日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
ウチの旦那さんが “夜、何回もトイレに行くから毛布を1枚増やして” そう、お願いされたんで、毎度お馴染みの衣料品店へ出かけまして、まぁ~ 庶民的なお店でしてぇ、かなり年配の方をターゲットにされてるんだなぁ~
と、いう品揃えのお店なんですけどぉ、衣料品、タオル、毛布、クッション、生活雑貨、靴、ペットのベッドなど、そう大きくは無いお店なんですけどぉ、お値打ち品が多いんですぅ♪
そそ、旦那さんが来てる防風系の衣類はココで買うんですけどぉ、なかなか良いらしい♪ でもって、目的の毛布毛布♪ あったがね! ¥698 ははは! これでよし!
1枚毛布が増えるだけでトイレの回数は減るらしい ククク。冬の初め、そう気温も低く無かったんで、自宅に旦那さんの毛布を、ひざ掛けに持って帰っちゃってたんですよねぇ~ ハハハ。
これで、熟睡できることでしょう♪ ふふふ
今日もセッセと寄せ植えを作っとりました♪ 年末ですなぁ~ 10年ぐらい前かなぁ~ 実感のオカンにも手伝ってもらってハボタンの寄せ植えを作りまくっていた年は、クリスマスイブにフードコートでラーメンをすすりながら、
それこそ、こんな日に何やってんだと涙が出そうになった事もあったなぁ~ ははは。今となってはおもろい思い出ですけどぉ、その最中は腕は上がらなくなって、歯磨きが苦痛なほどの身体中に激痛が走ってましたわぁ~
その当時に比べりゃ、今の産直売場への納品は、自分のペースで作って持って行けるんで、精神的には非常に楽で楽しい♪ 仕上がったんで納品に伺うと、オーナーさんが何かグッタリお疲れ気味...
“お疲れ様です。疲れてらっしゃいます?” 声を掛けたら “いえいえ、そんな事無いですよぉ~” そういう目が...ドンヨォ~リしてた プッ。納品が済んでご挨拶して帰ろうと思ったら。。。
“良いお年を...ですかねぇ~” そう声を掛けて下さいましたがぁ、明日も売れ行きが好調ならばまた作って持ってちゃくけどぉ ははは。市場は正月休みになっちゃったんで、
植えてちょ任務のご依頼はございませんがぁ、ウチは基本的には休みが無いんで、常に事務所に居ります♪ 明日もゴソゴソ、ちょいと手作りでDIYっぽい商品も作ってみっかなぁ~ がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今朝4時ぐらい、自宅から仕事場に戻る時、外へ出てみたら...雪が降ってましたぁ~! どおりで昨日寄せ植え作り最中、指先が痛くなるほどの寒さだったワケよねぇ~
若干雪の降り出しに時差はあったけどぉ、天気予報は一応当たったってことかなぁ~ 雪が降って来ると静かですねぇ~
おバカデジカメめ! 色々と設定をイジってはみるモノの、イマイチ色やら光の加減とか、写りが悪いんだよなぁ~ マクロ設定も、マクロ撮影の意味が無いほど接写に弱い プッ。
産直売場から持ち帰ったカルセオラリアの赤♪ 植え替えて窓辺に光に当てて...昨夜、ガラス窓の近くから離してあげるのを忘れた! 窓辺って夜間は物凄く気温が下がるんで、
窓辺に置きっ放しで寒さでやられちゃう場合が多いんですよねぇ~ ひとまず、昨夜の寒さには耐えられたようで、今晩は日が暮れる頃から、部屋の真ん中に移動させてあげよう。
シクラメンも暖か過ぎる室内では暑がって株が乱れちゃうんですけどぉ、窓ガラスに近過ぎると、夜間の気温の低さで傷む場合があるんで、気を付けたいですねぇ~ ポインセチアなんかは、1発終了になっちゃう可能性も大!
ベッドの中に入れるパネルヒーターがお猫達のベッドに入れてありますがぁ、今までは低温面を表にして入れてありましたけどぉ、昨夜からは高温面を表にひっくり返して入れといてあげました。
最初、クロスケは気に入ってなかったマカロンみたいな格好のベッドでしたがぁ、ヒーターが入って以来離れられないみたい ククク。寒さ対策にベッドの天井部分にも上から毛布が被せてあります。
おシマさんも出て来やしない ははは。暑くなるとお尻だけちょこっとベッドの外に出て来ます プッ。ご飯の時間が近付く1時間ぐらい前から出て来て猛烈に鳴き叫び始めます。最近、徐々に催促が1時間ずつ早くなって来てるような気がする...
食べると身体が温まるんでしょうねぇ~ その気持ちは解らんでも無いなぁ~ ははは。鳴いててもご飯が出て来ないと解るとサッサとベッドの中に戻って行く。今晩も寒くなるかなぁ~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
売れ行き経過の産直売場から送られて来るメールをチェックしつつ...今日は寒いんで、寄せ植え作りはお休みしよっかな♪ そう思ってたんですけどぉ、そうもイカン状況みたい うぅぅぅぅ。
売場のスペースを確保頂いてるで、ガラガラにしとくのは申し訳ないんで、寄せ植え作りを始めようと事務所から1歩出て...思わず扉の内側に戻りそうになりましたわ!
資材なんかを用意しつつ、全く気が乗らん! ははは。手袋を外したくないもの!!! なかなか作業に取り掛かれずぅ、ちんたらしとりましてぇ...よそ事をゴソゴソ ククク。
ミカンみたいな色になっちゃってますがぁ、収穫時期を全く無視してしまった...黄色ですけどぉ、かぼすです! さんまの季節もとっくに過ぎましたな プッ。熟してんでしょうけどぉ、鳥も突かないところを見ると、レモンと一緒で酸っぱいんでしょうね。
珍しく今年はビオラを植えちゃったりしてます! 越して来た当初は植えなきゃ損みたいに、そこら中を花だらけにしてましたけどぉ、年々植えなくなったなぁ~
グダグダしててもしょうがないので寄せ植えを作らねばと空を見上げたら...嫌な雲! 風も結構あって鼻や耳が痛い うぅぅぅ。倉庫の扉を開けたまま倉庫の中で作業してましたけどぉ、さっぶい!
車が入ってきた音...毎度お世話になってる地元の生産者さんが “おもち切れたから持って来たよぉ~” お餅を持って来てくれまして、嬉しい差し入れに感謝感謝であります♪
ですが...“ココ来る前のあそこの温度計3℃だったよぉ~! どぉ~いう寒いのぉ~! 扉開けたまま寄せ植え作ってんのぉ~!?” って...気温を教えてくれるな ははは!
3℃と聞いたら尚一層寒さが増したような気がする。2~3日前の天気予報じゃ金曜日の夜に名古屋でも雪が降るみたいな事を言ってましたけどぉ、今朝の天気予報じゃ雪マークは無くなってた んんん~
夕方過ぎ、産直売場へ寄せ植えを納品♪ 切り花担当の生産者さん(地方市場さん)もお正月用切り花を売場満タン並べられてました♪ 1日2回の補充だそうで、賑わうって事は嬉しい事です♪ 明日もごそごそがんばろう♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
目覚ましでちゃぁ~んと目覚めました♪ が、布団から出たくないぃぃぃ~ 市場まで直ぐなんで、余裕をぶっこいてましたけどぉ、一応近所でも渋滞はするんで、急げ!!!
1カ所だけ大きな交差点があんのよねぇ~ ははは。そこだけが唯一渋滞する場所 プッ。セリ開始15分前に出かけりゃ間に合う距離 ククク。昨夜下見をしてなかったんで、少し見ようかなぁ~ と、思ってたら...
“おはようございます! 今年最後の止め市となりました...” セリ前の社員さんのご挨拶が始まってしまった! イカァ~ン! ダッシュでセリ席まで階段を駆け上がりましたわぁ~!
セリ席の階に到着! どこに座ろ! と、見渡せば ガラッガラッ!!! 30人ぐらいの方しかお越しじゃ無かったんじゃないでしょうかねぇ~
でもって “本日のセリ終了予想時間は1時間です。宜しくお願い致します。” だそうで、さすがに止め市だもの出荷量は案の定の少なさんですねぇ~
一応全てのセリレーンを使ってセリがスタートしました。賑々しさは全く無いね...
年末の大売り出し用にでも必要なのかなぁ~ この前の相場より若干上がった感じ...ですがぁ、この前までの底の底のセリ値を見てただけに何で今更...追いかけ方に冷めてしまった。
少ない出荷量の中でも、今日もプリムラ類の出荷はそこそこあって、上から下までの値幅が凄まじかったぁ~ 一瞬落札ボタンに指が掛かりましたがぁ...イカン今晩辺りから寒波がやって来る!
絶対に傷みが出るもんなぁ~ と、躊躇してる間に押す機会を完璧に失いました。1軒だけパセリの出荷があったんですけどぉ...落札ならず。うぅぅぅ~~~ 逃げられてしもた。なので、帰りに地元生産者さんとこでパセリを分けて頂く事にしました。
ハーブ類が出て来ないかと待ち構えましたが...出荷されるワケがないわなぁ~ ははは。プラグ苗の大きさじゃないの? って野菜苗がセリに掛かってましたけどぉ、
セリ値はどん底でしたけどぉ、それでも買う方がいらっしゃるから...ビックリ。生産者さんがプラグ苗の仕入れに落札されてんじゃないかしらと思っちゃいましたわ。
1時間しか持たないほどの出荷量の少なさだって言うのに、問屋さんが煙草を吸いに席を立ったりよその買付人さんの席へ行ってみたり...普段からちょいと変わった感じの方ですけどぉ プッ。
知り合いの買付人さんが “そんな事してたらセリ終わっちゃうぞ!” 声を掛けられたら...“だってこの前よりも高くて買えねぇ~もん!”...ゲッ、ヤダヤダと思っちゃった。
予想通りにほぼ1時間でセリが終わってしもた...座れば何だかんだと言いながらも、ちゃっかり買えるものでしてぇ、寄せ植え材料の葉っぱを買っときました。
傷みが出難そうな品種を選んだつもりだけど...えらいもんで、3つ買えました。7日(月)には初セリなんで、足りない分は買えばイイかなぁ~ ぐらいで止めといて丁度イイような気もする。
年が明けたら産直売場での寄せ植えの動きもどうなるか解りませんからねぇ、控え目控え目で丁度イイかな...まだこの前手に入れたビオラやらデージーなんかも持ってるんで、
産直売場の売れ行きの様子を見ながら、ちょこちょこ寄せ植えを作ろうせぇ♪ 今晩から明日、コチラは明日の夜あたりに雪予報が出てるんで、スタッドレスタイヤにしといて良かった♪
お世話になってる生産者さんがネギをたくさん送って下さったんで、今晩はネギが主役のスキヤキにしよせ♪ ウチの旦那さんが借りてる畑のピーマンの片付けをしてくれてるんで、12月いっぱいでサヨナラの畑。
その間...ちょっとだけ横になろかなぁ。何となく、終わったぁ~ と、思ったら疲れた感じぃ~ ウチは何ら変わりは無く動き続けるんですけどね ククク。夕方、もう1軒の産直売場に納品だな...今のウチちょっと休憩。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
気が付けば明日は年内最後の止め市ですがねぇ~ 全く気が付いて無くて、セッセとハボタンの寄せ植えを作りまくってました。 “平成最後の” ってフレーズがテレビを見てると良く飛び出しますがぁ、
そりゃそうでしょうけどぉ、何か特別な事って気は、言われるほどピンと来ませんけどねぇ~ それにしても昭和、平成、お次の元号は何だか解りませんがぁ、昭和生まれのワタクシとしては3つの元号を経験するとは...ははは。
何だったらややこしいんで、西暦で言ってもらった方が解り易いと思うんだけどなぁ~ そう拘るもんでも無いと思うんだけどぉ、日本人としてはそう言う事を言っちゃイカンのかしら ククク。
さてさて、セッセと植え込んだ寄せ植え...仕上がった頃に産直売場のオーナーさんから電話が入り “すみませぇ~ん、ご相談なんですけどぉ、切り花の生産者さんが、正月用の売場に少々エリアを増やしたいと仰るんで、
一旦寄せ植え等々場所を空けて頂くワケには行きませんか?” んんん~ もう少し早く言ってよぉ~ って感じなんですけどぉ、切り花の生産者さんって方も、実はウチがご紹介させて頂いた地方市場さんでしてぇ...
“ごめんなさぁ~い! 寄せ植え作っちゃいましたしぃ、ハボタンもどちらかと言うと年内で販売を終わらせたい商品なんですよねぇ~ どうでしょう?” と、お伝えしたら...
“あぁ~ そうですかぁ~ 解りました! 何とかしますんで、そのまま納品頂けますか? 変な事お願いしてしまって申し訳なかったです。納品お待ちしております。”...よし!
20個ぐらい場所下さいよぉ~♪ と、不安のまま納品に出かけたら、什器はそのままでお店番のパートさんが “オーナーから話を伺ってます。こちらにいつも通り置いて下さい♪”
カルセオラリアが残り3鉢になってたんで、パートさんもこの花可愛い♪ そう納品最初の時に仰ってたんで、丁度パートさんもお二人だったし “3人で1鉢ずつ分けっこしない?” “えぇ~ イイんですかぁ~♪”
と、いう事でワタクシも欲しかったんで、1鉢ずつ仲良く持って帰る事にしました♪ 持ち帰って1周り大きな鉢に植え替えようとソッと抜いてみたら、ボロッと3.5号の苗が植えたてホヤホヤです状態で鉢からハズれた んんん~
売場で2鉢枯れたのもあるし...寄せ植えならまだしもぉ、せめて植え替えてしっかり根が回ってから出荷して欲しいもんだわなぁ。植え替えたんで、持ち帰ったカロセオラリア...上手に育ってくれるとイイけどぉ♪
値札のPOPを何気なく見てて...“あれ! ハトになってる!” ちゃんと最後に確認してからプリントしなくちゃいかんかったなぁ~ ハートカズラがハトカズラになっちゃってた ははは。コソッと横棒をハとトの間に書き入れときました プッ。
納品は無事終了! 明日は止め市なんで、おそらく出荷量もかなり少ないだろうとは想像できるんで、市場へ出かけるのは止めちゃいまして、明日のセリ席で出荷量の少なさを目の当たりにしてみようと思います。
何か買えればラッキーかなぁ~ 長持ちしそうな品種を狙ってみようと思います。寝坊したらセリが終わっちゃってるだろうなぁ...目覚まし掛けとこ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨日、ちょいとクワを振りおろし、しゃがんだ格好でタマネギ植えたりニンニクを埋めたりしてたセイでしょうねぇ~ なぁんとなぁ~く腰がドーンと気持ち悪い痛さだったんですけどぉ、
自宅に戻って毎度至福の一時、キュゥ~キュゥ~キュゥ~キュゥ~と悲鳴をあげながらもがんばってくれてる、コンパクトサイズのマッサージ器を腰に当て、スイッチオン♪ 最初きちんと座ってたんですけどぉ、
徐々にお尻が前に移動しはじめ、半分寝ころんだ姿勢みたいになって腰にマッサージ器が当たった瞬間 ボキッ! しまったっ! と...以前、おシマさんを床から持ち上げた瞬間、
ボキッとなってぎっくり腰になった時と同じ身体の中の音! 数年ぶりにまた年末に掛けてギックリかぁ~い!? と、思ったんですけどぉ、何とうまい具合に何かが納まったらしくぅ、
スッと痛みが吹っ飛びまして、いやこれビックリ! たまたま偶然なんでしょうけどぉ、助かったぁ~~~♪ 寒い季節、ホント血流が悪くなるがヒヤヒヤですぅ~ ははは。身体だけ30年前に戻りたい プッ。
昨日、夕方からダッシュでハボタンの寄せ植えを作ってましたけどぉ、ショッピングモールの中のテナントなんで、納品時間の制限もあるんで、
逆算してこのぐらいまでで止めて納品に向かわなくちゃ! と、時計をチラ見しながらセッセと植えまくってまして...ウチの旦那さんが “そろそろ出ないといかんよ♪” お声が掛かったんで植え込み作業終了!
最低ロットでメーカーさんから納品頂いたミニプランターでしたけどぉ、急激に使ってしまった...コソコソと野菜の苗の寄せ植えを作っちゃ育てて納品して、と、少しずつ使ってこぉ~ と、思ってたんですけどぉ、
ハボタンやらビオラの寄せ植えを作り始めてみたら...最後3つが残っただけ ククク。でもってこりゃヤバイとメーカーさんに発注しといて良かったぁ~ 今日、納品して下さいました♪
全然、ピンと来ないんですけどぉ、12月ももう年末ですがねぇ~ 昨日がクリスマスイヴだって事も、市場で気付いただけの事で、市場に出かけなかったら知らないまま終わってたんじゃないかな ははは。
助かったわぁ~ こんだけあればまたまたセッセと寄せ植えが作れます♪ 納品に来て下さったんで、最近使ってるペットプランツを種蒔きする浅型プラ鉢も取り扱いが可能かどうか尋ねいてみたら、
1個サンプルを持って帰って頂いた営業さんから早速電話が入り、市場で注文するよりもお値打ち価格を出して下さいました♪ 送料も市場さんの半額! そりゃ、乗り換えますがね♪
今まではモスグリーン色だったけどぉ、3色あるウチの黒だけお値打ち価格...色なんか拘りませんがね♪ 黒で発注しよせぇ~♪ そろそろ在庫の発芽したペットプランツの在庫も少なくなって来たんで、
またまた種蒔きに励まねば! しかし、価格の問い合わせをするとお値打ち価格が飛び出す...ホントの価格は幾らなんだろうと、色んな場面でこの頃出くわします んんん~
夕方から軽自動車のスタッドレスタイヤを買いに出かけたんですけどぉ、2年走り潰して終わりだなと思ってた今年の春、釘を踏ん付けてパンクしまして、タイミングが良過ぎぃ~!
なので、今年は買わなくちゃいけなかったんですけどぉ、1軒目...ちょい高ない!? と、ウチの旦那さんと顔を見合わせて、ちょっと考えますと言い残し2軒目へGO!
そしたら5万を超えると言われ...軽で!? 無い無い! そんな高いの履かせたことない! パス! 3軒目...タイヤ自体が値上がりしてるみたいですねぇ~
それでも工賃も消費税も込みで4本ホイル付で¥37,000で、1軒目よりも値打ちだった。前まで2万円台でスタッドレスが買えたのに...んんん~ 普通の乗用車ならゾッとする。
寒くなるのはあまり嬉しくないけどぉ、これで冬将軍が来ても一安心。明日もセッセと寄せ植え作ろうせぇ~♪ がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
出荷量が減ったからでしょうねぇ、急に引き合いが強くなった感じで、ハボタンもなんもかんもそこそこのお値段でセリ落とされて行く...んんん~ 決して生産者さんの希望値では無いのは承知しておりますが、
この時期に何で??? という時期でしてぇ、寄せ植えを作らなくちゃイカンワタクシとしては “品揃えだけの買い込みなら邪魔せんといてぇ~!” って叫びたかったわ!
鉢花がグンと出荷が少なくて、マーガレットに皆さん夢中なのねぇ~ まぁ、派手な感じでボリュームのある見栄えする姿の鉢花が少ないんで、引き合いも強かったんだと思いますけどぉ、
カルセオラレアも余裕をぶっこいて “まぁ~た出荷しちゃってぇ~” なんて、見てたんですけどぉ、ほぼ、この前ワタクシがセリ落とした価格の4倍になってた...ビックリ!
派手さではリーガスベゴニアも魅力的で、一瞬追いかけようかと思いましたけど...寒がるだろうなぁ~ と、頭の片隅から離れず、結局、落札ボタンは1回も押せなかったなぁ~
それでも、ハボタンとビオラ、デージー、ノースポールが買えたんで、まぁ、具材は揃った♪ この前の残りのアリッサムとリシマキア・リッシーもあるしぃ、アリっサムが欲しかったら、
地元の生産者さんとこで分けてもらってくるもんねぇ~ ストックもアリっサムも10軒も出荷は無かったんで、選びようがないと言うかぁ、追いかけなくちゃいけなくなるのが...煽られてるようで冷めてしまった。
セリ後にセリ落とした植物を確認して、植物を市場に残してひとまず退散...その足で園芸専門店へ出かけて、ヒヤシンスの球根をGET! でもって、ちょい季節がズレちゃったかなと思ったけどぉ、
タマネギ・もみじの苗を売ってたんで思わず買ってしまった♪ 去年はヒョロヒョロの苗で、おまけにお隣のニワトリさんに足でホジホジされてほぼ全滅してましったんで...リベンジなのさ!
米ナスが植わってた場所がそのままにしてあったんで、マルチを破らないように片側から剥がして準備OK! 残ってた米ナスの根っこを片付けて、タマネギ専用の肥料をすき込んで、畝を立て直してマルチを元に戻して完成!
タマネギの苗を植え終えたら、まだ畝が残ってたんで、買ってあったニンニクの種を1辺ずつ割って埋めてやりました♪
タマネギも指でマルチビニールに穴を開けつつ、チュプチュプ田植えのようにあまり深植えにしないように植えました。ニンニクも、指で穴を開けたところに1辺ずつ放り込んで静かに土を掛けて終わり♪
今年はちゃんと収穫に漕ぎ着けるかなぁ~ タマネギを早めに植えた方はやたらと枯れた枯れたと耳にしましたけどぉ、もう1度植え直したって仰る方も居たなぁ~
何か、去年もそう感じたんですけどぉ、遅めに植え付けた方がその後の生育が順調なような気がする♪ 少し植える場所が残ってるんで、産直売場から引き上げて来た壬生菜とか植えよう♪
そう余裕をぶっこいてメールのチェックをしてみたら...産直売場で寄せ植えがほとんど完売御礼状態で、時計を睨みながら “市場行って植物取って来るわぁ~!” そこから一気に寄せ植え作り開始!
プランターが残り少なかったんで、気が付いて良かったぁ~ 昨日メーカーさんに連絡をいれたら、最少ロットの1セットだけは工場にあるって事で、危なかったぁ~
1日遅れてたら年内納品が危なかったかもしんない...危ない危ない。明日には納品に来て下さるそうなんで、ギリギリの線でもって間に合ってる フフフ。めっちゃ綱渡り状態! おもろぉ~い♪
最終のピーマンの収穫を終えて、寄せ植えも仕上がった分を積み込んで産直売場へ納品へGO! なかなか今日も過密スケジュールですなぁ~ ククク
納品途中の公共施設のお庭が、綺麗にイルミネーションで飾られましたわぁ~ それにしても以前は競争するみたいにあっちゃこっちゃで綺麗にイルミネーションで飾られたお宅がたくさんありましたけどねぇ~
さっぱり静かになっちゃいましたねぇ~ 何か、それはそれで淋しい感じがしますねぇ~ 電気代も大変だったでしょうねぇ~ 時々サンタクロースが縄橋子を上ってるのを見かけると楽しくなっちゃいます♪
今日は24日だったんですねぇ~ ウチは全く回らず普通通りで過ごしました。ただ食後には “丸ごとバナナ” を半分こして食べました ククク。明日も寄せ植え作らなくちゃぁ~ がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
産直売場へ寄せ植えの納品へGO! その足で...植えてちょ任務の商品の納品へセリ前日の市場へGO! 納品後に市場場内をテクテクしましたがぁ...
あるのはシンビジウムとシクラメン、ハボタンばかりなり んんん~ この時期でもドバドバ出荷は止まりませんでしたけどぉ、さすがに出荷を控えられた生産者さんが多いなぁ~
以前はこの時期でもそう出荷量が減るって感じはしませんでしたけどぉ、さすがに相場を見てるんで、出荷量が減ったのは納得ですけどねぇ~
セリ参加、明日はお休みしようかなぁ~ とも思いましたがぁ、産直売場のオーナーさんから “寄せ植えまたお願いしますね♪” そうニコニコ言われちゃったんで、何って品種は決めずに...出るかな。
シクラメン以外の鉢花も見て回りましたがぁ、そう多くは無いなぁ~ でも、この前手に入れられたカルセオラリアは...居た。セリで手に入れといて何なんですがぁ、内心、あの相場でイイのか!? とも思うけどぉ んんん~
プリムラ類も出荷量は減ってましたわぁ、以前はプリムラって年明けの品種だったんですよねぇ~ 年内に出荷が始まるようになってからってもの、春に販売する商品が無くなったのも事実...
さてさて、今日も早めに就寝せねば...明日も寝坊しないように行かねば! がんばらないようにがんばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
雨が上がるのを待って植えてちょ作業開始! 100均で買って来たカッパを来て作業してましたけどぉ、結局袖口から水が入り込みまして、両腕の服の裾はグッショリ!
ワタクシ、袖口とか手の平自体、あまり汚れるのが好きじゃないって事が、今頃になって自覚しておりまして、食欲が勝ってハンバーグとかトンカツとか天婦羅とか作りますがぁ、
基本、天婦羅の衣やパン粉をが手に付いたり、ひき肉をこねたりするのがどうも気持ち悪いと言うかぁ、手が汚れるのが嫌...なので、土を触る事自体あまり好きじゃないのかもしんない! ホント、今更ですわぁ~ ははは。
ボケの木をコケ玉にして! の、ご依頼を頂いたんで格闘しとりました! ご要望がちょい特殊なのもあったりで、なかなか手こずったなぁ~ 何せ、女の手には5号の株の塊は、手の余るのであります!
作業の途中で何度も指が攣りそうになりましたわよぉ~ ははは。リサイクルショップで見つけた薄手の手袋...値打ちでしたけどぉ、古いのかなぁ~ ピッタリしてんですけどぉ、
やたらと伸びが悪くて手の平を広げるのに余分な力が必要で、それにも邪魔された感じ! 強制ギブス並の手の平の鍛えられ方かも...明日にでも、HCで食品用にも使える油に強いラバーの手袋を買って来なくちゃだなぁ~
やっぱり慣れてるモノが使い易くて良いです。あと、この頃銃刀法違反の厳しさからなんでしょうけどぉ、昔みたいな柄が木の小刀って見かけなくなっちゃって、小刀を探してんですけどねぇ~
盆栽の根切りをしたりするのに欲しいんですけどね...以前の引っ越す前の近くだった園芸専門店へ行ってみようかなぁ~ ヒャシンスの球根とかも時期がずれてるけど、あのお店ならありそうだし...行ってみっかな♪
苔で覆って糸で巻き巻きして丸くまとめて行くんですけどぉ、手の平いっぱいでやっとこさ手の上に乗せられる大きさなんで、終わってみればての握力がバカになっちゃったみたいに、力が入らなくなっちゃって色んなモノが掴めやしない ははは。
とても米を研ぐ元気は残ってませんでしたわ...肩もバッキバキですわぁ~ 久々に外食のお世話になろう。
納品に市場へGO! ワタクシの納品先は市場とは違う場所なんで、比較的静かなんですけどぉ、それでも今日は真っ暗じゃ無くて明かりが点いてて、トラックも横付けされていました。
市場場内の方のゲートには何台かトラックが納品に来られてて...そりゃ、今を逃してなるものかぁ~ の品種も多いでしょうからねぇ、相場云々言ってる場合じゃないんでしょうなぁ~ 金曜日なんですけどぉ、続々到着って感じでした。
さすがに今日は肩がから背中がガッチガチで...お風呂にゆっくり浸かって悲鳴を上げかけてるちっこいマッサージ器で、背中から首お尻太もも...グリグリしまくりまいしたわぁ~ 何とか復活できそう プッ
明日も植えてちょ任務を市が得なければ! 早めに仕上げられてら産直売場にも寄せ植えの納品に行かねば! でもって、明日はセリ前日の市場の日か...はぁ~ がんばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日はセッセと寄せ植え作りぃ~♪ 作業をしてると床がコンクリートなんで、お風呂の床に敷くマットを足元に敷いてんですけどぉ、冷えるとイヤだなぁ~ と、しっかり着込んで始めてみれば...
徐々に...あっつぅぅぅ~~~! 1枚脱ぎまた1枚脱ぎ...資材メーカーの方が年末のあいさつに来て下さったんですけどぉ、車の中が暑くてエアコン点けて来たって仰ってて、
お陰で植え替え作業やらノリノリで仕上げられましたわよぉ~♪
昨日、知り合いの種苗屋さんにお勤めの社員さんからチューリップの球根を頂いたんで、早速、使わせて頂きましょぉ~♪ 3球埋めてみよう!
こんな感じ♪ 春になったらビオラの間からニョキニョキ出て来るよぉ~♪
売場で解るように、チューリップの球根が埋まってますよぉ~♪ って、ラベルを挿しときます♪
同じパターンを作り続けるの...嫌いです プッ。作ってる途中で飽きちゃうんですよねぇ~ なので、ハボタンも2本のもあれば3本のもあって、最後は4本入りにも作っちゃいました♪
でけたでけた♪ ハボタンの寄せ植えもあり、ビオラだけのもあり、チューリップ入りにビオラもありで、賑々しくなりました♪ 夕方、産直売場へ納品に伺いました。
明日からは植えてちょ任務...取り掛からねば! 明日もあったかいと楽だけどぉ、それにしても季節外れの気温上昇で、なんだか調子が狂っちゃいそぉ~ 明日もがぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日も、目覚まし時計の前にちゃんと目覚める事が出来た プッ セリ日...ノコノコ出かけましたぁ~ 顔見知りの市場の社員さんに遭遇する度に “レインさんもしかして眠って無くて、帰ってから眠るパターン???” とか、
“どしたの!? 何で居るの!” などなど...ヨタカ生活のイメージが強過ぎるワケやねぇ~ ははは。まぁ、まだまだヨタカ生活と言えばそうかもしんないなぁ~
自宅に戻ってウトウトしてる時間があって、そう言うので、足りない睡眠時間を取るクセが付いちゃってんでしょうねぇ~ 15分ぐらいグッと眠ると2時間ぐらいは元気に動けるようになっちゃうんですよねぇ~ ククク。
セリ席に着くと...見渡して見たんですけどぉ、この頃ご一緒して下さってた先輩問屋さんが居ない。問屋さんなんですけどぉ、寄せ植えをセリへも出荷はされる方でして、ワタクシも植えてちょ任務の作業してますがぁ、
その問屋さんもかなり前から市場さんからのご依頼の植えてちょ作業をされたり、そういう意味でも大先輩の問屋さん♪ セリを見てたら出荷はされてましたけど...もうすぐクリスマスだし、海外に出かけちゃったかなぁ。
昨日危うさを感じた出荷品種の偏りが、案の定と言いましょうかぁ、シクラメンは結構な暴落ぶり! このところ産直売場を同業の問屋業の業者さんに若干荒らされてまして、かなりカチンと来てんですけどぉ、
静かに冷ややかに売場の様子を拝見してますがぁ、正直、価格云々もそりゃあるだろうけどぉ、傷だらけのシンビやらボサボサのシクラメンやら山のように攻めて来る始末。
オオチャクと言うかぁ、あっちゃこっちゃでイイ話を聞かない業者さんなんだよなぁ~ かなり、やな感じぃぃぃ~~~っ! まぁ、産直売場の本部が入れちゃったみたいなんで、知ったこっちゃないんですけどぉ、
そのウチ売場がゴミだらけにならなきゃイイけどなぁ~ と、傍観しとりますわ。一緒にされたくないんで、ウチはオリジナルの木枠を売場に置かせて頂いてるんで、木枠部分に入って来ないで! と、必死こいて死守してますがぁ、
産直売場の現場のパートさんとウチは仲良しなんで、パートさんもウチの売り場を守って下さってます♪ シクラメンの相場が暴落してましたんで、明日は山ほど持って来るぞぉ~ って感じ!
産直の本部も入らせたはイイけどぉ、ウチと違って全く植物を置く場所にはしてないんで、水やりが付き物なんだけどぉ、受け皿も何も無い場所で、今までミカンやらリンゴが並んでた什器の上に直接ドンドン鉢花が置かれてるけど、
どうするつもりなんだろ??? 日に日に大変になるだろうなぁ~ 知ぃぃぃ~~~らない。
鉢花を置いて下さいってウチが頼まれてる産直売場は、同じグループ会社なんですけどぉ、唯一フランチャイズ契約をされてるお店なんで、本部とはちょいと運営が違うんで、
そちらにはそのイケイケドンドンのオオチャクな業者さんは来ないと思います。オーナーさんが断ると思います。ただ今、広告を入れた売出しの期間なんで、今日も鉢花を狙ってはみたものの、
室内でエアコンが効いてて暑いんですよねぇ~ なので、シクラメンは1回売場に並べてみましたがぁ、無理! 暑がっちゃって株が割れて来ちゃうんですよねぇ~
出荷量も減っちゃった感じだったんで、皆さんそこそこの値段でマーガレットなんかを追いかけてたしぃ、リーガースベゴニア類も売場を賑わすには良さそうだなぁ~ とは、思ってみてましたけどぉ んんん~
寒がるだろうなぁ~ と、躊躇してる間にセリ落札ボタンには触れられなかったなぁ~ 寄せ植えの売れ行きがお陰様で好調なんで、寄せ植え用の苗を落札しとりました。
カルセオラリアだ! ロット割れした1ケースだけが残った瞬間目に飛び込んだんで、落札ボタンを押してみたら1ケースだけ当たった! よし! 嬉しい♪ と言うかぁ、この品種好きなんで、売場に持って行きたくないかも ははは。
ハボタン、ビオラ、アリッサムなどなど落札出来たんで、明日はセッセと寄せ植えを作って、売出し期間真っ最中の、1軒の産直売場に大至急持ってかなくちゃ! がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
植えてちょ任務の納品も今日は無かったんで、のんびりセリ前日の市場へ向かいましたがぁ、このところセリへちょくちょく出かけてるんで、相場を目の当たりにしているって事もあって、
出荷量や注文の数なんかを見てると...相場の影響って顕著に出るなぁ~ と、変な所で感心したりして んんん~ 相場の加減で “あ、この商品は前回出荷量が少なかったから営業社員さん出荷要請したかな?” とか、
妙に解ったりするんで、セリへ出てると見えて来る事情ってもんが、解ってイイような悪いような複雑な心境になるなぁ~ それでもこの時期を逃したら後が無い品種ってのは待ったが掛けられないんで、危ない感じもしないでも無い。
カメラを忘れたワケじゃなかったんですけどぉ、出荷量は相場を踏まえて控えられた品種もありましたけどぉ、ハボタン、プリムラ類、ビオラ、パンジー、キンギョソウ、キンセンカ類、アリサアム、ノースポールなどなど、
毎年...そう急に品種が変わるはずも無くぅ、去年のブログの写真をそのまま載せても変わらんのじゃないでしょうかねぇ~ 前回拝見した通りにほぼセリレーンに並んでましたもん。
仲良しの社員さんと話してると、この頃 “要らん事、書いちゃイカンよぉ!” と、言われながら話が盛り上がる プッ。今日もココだけ話で盛り上がりまして、次の植えてちょ任務の植物を引き取って帰って来ちゃいました。
話が盛り上がり過ぎて植えてちょ任務の植物を持って帰るのを一瞬忘れて、手ぶらで車へ向かいそうになって慌てて植物を取りに戻りましたわよ ははは。
前回のセリで手に入れた植物を、産直売場の売出し用に寄せ植え作って納品したんですけどぉ、売出し本番は明日からのハズだったのに...お陰様で、寄せ植えがもう無くなってしまったみたい。
なので、明日もセリで何かを手に入れなくては...コレと品種を決めて臨まない主義。食虫植物みたいにその時をジッと待っときます。がんばらないようにがんばろ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨日セリで手に入れたハボタンとパンジーナチュレの寄せ植えを作りました♪ ここ最近、クロスケの体調がイマイチで、少々落ち込んでいたんですけどぉ、やっとこさご飯を食べるようになってくれまして、
ホッとしたら、やる気が出て来た♪ 良き話し相手のクロスケくん...まぁ、ワタクシがひたすらブツブツ話続けてるんですけどぉ、イイ相手なんですよねぇ~ だまぁ~って聞いてくれてるだけなんですけどぉ、
理解してるんだか理解してないんだか...おそらく半分以上は理解できないんだと思いますけどぉ、ははは。聞き役としてはパーフェクトな相手なんですよねぇ~ まぁ、ご飯が食べられるようになってくれて一安心です♪
我ながら、丁度イイ量のハボタンとパンジーを手に入れたなぁ~ と、感心関心♪ 茎も細くて、1ポットに多いのでは3株ほど植わってて、使い易いハボタンでした♪ ハボタンを2ポットとパンジーナチュレを3株の寄せ植え♪
パンジナチュレだけが少々残ったんで、パンジナチュレ5株の寄せ植えも作って終了♪ 100鉢も200鉢も同じのを作ってると、さすがに飽きて来ちゃって義務的に作る事になるんですけどぉ、
こんぐらいの量なら楽しく植えられる量ですねぇ~ セリで、アリッサムとかシロタエギクあたりを狙ってたんですけどぉ、よほど前回のセリの相場が酷かったのかぁ、出荷量が少なくて、
アリッサムの相場もワタクシの予算以上で、そこそこ引き合いが強くてあえなく断念したんですよねぇ~ シロタエギクも出荷量が減った感じもしましたし、先取りで無くなってた事もあって、セリにほとんど出なくて買えずでしたわぁ~
まぁ、セリに至っちゃぁ~ “欲しがりません勝つまでは!” は揺らがずぅ、どぉ~してもとムキになるとロクな事は起きん! 縁が無かったと追いかけませんの!
経験上学んだことだなぁ~ よそ様が目を向けない品種へ品種へ目を向けるようにしながら、コソコソォ~ッと、セリで相場の裏へ裏へと品種を探るのがおもろいのです。
ちょい間伸びした株のパンジーナチュレ...セリ品なんで致し方ないグレードですわねぇ、ですがぁ、この花色はとってもワタクシ好み♪ 深植えしてしまえばガッチリした株に育ってくれるんで、
自分用に植える事にしました♪ 暗めのブルー系のも少々残ったんで、久しぶりに自分とこにもパンジーが植わった♪ 植え終えて、納品先の産直売場へ出かけました。
値札を付けてる最中に、ハボタンの寄せ植えと、パンジーだけの寄せ植え1鉢ずつをパパッとご購入頂けました♪ 産直売場の広告を入れられたんで、納品に伺ったんですけどぉ、
明日の水曜日にチラシが入って、本番は木曜日からなんだけど...足りなくなるかもしんない ククク。今度の木曜日のセリも行かなくちゃいけないかなぁ~
真っ向勝負はせずに、こそこそと皆さんが欲しがる品種の陰で、何かお買い得な商品は無いものかと狙おうせぇ♪ 養生させられたり、日持ちのする品種は狙い目だろうな...
天気も良さそうだし、明日ぐらいから干し芋作りを始めよっかな♪ ゴソゴソと忙しくてなかなか楽しいぞぉ~♪ あ、そそ、キウイは熟しただろうか、チェックしなくちゃ♪ 楽しみ♪ 楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨夜も、自宅から仕事場に戻るのが少々遅れまして...どうしたらさっさと戻って来れるだろ んんん~ 弱めの睡眠導入剤を服用してるんで、早めに眠りたいんだけどなぁ~
思うように世の中行かんもんですねぇ~ 今朝は目覚ましでたたき起こされましたわ ククク。堪らん眠てぇぇぇ~~~! と、いうワケで若干ボォ~ッとしたまま市場へGO!
セリ席に上がって行くと...アレ、この前まで御一緒してた先輩問屋さんが、2段ぐらい下の席に座ってらして、他の先輩問屋さんが座ってた♪ セリ前日の市場で毎度顔馴染の先輩問屋さんだったんで、お隣に着席♪
“おぉ! レインやっと本気出して来たな!” ...そういうワケじゃないんだけどぉ ククク。本気って何だろ ははは! セリで叩いて買う行為は出来る事なら避けたいワケで...んんん~
着席して早々目の前で繰り広げられるセリの相場。昨日のセリ前日市場で出荷量がそう多いと思えなかった事と、注文数の少なさに、おや!? と、思ってましたけどぉ、
相場を見てて...納得。先輩問屋さん曰く “これでも、この前より相場上がったんだぞ” そう聞いて更にビックリ! 昨夜感じたプリムラ類、ハボタン、シクラメンの飽和状態は、
案の定って感じの相場が繰り広げられておりまして...ビックリなのがやたらめったら出荷量がドッバァ~ッと、へたしたら1車チャーターしたんじゃないかって程のケース数(口数)のミニシクラメンがセリに掛かりまして、
86口(ケース)が済んだと思ったら、また大口で次、それが済んだらまた次! セリ人さんが “花は咲かせて下さいねぇ~~~!” を連発! 花上りが悪いんでしょうねぇ、ラベルが刺さってるのは見えるんですけど、
花が良く見えないんで、通常の出荷品に比べてかなり花が上がっていなかったり咲いてたり、かなりバラつきがありましたわぁ~ セリ後にやたらとあっちゃこっちゃで見かけたんで、解りましたけど、
恐らく、どこかとの注文を約束した商品でしょうけどぉ、花上りが予定通り咲き進ませられなくてキャンセルになっちゃったかなぁ~ と、推測しましたわぁ~ 行き場を失ってエイヤァ~ッ! と、セリにぶつけましたね...
1ケースや3ケースだけの出荷が多くなってるこのご時世にドッバァ~ッと出て来たんでビックリでしたわぁ~ おまけに、セリ席は12月とは思えないほど空席が半分ぐらいでしたからねぇ、
相場が下がらないワケがない...買う人数が少ないんだもん。ヘタしたらあのミニシクラメンは、経費の方が高くついてんじゃないかなぁ~ 輸送費とか請求書が行くんじゃなかろうか んんん~
カメラを向けていたら、お隣の先輩問屋さんが “レイン! また写しとる! 書くんだろ!” プッ。セリ落札の出番がなかなか来なくて暇だったんだもん ははは。出た! シクラメン! ジッと見てただけぇ~


今日はこれだけ買いました。レインの本性が見送れなかったセネシオ・ルビー&ネックレスとハートカズラ! ウチがセリ品を販売していた頃の定番品種だったなぁ~
カランコエは産直売場でとてもおりこうさんだったんで、ついつい落札! 見送れなかった♪ セリ後にお昼休憩と重なったら仕分け作業のパートさんがお昼休憩に入っちゃって、仕分け(分荷)作業をしてたのは市場の営業社員さんが総出!
ビックリしたぁ~ 以前は市場の社員さんは、セリ後の仕分け(分荷)作業なんてしてませんでしたからねぇ~ まぁ~ 変わるもんだわねぇ~ 仲良しの社員君がワタクシを見つけて
“あれ、何でおるのぉ~!” “セリに出てたの♪” そう言うと “何時からぁ~!” “朝から♪” “起きれるのぉ~!” ...どんな言われ方よ ははは。
おまけに、ワタクシがセリ落としたカランコエを見つけて落札値段を言ってみたら “ちゃんと根っこ生えとんのぁ~!? 大丈夫!!!” どえらい言われようですわ! ククク
シゲシゲとカランコエを見つめてたかと思ったら “このカランコ、ちゃんとパテントの商品じゃぁぁぁ~~~ん!” 何気に責められてる気分...だって、目の前でダァァァ―――ッと、セリ値が下がってっちゃったんだもん、落札ボタン押しただけなんだけど。
ハボタンと小輪系のパンジーは寄せ植えにします♪ できるだけ1ケースだけが手に入るように、1ケース狙いでがんばってみたのだ! 明日は寄せ植えを作らなくちゃ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日も植えてちょ任務の植物が到着するのを待って、到着したんで引き取って、ダッシュで仕上げて再び納品に市場へGO! 雨が降りそうで降らない怪しい空模様...
納品を済ませて、市場場内に足を向けたんですけど...まぁ~ 賑やかさの微塵も無い感じぃ~! 大手の問屋さんの社長さんが、どなたかをご招待されたんだか、生産者さんをお連れしたのか定かじゃござんせんがぁ、
ご機嫌でらして...かなりの気分屋さんで有名な方なんですけどぉ、今日はまるで酔っぱらってんのかってほどご機嫌さんでしたからぁ、忘年会にでも出かけるのかもしんないなぁ~ と、冷ややかな眼差しをしてしまった プッ。
それにしても、各買付人さんの注文品を乗せた台車のコーナー...HCさんや量販店さんは毎年の事なんで、賑々しい感じでしたけどぉ、その他大勢の注文数...大きなハボタンが、
時々、デンデンデンと乗っかってるのは目に付きましたけどぉ、まぁ~ ビックリするぐらい注文の少ない事! ウチもよそ様のことは言えない状態ですからぁ、まぁ~ 年末とは思えん状況ですわねぇ~
以前は “景気どう?” と声を掛けると、それこそ “例年並みかなぁ~ まぁ~ それならOKってとこかなぁ~” みたいな返事を良く耳にしたんですけどぉ、
最近じゃ見栄を張ってる余裕すらないものかと思うほど、見事に “ダメ! 全然ダメ!” 思いっきり包み隠さずあからさまと言うかぁ、ある意味潔いほどの降参ワードが飛んで来ますわ。
テクテク見て回りましたがぁ、シクラメン、プリムラ類、ハボタン...飽和状態って感じ。産直売場にセリで買ったシクラメンを並べましたがぁ、店内も暖かいですしねぇ~
まぁ~ 傷む事も傷みましたけどぉ、置いた初日ですら手の取って下さるのはレタスの苗やらパセリの苗のが勝者で、シクラメン何て1鉢も手に取って頂けないんですもんねぇ~
まぁ~ ショック何てもんじゃないですわよぉ~ 1ケースだけだからと買ってみたポリアンサも花色の配色もイイと思うんですけどぉ、1鉢も売れず...ガァァァ―――ンですわ! 傷んだんでサッサと売場から下げちゃいました。
もうシクラメンとプリムラ類は買ってやらん! そういう気分になっちゃいましたわよぉ~ 恐ろしいほど恨みに変わる瞬間...植物には罪はないんですけどねぇ、結果が出ないとつい思っちゃいますね。
ヒャシンス...おもしろいんで、真似して作ってみよせぇ~♪ 来年って未年か? と、思ってしまったけどぉ、違う違う! 勝手に思い込んじゃイカンですねぇ~ イノシシでしたね プッ。
スーパーで見てても、クリスマスの飾りはかなり控えめな感じで、お正月飾りがメインって感じ...品揃えも12月初めから正月ムードを作り上げてますもんねぇ~
クリスマスから一気に正月への売場の変更が、毎年大変なんだと思いますよぉ~ クリスマスは洋菓子屋さんと100均に任せておけばいい! そんな感じかもぉ~
出荷量も、明日は木曜日だったっけ!? と、勘違いしそうなぐらい出荷量が減った感じ。寄せ植え用に何か無いかなぁ~ と、セリへ出てみっかなぁ~ シクラメンは絶対に買わないぞ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
どぉ~もここんとこ眠りに就く時間がズルズルと遅くなり過ぎてて、翌日の身体へのダメージが嫌な感じぃ~ ここ数年、冬の寒い時期は自宅に戻って食事の支度をするようになったんで、
ズルズル自宅に居る時間が長く生るのが原因なんだよなぁ~ 作業場の倉庫で屋外の軒下で洗い物をしてると、もぉ~ 地獄! ははは。おまけに水道は軒下、調理場は倉庫の中なんで、
動線がめっちゃくちゃなんですよねぇ~ 寒い時期は段取りが悪いとイッライラするんですよねぇ~ なので、冬の時期はお家に帰るようになったんですよねぇ~
今日は自宅に戻る前に、産直売場に納品に出かける事にしたんで、まずはパセリの収穫♪ プランターと畑に植えてあるパセリが、モコモコとイイ塩梅に大きくなってたんで、早速収穫♪
クリスマス前だしぃ~ 時期的にもイイかなぁ~ って、感じで収獲してみたら、結構採れちゃった♪
ただ袋に入れただけじゃ面白くないんで、背面に化粧ペーパーを入れて、フニャフニャに萎れてしまわないように、切り口に湿らせた紙を巻々♪
綺麗に整えたセロリも一緒に納品♪ 手間は掛かりますがぁ、その手間を掛けるか掛けないかで、売れ行きはえらい違いなんですよねぇ~
無事納品を終えたんですけどぉ、売場に大きなコールラビを見つけまして、毎度、手ぶらで帰れないタチなんですぅ。よその方の出荷品も気になるし、
結構、珍しい品種を作られてる生産者さんもいらっしゃるんで、品種見たさに売場を見て回ってる間にカゴの中に入れちゃうんですよねぇ~ ククク。
コールラビを購入すると決めたんですけどぉ、そのコールラビやたらと大きくて プッ。売場の店員さんと仲良しなんで “コールラビ半分こしよ♪” そう誘ったら...
“えぇ~ それってウチの売場にありましたぁ~!?” どこから持って来たって言うんだ ははは! この店員さん20代かなぁ~ 話してるとおもろいんですよねぇ~ ククク。
でもって、お次は “やだぁ~ 気持ち悪いもん!” 出た! 彼女の場合、普通じゃ無い格好や色の野菜が気持ち悪いらしくぅ、反応が手に取るように解ってたんですけどぉ、
コールラビがあまりにも大きかったんで誘ってみたんですけどねぇ、やっぱり断られてしまいました。真っ白のナスも彼女的には不気味に感じるらしいですからねぇ、
店員さんなんですけどぉ、おもろい! 気持ち悪~~~い♪ と、言いなさんなって感じ!
茹でてマヨネーズで和える事にしたんですけどぉ、カブのようなブロッコリーのような不思議な野菜だなぁ~ ウチの旦那さんは “ブロッコリーの茎みたいな感じかなぁ~” と、ワタクシが言うと
“だったらブロッコリーでイイんじゃないの?” と、言っとりました ははは。今まで食べた事が無かったんで、苗は販売させて頂いた事は何度もあったんですけどねぇ~ ははは。
大きかったんでスが入ってやしないかと心配してましたけどぉ、切ってみたらセ~フ♪ カブみたい! 皮を厚めに剥いて拍子切りにして、茹でてコーンと一緒に、塩コショウと隠し味の砂糖を入れて、マヨネーズで和えてみました♪
ちょい茹で過ぎちゃったかなぁ~ と、思いましたがぁ、味はGOOD! ブロッコーリーと言えばブロッコリーっぽいカブって味かなぁ~ なかなかイイお味♪ コールラビ気に入りました♪
キャベツのお漬物みたいに漬けると美味しそうだなぁ~ 今度、時期が来たら植えてみようかなぁ~♪ 残りの半分のコールラビは、オイスターソース炒めにしてみるかな♪ イイお買い物だったわぁ~♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日は結構風があって、アライグマ作業のウチの旦那さんは、高圧洗浄機から霧が舞い上がりビッショビショ! イイ加減、防水のジャンパーとかエプロンとか...着ればイイのに。
ワタクシは植えてちょ作業を完全武装でやっとりましたがぁ、毎年指先がパックリ割れて流血事件勃発となるので、手袋をして作業をしてたんですけどぉ...途中でシールを貼ったり、水を触ったりするんで、
鬱陶しいわぁ―――っ!!! 指先だけ出た手袋じゃ、指先は守れんし...ラバーの薄手のピッタリフィットのゴム手袋は、セロテープを使う時ピッチョンピッチョンいちいちくっ付いて厄介なんですよねぇ~ ははは。
結局、素手が1番作業し易かった ハハハ! そうして今年も指先がパックリ行っちゃうんだろうなぁ~ はぁ~ やだやだ。作業途中で梱包資材が足りない事に気が付いた...んんん~
車を空で走らせるほど無駄は無いので、途中まで仕上げた商品をひとまず積み込んで市場へGO! 帰りに資材を引き取って帰ろうと向かったんですけどぉ...
今日はまだ金曜日なんですけどねぇ、シンビジウムとかだと少々納品が早めでも大丈夫なようで、すでに納品に来られてる生産者さんもいらっしゃいました。
閑散期ですと、こうもゲートには照明も点灯されてないんですけどぉ、12月なんで金曜日でも明るい明るい! 今日も納品明日も納品って方も多いんじゃないかなぁ~
年内に何としても出し切らないと後が無いんでしょうねぇ~ 何たって贈答向きな姿と花色ですもんねぇ~ 各運送会社も荷物でパンク寸前だと思うんですけどぉ、
市場の物流部門さんは、近頃、個人向けの個別配送も引き受けられてますからねぇ、ワタクシが納品に伺った時も、ゲートにトラックを付けて毎度のユニフォームの運雄会社のドライバーさんが、
箱詰めされた植物を、セッセと積み込んでらしましたわぁ~ ユニフォームは毎度の見覚えのある運送会社のモノなんですけどぉ、トラックがオリジナルのデザインじゃないんで...下請さんだなぁ~ モドキだわぁ。
ウチもストーブを点けてないんで、そこそこ寒いですけどぉ、市場の納品先の温室の中なのに、何たる底冷え! あの底冷えには負けるわぁ~
資材を持ち帰った後に作業を再開して、完成させた商品を再び納品へ市場に向かいましたがぁ、ウチの旦那さんが手伝いに一緒に来てくれたんですけどぉ “さっむいなぁ~ ココ! 何ちゅぅ~ 寒いんだ!” と、こぼしてましたわ プッ。
まだ、作業は途中なんですけどぉ、ひとまず植物が到着していないんで、日曜日まで作業は待ちぼうけ状態。明日風が止んでくれないかなぁ~ タマネギ植えたいんだよなぁ~ んんん~
用心して腰にカイロ貼って、ロキソニン飲んで挑むかな ははは。がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
セリ行くのやぁ~めた♪ そう決めたら途端ウソみたいに寝坊した ははは! 人間っておもろい生き物ですよねぇ~ 自分の事なんですけどぉ、この変わりように、変なところ感心したりして ククク。
昨日のセリ前日市場でシクラメンの中に埋もれてましたけどぉ、前回同様、またまた出荷品データーに併記されてた仕分け番地にその品物が無くて、何の為の仕分け番地なんだとイッライラしますわぁ~
先取り購入端末の前には市場場内の仕分け番地の配置図までデデェ~ンと、壁に掛けてあるのに...仕分けシールに置き場所(仕分け番地)が併記されてるのに、それを無視して台車を動かすかねぇ~
仕分けする係りは物流部門の係りなんで、市場の営業社員さんですら植物探しに翻弄させられる市場場内...まぁ、縦割りの弊害ってヤツでしょうねぇ~ 一連の動きが全くまとまっていない不思議さ。
2ケースを探し出すのに大騒動でしたわぁ~ ははは。居合わせた市場の仲良し社員くんも1ケース先取りしてて、1ケース抱えて歩いてるんですけど、ふと見ると腕に仕分け用の商品に貼られてるシールがくっ付いてたんで、
“何くっ付けてんの?” そう声を掛けたら “あぁぁぁ~~~ もぉぉぉ~~~ 横のシールがくっ付いちゃったなぁ~ もぉ~ シール戻してこなくちゃぁ~! 最悪だぁ~ 隣ならいいけど、どこのシールくっ付けて来ちゃったんだろ! 戻してきます”
シクラメンの捜索最中に “シール無し” と書かれたシクラメンありましたからねぇ、くっ付き難いケースもあるんで、仕分けの最中にシールが剥がれて落ちる事も度々...
あのベタベタくっ付けなくちゃいかんシールも、シールじゃなくちゃいかんのでしょうかねぇ~ ケースは汚れるし、剥がれ易いし、1枚数円しますからぁ、結構な経費でしょうに、何かシールの代わりになるモノは無いんでしょうかねぇ~
梱包&発送のご依頼頂いた分のシクラメン♪ ご贈答用なんでワタクシにしてはかなり派手目を意識して選びましたけどぉ、ウチの旦那さんと選んでましたが...見つけた瞬間、二人で思わず笑っちゃったんで決めた花色であります。ククク
1鉢のと2鉢入りの梱包♪ まずは1鉢入りのを梱包♪ 梱包作業もめちゃくちゃ久しぶりで容量を忘れて、もたつくもたつく! ははは
フィルムを窓に貼って中が見えるようにしときまいした。今の時期、運送会社の荷も増える時期なんで、中身が植物だとアピールしとかないとマズイのよねぇ~
ウチはかなり前から色々と改定続きだった佐川急便さんとの契約の中、集荷はお願いせず、自分で佐川さんへ持ち込むようになったんですけどぉ、集荷を頼まれてる方は、近頃じゃ “集荷依頼は前日までに連絡を入れて下さい!” と、
かなり強気な事を仰るそうで、明らかに都合の良い荷物だけしか欲しくありません! を、アピールしまくっているみたいですけどぉ、自分で持ち込むと受付のおねぇ~さんは大変愛想良く “ありがとうございます” そう受け付けて下さいますけどねぇ~
持ち込めば、四の五の嫌味も言われず、すんなり受け付けて下さいますよ♪ 以前は、それこそもう送り状も張られてるのに、他所の運送会社の送り状が貼られてる荷物を横取りして帰ると
会社から報酬があるらしくぅ、ウチでも見つけると “この荷物貰ってイイですか?” 良く荷物を欲しがってたもんですけどぉ、今じゃねぇ~ 荷物は要らないみたな態度なんですからぁ、
あんたんところは荷物を運んでナンボの運送会社じゃないのかい!? と、かなり本末転倒な状況になりつつありますなぁ~ 人手不足云々の問題じゃなかろうがと、佐川さんのCMを拝見する度に...笑ってまうわ プッ。
西濃運輸さんからかなり佐川急便さんに荷物が逃げてるらしく、エリアで毎度同じようなメンツで集荷や配達をされてるんで、ウチの担当の西濃運輸のドライバーさんが、
“ウチはそろそろ余裕が出来てきたんだけど、佐川さんは宅配に大騒動らしくてさぁ~ イライラしてんだろうねぇ~ 最近コンビニや集荷先で合っても口を利いてくれなくなっちゃった!” そう笑っておりました プッ。
植えてちょ任務の植物&資材の引き取りがあったんで、佐川さんの帰りに市場へ向かったら、物流部門の作業場では小型のシンビジウムの梱包作業に追われてらっしゃいましたわぁ~
1箱に小型のアーチのシンビを1鉢づつ、箱に小さな穴を開けて紐を入れてケースが動かないように固定して、ビニールテープでも箱底に貼り付けて、と、かなり手間を掛けて1箱ずつ梱包されてましたわぁ~
丸投げ商品ってやつでしょうねぇ~ そのウチ、今年は門松の梱包もしなくちゃイカンのじゃないでしょうかねぇ~ 自社でアルバイトさんを臨時で雇ってトラック借りて納品する事を思えば、
薄利になっても市場の物流部門へ丸投げした方が楽でさぁ~ねぇ~ 寒くなって来たから梱包作業も大変だぁ~ 冷たいし重たいし...がんばれ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日も、シクラメン探しに、シクラメンコーナーの台車の間をグルグルテクテク歩き回りましたぁ~♪ 前回同様、置かれている番地にお目当ての商品が置かれていない...
出来ないんだったら、商品に置き場所の番地の併記なんてしなきゃイイのに ははは。顔馴染の買付人さんは “え、置き場所の番地なんて書かれてるの? 合って無いでしょ!” そもそもご存じなくて、おまけに信用されてなかった ははは。
最初のご依頼分は出荷品から先取りで何とか探し出せて確保! しっかり締まってる株の品物もあれば、ボワボワノビノビの株もあるんで、しっかり見てからじゃないととても購入できませんわぁ~
夏の暑さのセイもあったんでしょうけどぉ、まぁ、セリ品って事もあるんでしょうけどぉ、全体的にガシッとした株が少ないなぁ~ と、何となく感じましたわぁ~ んんん~






個性的な品種も色々あって拝見してるだけでお腹いっぱい ククク。ここで満足してちゃいけないんでしょうけどぉ 〝綺麗で楽しかったぁ~♪” と、お花見気分で帰れそうな雰囲気でしたわ ははは。

くすんだ感じのアンティークカラーのミニシクラメンと、やっぱりツクシのようなジリジリしたのは好きだなぁ~ 個人的にはこういうのがかなり好きです。
気温が下がってから、急に産直売場の鉢花の動きも止まってしまったんで、明日のセリはパスしまぁ~す! 久しぶりにたっぷり眠ってやるわ! ははは。それにしても、今日もさほど活気を感じないセリ前日の市場だったなぁ~ んんん~
シクラメンはしっかり下見をしてからご購入されたし! プリムラ類は若干飽和気味かなぁ~ の、ところが、かなり心配! セリ出席買付人さんファイトですぅ~♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
寒さ対策に今年もアイテムが増えた♪ 以前、仲良しさんに誕生日プレゼントした手袋...見つけた瞬間イイじゃぁ~ん♪ と、購入に至ったんですけどぉ、売場に1つしか無くて、自分用にも欲しかったのに買えなかったのよねぇ、
昨日、出かけた産直売場の帰りのショッピングモール内で、見つけて思わず購入! 手首までガッツリ覆ってくれる指先が出るタイプの...手袋、袋ってのはちょい違うかなぁ~ ははは。
こう見えて足ではございません プッ。ヌクヌク♪ イイ感じぃ~♪ 植えてちょ作業に装着したままじゃ、汚れるだろうなぁ~ とは、今のところ思ってても、仕事とのなると使っちゃうだろうなぁ~
真っ黒けっけにあっという間になる事でしょう ははは。
足も冷えから守らねば! と、倉庫の中で作業する時は今年も登場! ヌクヌクブーツ♪ ですがぁ、倉庫の中だけの作業の時だけしか履かない! 動きまくると汗だくになるんです。
温かいのを通り過ぎて、汗でジュクジュクになるのがネックなのよねぇ~ 結露なみに大騒動だがね...湿度を逃す術は無いもんだろうか んんん~
自宅の居間なんですけどぉ、温室用のビニールで一角、間仕切ってやりましたわさぁ~ 2枚のビニールを中心で重ねる感じで間仕切りました♪ エアコンを入れて、この中だけヌクヌクならOKなのさ♪
寒さ対策は着々と進行中! 関東辺りじゃボチボチ雪が降るんじゃなかろうかと、天気予報のおねぇ~ちゃんが仰ってました。そろそろ車もスタッドレスに替えとこかなきゃいけないなぁ~
簡易温室の中で、遅れて種蒔きしといた発芽待ちしていたペットプランツの芽が出て来ました♪ この前の納品分がそろそろ残り少ないんで、もう少し葉っぱが伸び上がって来たら売場デビューだなぁ~
解るような解らんような説明文を書いた値札POPを作ってみた ククク。そそ、この前野菜の苗の横に置いてら、お客様から “どうやって食べるんですか?” そう尋ねられたんで、こりゃマズイと思ったのよねぇ~
ペットを飼っておられない方は、ペットプランツって商品の意味が解らないみたい...そりゃそうだ。気温が下がって来ると無加温室なんで発芽が遅いんで、また種蒔きしとかないと次が間に合わなくなるんで、蒔いとかなくちゃなぁ~
この分だと市場のセリへ出せるほど、発芽が間に合わないかも ククク。そろそろ鉢も再発注しなくちゃいけないかも...んんん~ 意外な展開かも プッ。がんばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
急に気温が下がったもんだから、なぁ~んか腰が重いわぁ~ とってもやな感じぃ~ 血行不良なんだろうなぁ~ と、腰の辺りが冷たくなってるんで、カイロを貼ったりました。
毎年の事だと思うんですけどぉ、天気予報士の方って、季節のズレを予定に入れず、暦の上での冬になると、このところ気温がそうは下がらないもんだから、必ず “今年の冬は暖冬と言えるでしょうねぇ~” そう言ってる プッ。
でもって、次期にやたらめったら、北の方の地域の雪かきの様子を見せたがるようになり、冬将軍冬将軍と連呼し始める...おまけに関東のお天気が、諸中心の話ばかり!
その都度思い付きで言うだけなら、どうせ後から訂正しなくちゃいけなくなるんだから、暖冬だのなんだのって言わなきゃイイのになぁ~ と、かなり冷ややかにニュースを見てしまう ははは。
寒いんで事務所にこもって、セロリに貼るシールのイラストを描いとりました♪ フリーで使えるイラスト用ソフトのファイヤーアルパカを使って描いてます。
ウチのトレードマークのひつじさんにセロリを被せて、ロゴを入れて出来上がり♪ このひつじ野菜被りのマークは、産直売場でお客様に徐々に認知して頂けるようになってきたみたい ククク。
まぁ、何事も継続は力なりってことなんでしょうねぇ~ 無駄なようでいて、シールやらラベル1枚付いてるだけで、ちゃんと商品って顔になりますからぁ、面白いです。
その点、花業界はラベルやら当たり前に商品価値を上げるために、それなりにメーカーさんからも色々商品が出てるんですけどぉ、生鮮品の野菜では遅れてるなぁ~ と、思いますよぉ~
輸入野菜には色々とタグやラベル、ジッパー付きの袋とかに入れられてたりするのを見かけますけどぉ、国産のはどぉ~も力を入れていない感じ。
せいぜい単純な商品名だけのシール止まりなんだよなぁ~ 既製品ですって顔になっちゃって、当たり前過ぎて面白くないかも プッ♪ 寒かったけど...今日も、ピーマンの袋詰め作業をして無事納品完了!
タマネギの苗はいつ植えられる事やら...ちょっとだけ寒さが和らがないかなぁ~ ロキソニン飲んでから作業しよせ。がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日は、ピーマンの収穫をウチの旦那さんがしてくれたんで、持ち帰ったピーマンの袋詰めをセッセとやっとりましてぇ、意外かもしれませんがぁ、ピーマンは1回ぐらいの霜じゃやられないんだなコレが!
ジワジワ気温が下がってくのは結構平気みたいで、この時期まで普通は露地栽培されないでしょうけどぉ、ウチじゃ霜が降りるまでしっかり収穫いたします。気温が高過ぎる方が苦手なんです。
それにしても、思い出しましたわ、今までが暖か過ぎた! ピーマンを袋詰めしながら指先が冷たい冷たい! そうだわ、柿の収穫をしていた頃はハロウィンの頃をスタートに、
そこから半月程が勝負でしたけどぉ、柿を磨きながら手が冷たかったぁ~ それを思えば、今やっとこさピーマンを触ってて冷たいと感じるんですから、異様に暖か過ぎましたわねぇ~
ピーマンの納品を終えてセリ前日の市場へGO! 産直売場もさすがに急激な寒さで、お客様のご来店が減っちゃったようで...そりゃ、寒いもん出て来ては頂けない事でしょうよ ククク。
毎度セリ前日の市場でお会いする買付人さんが、以前 “大体、12月10日を過ぎるころから、毎年、お客様の足がパタッと止まっちゃうんだよねぇ~ 寒いから花壇苗なんかが1番動かなくなるよぉ~”
そう仰ってたのを思い出しましたわ! まさにドンピシャの読みやねぇ~ その買付人さんの売場は屋外なんで、尚更天気に左右されるらしくぅ、その辺りは身に沁みて経験されてるんでしょうねぇ~
来週のセリはお休みしても良さそうかなぁ~ と、この前仕入れた鉢花の動きもイマイチなんで、少々を間を開けた方が賢明かもしんないなぁ~ ポリアンサなんか1ケースだけのを狙ってセリ落として正解でしたわ!
見事に1鉢も売れやしない! いやぁ~ 参ったぁ~ ポインセチアは瞬殺だっただけに、妙にムカッと来ると言うかぁ、釈然としないのは何故なんだろ ははは。
シクラメンの先取りのご依頼を頂いたんで、納品はもう少し先なんですけどぉ、どないなもんじゃろとリサーチ♪ 先取り端末で商品検索も出来るんで、見てみました。
荷受け番号やらどこに台車が並べられてるかの位置情報が、モノによっては併記されてるんで、置き場所が書かれてるモノから見てみようとメモメモ...
ほんの一部ですけど、こんな感じで左側がセリレーン。右側がセリ待ちの鉢花だったり、セリレーンに見本の1ケースが乗せられてるんで、その続きの枝(残りのケース)が並んでたりするコーナーです。
床に置き場所の番号が書かれてます。全ての出荷品に置き場所情報が併記されるワケではなくて、入荷時間が遅かったモノは置き場所の提示はないんですよねぇ~
そこでも先取りのし易さの点からもかなり不公平だとは思うんですけどぉ、御存じない生産者さんも多い事でしょうけどぉ、そうかと言ってご自分で市場へ納品に来られない方以外は、
配送のトラックの市場への到着時間任せなんで、どうする事も出来ないでしょうねぇ、ただ、買付人としては広い場内を荷受け番号だけを頼りに貼られてるシールを探しまくるのはそりゃ大変で、
置き場所が解ってるモノから買い易いって事は事実。お目当ての場所で商品を拝見してそれで気に入らなかったら、荷受け番号を頼りに探しまくる作業に入りますけど...時間がめちゃくちゃ掛かるのよねぇ~
お目当てのN-21へ行ったら...台車がアレせんでかんわ!!! たまたま居た物流の社員さんに “ココだって言うから来たのに無いじゃん!” そう言ってみたら
“あぁ、レインさんさっき動かしちゃったんだよねぇ~” そんだけの返事で済ませやがった! ホント、使えねぇぇぇ―――っ!!! こう言う事は、当たり前のようにしょっちゅうです。
市場へ出入りし始めた頃、良く “だって市場だよココ! しょうがないじゃぁ~ん!” と、市場の社員さんが言ってましたけどぉ、ホント、忘れちゃイカンかった...THE市場だったわ。
どこへ台車をもってっちゃったのか解らなかったんで、お目当ての商品は見れずじまい。探す気力も失せました。なので、ボリュームがあって締った株のを入念にチェックして、次回それを踏まえて先取りだな♪
それにしても行き場が決まらなかった商品が多いんでしょうねぇ、1軒で90ケースの出荷ってのとか、やたらと口数の多い出荷品が目に付いたわぁ~ シンビジウムも前回の相場もそう高いとは思いませんでしたからね、
何もかんも飽和状態気味になって来てるなぁ~ と、感じましたけどぉ、それにしてもビックリしたのが急激に注文品の乗ってる台車の少ない事! 注文がガクンと減ってましたわ。
クリスマスもお正月も、量販店さんやHCさんだけの商戦になりつつあるのかも...イベントはどんどん吹っ飛んでるって感じぃ~ そりゃ、売場で植物が少しでも停滞したら注文は止まりますわねぇ~
急激な減り方に唖然として市場を後にしようとしてたんですけどぉ、その最中もシンビジウムを納品の来られてる生産者さんが重そうなシンビのケースを何十ケースも下されてましたから...んんん~
ですがぁ、相場云々言ってられん時期ですからねぇ、ここで出し切っちゃわないといつ売るのって商品ですからねぇ、大変だなぁ~ 夏は山上げして、本格的な寒さの前に山から下げて来て、荷作りして出荷ですからね...
大仕事のワリに相場がねぇ~ ホント、どんな品種でも厳しい状況はまだまだ続きそうな予感。明日の相場も危ないぞぉ~ セリ出席買付人さんファイトですぅ~ さっぶいよぉ~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
嬉しい事ではにですけどぉ、12月らしい寒さになっちゃいましたねぇ~ 今までが暖か過ぎたって事もあるんですけどぉ、急激に寒くなったもんだから、身体が動かないわぁぁぁ~
昨夜から事務所の中が騒々しくて、ウチの旦那さんが、またまたアメリカのAmazonで何やら購入しまして、それを置く場所が現状のままじゃ無理らしく、
リサイクルショップへ出かけてみたり、HCへ出かけたりした結果、やっぱり、毎度足繁く通う毎度お馴染みの、ウチから直ぐのHCで組み立てる棚を買って来たんですけどぉ、
既に、机の上にはリサイクルショップで以前購入した細身の棚が置いてあったんですけどぉ、耐荷重には問題ありらしくぅ、新たに棚を買い直したようですがぁ、
今度改めて買って来た棚の組み立てを、事務所の中でやってくれるもんだからぁ、棚を固定するのにゴムハンマーでゴンゴンと叩き込んで固定させるんですけどぉ、
クッソうるさいわぁぁぁ―――っ!!! ははは。イヤホンで音楽をガンガン聞きまくってやり過ごしました プッ。
不要になった細身の棚が事務所を直ぐ出たところに置いてあったんで “コレ使うの?” 聞いてみたら、コレと言った使い道はないらしいんで “頂戴♪” 騒音被害の代償に頂いたった!
リサイクルショップで買った時のままの値札がぶら下がったまま ははは! ¥262! 何年頑張った事やら! かなり重かった事でしょうねぇ~ ウチの旦那さんのお仕事スペースにはたくさんの書類やら、
PCの周辺機器などなど、色んなモノがたくさんあるんで、¥262の元は充分取った事でしょう ははは。大変よく頑張りました! 今度は、ワタクシの作業場で頑張ってもらおう♪
板の切れ端が丁度イイ塩梅のサイズがあったんで、置いてみたらバッチリ! お陰で作業し易くなったわぁ♪ 今日も植えてちょ作業に没頭しとりましたぁ♪
陽が暮れかけて来たらズンズン冷えて来て、腰にカイロを貼ってみましたけどぉ、あんまりピンと来ないぐらい隙間風がやな感じぃ~ こりゃ、明日まで作業を先延ばしにはしたくないぞって感じぃ~!
作業をしながら時々思うんですけどぉ、梱包資材で良く使うプチプチってありますでしょう。プチプチって正式名称って何て言うんだろ??? ググってみたら 『気泡緩衝材』 というらしい ほぉ~
凹凸のある方を外側にして包んで下さいって指示なんで、そうしてるんですけど...ウチでは凹凸のある方を内側にするもんだと思ってたんで、かなり違和感を覚えるんですけど...
どうも、中国製の器が凹凸が外側にして包まれてくる場合大半なんで、市場さんもそれに見習って指示されてるんでしょうけどぉ...ウチの旦那さんと “プチプチ側は内側じゃなんだろうか?” と、良く話題に上がる ククク
仕上げてダッシュで市場へ納品へGO! 背中に鉄の板でも入れてるみたいにガッチガチになっちゃたんで、その状態で重い物を持ち上げたらアウトだ! と、危険を感じたんで、
ウチの旦那さんに手伝ってもらって無事市場に納品を済ませられましたわぁ~♪ 大きな温室の中の、小さなビニール温室が納品場所なんで、置ききれないかもと思って、
折りたたみコンテナに入れて積み上げて納品したろ...そう思ってコンテナに入れて伺ったんですけどぉ、スペースをちゃんと空けておいてくれてました♪ 感謝♪ 感謝♪
帰りに夕飯の食材を買いにスーパーに向かってたんですけどぉ、身体が冷え切っちゃってて、ラーメン屋さんの大きな看板に思わず意志がガラッ! 飛び込んじゃいました♪ 至福のひと時でした ははは。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
産直売場へ鉢花の納品に伺いました♪ ちょいと売場面積が狭いんで、多かったかなぁ~ と、思いましたけどぉ、きっちり整理して並べてたらちゃんと納まりましたわぁ~♪
産直売場のオーナーさんも畑を借りて野菜を作られてるんで、昨日手に入れた赤タマネギの苗を1ケースプレゼント♪ お店もお客さんで賑わってて、オーナーさんもレジとかでお忙しそうだったんで、
“裏のバックヤードに赤タマネギの苗置いときましたから、ポット苗ですけど、植え付ける時にポットから苗を抜いて、バケツの中の水で土を洗い落としてバラバラになったら植えて下さいねぇ~”
“えぇ~ イイんですかぁ~! ありがとうございます♪ 母と一緒に植えます!” ...喜んでらしたけどぉ、後でバックヤードへ行ったらビックリするんだろうなぁ~ ククク。
1ポットの中に10本以上は苗が植わってる プッ! 28ポット入り1ケースなんで、1ポット少なく見て10本ぐらいの苗なんで、単純計算で280本はあるだろうなぁ~ おそらく300本は超えると思う ハハハ!
ウチも笑ってる場合じゃ無い。早いとこ植えなくちゃだなぁ~ 大家さんとこのお借りしてる畑の、ザーサイの横やら、米ナスを引っこ抜いた後辺りに植えようせぇ~♪ 去年は借りてる畑の方にタマネギを植えまくったのに、
お隣さんのニワトリ君に足でホジホジされちゃったって事と、寒さでかなりやられちゃって全然できなかったんですよねぇ~ 今年は目の前の畑なんで、手入れもし易いんで、草で飲み込まれる事も無いだろう ククク。
本格的な寒さの前に植え終えなくちゃだわぁ~ がぁ~んばろ♪
市場の仲良し社員さんから “パートさんから小ぶりのキウイをたくさん頂いたんで、レインさんジャム作って頂けませんか♪” と、段ボール箱に2箱頂いてしまった♪
段ボールを2段積んで重ねてたら、下の段の段ボールが潰れて来ちゃったんで、熟成もさせたいんで、折りたたみコンテナの中にビニールを敷き詰めて、その中にキウイさん移動!
産直売場で “傷んで破棄するリンゴありませんか?” ダメ元で聞いてみたら “レインさん待ってて!” と、売場でリンゴのお尻をひっくり返しつつ “傷んでるのあるある! はい、これどうぞ♪” 売場から頂いてしまった ははは。
ちょっとビックリした プッ
ネズさんにカジられそうなんで、ビニールとビニールテープで完璧に塞いで、たたんだコンテナをフタにして被せて、その上に、重石に新品のプランターが入った袋をドンと置いてやりました。
これで、リンゴのエチレンガスが充満してくれる事でしょう♪ 詳しく言えば、追熟にリンゴの品種も本来は拘らなくちゃいけないみたいですけどぉ...まぁ、いっか♪
ビニールで密閉しとけばシワシワにもならずに済む事でしょう♪ 柔らかくなったらジャム作りスタートだな♪ また、楽しみが増えました♪ 毎日、様子を見に開けたくなるかも ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今朝も目覚まし前に目が覚めましたがね! 前日から “明日はセリへ行かねば!” と、思うだけで知らず知らずのウチに奮起していると言うかぁ、その気になってるって事は、
ある意味プレッシャーってヤツを感じてんでしょうねぇ~ 今更ながら、こんなヒリヒリした感覚を週に2回、その前は土曜日にもセリがあった時代があるんで、週3回...よぉ~ やってましたなって感じです。
プレッシャーと感じずワクワクと臨まれる方もいらっしゃると思うんで、人それぞれでしょうけどねぇ~ 買えなかったじゃ済まされないんだぞぉ~ を、少なからず度合いもマチマチでしょうけどぉ、感じてるわねぇ~
駐車場に入れるとセリ日は有料なんで、外の無料の駐車場に車を停めてテクテク...以前、セリに参加していた頃に我々の指定席の1段下に座ってらした買付人さんに久しぶりにお会いして、
思わず声を掛けずにはいられず背後から “おはようございます! お久しぶりです! お元気そうで♪” 声を掛けさせて頂いたら “わぁ~ 久しぶりだがねおかぁ~ちゃん元気にしてた? どぉ~してたのぉ~!”
ははは。お陰様で元気でやっとりました♪ 市場との関わり方は以前とはちぃ~っと違ってますけどぉ、セリに参加していた時よりも頻繁に市場を出入りしてるんですけどねぇ、ククク。
その先輩買付人さんは、その当時からセリが終わる度に “あぁ~ もうやだ! もう止めるわぁ!” そう口癖のように仰ってて...“お互い、止められない運命みたいですね ははは” そう言うと、
“ホントだがねぇ、本音を言うと今すぐにでも止めてしまいたいんだけどぉ、イカンがね! 息子がさぁ~ 継いじゃったもんだから、仕入れに行ってって言うもんでさぁ~ 止めれぇ~ せんのだがねぇ~”
息子さんは切り花の方の仕入れの担当をされてて、苗や鉢物はお父さんの担当だそうで、ホントにセリ後に毎回 “もう絶対に止める!” って仰ってたのに ククク
“息子が、はよ止めるって言ってくれないかと待ってるんだけどさぁ~ 言えせんの!” ははは! ウチは子供がいないんで、その点は気楽と言うか、安心だぁ~
恐らく、ウチも子供が居たなら、他の仕事に就けと言う事でしょう ははは。その当時、ウチは寝る間もなく働いてたんですけどぉ、まぁ~ 経費も半端無くて、ホント貧乏だった ははは!
なので、他の買付人さんのように食堂やどこかへ食事に出かける余裕が無くて、毎回おにぎり持参でセリ席に食べてたんですけどぉ、その様子に “イイィ~ ねぇ~ おかぁ~ちゃんの手作り弁当で、二人ホント仲良くて。羨ましい!”
そう、良く声を掛けて下さってた事を思い出されたようで フフフ。 “お金無かったし動き回る体力が無くて、どこでも時間さえあれば眠りたかったんです” そう言うと
“うそぉ~ そうだったんだぁ~ 仲良くて羨ましいなぁ~ って、そう思ってたわぁ~” 仲はイイですけどぉ、実情は思って頂いていたような風じゃ無かったんだなコレが ははは。
セリ場に着いたんで、ワタクシはこの前もお邪魔した先輩問屋さんのお隣の席にまたまた着席♪ それにしても12月だって言うのに半分ぐらいは席が空いてるのにはビックリ!
以前なら、この時期席に空きが無くて、あっちゃっこっちゃで小競り合いが目に付く事があったのにねぇ~ 変われば変わるもんですなぁ~ セリは定刻にスタートしましたけどぉ、前半は全くセリ落札ボタンに触れようとも思わなかったなぁ~
先輩問屋さんも唸ってた ククク。おまけに今からの季節、どう管理して良いのか解らん品種が目に付いて...送り出した先の事とかを、生産者さんってあんまり考えないのかな??? と、かなり不思議な気分でしたわ。
先週はポインセチアを落札しましたけどぉ、週末から一気に寒さがやって来ると天気予報のおねぇ~さんが言ってたんで、今回はパス! 前回よりもほんの少し相場は上がってた...
どぉ~ぞ、どぉ~ぞって感じでセリの様子を見守ってました。
“レインちゃんタバコ吸いに行くよ!” そう先輩問屋さんが声を掛けてくれましたがぁ、そりゃ以前は多い時で1日2箱は吸ってましたけどねぇ、止めてそれこそ何年経ったかなぁ~ ははは。
セリ席でも喫煙が許されてた頃があって、灰皿が席に置いてありましたけどぉ、徐々に喫煙者はまるで犯罪者かのような扱いとなりまして プッ!
気が付けば喫煙コーナーは、完璧に囲われて隔離状態になってしまったのねぇ~ 以前はあんな風に部屋になって無かったなぁ~ ククク。
70%を超えたぐらいからかなぁ~ 出番がやっとこさ来た! ロット2ケースからこぼれる残り1ケースってのを狙うんですけどぉ、これがまた結構タイミングを合わせるのが大変なんですよねぇ~ ははは。
えらいもんで、今回も無事買えました♪ 身に着いたモノは数年のブランクはあまり影響しないみたいです。ただ、眠る間も無くセリ品をネットで販売させて頂いていた頃は、
こんなもんじゃ無かったわねぇ~ 台車に満タン10台ぐらいは繁忙期なら当たり前に買ってましたから、この量を見ると何だか笑ってしまう ククク。
値段に思わず指が反応してしまったタマネギの苗...品名がタマネギってだけだったんで、まぁ、いっか! って、落札してみれば赤タマネギだった ははは! 植えよ...
落札した瞬間お隣の先輩買付人さんが “レインちゃん出来上がったら楽しみに待ってるわ!” そう仰ってましたわ ククク。植えるって何で解ったんだろ!
今日は、今更なんで? の、時期なんですけどぉ、ミニシクラメン(ガーデンシクラメン)を、皆さんワリと追いかけていらっしゃいましたわぁ~ 寒くなるのに、かなり意外な状況だったなぁ~
明日は産直売場へ納品だ♪ またまた売場が賑々しくなる♪ POP作らなくちゃだわぁ~ 楽しみ♪ 楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日もバタバタと時間に追われてて...朝洗った洗濯物を、さっきやっとこさ干せましたわさ ははは! せっかく暖かいイイお天気だった日中に、サボテンをイジってましたわよ プッ
自分が気忙しく動きまくってたんで、そう感じたのかもしれないですけどぉ、セリ前日の市場は若干忙しなく感じたけど...やっとか!? って感じですけどぉ、
先週セリに参加した時に、エントランスの注文受け付けの見本に、門松が並べられてるとアナウンスがありましたけどぉ、そりゃもう12月ですから、そりゃそうだ! の、時期ですわねぇ~
鉢花が増えたんで、苗モノは今日も場内にはあまり置いて無かったなぁ~ 観葉植物もグッと出荷も減ってましたわぁ~ まぁ、需要に合わせてそうなってもしゃぁ~ないよなぁ~
ハボタンの出荷も急に増えてかなぁ~ 量販店さんやHCさんに割り当てられた生産者さんは注文でてんやわんやでしょうけどぉ、生産量が少ない方は大変だろうなぁ~
注文が思うように入らないかもしれないですねぇ~ 量販店さんの対応をされるのも、それはそれで荷作りするのも大騒動ですからねぇ~ 植えてちょ任務の納品に出かけた “池横ハウス” にも、
量販店さん&HCさん向けの仕分け用のバーコードを貼るための植物が、1つの品種でザッと10台近く連なって来てましたからねぇ~ 明日トラックに乗せなくちゃいかんでしょうからぁ、
夜7時近くでしたけどぉ、それから1ポットずつに値札のバーコードシールを貼って行くらしい。大変だぁぁぁ~ 明日は明日で箱詰め作業があるだろうし...
週に2回のセリ日だけにしか、植物が動かないってのが問題なんだろうなぁ んんん~ 場内の買付人さんたちの注文品はそう急激に増えたって感じはしてませんでしたけどぉ、
裏の量販店さん&HCさんとこの注文品は爆発気味でしたわぁ~ 末端でどういう動きをするのか...謎だけどぉ、数だけは半端無いわねぇ~


量販店さんには割り振られてるのかもしれないけどぉ、セリへの出荷品を見ている限り、エリカのホワイトデライトも数軒しか出荷を見かけなくなったなぁ~ 以前はこの時期なら、エリカやらサザンクロスだらけでしたけどぉ...どこへ行っちゃったんだろ?
輸送のお値段も値上がりしたのも存じてるんで、それもあるのかなぁ~ とも、思いますがぁ、草丈のある植物が益々減って来たって感じで、ビタァ~ッと草丈の低い物だらけで、ホント困っちゃうわぁ~
キンギョソウでもストックでも、それこそハボタンでも、草丈が矮化剤で草丈が抑えらえてるのが多くて、この前のセリ前日に先取りするのに大騒動でした。
この時期ならねじった松やらナンテン、ヤブコウジなんかがあっちゃこっちゃ注文台車に乗っててもおかしくは無いんですけど...どぉ~した!? って感じぃ~
野菜苗とかが注文品の中に...居すぎる12月 んんん~ 暖かい分ポインセチアのイイ株の出荷が多いのにもビックリ。12月に入ったら注文入れとかないと確保が難しいかと思って注文しといたのに...
今日、出荷品から品定めして、先取りしても充分確保は可能だったかなぁ~ と、ホント、先の事は解らんもんですねぇ~ それでも無かったじゃ済まされないんで、注文は外せなかったわぁ~
市場を後にした後、ポインセチアの納品と、産直売場への納品へGO! 今日も、お陰様で何だかんだと動きまくれた1日でしたわぁ~ 明日もセリへ行ってみっかな...早く眠ろう。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
近頃、ウチの旦那さんが夜な夜なPCに向かって何やらやってるなぁ~ と、思ってましたら...アメリカのAmazonのサイトでプリンターのトナーを注文したらしく、へぇ~ アメリカねぇ~ と、思ってたら、
間違ってもウチの場合、午前着指定にはしないのに...日本の佐川急便で午前指定にしてくれたみたい プッ。ちゃんとアメリカから届くのねぇ~ 面白いわぁ~
ラスベガス ネバダからやって来た! なのに、日本のAmazonで注文するよりも送料も商品も安いっちゃぁ~ 何じゃらホイって感じぃ~! 不思議な世の中だぁ~ ははは。
プリンターにセットしてみた。
プリンターはちゃんと受け付けてくれた♪ 今度からアメリカのAnazonで購入すると決めた瞬間であります。このところ日本国内の運送会社の宅配料金がかなり値上がりしてますからねぇ~
それを踏まえると、アメリカからやって来ても安いって言う意味がちっとも理解できない ははは。距離や輸送手段じゃないんだろうなぁ~ ホント、不思議だぁぁぁ~
今日は、おかしな天気で、蒸し暑くて気持ち悪いし、ここ最近害虫の発生もやな感じぃ~ お隣の大根に葉っぱにアブラムシが大量発生してましたわぁ~
ウチの初めて生ったグレープフルーツは見た目害虫は居ないようですけどぉ、果肉が赤いタイプのグレープフルーツって、外側もこんなにオレンジ色になるんだろうか???
購入した時、1~2個実がぶら下がってた実付きの株でしたけどぉ、こんなに赤く無かったと思うんだけどなぁ~ まだ野球ボールより少し大きいぐらいの大きさですけどぉ、
これから成長して、お店で販売されてるみたいな大きさの実になるのかなぁ~ 楽しみに当分見守ってこ♪ ちっとも12月って気分にならない蒸し暑さ...変だぁ~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今朝、早朝自宅から仕事場に戻って来る時に雨がパラパラ...やな感じぃ~ 実家のオカンからのS・O・Sのご近所の植え込みに出かかようと、天気予報を信用してたのに んんん~
目覚めてみればそこそこの曇り空! おし! おにぎり握っていざ実家へGO! 向かう道中ポツポツパラパラと雨は落ちては来てましたけどぉ、そう植え込みに支障が無い程度の降り方なんで、急げ急げ!
到着して、実家から歩いて数十メートルの同じ町内の玄関の植え込みなんで、実家に到着する前に、花材や道具をひとまずご近所さんに置かさせて頂いてから実家に向かいました。
少々小ぶりの雨の中、早速、ご近所さんの玄関の両サイドにこれでもかってほど、どんどん植え続けてたんですけどぉ、小さな頃からワタクシも良く存じてるご近所さんで、
町内会の行事や5歳ぐらい年下の女の子も居て、小学校へも一緒に行ってましたので、おじさんもおばさんもとても喜んで下さったのは嬉しかったんですけどぉ、
雨が気の毒だからと、お二人でウチの旦那さんと、ワタクシに傘を差し掛けてて下さってて、まぁ~ 心苦しいと言うかぁ、申し訳なくてやたらと焦りましたわぁ~
これでもかってほど、物凄いボリュームで植え込み終了! 上がってお茶でも飲んでってと誘って下さったんですけどぉ、長靴がドッロドロでとてもお邪魔できる姿でも無くぅ、
丁重にお断りさせて頂いて実家に戻ろうとしてたんですけどぉ、玄関にあっという間にお茶やらお菓子をご用意下さって...いやぁ~ 申し訳ない!
お断りするのもかえって申し訳ないんで、昔話なんぞをしながら、とっても楽しいひと時を過ごさせて頂きました。出て来る出て来る次から次へとジュースやチョコレート ははは。
実家に戻って...今度は実家の花壇の大掃除&植え込み開始! お猫がいっぱい居るんで、お猫除けに色んなモノが置いてあるんですよねぇ~ 置きモノだったり小さなフェンスだったり んんん~
草はほとんど枯れてたんで、片付けやすかったんで助かりましたけどぉ、お猫が様子を見にちょこまかやって来る度に “何でしょ?” 声を掛けるとビックリしたような表情になるんで、
面白くて面白くて、ずぅ~っと話し掛けてましたわぁ~ 野良なんで、懐いて身体をすり寄せて来たりはしないんで、その点は気楽でイイんですけどぉ、チラチラと様子だけを何度も見に来るんですよねぇ~ おもろい。
1坪ちょいってとこかなぁ~ ギッシギシに植えまくってやりました。爆発し始めた頃が見ものだな ガハハハァァァ~~~ッ!!!
春になったらどえらい事になるでしょうねぇ~ ククク。昨日のセリ前日の市場で、キンギョソウとストックを先取り購入したんで、その植物と、この前セリで手に入れたの全て入ってしまった ははは。
2軒分の花壇の植え込みどうにか酷い雨にも降られず無事終了! さすがに腰がジンジンしてるかも ははは。今晩はゆっくり長めにお湯に浸かって、ロキソニンのお世話になろうかなぁ プッ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
産直売場からのメールチェックが楽しい毎日♪ ですが、詳しい品種の分類が産直売場の売れ行きお知らせメールでは解らなくて、ローズマリーだろうが、ポインセチアだろうが全て鉢花って具合なんで、価格も総合計しか解らないんで、
どれが売れ行きが好調なのかさっぱり解らないんで、手ぶらで売場チェックに出かけるのも何なんで、ピーマンを収穫しつつ袋詰めして産直売場へGO! ポインセチアが残り1鉢になっておりましたぁ~♪ イェイ♪
シクラメンはボチボチ売れてて、ありがたいねぇ~ ローズマリーは、じみぃ~にジワジワ売れてってました♪ なかなか丁度イイ塩梅のスピードで動いてくれてて嬉しかったです。
明日のセリには座らなくて良い感じ♪ ちょっとだけホッとしました。産直売場を後にしてセリ前日の市場へGO! 急にシンビジウムの出荷が増えた感じぃ~
それにしても、出会う方出会う方口々に “全然、年末って感じがしないねぇ~” ホント、まだ10月ぐらいの気分ですもんねぇ~ 師走と言われてもピンと来ない年だなぁ~
注文を乗せた台車も賑々しさが全く無い。普通に野菜苗だとか1年草の苗とかが中心で、ハボタンだらけって事もなくなっちゃったなぁ~





この前セリに参加して時々は蘭の相場なんかも拝見してましたけどぉ、我々が座ってたのは何年前だったかなぁ~ その頃でも生産者さんのご希望値ではなかったろうに...更に下がってた感じぃ。
思わず “へぇ~ あっそぉ~~~” と、落札ボタンに指が伸びそうになりましたけどぉ、落札してどぉ~するって止めましたけどぉ...まぁ、こんだけ年末の雰囲気が漂わないと相場も危ういわねぇ~
天気予報を見てると月曜から1週間なんだか愚図つく天気みたいなんで、明日の相場も危ういだろうなぁ~ シンビジウムの出荷が若干増えたんで、苗モノや和モノは屋外だったり疎開先に置かれたんで、
先取りするのに商品を探してテクテクテクテク歩き回りました。ホント、クタクタになるわぁ~ もう少しまとめといてくれるとありがたいんですけどねぇ、帰りはグッタリ。久しぶりにくたびれたセリ前日の市場でした。フゥゥゥ~~~

1日も早い復旧、復興を心より願います。