日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
TVのニュースやらラジオからは、連日、令和だのゴールデンウィークの情報が喧しいほどですねぇ~ 平成最後平成最後と盛る盛る ははは。車で出かけてもコチラは大して渋滞も無く、
いつもとあまり変わらない状況で、普通の日曜日って感じですけどねぇ~ 仕事をされてる方も多いと思いますよぉ~ ウチでもそうですけどぉ、休む方が苦痛と言うか不自由ですもん。
近所はTOYOTA系の工場が多いんで完璧にお休みで静かなんですけどぉ、それでも不景気は相変わらず回復してないなぁ~ と、大型連休でお休みの時は機械のメンテナンスなどがされる場合が多いんですけど、
ここ数年さっぱり静か...何やら園芸店さんの廃業もチラホラ耳に入って来てるんで、消費税が10%になったらもっと景気も悪くなるんじゃないでしょうかねぇ~
やっぱり何でもかんでもやっとけるウチに動いとかなくちゃ、先はどうなるんだか解らんですねぇ~ 先日のセリ前日の市場でも、以前に比べたら鉢花の注文の少なさは一目瞭然でしたんで、
母の日も今年も益々盛り上がらないんじゃないでしょうかねぇ、大型連休後ですもんねぇ~ 財布の紐は硬くなるに違いないでしょうしぃ、連休中に一緒に済ませちゃうんじゃないでしょうかねぇ~
まぁ、何にせよウチはイベント事とは無縁な感じなんで、ただここ数年は産直売場に野菜苗を納めてるんで、野菜苗祭りだけはがんばっちゃってますけどぉ ははは。
今日も納品の準備をしつつ、外も気になるんであっちゃこっちゃゴソゴソ...
先日プラグトレーに種蒔きしたトウガラシ・魔女の杖の様子を見てみました♪ 毎日水切れさせないようにはしてたんですけど...水切れしたらば万事休す。
2つ芽が出ました♪ モソッと小さく土が盛り上がってるんでドンドン発芽が始まる感じぃ~♪ ヒョロヒョロになっちゃったら困るんで、もう少し出揃って欲しいんだけどなぁ~ もっと明るい場所に移動させたいなぁ~
白せんぼんゴーヤの種蒔きも去年と同様、熱帯魚の水槽の上で発芽させようせぇ~ もう1つイスラエルからはるばるやって来た種も蒔くかな♪ 売場でペットプランツも枯渇して来たんで、次の仕込をせねば...
さくらんぼ暖地桜桃が色んで来ました♪ そろそろヒヨドリが目を付けそうだなぁ~ タマネギの貯蔵用のネットでも被せておこうかな♪ あ、そそ、生った生ったと喜んでたグレープフルーツのルビーですがぁ、木にぎっしりつぼみが付いたんで、
そう言えばあのぶら下がってた実はどうした? と、覗き込んで見てみたら...全部落下してましたわ ガハハハァァァ~~~ッ! 今年も花がビッシリ咲きそうなんで、生るのを楽しみにしとこ プッ。
明日も種蒔きしたりあれこれ仕込をがんばろせ♪ ガソリン代もめっちゃくちゃ高くなってるし、出かけずゴソゴソやってるのが1番平和かもしんないなぁ~ ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
植えてちょ作業を無事終えた頃 “筍引き取りに来てぇ~♪” の、お呼びが掛かり、ダッシュで市場へ植えてちょ任務の商品の納品を終え、帰りに筍も引き取りに伺ってダッシュで戻り、アク抜き作業開始!
段取り的には順調だったんですけどぉ、産直売場からの最終の本日の売れ行きメールをチェックしてみて唖然。イカン、野菜苗が枯渇しそうなのがある...そんなワケで、筍が煮終わったのが夜9時近く!
急げレイン! セリ前日市場で出荷品から先取り購入だなぁ GO! 夕方1回は覗いてはいたんですけどぉ、その頃は場内グッチャグチャでしてぇ、チェックして目星を付けた荷主さんの商品が、あっという間に行方不明となる始末 んんん~!
あっちゃこっちゃで唸ってたら毎度顔馴染の先輩問屋さんが “何ウナっとるんだ!” と、ちょっかいを出して来た ククク。野菜苗は野菜苗だけにまとめておいてくれないもんだろうかと、毎年の事ながら思う!
今度、物流の上の方の方に相談に行ってみようかなぁ~ 花苗と同じ台車で混在していたり、出荷品種の多い荷主さんのはヘタをすると3ヶ所位にバラバラにされてて、
この品種はココの台車にあるのに、何で一緒に居ないのぉ~! と、またまた迷子探しが始まるワケでしてぇ、夕方5時頃と9時じゃまたまた台車の配置が違ってるんで、
一旦戻って再び市場へ出かけると、せっかく下見しておいてここにあったハズ...そう思って出向いても、商品が移動させられてて無いなんて事は日常茶飯事なのよねぇ~ ハァァァ~~~
先輩問屋さんが “おいレイン大株の苗のジギタリス見んかったか!” “見た。アッチ!” 人の探してる商品は場所が言えるのに、自分の探してる1ケースのアオジソが見つけられんかったりするワケで ははは。
何品種か購入する事にして持ち帰り用の仕分け用のシールを発券したんですけどぉ、置き場所が3ケ所ほどあるんで、見て買ったのに “コレってどこにあったんだっけ???” 場所がこんがらがってくるんです プッ。
そんなワケで、先取り購入した商品を集め終わって車に積めたのは10時過ぎだった! 空腹にめまいがしそうになるわ、足が痛くて持ち上がらなくなるわ瀕死状態 ハッハッハ!
夕飯を作る気力と体力が残っているハズもなくぅ、深夜までやってる大型ショッピングセンターに出かけて、バーミヤンで11時に夕飯にありつけたぁぁぁ~ 何時にラーメン食べとんねんって感じぃ~
そこからダッシュで仕事場(事務所)に戻りまして、先取りして来た植物達に水やりをして無事終了! ハァァァ~ しんどぉぉぉ~~~! 昨日市場に到着している植物もありましたからねぇ~
あっちゃこっちゃで水切れを起こしてクタクタになってる植物多かったです。市場の社員さんもジョーロを持って、クタッとなった植物を追いかけてましたけどぉ、
とても全てに水があげられたとは思えないなぁ~ 注文品はともかくとしても、セリ品への出荷品を、現物を見ない状態ではとても怖くて買えないなぁ~
そんなワケでしてぇ、先取りするのに市場の隅から隅まで何度も行ったり来たり...セリ前日の様子をお伝えする余裕は全然ございませんです。申し訳ございません。
自宅に戻ってやっとこさ再び仕事場(事務所)に戻ってまいりましたが、実は現在、29日の朝4時半だったりして ははは。もう直ぐ明るくなって来る事でしょう。カラスがカァ~カァ~鳴き始めています。
明日(今日)は早めに起きて筍を酢水に浸けねば...がんばれ自分。負けるな体力! 気合で行ったらんかいレイン! なのであります。がんばろ フゥゥゥ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日は、風で積み上げてあるコンテナが、ドンドンドンドンと壁に当たる音で目覚めましたわぁ~ うっさぁぁぁ~~~っ! おまけに冬に逆戻りしたみたいにさっぶい!
出かけて、丁度以前お借りしていた畑の近くを通ったんで、なんとなく信号待ちで見てたんですけどぉ、風が吹き抜ける度に砂ぼこりが道路にザァァァ―――ッ! と砂嵐みたいに吹き飛ぶ様子が凄かったです!
何反ぐらいなんだろうなぁ~ 一帯の畑や田んぼの持ち主だった農家さんはほぼ皆さん農地を売っちゃったんで、土を入れて綺麗に均されてしまってます。
ウチのお借りしていたお隣のおじちゃんは売却されなかったんで、そこだけ1軒ポツンと残ったまま、周り全て整地されちゃいました。以前の面影は全くなしの状態ですぅ。
ニワトリ君たち元気かなぁ~ 以前のようにはそう気軽に放して遊ばせるワケにはいかなくなってるだろうなぁ~ 印刷会社があるんですけどぉ、そこの子会社がココに会社を建てるらしいです。
会社と駐車場だそうで...印刷会社ってそんなに景気が良いのかと、消費税10%前の駆け込みかとも思わないでも無いんですけどぉ、連日重機が走りまくってます。
今日も植えてちょ作業に励もうかとおもってたんですけどぉ、とにかく風が酷くて寒くて、倉庫の扉を1ヶ所開けておくと裏の扉がバーンと物凄い勢いで吹っ飛ぶように開いちゃう始末でして、
とても集中力が続かない んんん~ 産直売場の様子も気になってましたしねぇ、連休前のバタバタもあったんで、植えてちょ作業は明日に持ち越し決定!

毎度出かけるコイン精米所。そこにある自販機はおもろい商品があるんで絶対に覗いてみるんですけど...ほら、あった!
醤油の容器のようなデザインのボトル♪ 中身はオレンジジュース ははは! ウチの旦那さんは迷わず買ってました ククク。
ワタクシは懐かしいSweet Kissを購入♪ 中学生ぐらいだったかなぁ~ もっと前だったかなぁ~ 当時は丸っこい瓶の容器だったなぁ~ Mello Yello とかも同じぐらいの時期にあったなぁ~
何味なのかと言うと、正直何味なのかよぉ~解らん味ですわなぁ~ ははは。懐かしさについつい買っちゃったけどぉ、一口飲んで んんん~ って感じでした ははは。
もう1個 “何!? どういう事???” って商品がありましてぇ、よくよく見てみたらぁ、ボトルのデザインが5パターンあるらしくぅ、その中の何が出るかはお楽しみって商品らしいが、そこ拘るとこなの??? って感じ プッ
精米が済んだ♪
隣には無料でどうぞと糠が頂けるようにして下さってるんですけど、竹の子の時期になるといつも空っぽになるのは毎年の事なんで、ワタクシは先手必勝で、3月頃にレジ袋にパンパンにもらっといたもんねぇ~♪
この時期糠が欲しくてコイン精米機を回った頃がありましたけどぉ、えげつないほどこの時期だけスッカラカンなんですよねぇ~ 前もって動いといて正解だった♪
明日は風は止むだろうと期待して、植えてちょ作業に没頭せねばなのですぅ~♪ 先取りもしなくちゃだな...sこそこ忙しいぞぉ~ がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
何だかんだと昨夜からずぅ~っと仕事が続いてる感じがする ははは。今日は食パンをカジリながらモニターに向かって必死こいて野菜の苗毎にくっ付ける値札POPを作ってまして、
1/3ほどは昨日までに作ってはいたんですけどぉ、その時に検索しても引っ掛からないミニトマトの品種がございまして、思わず何じゃこりゃ??? 生産者さんに電話して品種名を尋ねてみたら...
“あぁ、それその名前じゃないです。それは勝手に付けただけで、ホントの品種名はOOです” うっそぉ~ ははは! 判明した品種名で検索し直してみたらちゃんと種の販売元の種苗メーカーさんのサイトに載ってましたわ プッ。
そういう事ってアリかぁ~!? とも思いますがぁ、そういうのがアリなのが花業界でございます ははは。そう珍しい事じゃ無かったりするのよね ククク。
今日は売場のリーダーのパートさんの出勤時間に合わせて納品に出発! 産直売場の周年祭が明日27日(土)から4日間ございましてぇ、ご依頼頂いたんで夏野菜のコーナーを作って頂けるって事でOKしたんですけどぉ、
我々が言う沢山と売場の方が仰る沢山には物凄い差があると思うんですよねぇ ははは。何だったら市場さんに本格的にお願いしようと思えば、10トン車いっぱいぐらいは楽に野菜苗をお届け出来ちゃったりするワケで...
いっぱい(沢山)をその気になったらえらいこっちゃなので、発注数も細かく生産者さんにお願いしまして、対応して下さるんでホント助かってます。感謝♪ 感謝♪
16品種お願いしたんですけどぉ、それでも吟味して絞ってそれだけなので、もっと色々な品種を揃えようと思ったらどんだけでも増やせちゃうかも ははは。
到着して並べたら終わりってもんじゃ無く、値札シールを全て1個々貼ってかなくちゃならないので、営業時間内ですしね、そうウチだけお店を広げてやってるワケにはいかないので、隙間を見つけてはお客様のお買い物の邪魔にならないように必死!
コチラのお店の(わくわく広場なるぱーく店)周年祭は明日からで、わくわく広場の商品は全て5%OFFで、ホントは明日から販売用の夏野菜の苗なんですけどぉ、
値札シールを貼り始めると毎度の事なんですけどぉ、お客様が集まって来ちゃうワケでしてぇ、どうかすると値札を貼る前に手が伸びて来る んんん~ 明日から5%OFFなんだけどなぁ~ と、一応お伝えするんですけど ははは。
1ポット落花生の苗を離さない子供さんがいらっしゃいまして ククク。ピーナッツと値札POPに書いといたんで、それにグラッと来ちゃったのかなぁ~ 野菜苗って子供さんが意外と欲しがられるんですよねぇ、
なので、落花生1ポットとか小松菜1ポットとか、面白いお買い物の仕方なんです。 “お家の植木鉢に植える! 買って!” そう言って離さないお子さんを時々お見かけします。
それが、何でその品種がイイの??? って品種が多かったりするんで、ジッと様子を見つめながら心の中で “なかなかシブイチョイスやね!” と、エールを密かに送るのでした ははは。
ウチは我々二人とも携帯は未だにガラケーなんで、(変更する気は一切なし ははは) お客様の中にはスマホで値札POPに書いてある栽培方法なんかをパシャリとされてらっしゃる方がいらっしゃいますねぇ~
そういう姿を拝見してて “あぁ、スマホって便利ねぇ~” と、以前なら栽培ポイントなんかを品種毎に何枚も置いといたもんですけどぉ、今時便利なんでそういう点は楽させて頂ける♪
カメラを向けるのにためらってた時代がウソのようですわぁ~ 今じゃ、店内だろうがどこだろうが、購入前の商品だろうがパシャパシャ平気ですもんねぇ~ イイんだかどうなんだか ははは。
並んだ並んだ♪ 並べられましたぁ~! 今日は昨日に比べればヒヤッとする肌寒さがあったんですけどぉ、店内で必死こいて動きまくってたら汗だくになりましたわぁ~
若干並びきらない数ポットずつは棚下の予備置き場に置いて、補充頂けるって事なんで何とか無事収まったわぁ~ フゥゥゥ~~~ッ! 途中で韓国のお客様がエゴマの苗を見つけて来られて、何やらウチの旦那さんと盛り上がってました♪
エゴマの葉っぱの間に、赤いキムチみたいな味噌!? タレ!? を、挟んでミルフィーユ状にして漬けて食べさせてくれた、子供の頃良くお世話してくれた韓国のおば~ちゃんの事を思い出しましたわぁ♪
ワタクシはその時、セッセと水やりに必死こいてましてぇ、接客させて頂く余裕と言うかぁ、人を寄せ付けないオーラがメラメラと燃え盛ってたかも ははは!
アク抜きした茹でた筍の準備もOK! あとは明日から周年祭本番を迎えるだけでございますぅ~♪ よくあるお馴染みの品種は品種登録されてて品番もあって、シールにもちゃんと品種名がでるんですけどぉ、
お店に登録の無い品種は全て野菜苗になってしまうんで、その辺りが自分で品種名が記入出来たらなぁ~ と、思うんですけどねぇ~ 何が売れたのかが、売れ行きを教えてくれるメールで解るんで、
次の補充の準備も出来るんだけどなぁ...品種が多くて品種名の所が全て野菜苗だらけになると、詳細がさっぱり解らず、何が売れたんだか欠品したんだかがあやふやになるんですぅ。
まぁ、あとは果報は寝て待てだな...さぁ、終わったんで次ぃぃぃ―――っ!!! 植えてちょ任務の植物&資材を引き取りに市場へ向かおうか!!! さすがに息切れしそうです ガハハハァァァ~~~ッ!
...と、軽トラックはどうなったのやら んんん~ まぁ、いっか プッ。待ってろよぉ~ おシマさん戻ったらギュッとしたげるから待っててぇぇぇ~~~っ! さぁ、がんばろがんばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
暖かくなってくれるのはありがたい事ですがぁ、湿度がムシィ~ッと嫌な感じぃ~ 蚊もフラフラ出て来まして、作業をしてて両手が塞がってる時に耳元にやって来るとイッライラするわぁ~!
周りに比べれば全然少ないんですけどぉ、それでも “蚊の居ない国に住みたい!” ホントに不愉快な虫だ。黙って痒みも残さずさっさと血を吸って飛んでけって思う ははは。
今日も追加分の植えてちょ任務のご依頼がございまして、セッセと植え替え作業をしつつ、昨日アク抜きをして仕上がった筍を、調理しながらの植えてちょ作業♪
実は、筍の量が多かったんで、2つ大きなお鍋でやってたんですけどぉ、1個の鍋の火加減が少し強かったようで、底にへばり付いた筍が焦げちゃいまして、若干スモーキーフレーバーに仕上がってしまったんで、それはウチの分となりました ククク。
鳥さんと煮てみました♪ ウマウマ♪ 気になってたスモーキーフレーバーは、ほとんど何とも無く、美味しく仕上がりました♪ ラッキィ~♪ 植えてちょ作業をせっせこせっせこ進めていたら...
ウチの旦那さんが “車乗ってってイイか? 納品とか大丈夫?” なんで? なにが? と思ってたらぁ “軽トラックのエンジンが掛からなくなっちゃった!” 近所に車の修理工場で1回動かなくなった時に修理して頂いて
ここ最近順調だったのになぁ~ もう13万7千㎞走ってますからねぇ~ ははは! めっちゃ頑張ってくれてるウチの軽トラ! 修理工場の従業員さんが積載車で駆け付けて下さいまして出かけちゃいました。
ウチはゴールデンウィークって何かが起きる! 機械モノに何かしらトラブルが起きるのが毎年の事なんですよねぇ~ 以前は、荷物を縛る結束機が連休間際で必ずトラぶってたんですよねぇ~
ここ最近は結束機は落ち着いてますけどぉ、それに引き替え車だわ んんん~ お盆休み、正月休み、ゴールデンウィーク間際は何かが起こる。PCと闘うのもお盆だったりするもんなぁ~
でもって、結果滑り込みセ~フ! って事が毎度の事で、ヒヤヒヤするのが毎度の事なんですよねぇ~ ははは。イイ加減なるようになるさと居られるようになりましたわ プッ。
植え替え作業をしてたらウチの旦那さんが、注文した野菜苗を引き取りに出かけてくれました♪ 到着してコンテナに入れられて積み上げられた姿を見て思わず “誰がこんなに注文したん!” と言ってしまった ははは。
誰がって、注文したのはワタクシです。さぁ~ 値札やらPOPを品種ごとに作ろうせぇ~♪ 産直売場に並べきれるかが最大も問題だ ははは! がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
連休前って事で荷が増えまして、市場場内はグッチャグチャ、おまけに雨なんで整理するのに外に植物を逃がせないでしょうからぁ、連なった台車が空きスペースを求めて行ったり来たり、
でもって、植物を積んだトラックが引っ切り無しにゲートに付きまして、当店のお客様のご注文下さった植物の到着を首を長くして待っていたんですけど...お目当ての産地から3台のトラックが到着したんですけどぉ、
ドライバーさんにOO園芸さんの荷物積んでます? 尋ねても “あぁ~ ウチのトラックじゃないなぁ~” 3台のトラックには乗せられてなかった ガクッ。“午後からのまた違う便になると思います!”
もう既に午後2時過ぎだっつぅ~の ははは。いつが午後なのかさっぱり意味が解らん プッ。母の日前1週前の月曜日市日が魔のXデーで植物が溢れ返るハズなんですけどねぇ~
こりゃ母の日はさて置き、大型連休用の品揃えの方に皆さん力を入れられてるんじゃないでしょうかねぇ~ 母の日前の魔のXデーは案外静かなモノなのかもしんないなとふと思いました。
本日到着の植物を待って植え替え作業を済ませなくちゃいけない、超特急仕上げの商品もございましたので、植物が到着する度に市場の担当社員さんが電話をくださいまして、
ダッシュで植物を引き取に出かけて、仕上げて...すると再び連絡が入り再び植物を引き取に市場へ出かけてダッシュで戻る! その繰り返し...
市場には出かけてんですけどぉ、バタバタしっ放しで出荷品何て見ている余裕は全くなし。そんな中毎度お世話になってる地元の生産者さんから先取りして欲しい植物があると電話を頂いたんですけど...
“いつ市場へ行く?” と聞かれても行ったり来たりの繰り返しで、いつ出かけてるかと尋ねられても答えようがない状態。なので、対応もしてあげられないんで、とても生産者さんでは市場場内で植物を見つけられないんで、
市場の社員さんの携帯番号を教えて “レインに聞いたから対応してって言って買えばいいから!” 仲良しの市場の社員君に丸投げ! 市場の社員さんと直接やり取りを取れるようになっとかなくちゃ、話にならん業界なのよねぇ~
自分の身は自分で守るってところに通じる事なんですけどぉ、男も女も自立して自分で何でも開拓していかなくちゃねぇ~ 人任せじゃモノに出来ないわねぇ~ と、思っちゃいますけど...
そんなワケで市場には頻繁に出入りしたんですけど、市場場内には足を踏み入れたのは1回だけかなぁ~ セリへの出荷品は全く目に入って無かったし、見る余裕も全く無かったセリ前日の市場でした。
筍の売れ行きがイマイチ売立メールじゃ把握しきれない部分があって、きっと残ってるだろうから引き上げなくちゃと閉店ギリギリに滑り込んだんですけど、
ちょい値引きはあったみたいですけどぉ、1日どしゃ降りでしたからねぇ~ 正しい判断だと思います。お陰様で完売しておりました。ありがとうございます。
実は骨付きの鶏肉を買ってあったんで、残った筍と一緒に煮ようと思ってたんで、鶏肉だけが行き場を失った感じ ははは。今日は植えてちょ任務に追われながら、またまた到着した筍のアク抜きをしていたんで、
あっちゃこっちゃで大忙し...おまけにここんとこ今度はシマ猫のおシマさんの体調がおかしくて、ちょっと前はクロスケが体調を崩して大変で、ようやく回復して復活してくれたのに、
順番に今度はおシマさんがダウン んんん~ 連休前なんでなかなか気がヤキモキしますがぁ、連絡しておいたんで明日の午後に診て頂ける ホッ。
おかしな天気なんで、ワクチンは打ってんですけど、風邪でもひいたかなぁ~ ちょいと不安な飼い主なのでした。そんなワケで本日のセリ前日の市場場内の様子は全く解りませぇ~ん! すみませぇ~ん!
野菜苗を注文させて頂いたんで、産直売場にデビューさせるべく、注文した野菜苗に添えるPOPやら値札をセッセと作らねばなのですぅ~! 明日は毎度お世話になってる接骨院へ伺う予定でしたけどぉ、
一旦キャンセルして後日診て頂けるように予定を変更しちゃいました! 明日も追加分の植えてちょ任務の植物が到着してるんで...さぁ~ どう段取りすっかな あ、自分の飲み薬も連休前を踏まえて取に行って来なくちゃ!
もぉ~ 連休なんて世の中の邪魔なだけだわぁ~ 普通通りに動いて好きなように休みゃイイのにねぇ~ 一斉に休みにするこたぁ~ないんだろぉ~ はぁ~ まだ連休前なのにその段取りでヘトヘトになりそ...

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
市場の担当社員さんから植えてちょ任務のご依頼のメールがやって来ました。毎度全てメーカーさんからの発注書を元に器やら資材、植物を準備するのは市場の社員さんなんで、
大変だなぁ~ と、思いつつ毎度お世話になっております。アイテム数も多いんで、細々と仕様も色々なんで、準備はかなりの手間だろうなと毎度感謝ですねぇ~
“全部ちょっとずつ足りません” ガハハハァァァ~~~ッ! 笑うしかない状態。水曜日のセリ前日に到着する植物で足りない分は対応して下さいって事ですねぇ~
ちょっとずつってメールでは書いてあったんですけどぉ...全然足りてない感じ ははは! それプラス追加分も増えた。まぁ、やれるから来るもんだと思う事にしてるんで、大丈夫でしょう ククク。
まずは、作業を進められるところまで一気に作ってしまいました。作業をしている間に筍ご飯を炊きまして♪ 今晩は筍の炊き込みご飯♪ 春のご馳走だわ♪
夕方過ぎに産直売場にアク抜きした筍の様子を見に出かけまして、1軒目...売れ残ったら冷蔵庫の中に入れて下げておいてとお願いしといたのに、値引きシールをベタ~っと貼られて冷蔵ケースの中に入れられちゃってましてぇ んんん~
オーナーさんとの打ち合わせで、野菜のコーナーに発泡スチロールに保冷剤を入れて並べるのでって約束だったんですけどねぇ~ 冷蔵ケースの中に入れられると、敷居が高くなる感じで売れ行きが止まっちゃうんで、
産直らしい演出にしたかったんで保冷剤や発泡スチロールも用意してお願いしといたんですけどねぇ~ 残念! なので、2軒目の売場へ仕立て直して移送する事に致しました。
何事もサッサと諦めるのが肝心ね 執着したって拘ったってしょうがない事の方が世の中多い。サッサと気分を切り替えるべし♪ ははは。
2軒目の産直売場に到着! ほらぁ~ こういう姿で並べといた方が産直らしい姿じゃぁ~ん♪ 泥臭いと言うかぁ、生産者が持って来ましたって感じが良く現れますでしょ♪
午前中から預けた保冷剤を発泡スチロールの中にセッティングして下さって販売して下さったんですけど、夜8時過ぎに到着して保冷剤を触ってみましたが全然平気! 冷たいままで維持してくれてました♪
蓋をしてていたわけじゃないんですけど、しっかり冷えてました♪ これなら大丈夫だわ♪
産直売場のパートさんが手作りでPOPを作って下さって、ありがたいですよねぇ~ お陰様で完売しておりましてぇ、1軒目の産直売場とはえらい違いでしたわ。
どうしたって良く売って下さる売場の方に食品は集まるでしょうねぇ~ 干し芋もコチラの売場に納品すると即効で完売ですからねぇ、コチラの売場にばかり納品しちゃいますねぇ~
昨日、持って来るのを忘れてしまったワイルドストロベリーやサニーレタスの苗も納品完了♪ 昨日納品したミョウガとアシタバの苗はチラホラ売れてました。ありがとうございます。
27日(土)から4日間の周年祭なんで、夏野菜苗ドッバァ~っと売場に並べますよぉ~! 色々な品種を準備してるんで、結構なケース数になるんだけどぉ...どこへ並べる予定でいて下さってるんだろうか ククク。
各品種の値札のPOPも作らなくちゃなぁ~ がんばらねば! 26日(金)の夜は、納品にちょいと早めに出かけなくちゃだわぁ~ 苗を並べる売場を作らなくちゃだわ♪ どうか邪魔が入りませんように ははは。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
何だかんだと別にコレって事は特に無く、それでもゴソゴソと次から次へと、自分でも止しゃぁ~イイのに...そう思う事もシバシバですがぁ、良く気が付くと申しましょうかぁ、
ネズミのようにコチョコチョと良く動きまくる性分なんですよねぇ~ ははは。今日もゴソゴソと動きっ放しで、それでも自分のやりたい事の半分も手が付けられていないんですけどねぇ ははは!
常に時計が気になりまして(ウチの時計は時計ごとにマチマチですがぁ、10分はワザと早めてあったりします。)時計をチラチラ見ながらワッセワッセと作業をしつつ、頭の半分ではもう次のよそ事を考えておりまして、
なので、自分でも申し訳ないなぁ~ と、思う事があるんですけどぉ、どなたかいらっしゃってて、作業の手は止めないんで作業しながらお話していても、必ず頭の半分で次の段取りだったり考えてるんですよねぇ~
お話はちゃんと伺ってんですけどぉ、非常に頭の中が大忙し状態になってたりします。時々お返事がおかしい時がある...自覚がある。だって頭の中で色々な事が嵐のようにグルグルしてんです ははは。
そんなワケで、今日も時計をチラチラ見ながら、産直へ納品する野菜苗の値札のPOPを描いたり、作っておいたイラストをPOPにしたり...時間よ止まれ状態でした。

ウチの旦那さんがラベルにしてくれたんで、早速昨夜一晩糠の中でお休み頂いたアク抜きした筍を綺麗にしましてぇ、グラムを計って(250g入りとは明記しました=超えてます)ジップバッグに入れて
“筍茹でちゃいました”ラベルをジップバッグの端っこに穴を開けて紐で留めて完成! 安売りしていたフリーザーに使えるジップバッグなんですけどぉ、デザインが結構可愛くて気に入ったんで
筍入れちゃいました♪ フリーザーという文字もデザインって事で良いんじゃないかと ははは。この後、ダッシュで車に積み込んで2軒の産直売場へ出かけまして、
両店とも閉店時間が1時間違うんで、蛍の光が流れる中納品完了! 明日、開店と同時に筍さんは店頭デビューでございます。売場の様子を撮ろうとカメラを持って行ってたのに...
2軒目の産直売場のすぐ目の前はスーパーの売場なんで、半額シールが貼られた食材目掛けて突っ走りまして、もれなく毎度産直売場のパートさんに “はい! 戦利品!” と、差し入れをするんで、
必死こいてるウチに写真を撮る事をすっかり忘れました。ガハハハァァァ~~~ッ! 正直、筍の素材そのものってのは、なかなか店頭で売れ難いんですけどぉ、
アク抜きした筍はどういう動きを見せてくれるのか、物凄く楽しみだわぁ~♪ お約束で茹でた筍は1日で売り切り期日。なので、明日中に売り切れてくれない場合は店頭から下げなくちゃいけないで、
パートさんには “廃棄しないで店頭から下げて冷蔵庫に入れておいて♪” と、お願いしときました。残ったらウチの食卓が筍づくしになるワケやね ははは。
さて、明日の売れ行きのお知らせメールが楽しみだわぁ~ 最近夜7時にもメールが来るようになりまして、そりゃ9時や10時まで営業しているお店も少なくないんで、夕方までの売れ行きメールだけじゃ、
生産者さんのそれぞれの品目によっちゃぁ~ 次の日の段取りが難しい場合がありますわねぇ~ さぁ~て明日はメールのチェックをこまめにせねばですわぁ~ 楽しみ楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
筍ぉ~! 待ってましたよぉ~♪ 連絡を頂いたんで早速引き取りに出かけまして...その前に大きな鍋に重曹なんかを入れてスタンバイOK! 引き取ってまいりました♪
リンゴ箱にいっぱいだったんですけどぉ、皮を剥いてしまったらちっこくなるもんですわぁ~ 1個だけの鍋じゃ無理かもと思ってましたけどぉ、納まったわ ハハハ! 吹きこぼさないように中火にして放置♪
その間に、本日市場到着の植物を引き取って来たんで、植えてちょ作業を開始!!! 1時間ちょっとかなぁ~ 茹で上がりました♪ 茹で上がったんで、仕上げた植えてちょ任務の商品を市場に納品へGO!
先取り任務があったんで、ウチの旦那さんが市場との往復をしてたんで、戻って来る度に “まだグチャグチャだったぁ~~~!” とこぼしてまして、出荷量やらさすがに注文数も増えたんでしょうねぇ~
ちょっと荷が増えただけで直ぐに混乱する...セリ出荷品を見て納得して買いたい場合は、母の日需要が済むまで地獄だなぁ プッ。ワタクシが出かけた頃は6時過ぎだったんで静まり返っておりました。

苗モノが増えたかなぁ~ それにプラスして夏野菜の苗が待ったが効かないでしょうから押し寄せて来た感じぃ~

3.5号の仕立てが多くなって来たなぁ~ 作り込みが良い仕立てが多いんで、3.0号サイズのポットじゃ生産し難いんでしょうねぇ~ 時々、種苗メーカーさんから、3.5号じゃないと作っちゃいけません!
そういうポットの号数指定規定があったりする品種もございます。


ラベンダーも、母の日に目がけて出荷に照準を合わせてられる場合も多いなぁ~ 毎年そうなんだよなぁ~ ターゲットに当てハマれば結構な数が動きますからねぇ~ 母の日需要に合わせたくなる気持ちも解らないでもないけど...

綺麗だったんで思わずパシャリ♪ 品種名がどうにかならんもんでしょうかねぇ~ ピンクビューティー(ラベンダー)って プッ。ラベンダービューティーにしちゃイカンのかなぁ??? そういう品種名が他にあんのかなぁ~
ブルーデージーでも白花があるんですけどぉ、品種名にブルーデージー(白)なんて事になっちゃって、ややこしい時があって市場品名と流通名は一致していない場合があるんで、
コチラ側としてはややこしい場合が多いです。それにしてもカスミという品種のガクアジサイはコバルトブルーでパッと目が覚めるようなブルーでとても目を惹きました♪
同じ品種でも生産者さんが違うと同じ発色とは限らない場合も多くて、農業用水なんかの関係もあるでしょうかねぇ~ 品種名だけで追えない事も市場では多々ございます。
まだそう多くは無いですがボチボチ出荷量が増え始めたカーネーション。今の需要は見本用をターゲットにされてるのかなぁ~ 母の日はまだまだ先ですもんねぇ~
カーネーションで溢れ返るピークの魔のXデーは、12日(日)が母の日なんで、その前の月曜日市日の6日(月)だなぁ~ その次の市日の木曜日9日は、ギリギリ過ぎて意外と注文はそう多くは無いだろうなぁ~
6日に手に入れて発送の準備なり加工なりしないと、母の日までに間に合わなくなるんで...とにかく段取りだけが要だわねぇ~ ウチは無縁なんで大変だなぁ~ と、毎年拝見しとりますぅ~
今日の市場場内は、相変わらず時間が時間なんで静まり返ってはいましたが、それでもなんとなくソワソワした感じは、台車のとっ散らかった様子から何となく感じたなぁ~
荷が若干増えはしましたがぁ、先取りも活発なようで、完売も多かったんですけどぉ、それでもねぇ~ 欲しい品種は同じなんで...明日のセリ相場は危うそうだなぁ~ セリ出席買付人さんはしんどそうかも...ファイトォ~!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
豊明市は明日かな!? 市議会選挙らしくぅ、各候補者の選挙カーが走りまくってまして喧しいなんてもんじゃ無くぅ、ですがウチの豊明市も外れも外れで100m位でもうお隣の大府市なんですよねぇ~
お隣の大きな公園は大府市の公園でしてぇ、桜はほぼ終わっちゃったんですけどぉ、ポカポカ陽気に誘われて親子連れが遊びにきてんですけどぉ、そこへ目がけて
“未来ある子供のの為にも...!!!” なぁ~んて演説しまくってるんですけどぉ、まず豊明の人は遊びに来られてないと思いますけどねぇ ははは。入れ代わり立ち代わり喧しいわぁ~!
ウチも豊明市民じゃ無くて名古屋市民だし ククク。工場地帯でお休みばっかだし...候補者25名のウチ当選する人数は20名だとか、もれなく5人落っこちるワケやねぇ~ 気の毒に。
毎度お世話になってる産直売場で安納芋がお値打ちになってたんで、昨日納品に出かけてついでに買って帰って来たんですよねぇ~ で、最後のアガキと言うかぁ、どんぐらいの気温まで干し芋が作れるものなのかぁ、
経験が無いものでやってみようと思いまして、美味しくなっかたら自分たちで食べればイイかなぁ~ と、実験的に干し芋作りに挑戦であります♪ さて、うまく仕上がるでしょうかねぇ~ 楽しみ楽しみ♪
今年は去年の冬と違ってマイナスの気温になったのも1回だけだったんで、完璧に屋外で冬を越したレインボーユーカリなんですけどぉ、水をグングン吸い上げるようになって来ました。動き始めましたね♪
幹が太くなり始めたらしく表皮が剥け始めました♪ レインボーユーカリの脱皮って感じぃ~
剥けた幹はスベスベェ~♪ ってか、早いとこレインボー色になれ! まだ一切その気配は無い ククク。何年経ったら色々な色のペンキを塗りたくったような幹の色になるんでしょうかねぇ~ 待ち遠しいわぁ~
年々広がって来ましたねぇ~ 黄花の蛇イチゴ♪ ちゃんとポット上げしたら山野草で売れるでしょう...プッ
ヘラオオバコ...雑草なんですけどねぇ、風に揺れる姿が好きで抜かずにそのまま放任です♪ 今年もニョキニョキ花穂を上げておりますです、ドワイフラワー用に少々収穫しました♪
日に日に植物達の変化が激しくなって来た♪ 畑の準備をそろそろ始めねば...今年は母の日の仕事も回って来なさそうなんで、ちょっとゆっくり出来そうなんで、そのタイミングで動くかなぁ~ がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
夜温が低いのが気にはなりますがぁ、そうも言ってられないんで、ヒモとうがらしの“魔女の杖”をプラグトレーに種蒔きしました♪ トウガラシやピーマンは高温がお好みなんで、遅めでも大丈夫なんですけどぉ...
プラグトレーにしてもケースの中に並べた苗にしても、端っこがやけに乾くんですよねぇ~ なので、端っこ1列は土は入れたくなくても入っちゃったんでそのままですがぁ、種は蒔かずにお留守のままですぅ。
小粒の赤玉土で覆土して完成♪ 魔女の杖はねじれて細長~くなって、色んでくると赤色とか緑色とか混ざり合ったまだら模様になって面白いですぅ。あまり辛みは強く無くてウマ辛ですぅ♪
100均で売ってる台所の三角ゴミに使う不織布制の袋を、プラグトレーを乗せるトレーに敷いときましょ♪ こうしておくと乾燥し難いような気がする プッ。あとは霧吹きで水やりしてOK♪
ウチのビニールで囲った簡易温室の中に入って頂こう♪ ちゃんとチェックしとかなくちゃ! 忘れたらカリカリになっちゃうか、ヒョロヒョロになっちゃうかのどっちかだな...毎日気にしとかなくちゃだわ!
先日、HCで頂いたラディッシュの種♪ 蒔いといたヤツですぅ♪ 芽がビッシリ出ました♪ 間延びしてしまうんで簡易温室の中から屋外へ移動させました♪ 早く大きくなぁ~れ♪ 浅漬けにして食べてやる ククク。
本日の植えてちょ作業をしておりましたが...この器だけ6個足りんですばぁ~~~い! 市場へGO! 勝手知ってるんで、資材の置いてある棚から6個持って来ました。
明日もセッセと植えるぞぉぉぉ~♪ 白いゴーヤの種もそろそろ蒔こうかな♪ 明日もゴソゴソ何だかんだ土イジリだなぁ♪ そうだ、サツマイモも蒸そう...ウフッ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
そう言えば...すっかり忘れてた出窓の住人達! ローズマリーの挿し木とカルセオラリアの鉢花と拾ったムスカリの球根! ブラインドを下げっ放しなんで、すっかり置いた事を忘れとったがねぇ~!
ガハハハァァァ~~~ッ!!! 挿し木は成功してたんでしょうなぁ~ ですがぁ、その後もビニールに入れられたままだったんで、カビだらけになってしもた ははは! もう笑うしかない状態 プッ!
もう1回やり直しですなぁ~ まぁ、これからの季節の方が気温も高くなるんで、発根もしやすくなるかも...もう1回がんばろぉ~ 今度は見える所に挿し木した容器を置いとかなくちゃ ははは。
カエルセオラリア(上)ムスカリ(下)こちらもカリッカリ! お気の毒な状態となっております。ウチの旦那さんが “枯れる前に叫べなくちゃイカンわなぁ~ 水くれぇ~って!” そう言ってました ははは。
室内栽培はホント苦手なんだよなぁ~ サヨナラ...
昨日のセリ前日の市場で、先取り購入して来たワイルドストロベリーの苗。4号鉢に植え替えます。根っこも丁度イイ張り具合でイイ感じ♪ あまりにも根張が弱いと不安になりますよねぇ...
花が咲いてる♪ アブラムシが多くなる季節なんで、初めに農薬を掛けとくかなぁ~ ハーブとは言っても売り物にするんで、無農薬では無理です。はい。
植え替えが済んで生育中のミョウガとアシタバ♪ 両品種とも去年は人気品種でした♪
埋まってるサトイモの種イモ...芽はまだか プッ。去年もケース丸ごとビニールで覆ったり発芽を促しましたがぁ、覆っても覆ってなくても多少は違ってたかもしれないですけどぉ、結果同じだったと思うなぁ~ ははは
サトイモも去年産直売場で人気の品種でした♪ 今年はウチもコンテナの中ででもサトイモを育ててみようかな♪ 1ポット置いとこ♪ ぼちぼちトウガラシの種も蒔こうせ♪
市場じゃ夏野菜の苗だらけですけどねぇ、ちょいと夜温が低いんですよねぇ~ 今植えても5月に入ってから植えても、ヘタをしたら5月に入ってから植えた苗の方が成長はイイんですよねぇ~
HCがやたらと早めに販売を開始し始めちゃうんで、花屋さんも焦って品揃えしちゃいがちなんですけどねぇ、なかなかね、大変ですよね...ウチも産直売場のご依頼で、今月末から夏野菜の苗販売開始です。
トウガラシはウチの猫の畑に植える為の種蒔き♪ 去年植えて実を販売して、食べて美味しかったんで魔女の杖ってヤツですぅ♪ 美味しい品種は逃せない フフフ。楽しみ楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。ノートルダム大聖堂の火災の映像を拝見してとてもショックでした。悲しみがこれ以上深くならない事を心より祈ります。
天気予報のウソつきぃ~! 昨夜の予報ではコチラではお日様マークで広がって無い傘のマークで時折にわか雨みたいな予報だったのにさぁ~ 真に受けてえらいめですわ!
朝からザンザカ降り! おまけにさっぶいのぉ~! 北海道は24℃ぐらいまで気温が上がるなんて言ってましたけどぉ、ホントにそんなに気温は上昇したんでしょうかねぇ~
植えてちょ任務の追加分の超特急仕上げのご依頼がございましたので、植物が市場に到着しましたよぉ~ の、連絡を頂いたんで植物&資材を引き取りにうかがったんですけどぉ、
既に積み込みに集荷の市場外のトラックが大賑わいとなっておりまして、ワタクシの車の付けられる場所が無い...んんん~ 運送会社の集荷するゲートが空いてたんで、そこへ車をつけてセッセとコツコツと1ケースずつ運び込みました。
ビショビショ...雨の日はホント厄介だわぁ~ セリへの出荷品からの先取り任務もあったんで、ひとまずダッシュで戻って、ダッシュで仕上げて納品完了!
今度は市場場内で出荷品を見て回ってましたがぁ、この時期でこんだけ??? って、相場もイマイチなんでしょうねぇ~ 全然出荷量が増えて来やしない。
2時間ぐらいでセリも終わっちゃってるんじゃないでしょうかねぇ~ 植えてちょ任務の売立通知が流れてくるFAXの時間も大概午前中に送られて来るんで、セリ後に送られて来るはずなんで、
売立通知が来た時には完璧にセリ後なんで、毎度 “もう終わったんだ...” この頃は毎回そう思ってFAXを受け取ってます。注文もちょいと足踏み状態って感じかなぁ~
店頭でもよっぽど植物が動いていないんだなぁ~ と、察しが付く状態です。いつもはセリ前日に来られていない買付人さんが先取り購入に来られてて、胡蝶蘭を先取りされてましたがぁ、
まぁ、選挙用でしょうなぁ~ ですがぁ、出荷量が少なくて選びようがないとこぼしていらっしゃいましたわ。選挙がらみならもう少し出荷量も増えても良さそうなもんなんだけど、胡蝶蘭も我々が見てても少ないなと感じましたわぁ。

花木類や観賞樹、果樹苗なんかの大き目の仕立ての苗モノも増え始めてはいますがぁ、決して多いとは思わない出荷量だなぁ~ んんん~

ペチュニアも毎年々変わった花色が出て来ますねぇ~ 徐々に不気味な感じの花色が多くなって来た気がしないでもないけど ははは。一般向けにはどうなんだろうと、率直な疑問が生まれる プッ。

初夏~夏って感じぃ~ ですがぁ、どうかすると今が植え時ですよ! そういうガッシリ上手に仕上がってるパンジーも居たりして季節感がマヒしそうです ははは。
野菜の苗もどんどんどんどん出荷が増えて来ましたけどぉ、まだ夜温がねぇ~ 低いんで、ちょいと心配ですねぇ~ そう言いながらも、ウチも、今月末に周年祭だと言う事で、産直売場から夏野菜の苗の出荷のご依頼を頂いてるんですけどねぇ、
今日みたいな肌寒い気温だと不安でしゃぁ~ないですわぁ~ HCさんも売りを見に行ってみましたがぁ、夏野菜が押し寄せて来ているらしく、寒さに強かったキャベツやらレタスの苗が、
投げ売り価格で台車に沢山乗せられましたわぁ~ 夏野菜はビニールカーテンで覆われた中に鎮座しておりました。イマイチ本格的には植物は店頭では動いてない感じだなぁ~
春の繁忙期はいつなんでしょうって痺れが切れそうですわ プッ。今日はワイルドストロベリーを先取り購入したんで、4号ぐらいに鉢上げしようと思います。
市場から自宅も戻って再び仕事場に戻って来た頃にやっとこさお月様が顔を覗かせてくれました。ガスってたんで明日は晴れそうです。ホント、天気に振り回されるわぁ~ 嫌になっちゃう ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。ノートルダム大聖堂の火災の映像を拝見してとてもショックでした。悲しみがこれ以上深くならない事を心より祈ります。
日中と夜の気温差が凄いですねぇ~ 日は随分長くなって来たんで、お猫たちの夕ごはんの時間が、明るいんでうっかり仕事に夢中になってると、裏の方でギャァ~ツクギャァ~ツク猛烈にメシはまだかぁ~!
の、2匹の合唱が凄いです ははは。夕方近くから急激にグッと冷えて来る感じで、さっさと片付けてしまいたい冬用のジャンパーが、夜なべ仕事にはまだ必須です。
体調を崩さないように...そう、天気予報のおねぇ~さんが仰られてますけど、んんん~ 気を付けようがないって感じぃ~ 振り回されてるばかりなり ははは。
本日も植えてちょ作業に没頭しとりまして、サボテンさんいらっしゃい♪ 植え込みの時に使う通称突っつき棒。菜箸や割り箸や柿の枝だったりします。
柿の枝は(左2本)そうでもないんですけどぉ、サボテンを植えるのに根っこに砂がしっかり入るように棒で突っついて植え込むんで、箸類の先は、鉛筆削りで削ったみたいにトキトキになるんですよねぇ~
あまり突き込み過ぎてガチガチに砂が締まり過ぎても生育が悪くなるんで、適度にツクツクするのがイイみたい♪ この作業で箸の先っちょがトキトキに削られちゃうんですからねぇ~ 砂との摩擦って結構な力ですねぇ~
そそ、先日改造した蓄圧式噴霧器のノズル。ついに出番ですがねぇぇぇ~! イイ感じぃ~♪ もう少しノズルが短くても作業しやすいんで、タンクの容量が半分の小さい方も一緒に売ってたんで、
ノズルがそっちの方が伸縮部分が無い分だけ小型だったんですよねぇ~ ノズルだけ欲しさにちっこいタンクの方も買って来ようかしら ククク。
今日の日中のカラッとしたお天気のお蔭で仕上がりも順調で、梱包用の養生まで終えられた♪ 無事市場へ納品完了! 戻ってから産直売場への納品準備開始♪
去年小さな苗を半分に割って大き目のポットに植え替えて、販売していたんですけどぉ、一部売れ残ったんで引き上げて来て、1年間管理という名の放置していた葉広ニラ。
新芽が吹き直して葉っぱも随分広く大きくなったんで、文句なしのお姿♪ 売場デビューしてもらう事にしました♪ 産直からの売上のお知らせメールで、
急にサニーレタスが動き始めたみたい...順調に売れ始めて売場に無くなったんで一緒に納品だなぁ♪ この前までさっぱり動いてくれなかったんですけどねぇ~ 不思議だなぁ~
この後納品に向かいました♪ 今日はアシタバやミョウガも4号ポットに植え替えたんで、土いじり三昧でした♪ そろそろ猫の額畑の準備もしなくちゃいけないし、種蒔きもしたいし...忙しくなって来たかも フフフ♪
明日はセリ前日の市場の日なんで、出荷品で何か面白そうな品種は無いものか、物色して回ろう♪ ですがぁ、思ってるよりも全然出荷量が増えて来ないんで、
ホント、繁忙期はいつなんだって感じですぅ。まぁ、隅々まで見て回ってみようと思いまぁ~す♪ 月曜日市日分より出荷量は減ると思うんで、そう期待は出来そうにもないけど...とりあえず見てみます。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
セリ後の市場へちょいと用事があったんで出かけて、毎度の植えてちょ任務の社員さんに “切り花の残荷って何か無いかなぁ~” ポツリと言ってみたらぁ、 “きっと何かしら有ると思うよ♪” そう言われたんで、
ダメ元で事務所を訪ねてみたら...“あぁ、レインさん少しならありますよ♪” ドライフラワーを作りたくてドライに出来そうな品種が欲しかったんで、見せてもらう事にしました♪
これじゃ無きゃダメ! と、言うと無いですと言われるのが落ちですがぁ、何か...と言えば無いワケじゃないのが市場さんよね フフフ♪ スターチスとヒペリカム(実)を分けて頂きました♪
市場からHCへ向かいまして、確か以前ペットコーナーにシリカゲルがあったよなぁ~ と、記憶をたどり売場へGO! 猫のトイレ用の砂に混ぜるとイイらしい商品♪ これでイイでしょうって事で、買って来ました。
でもって、以前買ったはイイけどぉ、ワタクシの机の背後の今は全く使わなくなってしまった、手芸の細々とした材料を片付ける為の蓋付きコンテナ。こんな所で出番到来とは ククク。
机の背後の片付けはまたまた先延ばしだ プッ!
2袋買って来たんですけど、もう1袋買ってくれば良かったかしら ははは。ヒペリカムをシリカゲルの中に埋めたんですけどぉ、少々茎が出てしまってます。まぁ、いっか♪ ははは
蓋があっても隙間だらけなんで、隙間を埋めたくてプチプチシートをフタの中に挟み込みました。コレで良し♪ 何日入れときゃイイものやら...まぁ、放置しとけばそのウチにはカリカリになる事でしょう♪
ウチのあっちゃこっちゃで好き勝手ん生えてるユーフォルビア、クリスマスローズ、オリーブ、サントリナ、ツリージャーマンダー、スターチス、スプレー菊などなど...風の通る軒下にぶら下がってもらいました♪
夜はまだまだ気温がグッと下がりますねぇ~ それに空気も乾燥してて、干し芋もこの前に続いてまた仕込んだんで、イイ塩梅に乾いてます♪ ドライフラワーも色抜けもあまり無く綺麗に仕上がってくれれば嬉しいけど♪
明日は、またまた植え替えしたりセッセと土イジリしたいと思います♪ さつま芋も夜温が低い事に調子こいて、またまた仕入れて来ようかなぁ~ んんん~ 竹の子はまだか んんん~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
1日たっぷり雨が降り続けましたねぇ~ 今日も倉庫の中でゴソゴソ作業をしつつ、干し芋の袋詰め作業をしたり、今度は、昨夜一晩寝かせた蒸し上がった干し芋のためのサツマイモを干し芋にすべく、セッセと皮を剥きカットして干し網に並べて...
そそ、100均をハシゴして生成りのトートバッグを探してましてぇ、母の日用にちょいとドライフラワーでもアレンジしてみようかと、素材集めをしてるんですけどねぇ~ 今日は植物は雨でびしょ濡れなんで、明日以降に収穫してぶら下げよ♪
クリスマスローズが咲き誇ってますしぃ、お隣さんの畑に勝手に植えたオリーブもワサワサ切れとばかりに茂ってるしぃ、ユーフォルビアやらホワイトセージなんかも使えそう♪ 足りない分は近所の花屋さんで買ってこよかな♪
干し芋を作ってたら地元生産者さんが “市場連れてってぇ~♪” 寄って下さいましたんで...“芋作業が終わるまでちょっと待ってて♪” その後、セリ前日の市場へGO!
どこかに市場場内に入りきらない出荷品が逃がしてあるのかと市場の物流の社員君に声を掛けたら “レインさん頭になるサンプルは全て場内に入ってます。逃がしてないですよぉ~”
繁忙期じゃ無いのかい!? へ、こんだけ??? って感じでしたわぁ~ 肌寒いんですけどぉ、見事に出荷品は初夏も過ぎヒマワリの花付きなんかもあったりで、そうかと思えば今が植え時って顔をしたパンジーなんかもチョコンと一緒に居たりで、
市場場内四季は結構ヒッチャカメッチャカ ははは。夏野菜の苗が今日も寒そうな顔をしてましたわぁ~ パッととこの時期の気温やら天気も一瞬で変わるんで、その辺りは何とも言えませんがぁ、
バジルはホント気の毒じゃないかと思うような気がして...カイロでも置いといてあげたくなりましたわよ プッ。ホテイアオイも出荷はとっくに始まってまして、ですがぁ、最低でも50個入りなんで...50個はなぁ~ と、
HCで10個ぐらい買って来てプカプカ浮かべといて、子株が増えてら根気に切り離してそれを産直で販売しようかなぁ~ 丁度イイ大きさで維持させるのは結構難しいのよねぇ~
動き出せば50個ぐらいは売れちゃうと思うんですけどぉ、今の時期はさすがに動きも悪そうで、何とも...躊躇してしまうのよねぇ~ ホントに店頭で動くのは、やっぱり水を触って心地良く感じる水温む頃でしょうからねぇ~
何度も出荷品を台車から引っ張り出しましたがぁ、結局先取りするのは止めときました。
マリーゴールド、サルビアもボチボチ、ポーチュラカもあるし、ペチュニアもございます。ミムラスもあったなぁ~ ナスタチュムも居ますよぉ~
アヤメの鶏尾って品種...何かぐらっと来たなぁ~ 渋い色が堪らんなぁ~ そのすぐ近くにハイビスカスが咲いてましたわ...ビックリ ははは。しっかり加温されて作られてるんでしょうねぇ~ 大変だなぁ~
コンテリクラマゴケだ...久しぶりぃ~ 以前は作られてる生産者さんも多かったんですけどねぇ~ とんと見かけなくなった品種の一つでしたがぁ、久しぶりに発見♪
不思議ちゃん色のペチュには年々増えてますがぁ、なぜか不気味な色へと移行し始めた感じがしないでもないけどぉ、個性を求めるとそっち系に走る傾向なんだろうか ククク。
ワタクシ好みなんで嬉しいけどぉ、何せ悩みありげな花色は大好物ですがね ははは。一般受けは結構苦戦しそうな花色かも ククク。我々は個性的な花色にパッと目が行きがちですがぁ、
一般の方は結構そうでも無くて、やっぱり普通の花色がお好みみたいなんだよなぁ~ 少しでも個性的な花色についつい期待しる業界ですがぁ、お客さまの好まれる花色とのギャップは確かにあるなぁ~ んんん~
買っちゃおうかしらと思ったハイドランジア...アデュラって品種ですって! 青狂いには堪らん花色ですわぁ~ コットンキャンディはブルー系ではないですがぁ、何とも言えない色合いで優しい感じで上手い品種名だなぁ~ と、感心しましたわ♪
今日はアシタバを先取り購入したんで、一回り大きなポットに植え替えて大きくなったら産直売場にデビューさせよう♪ ミョウガもサッサとポット上げしたげなくちゃ♪ 明日もゴソゴソ忙しくなりそ♪
明日は雨は上がるのかしら...セリ出席買付人さんファイトですぅ~ 春の繁忙期の盛り上がりはさっぱり感じられない出荷量ですしねぇ~ 季節感がね、微妙ですわ。ファイトォ~!!!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
去年の年末に恒例の白菜祭りに今季はならなかったんで、クマネズミがぱったり居なくなりまして、ネズミ除けのネズミの嫌がる匂いのする薬剤も、通り道らしい場所にあっちゃこっちゃ置きまくったってのもあるけど...
用心してカジられそうなモノも置かないようにはしてましたがぁ、ここんとこさっぱり音もしなくなったし、油断して買って来たサトイモの種イモを置きっ放しにしちゃって、
しまったぁ~! と、今朝目覚めてサトイモが大丈夫だったかと様子を見てみましたがぁ、お陰様でカジられる事も無く無事でしたぁ~♪ カジられそうなサツマイモやカボチャなんかは
倉庫の中に置いとく場合は、必ず折りたたみコンテナの中に入れてカジられないようにしてんですぅ。油断してると再びクマネズミが来ないとも限らず、気を付けなくては...
親芋にくっ付いてた部分がお尻って事で、丸い部分がくっ付いてたのをちぎられた痕なのですぅ。そっちを下側にして、頭の方から芽が出るので頭の方を上にして土の中に埋めるんですけどぉ、
産直用に苗として販売するんで見た目にも可愛くそれらしくなくちゃイカンの。小さい芋なら頭を真上に埋められるんですけどぉ、細長いとポットの中の土から上にサトイモの頭が出ちゃうんで、

見た目にポットの真ん中から芽が出て欲しいんで、横向きにして土に埋めちゃいます。小さくても根っこも出て来るんでサトイモが押し出されるんですよねぇ~ 用心して横向きに埋めとこ♪
もっと種イモを買ってくれば良かったかなぁ~ 去年もこうして苗にして販売したら結構売れたんですよねぇ~ そうたくさんは植えられる場所も普通のご家庭では無いでしょうから、
1ポット2ポットぐらいが丁度イイんでしょうねぇ~ ポツポツ毎日順調に売れて行くんです♪ なので...明日にでもHCでもっと種イモを買って来るかな♪ ウフッ♪
植えてちょ任務の植え替え作業の商品は、仕上げて納品を終えたんで、明日は若干時間があるかも♪ ミョウガの植え替えもしとかなくちゃ♪ 夏野菜の苗の準備を始めておりますです。
干し芋用のサツマイモも蒸し上がってるんで、干し芋作りもしなくちゃ♪ 明日も忙しくなりそ♪ 楽しみ楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日は、園芸店へ出かけてアレコレお買い物しようと出かけて、蓄圧式霧吹きが結局3つともぶっ壊れまして...速攻で戦力外ってどぉ~よって感じ!
なので、売場で見つけたんですけどぉ、比べられるほどの品揃えが無くて、店員さんに “中の商品が出てる見本はないですか?” と、尋ねてみたら “なぜでしょう? 何がご覧になりたいんですか?” そう聞かれたんで
“すぐにパッキンがズレたりして使い物にならなくなると困るんで、その部分が丈夫かどうか見てから購入したいんですけど...” そう答えたら “こんぐらいの価格のモノに期待する方がおかしいんです! 使い捨てだと思って下さい!”
カッチィィィ―――ン!!! 1000円ぐらいじゃダメらしいわ! だったらもっと高価な品物置いてから言っておくれ!
1000円で使い捨てと言われちゃかなり辛いんですけどねぇ~ 心の中で名古屋人ですから思わずなんですけどぉ...
“くそタワケかアンタァァァ―――ッ! 何が使い捨てだ!!!” と、叫びまくってましたわよ! プラス “潰れてしまえ!” とも、一瞬思ってしまった プッ。
口に出して言ってたらえらいことですわねぇ~ 言ってみれば良かったかしら♪ ガハハハァァァ~~~ッ!!! 尋ねたワタクシが悪かった はいはい。
と、さっさとその場を離れました。そこからHCへ向かいました♪
HCで蓄圧式霧吹き買ってまいりました。このタイプのがウチでは1番長持ちなんで、結局コレにしたけどぉ、もれなくウチでは不要な長めのノズルが溜まる プッ。
最初の園芸店では、腹は立てましたがぁ、去年も購入して育てた白ゴーヤ・白せんぼんの種と、トウガラシ・魔女の杖の種と、サトイモ・土垂の種イモもシャクだけど買いました。フン!
2軒目のHCで農薬散布なんかに使える手動の蓄圧式噴霧器を購入! 決め手は物凄く単純な構造で改造し易そうだったから♪
さっそく、ワタクシの植えてちょ作業には長過ぎるノズルを短くカットする事にしました♪ 売場でウチにはステンレスを切る事が出来るノコギリの刃があるかどうか、尋ねようと何度もウチの旦那さんに電話を入れたんですけどぉ、
アライグマ作業に没頭してるんでしょうなぁ~ 出やしない! バイブ機能も全く効果なし!!! ホント、毎度頭に来る!!! 頭に来たんで連続して何回も掛けてやりましたわ! ははは!
着信履歴を見て後で驚け ククク 面倒なので、ワタクシからは、こうしましたって事は言ってやらんのが主義でして、黙っといた方が後に響くのよねぇ~ おもろ プッ
上手い事できたやないのぉぉぉ~~~♪ こういうのが欲しかったのよぉ~! なんか、医療器具みたいに見える フフフ♪
試運転開始! 成功ぉぉぉ~~~♪ 我ながら大満足♪
1軒目のHCのレジで種を頂いたんで、早速蒔いてみました♪ ラディッシュの種ですって♪
覆土は赤玉土の細粒を掛けて、移植スコップの平らな底でしっかり転圧♪
ノズルをカットしてコンパクトにした蓄圧式噴霧器の初仕事♪ ははは。水モレも無く無事水やりする事が出来ました。明日からの植えてちょ作業に活躍してもらいたいんですけど...
サボテンの固める土のバージョンの仕事が今回分は無い ははは! まぁ、普通に水やりしながら仕上げる商品もあるので、それに活躍してもらいます♪ 楽しみ楽しみ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
なんだか最近、花粉の種類が違ってきたみたいで、鼻のムズムズが今までと違う感じ...やな感じぃ~ まぁ、もう少しで治まることでしょう♪
今日はお急ぎ仕上げの植えてちょ任務がございまして、セリ日でごった返す市場の買付人さん方の駐車場を通り抜け、毎度の池横ハウスにGO! 植物&資材を引き取りに伺いました♪
ワタクシもレインフォレストでは買付人なんですけどねぇ、セリ日なのに別の事で市場に出入りしてる ははは。市場ってとこは色々な利用の仕方があるもので、おもしろい場所だと思うわぁ~
市場の中に植えてある枝垂れ八重桜が今年も見事に咲いてて、綺麗だったんでジィ~ッとしばらく眺めてました。
潜り込んで中に入ってみました♪ 毎年こうやって潜り込んでみるんです 密かな楽しみだったりしますがぁ、忙しそうにセリ後の積み込みをしている買付人さんからは変なヤツだなぁ~ と、不思議そうに見られます ククク。
戻って、セッセと植え替え作業開始! そう焦ってるワケじゃないんですけどぉ、今日はやたらとチクチクとサボテンのトゲが刺さりまして、何度目かにさすがにムカッと来ちゃった!
痛っいなぁもぉぉぉ―――っ!!! 頭にきた!
ワタクシが痛いって事は、お届け先の方達も痛い目に遭うに決まってる! なので、切ってやる! チョキチョキの刑だぁ! 器の外にシャキィィィ―――ン! と、伸び出てるトゲの先っちょを切ったった フフフ!
少しスッとした ガハハハァァァ~~~ッ!!! 今日も無事完成させて納品を終えられました♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨夜ポツポツと雨が降り始めたんで、植えてちょ任務の仕上げた商品をダッシュで軽トラックに積み込んで納品!!! ウチの即戦力のミニキャブは、現在修理工場へ行ってまして、
エアコンの何やらファンが壊れていたらしくぅ、ガァァァ―――ッだの、取が時々鳥さんが鳴いてるみたいな音がしてたんですよねぇ~ ははは。極めつけは何となく焦げてるみたいな匂いがして来たんで、
こりゃマズイ! って、事で修理工場へ持ってったんですぅ。ただ今入院中でしてぇ、そんなタイミングで雨だなんて...それでも無事納品出来ちゃうからタイミングがイイんだか、悪いんだかって感じ ククク。
夕方、先取りもしたかったんでセリ前日の市場へGO! しっかし季節外れの寒気襲来で、埼玉でもミゾレやら雪らしく、こちらも気温がグッと低くなりまして、お猫たちのベッドのヒーターは1日中入れっ放しでした。
夏野菜の苗の出荷は止まる事無く今日も無い品種は無いんじゃないかって程、オールスター勢揃いしてますがぁ、さすがに寒そうな顔をしている品種が多かったかなぁ~ ククク。
初夏の気分になってもらわなくちゃなぁ~ って、品種が出そろい始めてはいますがぁ、今日も相変わらず出荷量はそうは多いとは思えずぅ、繁忙期ってのはどこかへ飛んでちゃったかんじですねぇ~
どうかすると年によってはこの時期でも蒸れを気にしたくなる作り込みの良過ぎる株を見ると、ヤバイなぁ~ と、見てたりするんですけどぉ、今年は何度でも寒さがぶり返すもんで、蒸れの心配は無くてホッとしてるけどぉ...
寒過ぎるのもなんだよなぁ~ 生き物相手はホント、ちょっとした気候の変化が影響するんで大変だぁ~ この寒の戻りで、母の日用の鉢花を栽培されてる生産者さんは、それこそヒヤヒヤでしょうなぁ~
咲き過ぎても咲かな過ぎててもマズイワケですからぁ、管理が大変だろうなぁ~ んんん~

鉢花の出荷も以前に比べりゃホント少なくなったなぁ~ いつの間にやらサイネリアもパタッと見なくなったなぁ~ 春の花って決めつけてる感じはしないでもないけどぉ、寒さにそんなに強くない品種なのにねぇ~
なんで、そこが出荷のピークなんだって時期に出荷のピークだもんぁ~ 年々出荷量こそ減ってはいますがぁ、春の入卒園時期の定番品種だもんなぁ~ 他に対応できる品種はないもんだろうかぁ。素朴な疑問です。
ハイドランジアも母の日に向けて出荷はボチボチ増えては来てますけどぉ、大口の量販店さん向きの鉢花などは、既に、市場さん&買付人さんお目当ての生産者さんのが押さえられてるんで、その他の生産者さんは、
今からでも出荷しておかないと、注文にも結び付かないんで必死でしょうなぁ~ とりあえずは出荷履歴を残しとかないと注文が振ってもらえないと思うんで、恐々ながらも出荷は止められないでしょうね...大変だぁ。
どの生産者さんの所で何が栽培されてるのかぁ、それが解るシステム作りってもんがあればねぇ~ 今更言ってても遅過ぎますがぁ、そういう点がね、今更って事が多過ぎますわ。
今日は、ワケギとサニーレタスとパセリを先取りして無事任務終了と思いきや、仲良しの方が先取りしたいって事で、催事向きの商品確保のお手伝いに先取りしまくってましたがぁ、夕方でも完売している品種もそう多く無くて、
結構、商品確保が出来ましたんで、無事任務完了となりました。若干、この前の月曜市分に比べて苗モノも全般に出荷量は控えめだったかなぁ~ まぁ、送り出す先の天気が天気だけに、出荷を控えられた生産者さんも多かったのかもしんないけどぉ...
それでも注文数が伸びてれば、ついで出荷も増えるんで、やはりリピートの注文がなかなか上がって来ないのかなぁ~ 前途多難のような気がする...セリ出席買付人さんファイトですぅ~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨日出かけて、さつま芋のイイのを見つけたんで、夜温が低い事に調子こいて、またまた干し芋を作ってみようと仕入れてまいりまして、気温が高いと上手く仕上がらないと聞いてるんですけどねぇ、
明日からまた寒くなるみたいなんで、3日気温が高くならない事を願って、今日はお昼から3段蒸し器登場! とろ火でジックリ蒸し上げまっせぇぇぇ~♪
その間に市場へ植えてちょ任務の植物&資材を引き取りに出かけて、戻って来て植えてちょ作業開始! 今日中に仕上げて明日は干し芋作りをしたいし、
HCへ出かけて、諸々足りない資材なんかを買いに出かけたいんですよねぇ~ なので、必死こいて植えまくっておりましてぇ、さすがに背中がガッチガチになって来たんで、
休憩がてらお猫小屋へGO♪ 昨夜、ちょちょいと作ってあげたおシマさんのエサを食べる台。太っちょになったのと9歳といえばシニアらしくぅ、最近ピィヨ~ンと高い所へ一気に飛び上がり難そうだったんで、
30㎝の高さの台を作ってあげたんです。床だと夏はアリンコがすぐにエサ鉢の中に入って来るんで、台の上じゃないとダメなんですよねぇ~
以前は上の高い位置の棚の上がエサの場所だったんですぅ。猫は変化が苦手だと聞いてますけど...さっさと馴染んで、当たり前のように何の躊躇も無くご飯を食べてるおシマさん ククク。

カメラに気付いてこっちに来て遊び始めっちゃったんで “ご飯、残ってますぜダンナ!” 声を掛けたら、また戻って食べ始めた ククク。
おシマさんのお気に入りの真っ直ぐに伸ばして針金で柱に留めてあるタワシ プッ。これでゴシゴシ顎やら頭を長い事こすり付けて気持ち良さそうにやってます。
クロスケは鼻炎が酷くなってしまった事があって、一時は危ない時期があったんですけどぉ、新しくお世話になるようになった動物病院のお陰で元気になりましたぁ~♪
以前のようにバクバクご飯を食べられるようになりましてぇ、ワンコみたいな食べ方なんですよねぇ~ ははは。2匹が元気だと飼い主も元気です♪
さぁ~ 休憩が終わったんで、最後の仕上げの植えてちょ作業再びぃぃぃ~♪ 今日中には仕上げられるんだけどぉ、明日は予定通りに事が運ぶかしら...
時間ができる時に限って、何か別の事が横入りするんだよなぁ~ んんん~ 無事に好きな事がスムーズにできますように ははは。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
桜もようやく満開になりましたがぁ、いつもの年より寒さのぶり返しのセイなんでしょうかねぇ~ 八重桜まで咲き始めちゃってて、山桜や淡墨桜にもう葉っぱが出始めちゃってます。
コチラだといつもなら八重桜の頃はもう少し先で、クマンバチ(クマバチ)とセットっていうイメージがあるんだけどなぁ~ なんもかんも一緒くたに開花が始まっちゃったって感じがする春だわぁ~
以前植えた庭桜が咲き始めました♪ 八重だったのねぇ♪ 小さな苗だったんですけどぉ、ちゃんと咲くからえらいもんだなぁ~ と、感心しちゃいました。花が終わったら大き目の鉢にソッと植え替えたげよ。
去年植えたサクランボの暖地桜桃♪ グンと大きくなりまして、花が咲いてた時気温が低かったんで虫があまり飛んでなかったんで、結実するかなぁ~ と心配してましたがぁ、無事サクランボだらけになりました♪
赤くなり始めたら鳥さんから守らねば! 小粒のサクランボでしたけどぉ、去年食べたら美味しかったです♪ 楽しみ♪ 楽しみ♪ これも実の収穫が済んだら、一回り大きな鉢に植え替えたげよせぇ♪
輸送中にとっ散らかっちゃって戻って来た苗を、市場の社員ちゃんがくれたんで、花首がペキペキ折れたりしてましたがぁ、綺麗にして植えたら健気に咲き始めました♪
昨日のセリ前日の市場で先取り購入して植え替えたばっかりのワラビですがぁ...時期が来れば出ちゃうんですねぇ~ 止められない止まらないって感じ...どうしよう プッ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨日のウチに植えてちょ任務の商品の納品を終えてたんで、今日はゆっくりと、ここ最近やりたかった事を一気に片付ける事ができました♪
ポット上げしたジギタリスの苗が大きくなってきたんで、ラベル用にジギタリスのイラストを描いてみた♪
でけた♪ でけた♪ 棚の上に置いてある植物達も綺麗に整理したり、植えるモノはウチ用に植えてしまったり、大きめのポットに植え替えたり、ゴソゴソ根気に動きまくりました♪
注文した植物が市場に到着してるんで、引き取りにセリ前日の市場へ出かけました。それと一緒に竹の子が届いてないかなぁ~ と、イソイソと出かけたんですけどぉ...竹の子はまだらしい ククク。
春めいてきたと言うかぁ、ヘンチクリンな気温が続いたんで、さっぱり春がいつなんだか、繁忙期の盛り上がりも見失った感のある市場場内であります。
夏野菜の苗だらけでしてぇ、ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、スイカ、豆類、ゴーヤやら、出てないモノは無いんじゃないかってぐらい、1ヶ月ちぃ~と早くないかと思うけどぉ...野菜だらけになりつつあります。
花の苗モノも夏物に切り替わってますがぁ、出荷量はドンドン増えて来るのかなぁ~ と、戦々恐々としてましたがぁ、そうでもないなぁ~
市場も量販店さん向きの仕分け作業で、セリ前日から店着用のシール貼りだったり、仕分けだったり大忙しで植物でごった返してたのも2週で終わりって感じだったなぁ~
シーズン到来で初期導入はもう終わりを迎えたらしい...リピートがどんだけ来るのかが問題なんでしょうけどぉ、どぉ~かなぁ~ 年々花火みたいにパッと終わる傾向だなぁ。
エントランスの展示コーナーは、母の日用の注文を受け付けてる商品でズラリでございますぅ~♪ 量販店さん向きの提案は、問屋さんでは12月頃に大体は決着してるでしょうからぁ...んんん~
問屋さんと場内で逢ったんでそんな話もしてましたがぁ、どぉ~もイマイチ盛り上がりには欠けてるみたいですぅ。ハイドランジアが動いてる風に聞いてましたがぁ、結構セリにも出ているらしくぅ、
セリの相場はメタメタのようで...だって、今からじゃ早い過ぎるだろって感じですがぁ、母の日もねぇ~ その日だけが勝負ですからねぇ、あまり風呂敷を広げ過ぎてもねぇ~ 怖いわねぇ~
注文しといたレモングラスと、出荷品を見て思わず先取り購入したワラビ♪ 両方とも大き目のポットに植え替えようせ♪ 大き目のポットに植え替えとくとゆっくりとコチラのペースで販売できるんですぅ。
ハイドランジアのセリの相場を聞いて、思わず明日はセリへ行ったろかしら...とも思いましたがぁ、止ぁ~めとこ。明日は、いつもとは違うHCへ加圧式の霧吹きを見に行ってみようかなぁ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨夜も自宅から戻ってから少し植えてちょ作業をしつつ...さすがに眠くなったんで、本日へ持越し! 夜温が低くなるとは言っても、真冬とは違いますねぇ~ 気温だけでは計れない気がする。
本日もセッセと植えてちょ作業は果てしなく...植え替えたらトットト市場へ納品♪ 市場まではホント近いんで楽ちん♪ 今年は今になっても何もお声が掛からないところを見ると、
市場さんからの母の日商戦の作業要請のご依頼は無さそうだなぁ~ 去年はアジサイとカーネーションにノリを吹き付けて、金と銀のラメを振り掛ける作業のお手伝いをしましたけどぉ、
勝手な想像ですけどぉ、きっとあまりウケが良くなかったんじゃなかろうかと思わないでも無いなぁ~ そうしろと言われるんで、ご指示通りに作業しましたけどねぇ、
あれを部屋の中に持ち込まれたら、ワタクシならイヤだもの ククク。ラメがパラパラと落ちるんで、今年になってもウチの倉庫の床にもまだラメがキラキラしてますもん!
何せ、母の日当日に遅れちゃイカンので、逆算して植物の手配から作業が済むまで...当日お届けまでに1週間以上経ってたりすると思うんだよなぁ~ 正直、それってどうなのよって感じですぅ。
お陰様で、今回も戦いは終わった ホッ♪ 加圧式の霧吹きは...やっぱり農業用のちゃんとしたのを買おうと思います。どうも壊れて来た感じ ハハハ! ウチの使い方は、ハード過ぎるらしい プッ。
連続使用8時間以上には耐えられんようですぅ ガハハハァァァ~~~ッ! 最近の色々なモノって、値打ちなモノも多いけどぉ、壊れやすいんだよなぁ~ もう少し高めでもイイからちゃんとしたモノが欲しいなぁ~
この前セリ前日の市場で先取り購入したサニーレタスの苗ですがぁ、2.5号の苗しか無くて、店頭では2.5号のポットの苗じゃ水持ちが悪くて、管理が大変なんですよねぇ~ なので、3.0号のポットに植え替えます。
今すぐ畑に植えるのなら2.5号のポットのままでもイイんですけどねぇ~ 店頭では、わずかな事なんですけどねぇ~ えらい違いなんです。
根っこが結構回ってたんで、植え替えて丁度良かった♪ 大株も喜ばれるんで、4.0号ポットに植え替えて大きな株に育ててから店頭デビューでもイイかもぉ♪
明日は注文しといたレモングラスの苗が来るんで、レモングラスも大き目のポットに植え替えようせぇ♪ 植えてちょ任務が無事済んだんで、ちょっとだけホッとしたぁ~ 今晩はグッスリ眠れそ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日は午前中から結構バタバタしてて...出かける用があったんですけどぉ、やたらめったら道が混んでる!!! この頃、スマホやってんだろうなぁ~ って、ドライバーさん多いねぇ~
そのウチ事故起こすぞぉ~ と、後ろに着くと災難なんてもんじゃないイライラですわぁ~ おまけにお花見日和と来たもんだ! 最悪だぁぁぁ~ 深夜に動き回る方が多いんで、まず渋滞なんてもんとは無縁なもので、
たまに昼間に動きまくると、ストレスが溜まる...時計をチラチラ見ながら発狂しそうでしたわぁ~! ははは
毎度のHCへ出かけて培養土やら砂を買って来ました。サボテンを植えるのに必要な乾いた砂が枯渇して来た...乾いていないと植え難いんで、前もって乾かしとかなくちゃイカンのですよねぇ~
早く乾けよぉ~! 今回の分はどうにか乾いた砂が足りてるんですけどぉ、準備しとかないと急にご依頼があったりするんで、以前は砂が間に合わずぅ、冬だったんで、ストーブの上にステンレスのタライに砂を入れて、焼いて乾燥させた事があったわぁ~
今日は、20℃ぐらいだったのかなぁ~ 急に暖かくなったんで、さぞかし砂が乾いてくれるかと期待してたんですけどぉ、真冬の空っ風の方が良く乾く感じ...
今日も植えろや植えろ♪ お尻に火が点きっ放しでございますぅ。でもって、この他にも毎度の事ながらやらなくちゃイカンと言うかぁ、やりたい事だらけ!!! とにかく目の前の事からやっつけねば...フゥゥゥ~ッ
どんどん追加分が増えてくのはなぜなんだろう ははは! ひとまず追加分から全てやっつけてみた! どうにか納品までこぎ着けたわぁ~! 予定通りに目標の所までやっつけられましたわぁ~
追加分その①完了! 追加分その②も完了! 明日は最初のご依頼分をやっつければOK♪ ここでホッとしている場合じゃないのですぅ。気を抜いたら倒れそ ははは! がんばりまぁ~す♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
思いのほか気温が下がってしまったんで、前もって用意してもらってたホヤがウチで傷んじゃいそうで、なかなか植え替え作業に取り掛かれず...せっかく早めに手配してもらったのになぁ~
植え替えはさて置き、細々と準備は進められたんで、段取りだけは良かった ははは。半分違う色のカラーサンドで植え替える仕様♪ 同じ量にするのに何か適当なカップは無いかと探したらぁ、猫缶の缶が丁度良かった プッ。
缶の内側ちょい下あたりの量がイイ感じ♪ ベースができあたらタッタカタッタカ植えるべし! ホヤがヤシガラの小さな塊の切れ込み挿し木してある苗なんで、
このヤシガラが結構クセモノでしてぇ、微妙にホヤが深く刺さり過ぎていたり、大きかったりで、前もってザクザク切れる万能ハサミでカットしといたんですよねぇ~
何かにカジられてたのかなぁ~ 変な子が1個居た。
準備しといて良かったぁ~♪ サッサカサッサカ植えるだけだったんで、早い早い♪ 植え替え作業が済んで、残ったホヤたち。そのままにしといちゃカサカサで弱っちゃうんで、仮植えしといてあげました。
納品は、木曜日はセリ日なんで植物だらけでごった返してて、置き場所が無いと言うかぁ、間違って何処かへ行っちゃっても困るんで、納品出来ないんだよなぁ~
今晩辺りならもう落ち着いてるだろうなぁ~ 今晩、持って行こうかなぁ~♪
そそ、今日はまたまた市場で行われる展示会(トレードフェア)の、出展者の申し込みの日でして、万が一、寝坊でもしたらえらいこっちゃなんで、目覚ましを掛けときましたがぁ、余裕で待ち構えられました ははは。
12:04に申し込み完了! さぞ速く申し込みが完了しただろうと思ってたんですけどぉ、開始4分で33番目だった! ブースは確保できたけどぉ、すっごく負けた気分だがね! ククク。
決定のお知らせのメールが市場さんからなかなか届かないんで、メールをチェックしつつもう1回出展者のページをみてみたら、10分後には定員数に達して、申し込みは終了しました。となってましたわぁ~! はや!
母の日後の展示会で、今まで1回も出展した事の無い時期の展示会ですけどぉ、まぁ、何かしら出れば出たで、きっと得るものはあるだろう♪
さぁ、この前プチプチシートをシーラーで袋にしたのに、仕上げた商品を入れて...納品に出かけよっかなぁ♪ 干し網の中の干し芋も、そろそろ袋詰めを待っている ククク。がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
植えてちょ任務の途中の空の器...市場の担当社員さんから連絡が入り “サボテン到着しましたぁ~♪” セリ前日の市場へ引き取りに伺いました。
...何気に、増えとるがな プッ 追加でございますぅ~♪ ありがたやぁ~♪ と、普通のサボテンは揃ったんで、無事仕上げる事が出来たんですけどぉ、もう1つの接ぎ木のサボテンが来ない。
まぁ、毎回この生産者さんのサボテンを乗せたトラックは遅めに市場到着なのよねぇ~ この前なんか夜7時頃だったもんなぁ~ この前よりは少し早かったかなぁ~ 本日も無事全て仕上げて納品完了!
先取り(セリへの出荷品を前日に購入する事)したい植物もあったんで、いつもの様にセリレーンをテクテクしようとしたら、セリレーンにいつもの様には植物を乗せた台車が並んではいなくて...あっれぇ~ と、歩いてみたら、
全く気付いて無かった...今日はポットプランツコンテストの日だったみたいねぇ~ 受賞された出荷品がズラリと並んでましたわ。苗モノなら6ケースが出品条件で、全体の揃いなんかも評価されるんで、
異様にビシィ~ッと揃ってたりするんで、スゲェ~ッ! って感じです。出品以外の通常の出荷品はゴチャッといつもとは違う場所に集められてて、ある意味見やすかったけどぉ、
いつもと違う台車の配置にちょいとドギマギしましたけどぉ、無事先取りも終了! ポットプランツコンテストなんで、出荷品を控えられた生産者さんも結構いらっしゃったのかな...そう出荷品は多い感じはしなかったなぁ~
春やら初夏やら品種がテンデバラバラで、いつが旬なのかワケが解らんくなりそ ははは。夏野菜の苗なんかも増え始めてて、見ててヒヤヒヤしますわぁ~ 市場場内今晩も冷えそうだもんなぁ~

ボチボチ母の日商戦の準備も始まるでしょうなぁ~ 展示ルームには、母の日商材の予約注文を受け付けてる展示品もあって、見た事のあるレインボー色のクマのぬいぐるみが、多肉植物だったかサボテンだったかを胸に抱えて座ってましたわ ククク。
この急激な気温変化に、母の日用の鉢花の生産をされてる生産者さんは調整に大変だろうなぁ~ 咲き過ぎてても咲き遅れててもダメなんて、生き物相手に酷だなぁ~
そそ、明日は12時きっかりにPC前でスタンバイしとかなくちゃ! うっかり忘れたら大騒動だわぁ~ 忘れず目覚ましでも掛けとこ! そして、明日もセッセと植えねば がんばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
深夜、市場の担当社員さんからのメールに気が付いた...通常分の毎度の植えてちょ任務のご依頼が入ってた プッ。先付の納品分の準備をしてたんで、うっかりしてたなぁ~ ははは。
横入りされた気分になるのはなんでだろ ククク。毎度の事ながら植物が一部足りないんで、今日中に仕上げようにも仕上げられずぅ、できる所までやっつけて、明日のセリ前日で植物が到着するのを待って完成だな♪
市場の正面玄関...以前はこんなに綺麗じゃなかった ははは。ギボウシが芽を出し始めてました♪ シバザクラもチラホラ咲き始めてましたけどぉ、今日は冬に逆戻りしたみたいにめちゃくちゃさっぶい!!!
雨が急に降って来たんですけどぉ、屋根に当たる雨の音が物凄いんで、どんだけ大雨なんだと倉庫の扉を開けてみたら、霰(アラレ)が降ってました!!! 一気に気分の下がる事 ははは。
道理で屋根は喧しいし、ゾクゾクと寒かったワケだわぁ~ 思わず、風邪でもひいちゃったかと、真冬のジャンパーの下にモコモコのトレーナーを着込んで、植えてちょ作業してて正解だったんだぁ プッ。
植え替える植物が無くなったんで、ひとまず作業はココで終了♪ お次の先の納品分の植物の植え替えをボチボチ始めようかなぁ~ と、夕方近いですがぁ、ウチの場合は4時ぐらいが昼食だったりしますのよ...
ちゃんと売り物(値引きシールが貼られてるモノだけを売り物だと思ってる ハハハ!)になってたミニオンズのクリームパン食べとくかな ははは。さぁ~ 食べたら納品に市場へ出かけよう!
戻ったら、産直売場の用意と、お次の植えてちょ任務に取り掛かろうか...今日も眠いなぁぁぁ~ ククク。
ここ数日、ショーケン(萩原健一)さんが亡くなったのが結構ショックで、動画で懐かしいドラマやら見つけては見てるんですよねぇ~ かなり小さい頃でしたけどぉ、傷だらけの天使や、
再放送だっただろうけどぉ、前略おふくろ様も見たなぁ~ 極道の妻たちの赤松役も良かったなぁ~ もっと色々な演技を見たかったなぁ~ ご冥福をお祈り申し上げます。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
セリ日基準で色々と動くので、昨日、納品を終えた植えてちょ任務なんですけどぉ、お次の予定が始まってまして、来週の月曜日分の予定が決まってるんですけどぉ、
段取りとしては今度の木曜日市分で、前日に植物が到着して作業開始となる予定ですがぁ、4日(木)に引き取って8日(月)の午前中までに納品ってのも、ある程度の数となれば結構追われるんで、
一部前もって今回のセリ日分で植物の手配をして頂いて、早めに作業に取り掛かれればなぁ~ と、担当社員さんにお願いしたらOKを頂いたんで、早速、植物&資材を引き取りに伺って、お預かりしてきました♪
市場の担当社員さんが “仕上がった時に、プチプチ緩衝材でグルッと包んで欲しいんですけどぉ、専用の大きさのプチプチが無いんで、ある程度カットしてもらって、
仕上がった商品をプチプチで包んでもらって、袋状にホチキスでサイドを留めて頂けないかなぁ~ と、お願いなんですけど。” ふむ。了解して戻って来て...そうだ! ウチには業務用のシーラーがあるじゃん♪
これは引っ越して間もない頃に、尊敬する先輩買付人さんがお店を辞められるって事になって、その時に頂いた品物なんです。このシーラーが登場する度にその先輩買付人さんの事を思い出すんですけどぉ、
四国だったかなぁ~ ジッとされてる方じゃないだろうからなぁ~ 静かに隠居生活なんてタイプじゃないと思うので ククク。近かったらなぁ~ と、ホント大好きな方で、
ご迷惑でしょうけどぉ ははは。近かったらちょくちょく出かけてるのになぁ~と、シーラーを見る度に思い出すんですよねぇ~ なので、大事なシーラーなんです♪ お元気かなぁ~♪
プチプチが薄いんで圧着させる時間が長いと融けちゃうかな...と、まずは最短時間の目盛(1)で初めてみるべ!
全く、くっ付きゃしない ガハハハァァァ~~~ッ!
今度は目盛を3弱にしてみてやってみたら...大成功! ちゃんとくっ付きましたねぇ~! えかった♪ えかった♪
シートを半分に切って使って欲しいと社員さんは仰ってましたけどぉ、ブカブカの袋になっちゃって勿体ないんで、1シートを3分の1にカットして袋にしよう♪ 節約♪ 節約♪
一回りサイズダウン♪ たぶん、このプチプチシートも市場さんが特注でカットしてもらってると思うんで、仕入れもそうお安くは無いと思うのよね...
イイ感じじゃぁ~ん♪ 袋作りもご要望がございましたら承りますよぉ~ ご用の方はお気軽にメールでお問い合わせください! フフフ♪ 何でもやりまっせぇ~ ははは。
今晩は何だかグッと気温が下がりそう...お預かりして来た植物、念のために事務所の中に入れとこ。
こぼれ種からあっちゃこっちゃで好き勝手に生えてるユーフォルビア♪ 吸盤みたいな格好の花が咲きまくってます プッ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。