の方が晴天でやんの! ホント、アテにならん天気予報だわぁ~
鮮やかな色のドライフラワーを作りたくて、レンジで水分を飛ばして作ってた時も、品種によっては水分が多過ぎて茹ったようになったかと思ったら弾けちゃったり ククク。オレンジなんて綺麗には作れなかったなぁ~
あともう少しってとこで焦げ付くんですよねぇ~ その苦労を知っているだけに、先月末の市場で行われた展示会(トレードフェア)で、ドライフラワーの出展者さんが綺麗なオレンジのスライスのドライを出店してらして、
完売してたのは納得でしたわぁ~ シリカゲルの中に埋め込むかぁ、部屋中乾燥室にしなくちゃ作れないだろうなぁ~ そんなワケで、昨夜もリンゴの様子を見ながらレンジの時間を微妙に調整しながら乾燥させてましたけどぉ、
切り方の薄さがバラバラなんで、薄いのは焦げ付いちゃうんですよねぇ~ カリッカリッにし過ぎちゃうと美味しくないんで、少し生っぽさを残しつつ乾燥させてみました♪
塩水にしばらく浸けといてから干してたんで、干されて凝縮されたリンゴの甘さが塩でさらにイイ塩梅に味が濃くなった感じ♪ 美味しいんですけど沢山は食べられないかも ははは。
所々黒く見えるのは焦げちゃったところ ははは。この仕上がりじゃ、とても売り物にはできまへぇ~ん ははは! 塩っぽさと濃厚なリンゴの味、おつまみにイイかも♪ 水割りなんかに合うんじゃないかなぁ~
薄くて焦げが酷かったのと、カリッカリッにチップス状になっちゃったのは、勿体ないんで、今晩のカレーの具の中に一緒に入れて煮ちゃいました♪
カレーは...ウチはピリッとスパイシーなのが好きなんですけどぉ、ちょい甘くなってしまった ククク。宿題に委託されたリンゴはこれでやっとこさやっつけられた! おし、今度はサツマイモだ ははは。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
植えてちょ任務の作業をしようかなぁ~ そう思ったんですけどぉ、夜温がグッと下がり始めたんで、ギリギリまで納品したくないなぁ~ と、納品先の池横ハウス...
建物は温室ですけどぉ、無加温なんで結構寒いんですよねぇ~ 嫌な季節になり始めたなぁ~ 何せ観葉植物が多いんで、これからの季節ヒヤヒヤですがね。
温室の中に小さなビニール温室が設置されてるんで、メッセージが引き取る植物&資材と一緒に、市場の担当社員さんからメッセージが置かれてた。ホント心配だよねぇ~ 了解なのだ!
なので、今日は植え替え作業は止めとこ。
なぁ~んか天気予報の嘘つきって天気でしてぇ、空っとした晴天のハズじゃなかったんかぁ~~~い! とってもドンヨリした曇り空...あらら、干しリンゴがダメになっちゃう。仕上げはレンジだな ハァァァ~
プランターに植えといたパセリ♪ なんか畑に植えるより、この方が管理もし易いし上手く育ってる気がしないでも無い ははは。そろそろ収穫して産直売場にデビューさせようかな♪
ザーサイが順調に大きくなっております♪ もっともっと大きくなるんですよねぇ~ 根際の部分がコブコブに肥大して...おもろいの ウフッ♪
植えてはみたものの、1度も食べた事が無いアシタバさん♪ ウィルスかな??? だけど物凄く綺麗な黄斑って感じで、これはこれでアリかもぉ♪
さぁ~ 干しリンゴの最後の仕上げをしよっかなぁ~ レンジでチンしまくりたいと思います! 天気さえお足を引っ張らなければ綺麗に仕上がっただろうに くっそぉぉぉ~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
イィ~ お天気! 昨夜は自宅に戻る体力が残って無くて、二人で “もういっか、眠ろう!” 自宅へはですね、一時の休息とお風呂。それ以外には、まず、部屋に居座る事は無いんですよねぇ~ ははは。
車でなくちゃいけない距離ではあるんですけどぉ、おまけに我々の場合は、深夜に移動するので、通うストレスとは無縁なんですけどぉ、それでも億劫だったりするんだよなぁ~
自宅に少しでも長居をすると、なんとなくソワソワしちゃうんですよねぇ~ “早く戻らなくちゃ!” 常にそんな気になっちゃって、仕事場でどっかりしてた方が心が安らぐのよ ははは。
並どんぶりと特製ラーメンどんぶりが並んだって感じぃ~! 寄せ植えの植えてちょ任務がございましてぇ、時間を見つけては下準備をしておりましてぇ、初め伺ってた植え替え作業の4倍ほどに...結果、増えたがな プッ!
そんなワケで、もれなくウチの旦那さんの手も道連れ ククク。11月後半は何やら慌ただしい毎日になる予感!
昨日煮あげて下準備をしといたリンゴ♪ 干しリンゴになれぇ~~~! と、ばかりに、干し網の中に丁寧に慎重に並べてみました♪ 結構リンゴを剥いて多いかなぁ~ そう思ってたのにぃ、
干し網の中に並べてみれば...え、こんだけ!? まぁ、煮崩れてしまったのもあったんで、それはリンゴジャムになっちゃったんですけどねぇ、
さてさて、リンゴの味がギュッと濃縮されて美味しくなってくれるとイイんだけど♪ 明日も晴れるんで干し日和♪ 明日で完成かなぁ~♪
人がバタバタと賑やかだからなのかどうだか...ケースを束ねてたバンドが切れて、落下! 正月菜が1株潰れた ガハハハァァァ~~~ッ! 一昨日ぐらいのアクシデントだったかなぁ~
なぁ~んか復活し始めてるみたい! 生長点さえぐちゃぐちゃにならなければ少々の事ではへこたれんません! そういうお手本みたいな復活の仕方だ プッ 何か笑える ククク。
今日もゴソゴソと良く動いた1日だった...あ、そうだ! 忘れてた! 昨日、セリ前日の市場で野菜の苗を先取りして、見つけられなかったから、セリの時に発行される、セリ場のシールで商品を買ったんだった...
市場へ行かねば! 次の植えてちょ任務の資材も引き取らなくちゃいけなかった...ふぅぅぅ~ がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日もやたらめったら動きまくってたなぁ~ ははは。植物を待つ間にリンゴを煮てみたり、市場の担当社員さんから植物到着の連絡を貰ったんで、セリ前日の市場へGO!
市場へ出かける度にセリレーンの間をチェックしまくってましたがぁ、かなり出荷が控え目...この前、セリ後に逢った仲良し買付人さんが “ちょっと荷が増えると相場暴落だわぁ~” と、言ってたんで、だからかなぁ~
見本を乗せた台車が市場場内に収まってるし、この季節ならねぇ~ 見本が場内に入りきらないと、疎開先のあっちゃこっちゃに置かれてるんだけどなぁ~
猛暑と台風の影響もあったとは思いますがぁ、前回チラァ~ッと出荷品が増えてただけに...残念。
ハボタンも、さすがに東北地方からの出荷品は葉色が綺麗だわぁ~ やっぱり気温差なのかなぁ~ パンジー、ビオラも作り難かったと思いますぅ。
今日は、悩みありげな花色のビオラを探してたんですけどぉ...出荷がそもそも少な過ぎる うぅぅぅ
毎度、納品に直接来られてる生産者さんが夕方過ぎに到着されて、奥さんと一緒にお話ししながら “ブルー系でもイイんですけどぉ、変わった花色のビオラって作られてないですか?” 尋ねてみたら “変わったのってなぁ~ 品種は? 何色?”
“ドォ~ンと落ち込んじゃいそうな、悩みがありそうな不思議な花色!”
生産者さんは、うぅぅぅ―――ん! と、下を向かれてしまった ははは。そりゃワケが解らん事でしょうな ククク。ふと見たら、納品に来られた台車に乗せられたビオラを見て、キャラメルアンジェロさんじゃござんせんか♪
“わぁ~♪ これにしよっかなぁ~♪” と、言ったら “この色が悩みありげな色なの?” と、逆に尋ねられてしまった ククク。ホントはと言うかぁ、青カビのような花色だったり、かなり鮮やかでない花色が希望なんだけど、
そうだよなぁ~ 普通は綺麗な花色を生産者さんも作られますわねぇ~ カタログを見て種を選ぶのに、わざわざ不気味な花色は選ばれないですわねぇ~ プッ。
カタログと花色が微妙に違っていたって事はあるでしょうけどぉ、不思議ちゃん系の花色は敬遠されるだろうなぁ~ ははは。お客様から “レインさんがイイなと思われる花色なら大丈夫です。ただ、株の締まったビオラをお願いします”
そう、ご依頼頂いたんで、ビックリの花色は見かけない事でもないんですけどぉ、株の締まりがねぇ~ なかなか思うような株が無いんだよなぁ~ なので、1つはコチラの生産者さんのキャラメルアンジェロにしちゃいました。
ハボタンも、ここ数年でやたらと黒いのばっかりが目に付くようになりましたからねぇ、悩みありげな色をご希望傾向に、世の中なりつつあるのかしら???
そればっかでも問題だとも思うけどぉ、何となく世の中の先行き不安とかぁ、世相とかそう言うのが、葉色や花色に表れてるような気がしないでもないけど...どでしょ。
今日も繁忙期とは思えぬ買付人さんの少なさだったなぁ~ 末端での植物の動きがもう一つなんでしょうねぇ~ いつになったら “秋の繁忙期” になるのやら! プッ。
注文品の中にサンタさんを見つけた♪ そりゃそうだ、来月はもう12月だもんなぁ~ こんだけちっともピンと来ない感じの年も珍しいんじゃないかなぁ~ セリ出席買付人さんファイトですぅ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日もハッキリしないお天気で、チラッともお日様は顔を覗かせず、そう寒くは無いんですけどねぇ、いつポツリと雨が落ちて来てもおかしくないような空模様でしたぁ~
今日も、干しモノ作りは出来ず んんん~ 海辺に住んでた頃に、天気を睨みながら干物作りをしてたのを思い出しますわ♪ あれもねぇ~ ホント妥協を許してくれないっつぅ~か、
作業をしたいのが勝って天気に不安を抱えつつも “こんぐらいの天気なら大丈夫だろ作ったれ!” と、作ると身が落ちると言うかぁ、綺麗に仕上がらないんですよねぇ~
お隣の奥さんに教えて頂きながら何度も挑戦しては、毎度腹が落ちちゃって上手く作れなかったのが素干し(丸干し)ってヤツでしてぇ、小鯵のお腹も開かずぅ、
塩を適当にまぶして、そのまま干し網の中に並べて乾かせば出来上がるんですけどぉ...お隣の奥さんが作るとカラッと姿のまま仕上がるのに、ワタクシが作ると腹ワタが落ちる んんん~
他のひものは上手く仕上げられて、結構、得意だったんですけどぉ、素干し(丸干し)だけは成功した例が無かった んんん~ 久しぶりにひものでも作ってみようかな♪
トビウオのひものが作りたいんですけどぉ、近頃魚屋さんやスーパーでトビウオって見なくなっちゃったなぁ~ 以前は良く目にしたんですけどねぇ~ なんで見かけなくなったんだろ???
この前植えたザーサイの横の畝、南側に植えると日陰になっちゃうんで、北側の畝にスナップエンドウを植える事にしたんですけどぉ、100均へ種を買いに出かけたら...売切れ。HCで買って来ました♪
ポットで発芽させた方が安心なんですよねぇ~ 直播きすると電線でジィ~ッと眺めてるヤツが必ず居ますからねぇ、危ない危ない! 発芽しない種も中にはあるんで、
歯抜けになって発芽されても困るし、ポットに撒くのが無難ですわねぇ♪ 販売用なら3.0号ポットで蒔きますけどねぇ~ 自分とこ用の苗なんで、2.5号のポットに種蒔きです。
相変わらず種蒔き用の種はドギツイ着色がされてますなぁ~ 薬剤が付けてあるんで、間違って食べないように着色されてるんだと思いますけどぉ、子供だったら喜んで食べちゃいそうな色だけど...
種に土をたっぷり被せてしっかり水やりしてOK♪ あとは簡易温室の中へ入れとけば、ニョキニョキ発芽し始めます♪ 2~3日で発芽するかな♪ 楽しみ♪ 楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
市場の植えてちょ任務の担当社員さんから “15日(木)午前までにお願いします” メールが入ってたんで、資材&一部の植物を引き取りにセリ後の市場へ向かいました。
仲良し買付人さんにめっかって “おぉ~い! うにひん! 歩き方おかしいぞ!” どんな挨拶やの!? ははは。昨日セリ前日の市場で大体ツラァ~ッとは眺めたんで、今日もセリ終了は早いだろうなとは存じてましたがぁ、
“最初は4時ぐらいまで分荷に時間が掛かるんじゃないかって言ってたけどぉ、もう帰れるわ!” 1時近くだったかなぁ~ 荷は大した量じゃなかったように感じましたからぁ、
セリ後の分荷(仕分け)にそんだけ時間が掛かるって予定だったんでしょうねぇ、20年近く毎回毎回やってる作業だろうに...いつになったら手際良く終わるんでしょうなぁ~ ククク。
市場から戻りまして、何かのスイッチがおかしくなっちゃったんでしょうねぇ、セリ後の市場から戻って来たのに、早く仕上げなくちゃ! 明日は水曜日だ...そう頭に入っちゃったんですよねぇ~
やたらとセワしい気分になっちゃいましてぇ、やたらとパタパタパタパタと小走りに生ったりして プッ。あれこれ作業をしてて、ウチの旦那さんに “明日って何曜日だっけ?” ふと尋ねてみたら
“火曜じゃないの?” 言われて、やっと呪縛のような “明日は水曜日” が、解けましたわ ははは! なにを焦ってたんだかと急に笑えて来ちゃって ククク。ちょっとだけホッ♪
今年も植えましたわよ 『出汁要らず! カツオ菜』
出汁が効いてて美味いんでしょう! 豪快に食べまくられてます! ははは。
チンゲンサイも産直売場で葉っぱが1枚スパッと切れちゃってて、それが故に、他の株よりも小さく見えちゃって、売れ残ってた1ポットを連れて帰って植えました♪ これもかじられてる ククク。
正月菜も所々虫食いがありますわぁ~ 犯人が居た! 青虫くん発見! モンシロチョウがまだ飛んでますからねぇ~ まぁ、防虫ネットを被せなければこうなりますわねぇ~
カリフラワーは防虫ネットが被せてあるんで、無傷ですくすく育っておりま~す♪ 無傷ってのはオーバーかなぁ~ ヨトウムシがまだ居るんで、ネットの下からやつらが侵入するんだよなぁ~
ナメクジが少なくなったなぁ~ と、この頃思ってたら、何だか急にちっこいカタツムリを多く見かけるようになった...やっぱりパワーバランスと言うかぁ、両者には何かの関係があるのかなぁ~
干しリンゴを作りたかったんですけどぉ、明後日ぐらいまで曇りで湿度が高そう...んんん~ お天気相手はなにかと思うように行かないなぁ~ フフフ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
本日も収穫日和なんですけどぉ、ワタクシは植えてちょ任務の植物待ち&地元生産者さんの温室へパセリの苗を引き取りに出かけたり、収穫部隊から戦線離脱でございますぅ!
ウチの旦那さんがセッセと収穫作業を進めてくれまして、ホント助かるわぁぁぁ~♪ 気が付けば携帯に着信があったみたい プッ! 市場の担当社員さんから、恐らく植物到着ですよ! の電話だったと思いまして、
パセリを積んでセリ前日の市場へGO! 注文分の野菜苗の引き取りもしたかったんですけどぉ、まだ納品に来られてなくて...植えてちょ任務の植物の置かれてる池横ハウスへGO!
植え替え植物&資材を積み込んで再びレインへGO! 植えろや植えろ! じきに “ご飯はまだかぁぁぁ~!” の、お猫たちの猛烈な雄叫びが始まり、今日は少々無視したりました ははは。
植えてちょ任務完了!!! 車に積み込んで納品へセリ前日の市場へ再びGO! 納品を済ませて...夕方になってますんで、さすがに注文の野菜苗が分荷(仕分け)されてるだろうと、
注文品が集められてる場所に足を向けてみれば...あらまぁ、今やっと最終の分荷作業が始まりましたね、って感じのだいしゃのうごきかたでございましてぇ...思わず、肩で大きなため息を付きましたわ ハァァァ~~~
動き回ってても注文品を乗せた台車も動いてるんで、放っておいた方が無難と見た...セリレーンに足を向け、注文品が落ち着くのを待ってました。
ハボタンもやっと色が解る葉色の出荷品を見る事ができました。ついこの前まで、野菜苗のキャベツと一緒に並んでると、同じに見えるような葉色のばっかりでした ククク。
4.5号のポットの中に何株植えられてるだろう...ちょいと草丈がある感じはしましたがぁ、とってもお得な感じでしたわぁ♪
高原野菜みたいに、標高のちょいと高い場所で栽培されてるのは、葉色が綺麗だとかって話は良く聞きます。平地では葉色が出難いのかなぁ~ 気温も夜は下がり始めましたがぁ、日中はまだまだ汗ばむ気温ですもんねぇ~
今年も一気に出荷が始まってあっという間に出荷終了の予感。ホント、季節のズレが足を引っ張るよなぁ~ 益々、欲しい時にモノが無いって事になりそ んんん~
注文品の野菜苗を見つけたんで、ダッシュで車に積み込んで市場を後にしました! 戻って、ピーマン&野菜苗を積み込んで産直売場へGO!!! 朝、トースト1枚食べただけだったんで、
産直売場に納品しながらお腹がグルグル鳴りまくり ククク。夜9時過ぎ...やっとこさ終わったぁ~ 今日も1日長かったような短かったような。 さすがに疲れましたぁ~ ははは。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
PCに向かってるのも勿体ない天気だなぁ~ と、倉庫の入り口に立って外を眺めてたら、つい目の前の枯れかかった葉っぱだらけのゴーヤに目が留まり...やっつけたくなったのだ。
ガシャガシャの茶色い葉っぱだらけ...少々風があって、今日も動くと汗ばむ感じだったんで、心地良いんですけどぉ、引っ張るゴーヤのツルから、バサバサと落っこちて来る枯れた葉っぱに大騒動 ははは。
頭にも枯葉が積もり、背中にもカサカサと入り込んだ枯葉が気持ち悪ぃぃぃ~~~! それでも、見上げた棚がスッキリして気分イィ~♪
お役御免となった緑色のアバシゴーヤの株元。太いねぇ~ 来年もココに植えたげよ♪ しっかりお礼を言って、今年はサヨナラなのだ。今度は、大家さんとこの白ゴーヤの棚も解体しよせぇ~!
一人で作業してたんですけどぉ、徐々にしんどくなって来たんで、旦那さんを呼びに事務所へ戻ってみたら...昼寝してやがった! 一応 “ゴーヤの棚解体したいから手伝ってぇ~” と、声を掛けつつ、
起きて来なかったら自分で解体しよせ。そう思って戻って作業の続きをしてたら...とぉ~ちゃんやって来た♪ ありがと。高い位置の留め具が、わたしゃも少し背が欲しい状態で、外せないくて大変なのよねぇ~ ククク。
白ゴーヤの外したツル! 軽トラックの荷台山盛りいっぱいになりました! もう1軒のお借りして畑の方へ置きに行きました。あちらの畑は今年いっぱいでサヨナラなので、もうすぐ傍まで、埋め立てが始まっておりますです。
ウチの旦那さんが置きに行ってる間に、ワタクシはコツコツと畝を立てまして、1番上の畝はスナップエンドウの種を蒔こうかなぁ~と、整えて終わり。
もう1つの畝はザーサイの苗を植え付けました♪ 去年、植えて浅漬けの素で漬けたら美味しかったんですよねぇ~ なので、今年もどうしても植えたかったのですぅ♪
残ってる場所は、産直売場から戻った苗でも植えてこ♪
猫の額畑の植えたカリフラワーの横の空いてた場所には、市場の仲良し社員さんから “食べてみたいから植えて♪” 託されたオレンジ色のカリフラワーと、イエローグリーンのカリフラワーが鎮座しました。
昨日は1日雨で寒かったんですけどぉ、今日は再びポカポカで、農作業日和となりました♪ イイ汗掻きました♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
毎度お世話になってる農業専門店からDMが送られて来て、特売日なんかの案内の広告のDMだったんですけどぉ、今のところ肥料とかもあるし...ツラツラ見てたら “あ、アルミの台車だ!” 4輪車のアルミ台車♪
実は、ウチの4輪アルミ台車なんですけどぉ、1台目のヤツ。肝心要の部分の溶接がベキッと剥がれるように取れちゃいまして、温室のビニールをパイプに留めるパッカーって部品がるんですけどぉ、
それと針金で留めて修復してあるんですけどぉ、それでどうにか使えてたのも束の間! もう片方のパイプもベキッと外れ...今度はウチの旦那さんの大得意の針金攻撃!
で、どうにか動いてますけど、重量物はもう運べないなぁ~ と言うワケで、届いたDMをジィ~ッと眺めてたんですけどぉ、どぉ~も車輪のタイヤがノーパンクタイヤじゃ無い感じぃ~
そこがなぁ~ もう1台後から買った台車はノーパンクタイヤなんで、やっぱり調子がイイんですよねぇ~ DMを眺めてても飛び付かなくなった プッ。もう少し色々と見て回ってから購入する事にしました。
そそ、昨日のピーマン収穫の時に、先月末の市場で行われた展示会で購入した、指に装着する収獲用のカッターを使ってみました♪ どんだけ仕事が捗るかと楽しみだったのよねぇ~♪
“採り過ぎぐらいだから採らなくてイイよ” そう言われてるのに...無視。だって、使ってみたかったんだもん。
切れたんです。切れたんですけどぉ~ 刃を茎に押えただけでは切れずぅ、刃を引いたり押したり動かさないと切れずぅ、片手では無理ですねぇ~ ゴシゴシと擦るようにしないと切れないんだなコレが んんん~
一生懸命切ろうとしたあまり、左手で支えてたピーマンを握る手に力が入り過ぎまして、1個は潰れた ガハハハァァァ~~~ッ!!! コツを掴むまで苦戦しそうです プッ。
ヘタの際まで茎を切り取りたいんですけどぉ、ピーマンの実の縁が盛り上がってて刃が入れられんのですよねぇ~ もう少し急な角度で刃をカーブさせた形の作ってくれないかなぁ~
今度は春の展示会かな!? もしも、コチラのメーカーさんが出展してらしたらぁ、刃の角度なんかを相談してみようかな♪ やっぱり道具ってのは使ってみないと解らんもんですなぁ~ イイ勉強にしなりました。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
いやぁ~ 今日もビックリの暑さですがねぇ~! まぁ、寒いよりはイイや♪ お陰様でピーマンにとっては快適な気温らしく、雨もしっかり降ったしズングリ大きくなりましたわぁ♪
ワタクシは資材などを買いにHCへ出かけてたんですけどぉ、戻って来たらこうなってた ははは。少々ワタクシも収穫の手伝いをしようと思ったんですけどぉ、ウチの旦那さんに “もう採らないで! 残しといて!” と、止められました プッ。
Today’s No.1! これが1番大きいかなぁ~ こんぐらいのがゴロゴロ採れました。 真っ赤な完熟のはホント甘くて美味しいんですよねぇ~ 産直では人気あります♪
コンテナにいつもは24袋入るのに、今日は20袋しか入らんなぁ~ 袋詰め作業を外でしてたんですけどぉ、まぁ~ 暑くてですね、長袖シャツを途中で脱いでインナーの半そでTシャツ姿になりました。
結局、171袋(大きいのは3つ入り、少々隙間があればもれなくおチビさんを入れます)詰めたった ガハハハァァァ~~~ッ! 大家さんとこの借りてる畑の分だけですからねぇ~ 恐るべし、とんがりパワー!
4ケ所の産直売場に納品完了! 1カ所の産直売場は、常滑市(とこなめし)中部国際空港 セントレアのすぐ近くの、大型ショッピングモールの中♪ そちらへは他店舗からの配送便があるので、お願いしました。
明日からの売り上げお知らせメールが楽しみだわ♪
お猫の小屋の前にぶら下げてある温度計。日陰でこれですもん...背中に直射日光を浴びてりゃ、そりゃ暑いわなぁ~ ククク。
3日ぐらい前はグッと気温も下がったんで、毛布でテント風にクロスケの寝床を覆ってあげたら、大喜びで眠ってたのに...
暑いから中に入るのは嫌だったんでしょうねぇ~ 上に乗っかっちゃってテントを完璧につぶしやがった! もぉぉぉ~! 廃盤らしくリッチェルのマカロンみたいなペット用のベッドが¥1.500で販売されてたんで、
定価を存じてるだけに飛び付いて買ったげたのに、クロスケは気に入らないみたいで、小汚ぁ~い毛布のベッドから離れないんですよねぇ~ もぉ~
おシマさんは、リッチェルマカロンベッドは置かれた瞬間から大お気に入り! 毛布がモコモコに入れてあるんですけどぉ...手を突っ込んでみたらボッカァ~と暑い! よくスヤスヤ眠れるわ ククク
明日も暑いのかな??? まだまだピーマンは大きくなるなぁ~ 楽しみ♪ 楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今朝は、久しぶりに体調が悪くなったのかとドキッとしましたわぁ~ 汗を掻いて目覚めたんで、ドキッとしましたけどぉ、冷静になってみれば気温が高かったみたい ははは。
午後から出かけたので、近所の道路の温度計は18℃でしたわぁ~ 上着なんてとても着たい気温じゃ無かったぁ~ 動くと汗がジワァ~ッでしたわぁ~ 10月上旬並みの天気ですな。
一旦セリ前日の市場へ植えてちょ任務の打ち合わせに出かけましたがぁ、納品ゲートには、持ち込みで自社便で来られてる生産者さんのトラックが結構多かったぁ~
夕方、もう一度出かけたセリ前日市場は、静かになってました。シンビジウムの出荷も多くなり始めて、11月としては当たり前の光景になっては来てんですけどぉ、この暑さ...変な感じぃ~
出荷量がジワッと増えて、この前まで空いてた鉢花が置かれるコーナーに台車が並べられてたんで、見てみました。バラ、カランコエの置かれてるコーナー♪ ミニバラの種類もそう多くはなかったなぁ~
洋菓子店もハロウィンの装飾から一変、あっという間にクリスマスに装飾の変わったお店も多く、クリスマスケーキ予約受付中の文字も踊って、大変だなぁ~ と、拝見しておりますがぁ、立冬でこう暑くちゃなぁ~ んんん~
冬の定番品種の出荷も増えて来たんで、白い葉っぱ類に目が向きました。パンジー、ビオラ、ハボタンも出荷は増えて来たかなぁ~ 暑さのぶり返しはヒヤヒヤだなぁ...
秋が年々実感し辛くなって来たんで、紅葉物は売り時が難しくなって来ちゃったなぁ~ んんん~ 綺麗な葉っぱだなぁ~ と、品種名を見てみたら、シタレキシラム・スピノスム♪ カッコの中に(バイオリンの木)って書いてあった。
これを育てると、将来ストラディバリウスとなるんだろうかと、通り掛かった市場の仲良し社員君と一緒に “投資目的で育ててみるか? 何年先だろ” と、ケタケタ笑いながら見つめちゃいました ははは。
ワタクシの場合この葉色に惹かれたんですけどねぇ、香りのイイ花が咲くそうで、なかなか面白そうな品種です。ただ、落葉しちゃうなぁ~ お日様が大好きだけど、真夏の直射日光には注意しなくちゃいけないみたい。
...面白そうじゃん♪ こういう刺激が必要なんだろうなぁ~ と、久しぶりにジィ~ッと立ち止まりました。明るいウチに駐車場を見た時は、切り花屋さんの買付人さんの車が多かったかもぉ。
切り花を扱われるお店は、蘭とか鉢花がお得意な買付人さんだろうか、などなど、想像だけは逞しい プッ。暗くなってからは毎度、寄せ植え教室の花材だったり、造園屋さんだったり、観葉植物がお目当てだったり...
時間帯によって “買付人さん” と、言っても、扱われる植物の分類は、それぞれお得意がございますわねぇ~ 明日も暑いのかな??? セリ出席買付人さんファイトですぅ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今週いっぱい天気が愚図つくみたいですねぇ~ 干し芋作りしたいのに...強行すればゴーヤの時みたいに完全に敗北する んんん~ 林檎も甘く煮たのを干してみたいんですけどぉ、
どのみち風邪がまだ治ってないんで、調理しない方が賢明ですな! 特急仕上げの植えてちょ任務もあったんで、今日は静かに植え替え作業をしとりました♪
先月の終わりに行われた市場の展示会(トレードフェア)で、浅型のプラ鉢を見つけて注文したのが到着してるんで、ペットプランツの種を蒔こぉ~♪
この前の展示会、それこそ買った方が多いんじゃなかろうか ククク。産直売場には、既に地元生産者さんに頂いた鉢でペットプランツはデビューしてて、ポツポツと売れて行くんですよねぇ~♪
いっぺんに仕込んで行き場を無くしたら、それこそ市場に出荷しなくちゃいけなくなるんで ははは。少しずつ日にちをズラして種蒔きして作っとかなくちゃなぁ~
芽が伸び伸びボサボサじゃ伸び過ぎで、店頭での持ちも悪いし見栄えが悪いんで、芽が出始めたら店頭へ並べなくちゃなのよねぇ~ この前は蒔いたの忘れてて伸び過ぎだったのよね プッ。
今度は気を付けて毎日チェックしとかなくっちゃだわぁ~ 産直の場合、売れ残ったら自分で下げて来れるんで、器がまた使えるんで助かる♪
特急仕上げの植えてちょ作業も無事済んだんで市場へ出かけたいのに、天気がハッキリしないんで、サボテンを植えた土の表面を固める砂利が乾かず固まりゃしない んんん~
やっとこさ雲間から陽射しが射したんで、しばらく日向ぼっこさせてそれから市場へGO! 今日も無事納品でけた♪ 天気に振り回されっ放し...明日の天気予報のお日様マークは、アテになるのかなぁ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
ぼちぼち片付けようかなぁ~ と、思う植物がちらほら...お隣の大きな公園も、今年は紅葉が悪いわぁ~ まぁ、こちらでは毎年そんなに紅葉は綺麗じゃないですけどねぇ~ 桜も、赤くなる前に葉っぱが落ちちゃうんじゃないかなぁ。
台風の風に擦られて、今年もホップがたくさんぶら下がってたんですけどぉ、気温が下がり始めて、いよいよ茶色くなり始めましたねぇ~ 今のウチに引っ張り落そうかなぁ~
ミョウガも今年の雨の少なさに、食卓になかなか上らなかったんですけどぉ、秋になったらズクズク出て来たんですけどぉ、ミョウガもそろそろ地上部が枯れ始めました。
真夏に一旦お休みしてて、気温が下がり始めたら再び花を咲かせ始めたんで、実付きを良くするトマトーンをシュッシュッと吹き付けといたんですけどぉ、夏と違って結実が遅かったぁ~
やっとこさ赤くなってくれたんで収穫♪ 今のミニトマトって味が濃くて美味しいんですよねぇ~ お隣の奥さんにも、お好きにちぎってって下さい♪ そうお伝えしてあるんで、収穫されてるみたい。
この前 “美味しいねぇ~♪” そう、仰ってました。季節が少しずつズレ始めると、畑も片付けたくてもまだまだがんばってくれてる夏野菜の品種も多くて、秋植え野菜が植えられない畑も多いんじゃないかなぁ~
農家さんは広い畑なんで次々と植え付け適期に合わせて植えられるでしょうけどぉ、ウチもそうですけどぉ、家庭菜園なんかだと今植えなさい! って、品種(白菜とか...)植えるタイミングを逃すねぇ~
ウチなんかピーマンが今になってまたまた元気元気! この前収穫した時でも100袋袋詰めしましたからねぇ~ 1カ所の畑の方でそれですからぁ、ウチの大家さんとこの借りてる畑のピーマンは手を付けてないんで...
天気を見てまた収穫せねばなのですぅ~ 霜が降りても1回ぐらいじゃへこたれませんからねぇ、まだまだ収穫は続くのよねぇ~ なので、秋植え野菜の苗が植えられない ははは。
ミニトマトを採ってたら上から “メシはまだか!” の大合唱! 夏は大丈夫かしらと思うほど食欲が落ちたお猫達でしたがぁ、こちらも気温が下がり始めてからモリモリ食べるようになりましたわぁ~ 少々食べ過ぎ プッ。
またまた気温が上がるらしいですね...おかしな天候はまだまだ続きそう。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日は、ウチの旦那さんの一言でパニクりましてぇ、笑っちゃう話なんですけどぉ、PCに向かいつつウトウトを通り越して座ったまま居眠りしてたんですぅ。
その様子を見てウチの旦那さんが “風邪ひいてんだから、もうちゃんと眠った方がイイよ” 言われてパニクりまいしてぇ、ハッと時計に目をやったら4時! そこで “もう朝の4時じゃん!” と、思い込みまして、
寝床へ駆け込みパジャマにダッシュで着替え始めたんですけど...アレ!? 自宅から戻ったんだったらパジャマで戻って来るんで、何で着替えてるんだろ? と、ふと思いまして、
次いで窓に目をやって...空の色が朝の4時とはかなり違う! イヤァァァ~~~ン 夕方の4時じゃん! ははは! ダッシュで再び着替えまして、お猫の夕飯の時間開始! ははは。
完璧に寝ぼけたワケやねぇ~ ククク! 身体は楽にはなって来たんですけどぉ、時々咳が出るんでマスクをしてんですけどぉ、耳に掛かるゴムが痛いのよねぇ~ なので...
食パンなんかが袋留めに良く使われてるバッグ・クロージャーが目の前にあったんで、耳からゴムを外して後ろで留めてみた♪ これ便利! そのウチ髪の中に埋もれちゃって見えなくなりますしね、
男性の方は、顔にマスクがめり込むかもしんないですがぁ、ワタクシにはイイ塩梅です♪ 苦痛から解放されたんで、セリ前日の市場へGO!
ワタクシが出かける少し前に、ウチの旦那さんが市場へ出かけて戻って来て “市場の中グチャグチャだったぞぉ~” と、言ってたんで嫌だなぁ~ と、出かけたんですけどぉ、どうにか納めるだけ納めたけど何か!? と、いう状態でした ククク
セリ前日指定の注文品が置かれてる場所に、ワタクシが注文した野菜苗が置かれてるかなぁ~ と、思って大鉢観葉植物が並べられてるコーナーの横へ行ってみたんですけど、そこには無かった...横にはどえらい大きさのストレチアが置かれてました。
ソフトクリームみたいなカットされたウィルマも久しぶりに見た感じぃ~ ですがぁ、昨今の運送会社の送料の値上げが気になる! もろ煽りを受けるであろう鉢の大きさと草丈 んんん~



さすがに今売らなきゃどぉ~するって時期ですわねぇ~ パンジー、ビオラ、ハボタンの出荷が急に増えた感じがしましたわぁ~ じぃ~っと待ってれば痺れを切らせた出荷があるのが毎年の事で、
セリ狙いの方は、この機会を待ってらっしゃる方も少なくは無いかも フフフ。在庫処分的に、鉢とか雑貨の出荷もチラホラ見かけるようになる季節でもあるかなぁ~
モミの木市日でもあるのかなぁ~ まぁ~ 山から掘り上げるのも高齢化の問題もあるでしょうなぁ~ 以前は台車を何台も連ねるほどワクワクするほどドッカァァァ~~ン! と、モミの木市らしい出荷量でしたけど、
今じゃ “へ、こんだけ!?” って、量です。ウチでは何年前が最後だったろう...モミの木の問い合わせもパッタリ無くなりましたからねぇ、
その頃でもニーズと全然モミの木市があって無かったんですけどぉ、掘り手側のご苦労もあるらしくぅ、もう少し後になると雪もチラつき始めるしぃ、冬眠前の熊さんが怖い時期らしくぅ、これぐらいがギリギリなんですって。
植えてちょ任務でお世話になってる市場の社員さんがウロウロされてて、植物を探してるなぁ~ と、遠目に見てましたがぁ、声を掛けてみたら案の定そうでした。
“おぉ~い植物探しかぁ~い” と声を掛けてみたら “到着してるってデーターはなってるんだけどぉ、無いの...” “ね、市場ってふとどこかに隠すみたいにどっかへ行っちゃうでしょ” “ホントですよねぇ~”
ワタクシのは...こういう市場で鍛えられてると、かなり鼻が効くようにもなりますわ ククク あった♪ 注文したのはザーサイ♪ 出荷品もチェックしてみたら、パクチョイが1ケースあったんで先取り購入♪ さぁ、帰ろ♪
明日は晴れるらしいんで、セリ後の積み込みは大丈夫ですね。鉢花も多くなり始める時期なんで、積み込みの時の雨は最悪ですからねぇ~ セリ出席買付人さんファイトですぅ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
どうにかこうにか干し芋が乾きましたがぁ、よそ行きっぽく、細く切らなくて正解でしたわぁ~ たまたま端っこになってしまった細めのイモは、乾き過ぎてカピカピですもん ははは!
切ってみないと解らないところもあって、黄金色のイモは干してもねっとりしてて美味しいですぅ♪ 逆に切ってみたら白くて粉っぽいのは×! ブブゥッ...パッサパサで美味しくないわぁ~
美味しそうなのだけ、ひとまず試食して頂こうと、宿題を託して下さった産直売場のオーナーさんへ持参致しました♪ ワタクシ紅はるかだとばっかり思ってたんですけどぉ、オーナーさんが “紅あずまです♪” そう仰ってました プッ
焼き芋にした時には、甘みがイマイチだったらしいんですけどぉ、干した方が美味しいですねぇ~! と、大変喜んで下さいました♪ 以前、紅あずまが出始めの頃、ウチのオカンなんか箱で買って来てましたよぉ~
甘味の濃い品種がサツマイモも色々あるんで、皆さんの味覚も肥えて来てますからねぇ~ めちゃくちゃ甘いサツマイモじゃないと、焼き芋の売れ行きもダメらしいですぅ。
ひとまず、天気が崩れ始めたんで、干し芋作りはひとまず小休止。天日が美味しいに決まってるんですけどぉ、もっとしっとり仕上げたいんだよなぁ~ やっぱり乾燥機を作ろうかなぁ~
地元の生産者さんに頂いたカリフラワーの苗♪ お隣の奥さんとこへ24ポットおすそ分け ククク ウチは4ポットで充分でございますぅ。明日から傘マークが出てみたり引っ込んでみたり天気予報でしてるんで、植えるには丁度良かったかもぉ♪
ただ今、こんな感じの猫の額畑♪ まだ空きスペースはあるものの...そのウチいっぱいになるんだろうなぁ~ ククク
まだまだ蝶々が飛んでるんで、用心のために防虫ネットを被せときました。寒さ除けにもなってくれるんで、これでイイのだ。午後からお隣の奥さんも24ポット植えてらしたんで、防虫ネットを被せてあげました。
今日は何となく動くと汗ばんだりして、天気が崩れる前ぶれでしょうねぇ、夕方からピーマンの袋詰めしまくり各店舗へ納品して回りました。明日はちょっとだけ気分的には ホッ♪ だなぁ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
植えてちょ作業に没頭しつつ...何となく寒気がする んんん~ 植え終えて、毎度お世話になってる病院へGO! 昨日が休診日だって事もあったんでしょうけどぉ、それにしても待合室は満員御礼状態!
内心...止めときゃ良かったと、思わないでも無かったんですけどぉ、せかっくなんで診て頂きました。今日は血圧を計りましょうとは先生は仰られずぅ、手を握られることは免れた ははは。
“喉が少し赤いね、抗生剤出しといてあげるね、ほかの薬はいつも通りでイイ?” ...内心、ワタクシに聞くなって感じ プッ。いつも飲んでる薬は必要なのか? と、聞きたいのはこっちよ ククク。
どんどん薬が増えて行く! 要りませんと断らない限り、前回と同じだけの薬を処方してくれようとなさるんですけどぉ、そりゃ、国の医療費もかさむっちゅぅ~わぁ~
まだ飲み終えていない薬もあるものぉ、痛み止め等々は断って帰りましたわ ククク。
我がアニキよ...もうパッケージで喜ぶ年でもないんですけどぉ、10歳違うんで、彼の頭の中では、ワタクシはちっこい子供なんじゃないでしょうかねぇ ククク 夏に送ってくれた冷凍食品の洋風ご飯シリーズ♪
チンしてすぐ食べられる♪ 蓋を開けると、まぁ~ 可愛い♪...お味は んんん~ お上品過ぎる ハハハ! 塩をくれ塩を! プッ。それでも、見た目の小ささのワリには、結構お腹にたまりました♪
明日まで一応晴れ間が続くらしいんで、干し芋は今日も少し食べてみましたがぁ、昨日よりも甘くなってましたわ! 明日いっぱいで完成するかなぁ~ そうじゃないと困るんだけど ククク。楽しみ♪ 楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今までが暖か過ぎたんでしょうけどぉ、そりゃ、11月ですもんねぇ~ いきなり寒くなり始めましたねぇ~ さすがに冬物の衣類を引っ張り出しました。それでも、ウチの旦那さんはまだ素足 プッ。
週間天気予報を見てたら...あらまぁ、なかなかイイお天気が続きそうじゃん! と、言う事で、宿題のサツマイモを触ろうかなぁ~ と、片付けたばかりの大鍋を引っ張り出しました♪
せいろが欲しい...実家には確か積み上げるアルミのせいろがあったと思うんだけどぉ、遠い記憶だなぁ~ きっともう捨てちゃったかなぁ~ 一時期、断捨離宜しくオカンは片付けしまくっていた頃がありますからねぇ ククク。
ああいう衝動はいったい何なんでしょうねぇ、自分にもそういう所があって “あぁ~ やだやだ!” と、思うと徹底的に掃除しまくりたくなる時が時々あるんですよねぇ~ まるで発作のようだわぁ。
サツマイモを蒸す時は、サツマイモを入れてから火を点けると甘みが増すらしいですねぇ、クックパッドに書かれてる方がいらっしゃいましたわぁ♪ あのレシピサイトは、料理に対して同じ具材にしても
それぞれの方の作り方が、微妙に違ってて、ある意味、イイとこ取りができちゃう楽しさってあるんですよねぇ~ 比較できるって事って必要で、色々な意見があるってのは正常な気がする。
お鍋の水が沸騰して、火を弱めて待つ事30分...サツマイモの端っこに竹串を挿してみたらスゥ~ッ♪ あの感覚って、かなり快感なのよねぇ♪
蒸し上がったサツマイモの皮を剥きつつ、剥かないのも作ってみたら、どないなもんじゃろかと、少しだけ皮つきのも作ってみた♪ 干し芋を作ってみました。 “レインさん、これ紅はるかです”
そう託されたんですけどぉ、元々があまりサツマイモを食べるタチじゃなくて、去年は、ん? 一昨年か!? 鳴門金時を植えて収穫して喜んだりはしてましたけどぉ、
そうめちゃくちゃサツマイモが好きってワケでもなくぅ、調理するのは面白くて大好きなんですけどぉ、食べてもあまりピンと来ないんですぅ ははは。
切ったシッポを食べてみましたけどぉ...美味しいんだろうか プッ。サツマイモってこんなもんじゃなかろうかって感じですけどぉ、干し芋に向いてる品種って、確かベタベタした品種で、
水っぽさから普通に蒸したり焼いたりしてもあまり美味しく無くて、干し芋にすると水分が適度に飛んで、甘みも増して美味しくなる品種だったんじゃないかなぁ~
白っぽいサツマイモじゃなかったかなぁ~ 干し芋は子供の頃に好きだったんで、植えたくて農協の職員さんに干し芋向きの品種を訪ねたら、ここら辺の土じゃ水分が多くて、
腐っちゃうと言われた覚えがあるんですよねぇ~ 小学生低学年の頃でしたわ...今思えばヘンチクリンな小学生でしたね ククク。果たして、紅はるかは美味しい干し芋になってくれるんでしょうかぁ♪
陽が暮れるのがホント早くなり始めましたねぇ~ お猫たちがつるべ落としの日没にまだ慣れないらしくぅ、3時ごろから晩ごはんコールがやかましくてしゃぁ~ないです! 早いとこ冬時間に慣れて欲しいわぁ~
スティックタイプに干してって頼まれたんで、そうしてみたけど、何日ぐらい干しゃイイんだろ...芋の格好のままスライスするのだと、4日ぐらい干しとくとイイ塩梅らしいんですけどぉ。
スティックタイプったって、ワタクシが作るんで、細いワケが無い ガハハハァァァ~~~ッ! 明日から様子見がおもしろそぉ♪ 陽が暮れるんで軒下に移動させました。楽しみ♪ 楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。