日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
携帯の目覚まし時計を解除しとくのを忘れたんですけどぉ、アラームにすら気付かずぐっすり眠っとりました ハハハ! そろそろレプタイルズ展へ向け、
早起きする練習をしなくちゃいけなかったんですけどぉ...ホント、ヨタカ生活が長いので、なかなか生活活動時間を変更するのは大変ですわぁ~!
どこの医療機関でもワタクシの場合 “きちんと眠ってますか?” 必ず聞かれるんですよねぇ~ 毎度お世話になってる接骨院の先生も “睡眠時間が問題じゃ無くて、質の良い眠りが摂れてるかが重要なんで、
レインさんの場合、ちゃんと身体が休められていない状態なんで、腰痛や不調が出ちゃうんですよ” そう言われますからねぇ、納得なんだよなぁ~ んんん~
ヨタカ生活から脱出したら、腰痛やら暴走自律神経からも解放されるかしら ククク。そろそろヨタカ生活脱出開始だな! 10代からそんな活動時間だったからなぁ~ ククク。
抜け出すのはなかなか大変だ ははは。あの頃は徹夜でバイトの掛け持ち生活でしたからねぇ~ 若かったから何ともなかったけど ククク。イイ加減...無理だろ プッ!
今日はセリには出席しませんでしたがぁ、次回の植え替え作業の打ち合わせでちょいと出かけまして、植物の市場入りの日やら日程を拝見してて...げ、マズイ!
3月のお話ですけどぉ、15日は浜松の爬虫類展が決まってるんで、丁度、その真っ只中に植え替え作業をしなくちゃいけない日程になってたんで、
1市前に植物の入荷日を変更して頂きましたわぁ~ 毎度、始まる前からお尻に火が点いてる状態なんだわぁ~ なぜいつも事が重なるんだろ? 何かが意地悪してんだろうなぁ~ フフフ。
市場の玄関のお庭♪ 和蘭が植え込まれてまして綺麗でしたぁ~♪ ウチの土留めにも1度植えた事があって、2~3年は毎年咲いてくれてたけど...いつの間にか消えちゃったなぁ~
時々風が強く吹きつけるんで、どでかいスイレン鉢の水が波打って表面に居るメダカが吹きこぼれそうな感じがしてましたぁ。金魚はこの頃あまり水面には居ないのよねぇ~
ウチの和金は寸胴鍋の中で外ですけどぉ、相変わらずエサ頂戴と水面で人が近付くとパクパクやってますがぁ、お陰で丸々メタボ気味です ははは。
それにしても今日も結構暖かくて作業にはなかなか助かる♪ ウチの旦那さんが出店に向けて荷作りし始めたんで、ワタクシも手伝いを始めよう!!! あ、産直にも出かけなくちゃ! がんばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
のんきにメールをチェックしてたら...明日と明後日までに納品ください♪ ここ最近、定番の植えてちょ任務がご無沙汰だったんで、完璧に油断しとったがな ククク。
市場の担当社員さんからのメールが来てましたわ。植物が到着次第連絡しますって事だったんで、それまでに家事やらセッセと済ませまして、丁度一段落付いた頃に植物到着の連絡!
イイねぇ~ グッドタイミングってヤツだわぁ♪ それにしても今回の植え替え作業のオーダーの細かい事! 時期が時期なんで、毎年の事だったわ...展示会出展用のサンプル品用だわぁ~
この商品が3鉢、これは5鉢、こっちも5鉢...そんな感じぃ~ 植え替えの表面の仕上げの資材を間違えないように注意しながら植え替え終了!
市場へ出たり入ったりする度に、出荷品をチラ見してましたけどぉ...さすがにこの所のセリの相場を拝見してればぁ、振り回されるぐらいなら必要な分だけ注文で。
そう切り替えられた買付人さんもいらっしゃるようで、普通の1年草の注文品をチラホラ見かけましたわぁ~ セリなら揃いもイマイチな出荷品もありますからねぇ~
それなのにロットに付き合わなくちゃいけないなら、そりゃ手堅く注文に切り替えたくなる気持ちは良く解る。寄せ植え教室の注文品の引き取りもあったんで、
当店のお客様の植物も探しながらでしたがぁ、注文品もそうは多くは無いんで簡単に見つけられましたがぁ、久しぶりだわぁ~ レインフォレストに花付き苗だわぁ~ ククク。
ウチが花付きの苗を台車に積んで歩いてると、仕分け作業の社員さんが “どしたの!?” みたいに台車に目をやるんですよねぇ~ ははは。
下見をしようかとも思いましたがぁ、前回の今日で、急に出荷品種がガラリと変わるとも思えないんで、それに木曜市分は月曜日の市分より出荷量が少なくるんで...
前回のセリ分まででウチはもうお腹いっぱいなんで、明日のセリは欠席でぇ~す。明日の携帯の目覚ましは止めとかなくちゃ ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
日夜セッセと作ってた、チビチビサイズのパイロットキャップの裏地のモコモコの布が無くなったんで、ひとまずココまでで良しとしよう。3月も出展予定があるんで、この先も時間を見つけては
チクチク作業は続ける予定ですけどぉ、右腕が使い過ぎなんでしょうねぇ~ 只今、肩甲骨から右腕に掛けて激痛が走りまくってます ははは。一段落したら接骨院へ行かなくちゃだなぁ~
商品に付ける値札のタグを作っておりますです。細かいモノだけで、後は大きな値札POPにする予定ですぅ。
ウチの旦那さんは、倉庫の2階のロフトから、在庫で持ってる素焼きの鉢を引っ張り出して来て、昨日手に入れた蘭を植え替えたりしておりまぁ~す♪ アイスクリームコーンみたいな格好の素焼きです♪
小さな株の方が可愛いんだよなぁ~ 爬虫類を飼育するゲージの中を装飾するための植物とかって、市場へ出荷されて来る大きさって大き過ぎるんですよねぇ~
かと言って、良く見かけるミニ観葉植物ではHCとかで見慣れてて、あぁ~ いうテイストは見飽きてる感じなんだよなぁ~ 市場でいう所のB品でホント、イイんだけどなぁ~
格好は不揃いってだけでB品扱いになっちゃうけどぉ、需要はそんな所に拘って無いんだけどなぁ~ 害虫やら病気じゃ困るけどぉ、不揃いでB品って査定はどうなのかなぁ~ って、思います。
さてさて、次は産直売場への補充だな...急げ急げだなぁ ククク。あ、ペットプランツの仕込もしとこ!!! 急げ急げ...

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
昨日の下見の時も、この前より若干出荷量が多いぐらいかなぁ~ とは思ってましたがぁ、セリが始まってみれば、案の定 “本日のセリ終了時間は10時半を予定しています”
この前は10時だったもんなぁ~ お隣の席の先輩問屋さんはこの前のセリは欠席されてたんで、今回のセリ時間を聞いて “おいレインちゃん10時半やって~! 少ないなぁ~~~!”
“この前のセリ日なんて10時ちょい前でしたよ” “ホントかぁ~!?” “でも、例年並みの入荷量だと言ってますよ” ワタクシがそう言うと
“まだそんな事言っとんのか!!! ガハハハァァァ~~~ッ!!!” 大笑いされてましたわ プッ。
セリ前のご挨拶の間、セリのモニターに映し出されてたのは、2月6日(木)は避難訓練があるから、買付人も参加するようにって告知でした...やだ。
って事は、セリの開始時間は30分遅れで始まるワケやねぇ~ ふぅぅぅ~~~ん。2月6日は止めとこ。
まぁ~ 始まってみれば、まだまだ品揃えが必要なようで、皆さん結構な食い付き方ですなぁ~ んんん~ 普通の1年草も追いかけちゃって、年末なんか総スカンだったのに、アレはいったい何だったんでしょうかねぇ~
それでも、スポット的にふと相場が下がっちゃう植物っもあって、よそ見したりした瞬間なんじゃないでしょうかねぇ~ ブツクサ言ってても数品種でも落札出来ちゃいます。
これじゃなくちゃ困る! と、品種に拘れば見事に相場に振り回されますがぁ、下見の時にもこりゃ落札出来るかも...そんな事は一応チェックしていますけどぉ。
小ぶりな蘭や多肉植物がちょこちょこ落札出来ました♪


お陰様で、レプタイルズ展に持って行ける♪ ホントはもっと小さな株が欲しいんだけどぉ、出荷されて来るモノは何しろ見栄え重視なんんで...
これからの季節は蘭展があちこちで開催されるんで、蘭も出荷が少なくなるかも...蘭展の場合は、生産者さんが主に出展されるんで、セリへの出荷どころじゃないでしょうねぇ~
ウチの旦那さんも、お世話になってる蘭の生産者さんの出店のお手伝いで、仙台や東京ドームへ出かけた事があるんで、大体これぐらいからの時期だったわぁ~
レプタイルズ展まで、事務所の中は賑々しい状態になるな ククク。はぁ~ 今日も眠い! ははは。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
携帯が鳴り...市場からかな? そう思って着歴をみてみたら、市場の社員君からでして “急なんですけど植え替えお願い出来ませんか? 今日の明日で大至急なんですけどぉ~!”
OK♪ 早速、植物&鉢を引き取りに市場へ出かけて、ダッシュで戻って植え替え作業開始! 今回はイチゴの苗をプラ鉢に植え替えるお仕事。お願いしていた生産者さんが、間違ってポット苗で出荷しちゃったんだとか...
蓋を開けてみたらって...ありがちな話なんだよなぁ~ 裏方作業を引き受けるようになって、ウチが買付人側で “何でこぉ~なるのよぉ~!” と、度々イラッとしていたのが、
こういう事だったのかぁ~ と、解る部分も見え隠れしてますわぁ~ ククク。植え替えてご指定の大きなラベルを挿して完成なんですけどぉ、植え終えてから水やりして、
水が切れてから市場へ向かおうと段度ってたんですけどぉ、事務所でPCに向かいながら、嫌な鳴き声に気が付いた!!! ピィ―――ッ! ピィ―――ッ! “イカ~~~ン! ヒヨドリだ!!!”
商品は実付きのイチゴだったんで、良く見てますなヒヨドリめ!!! 水切りをしている最中に目を付けられましたな! 大慌てで事務所から飛び出して、車の中に積み込みました!
水が垂れてるとか言ってる場合じゃないのよねぇ~ お預かりしている商品なんで、鳥に食べられちゃいました! じゃ、済まされんのですよねぇ~ ククク。すぐ気付いて良かったぁ~ セェ~ フでしたぁ~!
納品は無事に終了♪ 夕方過ぎ再び市場へGO! 出荷品のチェックをしてましたがぁ、んんん~ 春はもうここまで来てますよぉ~ って、品種は並んではいますがぁ、
今欲しい品種とのギャップがなぁ~ 何ともねぇ~ 合ってない感じぃ~ 店頭での植物の傷みも、今年は気温がそう低くは無いんで、コチラ辺りだと良いハズ。
そこそこのお値段でもって落札されて行くんで、ここんとこセリに参加しても静かに見守ってますがぁ、そろそろ品揃えも済んだだろうと思わないでもないけどぉ、
不思議なもんで、店頭でホントに植物が売れ出す頃にはセリ値は結構暴落しますからねぇ、セリ値が通ってる間は店頭での売れ行きはもう一つなんですよねぇ~
品揃えだけで相場は保たれてる感じがするぅ~ 早いとこ、店頭の苗置き場がパンパンになってくれないだろうか...出番はいつになる事やら。明日も椅子に深く座ってるだけになりそうな予感がする プッ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
自分では気にしていないつもりだったんですけどぉ、相当クロスケの事が日々気になってたんでしょうねぇ~ 以前のように、自力でご飯を食べられるようになったんですぅ、
以前と同じメニューのカリカリのキャットフードとウエットフードを食べられるようになったら、お陰様で自分でもビックリするほどぐっすり眠れるようになりました♪
この安息がいつまで続くのかは気掛かりですけどぉ...今から考えても仕方がないので、ホッと一安心に浸っておきます。
どんな動物の頭のサイズに合うのかは解らず、パイロットキャップの大きいのを作ってみた ククク。ウサギ用かなぁ~??? 小さい方がフクロモモンガ用のなんで、結構大きいと思う。
試に作ってはみたけど...小さい方がやっぱり可愛いなぁ~ んんん~ もう少しコロンと丸く仕上げたいんで、試行錯誤してから製品化するかな んんん~
エサの催促は半端無いしぃ、エサが落っこちるとダッシュでやって来たのに...また脱皮する気か???

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
中国ではえっらい事になってるみたいですけどぉ、しかし、パフォーマンス的に中国メディアが出して来た映像を日本の報道も鵜呑みにして取り上げるかねぇ~ と、呆れてニュースを見てましたけどぉ、
病院を急遽建てる為に整地をしてますって映像...どう見たってユンボ(パワーショベル)の数が多過ぎて、アームが当たったり隣同士が近過ぎて身動取れないだろ ハハハ!
真っ平な土地にユンボをギッシリ並べてんですからねぇ~ あの面積なら、ユンボが10台もあれば整地は出来るだろうに ククク。あの映像にはさすがに呆れた。死者数も中国が言ってる数字を信じてんだろか???
十数名であんな体制にはならんだろうに...数百人の間違いじゃないかとさえ思えちゃう。ウチの旦那さんが昔々中国に行った事があるそうで、
海鮮市場って言ったって、まるで露店のペットショップ状態だったようで、見た事無いような動物がいっぱい売られてたって言ってましたからねぇ~ 飛行機と車以外は何でも食べちゃうって、
何か、ホントにそう思っちゃいます ククク。海鮮市場の取り扱った生き物の中に、クジャクだのラクダ、ネズミって...目が点。海鮮じゃ全然ないじゃん!
あまり、人混みには出かけない方が良さそうですけどぉ、2月1日(土)・2日(日)のレプタイルズ展に出店するんで、ちゃんとしたマスクを着けて臨まなくちゃだわぁ~
今日は、買っておいたエアープランツを流木にくっ付ける事にしました♪
苔で押え込んでこんな感じ♪
棒状の流木はぶら下げ形にしてみたのだ。
ウチの旦那さんは、2階のロフトに上げてある素焼きのプレートやら小さな鉢なんかを引っ張り出して来て、製品らしい格好に仕上げてます♪ 懐かしいねぇ~ 素焼きのエンジェルさんだわ。
ラストスパートなのだぁ~ がぁ~ んばろ!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
2時間持つかなぁ~ と、昨日の下見で感じた出荷量でしたがぁ、案の定、セリ前の市場の社員さんの朝のあいさつで “セリ予想時間は2時間。10時終了を予定しています。
鉢花、観葉、蘭と例年並みの出荷量です。皆様お買い逃しないように宜しくお願い致します。” と、仰ってましたけどぉ、何年経っても例年取りだって言ってんだよなぁ~
どういう洗脳にあってるんだろ...と、陰謀じゃないかと思うほど、豊富に出荷があるかのような言い方なんだよなぁ~ どう見たって少ないんですけど!
出荷量が減った分、ジュリアンなんかは前回よりも相場が上がってたなぁ~ 選びようがないような状況なモノでぇ、こうなる事が解ってたんで1件の産直売場は鉢花でも何でも納品出来るんで、
観葉植物フェア状態にたっぷり売り場を作っておいたらぁ、オーナーさんが “少し多いと思うんで...” みたいな事を言いやがったんで、年末前から補充はやめてやったのさ ククク。
切り花を紹介させて頂いて、切り花を納めておられる買付人さんに、クリスマスの時のポインセチアやら鉢花も、セリでその買付人さんにあったんで “ポインとか鉢花を、産直にお願い出来ませんか?”
去年は納品しましたけどねぇ、ばっさり止めてやったのさ。そしたら買付人さんもウチに遠慮されてたんでしょうねぇ “イイの? 持ってかないの?” 聞いてくれてましたけど。イイの♪
産直売場のオーナーさんから、この前、携帯に電話が入ったんですけどぉ、丁度クロスケにご飯を食べさせていた最中だったって事もあって、ウチの旦那さんに折り返し電話を入れてもらったら
納品して欲しそうだったようですが...持って来るなみたいな事言ったのはそっちじゃぁ~ん。と、言う事でまだチョロッとは在庫があるんで、それで格好つけとけって感じですぅ。
市場には確実に荷の流れってモノがございまして、それに乗れないと植物確保はホント難しいんですよねぇ~ 品揃え宜しくと望めるのは、買い取って頂けて初めて成立するお話ですのよ。
値打ち品でお店を賑わして...それじゃ、欲しい時に動いててはぁ、セリの相場にまんまとハマるワケよねぇ~ コレが欲しいと臨めばセリの意味が無くなるもの。
黙って任せておいてくれりゃイイものを...それよりも、2月1日・2日のレプタイルズ展(爬虫類展)の植物確保が、正直、今は優先なんだわ♪
それと、もう1軒の産直売場の方が、売れるモノには制限はあるモノのぉ、その分しっかり売ってくれますからねぇ、どうしたって売れ行きが良い方を優先しちゃうなぁ~
ペットプランツを納品して欲しそうだったらしいんですけどぉ、1日で売れる量がねぇ~ 2~3鉢じゃ、とても持って行く手間代がねぇ~ んんん~ もう1軒の産直売場は、1日で16鉢は売れる時は売ってくれるんで、
ウチの旦那さんもそれを知ってるんで “今は気温が低くて発芽が悪いから...” そう言葉を濁したみたい ククク。もう1軒の方の産直売場は、ココだけの話、欠品させた事はマズ無いだよねぇ~
売り場作り(品揃え)=売れるってワケじゃないですからねぇ~ 今日も、冷ややかにセリ席で冷たい視線を送ってましたわ。落札し無かった事は無いですけどぉ、数品種のみでしたぁ~ 眠い! ははは。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
久々に泣けましたぁ~ ここ最近、クロスケに強制給餌しながら、やたらと食べさせる指をガジガジと噛むようになったなぁ~ 痛っいなぁ~! と、薄手のゴム手袋は装着して
食べさせてても痛かったんで、試に今晩のペースト状の介護食の後に、子猫用の柔らかく煮てあるささみをあげてみたら...ハフハフ言いながら2/3ほど食べまして!
事務所の外で作業をしていたウチの旦那さんに思わず “クロスケがささみ食べたよぉ~~~っ!” 絶叫してしまいましたがね! ウチの旦那さんも大喜びで、二人で思わず “今回は長かったねぇ~”
ホッと一安心しましたがぁ、基本的には病気が治ったワケではないんで、何も変化は無いんですけどぉ、それでも自力でご飯が食べられるようになってくれただけでも、飼い主としては良いのですぅ。
介護が大変なら安楽死も相談に乗ります。そう言われて行かなくなった動物病院...あぁ~ 言う事は言って欲しくなかったなぁ~ 懸命に生きておりますのよクロスケさん。
胸の中に充満していた黒いモヤモヤが、何となく少しだけ晴れ掛けた感じ...まだまだ、ほんの少しだけささみを食べただけですけどねぇ、何となく今晩はゆっくり眠れそうですが...
そう言ってる前にやる事やっとかなくちゃ! で、産直売場へ納品に出かける前の1時間、セリ前日市場へ向かいまして、下見を開始してみればぁ、1時間しか時間が無いぞと急いだらぁ、何てこたぁ~ 無い、
30分も掛からず下見は終わってしましましたとさ! この前の相場は生産者さんにとっては、ちっとも良い相場では無かったって事なのかしら???
この時期なら高い方だったと思いますけどねぇ~ またまた、出荷量は減っちゃって、注文もガクンと減っちゃって、まぁ、注文が減ったらついでの出荷も無くなるんで、
出荷量が少ないのはそんな事も原因なのかもしんないけどぉ、一応、出席はしてみますけどぉ、セリ時間は2時間持つかなぁ~ んんん~ 出席しても落札出来んのかな!?
まぁ、一応出かけてみようとは思いますがぁ、明日も静かにセリ席に深く腰掛けて、ジッと固まってると思います。産直用の植物は期待薄だなぁ~ ハァァァ~~~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
ここんとこバタバタと相変わらずレプタイルズ展の出店の準備に追われてまして、ラストスパート! と、行きたいところでまたまた色の違う合皮の布を手に入れたんで、
チクチクやり始めたんですけどぉ、さすがに肩凝りと言うか肩甲骨と右腕のだるさが半端無い感じぃ~ ははは。最近、自宅へ戻る楽しみは小さなマッサージ器があるんで、
それで痛い箇所をやっつけるべくグリグリするのが唯一の楽しみになって来た。はぁ~ 情けないっ。自宅へ戻りたいのがソレってどぉ~ なのよって感じだわぁ~ ククク。
ウチの旦那さんがHCやら100均へ出かけるんで、くっ付いて行って何気に見てたらぁ、さすがにマニアック過ぎてだろうけどぉ。フクロモモンガの置物は無くて...リスがあったんで買って来て、
パイロットキャップを被せてみた 可愛いじゃん!!! 大きさ的にもイイ感じじゃなぁ~ い♪ 1個ずつチクチク手縫いで作ってます♪ リスの耳がもう少し大きかったら良かったんだけどなぁ~ フフフ。
そろそろパイロットキャップ作りは止めて、エアープランツやら仕入れてある植物を、雑貨ちっくにイジらなくちゃだわぁ~ 今年は寒さが厳しくないんで、何かと助かるわぁ~
バルタンくん(ザリガニ・フロリダブルー)は脱皮して大きくなって来たのはとても嬉しいけど...凄い食欲になって来たんだよなぁ~ 最近、お腹が空くと、
水槽の手前にやって来てバンザァァァ~~~イ! して猛烈に腹減ったアピールをするようになった。今日もしっかりエサをキャッチして食べ終わるまで絶対に離さない!
ずぅ~ っと食べ続けてる ははは。また、脱皮する日も近いんじゃなかろうか ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今年になってやっとこさセリ席へ座りましたわぁ~ パンを一かけ口の放り込んで、咳止めの薬をパクリ! 一応、吐き気止めも飲んで市場へGOしましたわぁ~♪
午前中に動くってのは、低血圧のワタクシにとっては、かなりキツイんですyねぇ~ ははは。無事セリ席に着席♪ 昨日下見でチェックしといた “落札出来たらいいな...” の商品を
落札設定しとこうと思って荷受け番号を入力してみれば...売切れ! 落札設定も何も、そもそも弾き飛ばされてるってワケよね ククク。それでも数点は落札設定が仕掛けられたんで、
あとは、その場のノリで何か拾えたらなぁ~ と、静かにセリ席に深々と沈んどりましたがぁ、まぁ~ 皆さん結構な欲しがり方でしてぇ、かといって注文単価では差益が出せないんでしょうなぁ~
でも、それならそれで、セリ品だし、セリのロットはあるんだから、もう少し辛抱出来んのかと正直思っちゃいますけどねぇ、品揃えに必死なんでしょうなぁ~
そう、活発に店頭で植物が動く時期でも無いですからねぇ、心の奥底で “待ったらんか~い!” を連発しとりましたわ ハハハ!
待ってましたイチゴちゃん♪ 年末のノリでもって落札ボタンに指を掛けたんですけどぉ、高値の時の相場に戻ってやがった! クッソォォォ~~~ッ! 今更なによぉぉぉ~!
逃げられてしまいました。見事に撃沈でしたわぁ~ 産直売場用の植物は尽く手に入らなかったなぁ~ まぁ、ペットプランツは自分で種蒔きするんで、これは安泰だし。
サニーレタスの自分で種蒔きした苗はイイ塩梅に仕上がってるしぃ、パセリの苗は年末に小ぶりなのをそこそこ手に入れてあるんで有るし♪ その他もボチボチ持ってるんで、
小出しして行けばイイっか♪ ペットプランツもセリに掛かったんで見てましたけどぉ...あれでイイのなら、ワタクシも出荷したろかしらと思っちゃったぐらいでした プッ。
今日の相場を踏まえて、1~2ケースなら先取りにあって完売してくれるんじゃないかしらと思える...ホントに出荷したろかな ククク。
セリ後にウチの旦那さんが市場へ出かけて、毎度お世話になってる買付人さんと話してたら “今日の相場、あれでも前回の相場よりも安かった方よぉ~ なに欲しがっとるんだって相場だもんねぇ~ 嫌になるわ”
そう、仰ってたらしくぅ、前回を知らないワタクシ的には目が点でした。今日のセリ席ではただただ黙って静かぁ~に傍観してましたわぁ~ それでも、爬虫類展用にはちょこちょこ落札出来たんで、
まぁ、一安心♪ 今度は蘭あたりのちっこい系の葉っぱの面白そうなのを狙ってみようかな♪ ウチは春物とか花物とか見てくれナンボの商品は躊躇する傾向なのよねぇ~ フフフ。
相変わらず、普通の買付人さんが欲しがる品種の、裏へ裏へと逃げまくって時々落札ボタンをブチュッ! こっそりやっとこ♪ 久しぶりのセリ席...やっぱ疲れるわぁ~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
産直売場へ納品する予定で準備をしていたんで、整い次第セリ前日の市場へGO! その足で産直売場へ出かける段取りだったんで、市場に居られるのは1時間弱だなぁ~
急いで見て回らなくちゃ...と、早足でタッタカタッタカ歩き始めましたがぁ、笑っちゃうほど閑散とした雰囲気やね ククク。さすがに春らしい雰囲気の植物が増えつつはあるかなぁ~
って、感じではありましたけどぉ、各買付人さんの注文品が置かれてるコーナーは量販店さんやHCさんは別として、まぁ~ 少ないなんてもんじゃござんせんわぁ~!
こんな時期なんで、量販店さんやHCさんも各店舗数が多いんで、全体数で言えば群を抜いてるとは思いますけどぉ、それでもまだまだ本格的な注文数じゃないわなぁ~
1時間弱しか居られないぃ~ と、思って忙しなく見て回りましたがぁ、正直30分も必要なかった下見でございました。他の甲斐杖人さんの車はウチを入れて3台だったかなぁ~
それでも場内でお見かけしませんでしたから...どこ行っちゃったのやら??? トイレかな??? 年末まで賑々しかったシクラメンのコーナーはクリスマスローズが占領してましたがぁ、
それでも、以前に比べりゃ出荷量は少ないわぁ~ 産直売場用に何か拾えればなぁ~ と、思いつつ見て回りましたがぁ んんん~ 無い事は無いけど...んんん~
花物に手が出せないからなぁ~ んんん~ 花木類を狙いたいところですけどぉ、出荷量が少な過ぎて微妙だなぁ~ まぁ、爬虫類展も控えてるんで、そっちの品種も見とこかな...
欲しがりません勝つまでは...で、やっぱ今年も臨むかなぁ。ここんとこ早起きするクセを付けようと、目覚まし時計を掛けて眠りに就くんですけどぉ、
必ず止めてある、と言うかぁ、自分で無意識のウチに止めるんでしょう ガハハハァァァ~~~ッ! 明日は起きられなかったらマズイんで、携帯の目覚ましも掛けとこ プッ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
夜な夜なチクチクと内職仕事のような、フクロモモンガ用のパイロットキャップ作りも、ボチボチ飽きて来たかもぉ~ ははは。結構仕上がったと思いますよぉ~♪
売れるかどうかはやってみなくちゃ解らんですからねぇ~ この前、体調不良で予約日を延ばしてもらった毎度お世話になってる接骨院で、フクロモモンガのパイロットキャップの話をしてて、
やたらと右腕が凝ってるって話からそうなったんですけどねぇ ははは。先生が “何でフクロモモンガのパイロットキャップを作ろうと思ったの?” ワタクシの発想が凄く不思議らしくぅ、
ワタクシからすると何てこたぁ~ない。毎度 “あ、作ってみよ♪” 単純にそんぐらいの発想なんですけどねぇ、爬虫類展で見てて、犬猫以外は小動物は色々な生き物が販売されてて、
それこそ法律が厳しくなったとかで、直接の対面販売でないと、生体販売は禁止されたんだとかで、爬虫類展とは言ってますがぁ、そりゃまぁ~ マニアには堪らん品種が販売されてるワケで、
そそ、この前リクガメが盗まれたとニュースで言ってましたけどぉ、生体にはあまり詳しくないんで、品種名を言われても “へぇ~ そうなんだぁ~ 珍しいカメなんだねぇ~” ぐらいしかピンと来ないんですけどぉ...
グッズってありきたりのメーカーさんやHCで販売されてる感じの既製品は、皆さん見慣れているらしくあまり売れてる様子は無いんですけどぉ、手作り品は結構人を集めますのよ♪
見渡してもパイロットキャップとか販売されてる出展者さんもいらっしゃらなくて、だったら作ってみようかなぁ~ と、思ったワケで、無いなら作ろせ...そんな感じ♪
販促用にフクロモモンガの無料の画像を使って、画像処理してパイロットキャップを被ってるように合成加工せねばだわ♪ 何かにつけてワタクシの発想は、皆さんに不思議がられる確率が結構高い プッ。
そんなにおもろい発想をするんだろうか...自分じゃ至って普通に思い付くだけなんですけどねぇ~ かなり不思議な人だと思われてるのかもしんないな ククク。
ウチの旦那さんは在庫で持ってる雑貨系もアレコレ引っ張り出し始めまして、そそ、何が売れるかなんて解らないから、何でもかんでも持ってって並べてみりゃイイのだ♪
ワタクシは、気温が下がって作業がし難くなる前に、昨日、蒸し上げといたサツマイモ・紅はるかを干し芋用にカットして干し網に並べてました♪ そろそろサツマイモの仕入れに行かねば...んんん~
やりたい事だらけで頭がパンクしそうでぇ~す! 咳も止まったしぃ、今度のセリは出席してみようかな...と、また仕事を増やそうとしている ははは。がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
あれからもう25年が経つんですねぇ、月日の移り変わりってあっという間だなぁ~ 若い頃から自宅って物にあまり居られないと言うかぁ、縁が薄いのかなぁ~
それでも、あの日は珍しく実家に居たんですぅ。早朝の突き上げるようなドンッ! という揺れで目を覚まし、なんだ今の??? 正直、名古屋の北の方ではそんな印象だったんですけどぉ、
何となく胸騒ぎを覚えて2階の自分の部屋からTVのある1階の居間へ行きTVを点けたんですけどぉ、緊急速報で地震だって事が解って、それでもまだその時は映像も遠目の映像だけで...
ですが、刻々と大阪の様子がTVの画面のあちらこちらから黒い煙が上がり始めて、火災が起きてるって事は解るんですけどぉ、詳細がさっぱり解らずで、
お昼近くになって、それ以降にやっと悲惨な状況が伝わって来たんじゃ無かったかなぁ~ 実際その場に居て経験していないワタクシでも、あの衝撃は一生忘れないでしょうねぇ。
その後、1年以内だったと思いますがぁ、ご依頼があって淡路島へ倒れたお墓の修復にトラックで駆け付けまして、どうにか現場まで入る事が出来ましたがぁ、
フェリー乗り場の堤防には物凄い亀裂があったりぃ、復旧作業のトラックが走りまくってたりぃ、現場までに結構な時間が掛かった記憶がございます。
犠牲になられた方々には、心より鎮魂をお祈り申し上げます。
それにしても、ここんとこホント気候がおかしいと言うかぁ、何かの前ぶれなんじゃないかと、とっても不気味でならないんですけどぉ、明日は関東では雪らしいですけどぉ、
こちらはの最高予想気温は12℃だって言ってましたもんねぇ~ 今日もどんより曇り空ですけどぉ、何となく暖かいんですぅ。エアコンを点けたり切ったりを繰り返しました。
この前も書きましたがぁ、アボガドがシナッともならず元気なんですよねぇ~ おまけに、株元には落っこちたミニトマトの実から芽が出て、花を付けてるんですからねぇ~ ビックリ!
一応、生るようにはなったグレープフルーツですがぁ、お前さんはミカンか! お隣のミカンの方が大きい実があるかも ハハハ! グレビレア・ロブスターの木が大きくなり過ぎましたんで、
もう少し暖かくなったら木に登って上の方から少しずつ木を切ろうと思います。グレープフルーツはロブスターの陰になっちゃってて、日も当たらないし肥料も全てロブスターに
奪られちゃってるんじゃないでしょうかねぇ~ グレビレア・ロブスターは、お塩とお酒を撒いてから切らなくちゃだなぁ~ 何事も心して掛からないとね...。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
風通しの良い場所に干し網がぶら下げてあるんで当たり前なんですけどぉ、近くを通ると焼き芋みたいなイイ香りがプゥ~~~ン♪ 干し芋が順調に乾いておりますです。
しっかし、干し芋の場合はしっかり時間を掛けて蒸し上げるんで、蜜もたっぷり溢れ出て来るし、水分もたっぷりなんで、ダップンダップンしてんですよねぇ~
なんで、ワタクシの場合一晩寝かせてからでないと、芋が柔らか過ぎて干し芋の格好にカットしてから指で潰しちゃうんですよねぇ~ 干し網も全体的に重量オーバー気味でたわんでます ククク。
今の時期なら低温で休眠状態のサボテンや多肉植物ですがぁ、カメ用のUVライトでザリガニの水槽を照らしてるんで、恩恵に肖ってるドラゴンフルーツは順調に成長中♪
ミズゴケで植えられて販売されてたままなんで、植え替えてあげようかなぁ~ 3月ぐらいまで待つ予定でしたけどねぇ~ 葉っぱの途中から根っこが出て来ちゃってる んんん~
引っ越したがってるか!?
クロスケに完璧に無視されてるバルタンくんですがぁ、今日はエサを入れてもダッシュでやって来ないなと思ってたらばぁ、またまた脱皮しておりましたぁ~! ついこの前脱いだばっかりなのに!
今日は1日掛かって抜け殻を食べると思うんで、エサは食べに出て来ないな。それにしてもザリガニってこんなに頻繁に脱皮するのかなぁ~ 脱皮の度に身体が大きくなるんで、
エサの量も増やしてあげなくちゃだわぁ~ こちらも成長は順調順調♪ さぁ、今日もセッセとチクチクとフクロモモンガ用のパイロットキャップを縫おせぇ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
やっとこさ咳もあまり酷く無くなって来て、微熱も下がり、味覚も徐々にですけど戻って来た感じぃ~ 2週間何を食べてても味がさっぱり解らなくなってたなぁ~ ククク。
自分でもおもろかったですけどぉ、ブロッコリーの味が異様にビタミン臭いと言うかぁ、何ともヘンチクリンな味に感じて、お米(ご飯)も妙な味がして、呑み込めないんですよねぇ~
素材のある部分だけが突出するって感じで、食材が全て味の微妙に違うビタミン剤って感じで、とっても面白い経験でしたわぁ~ ありゃ、いったい何だったんでしょうかねぇ~ ははは。
今日は蒸し上げて一晩寝かせて置いたサツマイモ・紅はるかを干し芋にすべく、セッセセッセと皮を剥き厚めにスライスして、干し網にひたすら並べておりまして、
さすがに先日までのゴホゴホ咳き込む中では出来ない作業でございますぅ。時間を見つけては干し芋を作っておかないと、すぐに産直売場で 『しばらくお待ちください』 状態になっちゃうんですよねぇ~
セリ前日の市場の日ですがぁ、出荷量もそう多くは無い時期ですしぃ、冬物のクリアランスセールも多い時期なんで、植えてちょ任務もそうお呼びが掛からない時期。
そう思って干し芋作りに専念しようと思ってたら、毎度の市場の担当社員さんから電話が入り “メールしといたんですけどぉ、植えてちょ任務お願い出来ますか?”
今日はそもそも、メールを1回も開いて無かった ハハハ! お急ぎ仕上げには違いは無いんですけどぉ、納品時間が明日の夕方までって事なんで、干し芋作りを優先!
夕方、植物が到着したと連絡を頂いたんですけどぉ、夜になって自宅に戻る時に植物&資材を引き取りに市場へ寄って...寒いんでゲートは全て閉められてるし、
入らなくてイイよ...そう言われている気がして プッ。植物&資材をサッサと車に積んで、セリ前日の市場を後にしましたぁ~ ほんの少し居ただけですけどぉ、まぁ~ 寒っい場所だわぁ~
明日は、午前中から植えてちょ作業をしよせぇ~♪ 寒い中夜に作業をして風邪がぶり返しても困るもんねぇ~ ココが肝心だ、用心用心!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
産直売場やらスーパーで見てると、今年も白菜のお値段はダラ安ですねぇ~ こちらだとそこそこの大きさのが1玉¥200ですもんねぇ~ ウチが知り合いの農協さんから仕入れて販売していた数年前、
それこそ¥380でココは良心的なお値段で助かるわぁ~ ありがとう! そう、お客様からお礼を言われたんですけどねぇ~ あの頃、市場で仕入れて¥500で、赤字で売らなくちゃイカン!
と、産直の本部仕入は身を切って販売してましたからねぇ~ あの高値は何だったんでしょうかねぇ~ 少し前までは葉物野菜や大根なんかも結構強気なお値段だったんですけどぉ、
最近、こなれて来た感じで...皆さんも、そう振り回されなくなったんでしょうねぇ、そう来るなら、待ってやる! そんな心境なんじゃないでしょうかねぇ~
それにしても、今年の冬もどぉ~もおかしな感じで、今後の農作物に影響が出るだろうなぁ~ は、ウチの猫の額畑なんかを見てても思いますが...
コンテナに植えてるとは言え、こんなにチンチクリンのまま成長が途中で止まっちゃったブロッコリーも初めてです! 何じゃこりゃ ガハハハァァァ~~~ッ!
成長時期にめちゃくちゃ液肥をやりまくってコレですからねぇ~ ビックリィ~! プッ。株が全然大きくなって無いですもんねぇ~ 親指の頭ほどのが出来ましたけどぉ...んんん~
そうかと思えばぁ、こちらは一向に枯れる気配の無いヒモトウガラシの魔女の杖! 小さかった実をウチの旦那さんが収穫せずに置いといたんですけどぉ、何気に成長してるし!
葉っぱが黒くなってピロピロした感じになって、枯れ始めてて当たり前の時期なんですけどぉ、時々花が咲いてんですよねぇ~ ピーマンもまだ生ってるんです!
収獲すると冷蔵庫から出したばっかりみたいに、めちゃくちゃヒンヤリしてますけどぉ、一応、残しておいた小さいのがゆっくりですけど大きくなってってるんです。
ヒモトウガラシなんてこのまま冬越し出来ちゃうんじゃないかしら! 淡い期待がフツフツと湧き上がりますがぁ、2月に入ってからが問題ですわねぇ~
アボガドも屋外のまま、今年はまだ放置しっ放し! それでも全然平気でシャキン! と、元気です♪ さすがに軒下に入れてあげようかとも思いますがぁ、
何か年々耐寒力が強くなってる感じがするしぃ、今年はこのまま放置しといてみようかなぁ~ ホント、今年の冬はそれなりには寒いけどぉ、例年に比べたら全然暖かい冬です。
ちょっと不気味な感じがします。そりゃ、体調も崩しますわぁ~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
ここんとこ夜になるとパラパラと雨が降ってるんですよねぇ~ あまり気付かれてる方は少ないとは思いますがぁ、ウチはヨタカ生活なんでぇ、知っている ククク。
夜のウチに束ねた苗ケースを軽トラックの荷台で乾かしてたりするんで、ザンザカ降りは困るんですけどぉ、ここ最近の雨はパラパラ程度なんでそう気にしたもんでも無いですぅ。
明日出荷分の束ねた苗ケース。今晩は軽トラックの荷台で出荷待ち♪ 今晩も細かな雨がパラパラしてましたわぁ~ 気温が低かったら雪なんでしょうけどぉ、今年は0℃って最低気温を
天気予報で見てないんで安心していられます。一昨年だったかなぁ~ -4℃って日がありましたからねぇ~ あの時はさすがに水道管に発泡シートをグルグル巻きにしましたわぁ~
今年はどうなる事やら...2~3月が結構気温が低くなるんで、これからの方が心配だわぁ~
今晩は、以前TV番組で見た、昆布をお風呂に入れると肌がしっとりするってヤツを実行してみた♪ ドラッグストアで半額以下になってたダシ用の昆布♪ 何がって...んんん~ 確かにツルツルしっとりって感じ♪
何となくポカポカと湯冷めしないような気もする♪ あと2~3回は使っちゃおう♪ お隣の奥さんが大根をくれたんで、大根の葉っぱもお風呂に入れると、お風呂から出たあとポカポカするんですよねぇ~
ヌクヌクのウチにダッシュで戻って布団に潜り込もうせぇ~♪ 自宅では仮眠は摂りますけど、滅多に本格的には眠りませんのよぉ~ 今晩も早めに眠りたいけど...んんん~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
イマイチ身体が思うように動かんのですよねぇ~ ノロノロしている時間は無いんですけどぉ、気ばかりが焦りますぅ~! 2月1日(土)2日(日)に静岡で開催される
『ジャパンレプタイルズショー2020 Winter(冬レプ)』 に出展させて頂くんで、出展者名は毎度:オーサムプランツです♪ 出展者一覧のブリーダーズテーブル出展者の方に掲載されてます。
サイズダウンしたフクロモモンガ用のパイロットキャップを、夜な夜なセッセとチクチク縫って作ってるんですけどぉ、小さいワリには時間が掛かるんですよねぇ~ ははは。
ウチの旦那さんはブースの仮作りを始めてまして、二人でゲホゲホさせながら作業してます。まぁ~ いつまでもしつこいと言うかぁ、やたらと長引く風邪でしてぇ、咳がと微熱が引かないんですよねぇ~
ホント、鬱陶しいわぁぁぁ~~~! 今日もセリ前日の日だって事は重々承知しておりますがぁ、そう出荷量も無いだろうしぃ、またまた植えてちょ任務もパタッと止まったようなんで、
市場はもうイイ! 出展用に少々何か無いモノかとは思ってはいますがぁ、それこそ直前で何かセリで拾えれば、まぁ、良しとしようって感じかなぁ~
産直売場も干し芋が繋いでくれているんで、今のところは一安心♪ 後はクロスケサンが自力でご飯を食べてくれると助かるんですけどねぇ~
もうかれこれ自力でご飯が食べられなくなって1ヶ月以上になって来たなぁ~ ステロイドがね肝臓が悪い所に悪さをしちゃうんで、喘息のような発作は治まるんだけどぉ、
肝臓にかなりのダメージが残るんで、食事が食べられなくなっちゃうようなんですけどぉ、以前はステロイドの効果が消えて行くとご飯が食べられるようになってたんですけどねぇ~
今回は相当肝臓にダメージがあったんでしょうねぇ~ んんん~ ただ、紙一重の所があって、自力で食事が出来るようになるとぉ、喘息のような発作が出始めるんで、
それはそれでヒヤヒヤなんで、手は掛かるんですけどぉ、症状としては強制給餌している間は穏やかな気持ちで見守ってられるんですけどぉ、
イベントが重なって来ると食事に結構な時間が掛かるんで、相当精神的に負担になると言うかぁ、時間も気になっちゃいますしねぇ、帰りの時間も “クロスケがお腹を減らして待ってるぅ~!” と、
気が気じゃないんです。今回は2日間なんで静岡県と愛知県の往復ですわぁ~ クロスケさんの食事に最低でも30分は掛かるんで、早め早めに動き出さないとイカンのだよなぁ~
最近、寒いので食事は事務所でさせてて、粗相も若干あるんで、食事後綺麗に身体を拭いてあげて、毛が濡れてるんで、ワタクシの机の下のファンヒーターのスイッチを入れると、
サッサと前に座って身体を乾かしておりますです♪ えらいもんで、見るとちゃんと、自分で身体の向きを変えて、全身にファンヒーターの熱を当ててるんで感心しますわぁ~ ははは。
ちっちゃな命ですけどぉ、一生懸命生きようと彼なりにばんばってるんで、こちらも一所懸命サポートしなくちゃだわぁ~♪ ピタッと動物病院へも行かなくなったんで、
おそらく皆さんクロスケはお星さまになっちゃったと思われてる事と思いますがぁ、懸命に生きてますよぉ~♪ 昨日も少しだけですけどお散歩に出かけました♪
あぁぁぁ~ 早く微熱よ下がっておくれぇぇぇ~ もう1個パイロットキャップを仕上げたら、今晩は眠ろう...がんばりまぁ~す!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
Windows7も間もなくサポートが終了を迎えますと、やたらと脅しかとも思えるようなメッセージが表示されて、ワタクシの使ってる携帯電話のガラケーも
何年だったかな??? 2024年だったかなぁ、サポートが終了だってTVで言ってたなぁ~ サポートつったってぇ、故障時の保険料以外あとは、メールも一切拒否設定で、
ネットも繋がずの設定なんで、勿論ワンセグも一切何も契約していないんで、ホントに昔ながらの通話のみってヤツなんで、サポートが終わたって今までも大したサポートを受けてる自覚が無い ははは。
ウチの旦那さんが、そんなもんその時になってからで十分だし、それまでに故障するんじゃない!? ...それもそうだよねぇ~ ははは。スマホにしなくちゃイカン必要性がイマイチピンと来ないんだよなぁ~
細かな仕事をゴソゴソとはしていますがぁ、本性と言うか本来はかなりの面倒くさがりなタチでしてぇ、スマホをイジッてる方の様子を拝見してて...心の中で、すっげぇ~面倒くさそ。
そう思っちゃうんですよねぇ~ PCですら半分も使いこなしていないと思ってるんで、PCだけで精一杯ですわ。PCはスマホみたいに簡単に持ち運べないから...
そう言われる方がいらっしゃいますがぁ、そもそも出かけたくないんだもの ははは。出かけてロクな目には遭わんもんねぇ~ 今回の風邪だって、チョロチョロと出かけた結果だと思うもんなぁ~
ちょいと回復しつつあるんで、さすがにご飯をちゃんと作ろうと思いまして、よし米を炊こう! と、思ったらぁ、玄米しか無かった...車でちょっとの所にあるコイン精米所へ出かけました。
精米機の中に運ばれてった玄米が見える窓...何って別に変わった様子も何も見えやしないのに、ついつい覗いてしまう プッ。
腰痛持ちには重量よりも格好が問題でして、中腰でジッと下を向くような格好が1番キツイ! ので、受け止めるのはウチの旦那さん。ワタクシは、精米が済んで出て来たお米が排出される排出口を開口させる足踏みペダルを踏む係り ははは。
米ぬか分は減るのは解る。でも、毎回思ってしまう...年貢を取られてるんじゃないかと んんん~ そのウチ百姓一揆だなぁ ははは。お世話になってる生産者さんから毎回分けて頂いてる玄米です。
1ぶづき~8ぶづきとか上白米なんてのも選択出来ますがぁ、ウチは標準づきで精米します。毎回、¥100分の7㎏を目安にタッパーに入れて精米して来ます。
やっとこさ、お腹が減る感覚が復活して来たかもぉ~♪ でも、用心して少しずつ食べよ...ククク。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
お陰様で毎日何かしら “売れましたよぉ~♪” の、売上メールが産直売場から届くので、苗の在庫数が気になって気になってしゃぁ~なかったんですけどぉ、動くに動けずでぇ、
昨日はさすがに、毎度お世話になってる病院へ薬を頂きに行く日だったんで、1発バスッと抗生物質の点滴をしてもらって来ましたわぁ~ その時の血圧がまた笑える ククク。
上が100で下が64って...すんごくゆるゆるな血管!? 心臓のポンプに油注してもらえませんか! って、ぐらい低血圧ですがね ははは。コレでいて初めての病院だったりすると
必ず採血して血液調べましょ! って、なるんですけどぉ。これまたはじき出される数字が健康そのもの! 教科書のお手本みたいな素晴らしい基準値を叩き出すんだな個の身体 ガハハハァァァ~~~ッ!
なので、毎度の掛かり付けの病院なんで、先生も “はい、はい” と、そのままスルーですわ プッ。数字なんてね、ホント何の目安にもならんもんだと、自分の身体で実感しておりますです。
今日は袋詰めして仕上げてあった干し芋に、ウチの旦那さんがウチのロゴのシールと、商品表示シールを作っておいてくれてあったんで、それを貼って仕上げて、
ペットプランツなんかも仕込んではあって、事務所に入れてあるんですけど、気温が低くてなかなか発芽して来ないんで、産直売場の方が室温が高いんで、
納品しちゃった方が発芽も進む♪ それと、イチゴの苗やらパセリの苗も一緒に積んで産直売場へ出かけました♪
今年は納品までに少々時間が掛かっちゃったなぁ~ 何せ、日中の気温がなかなか下がりませんでしたからねぇ~ 気温が下がるのを待ってたら遅くなっちゃった ククク。
お値打ち価格で提供させて頂いてるんで、お一人が2~5袋買って行かれるんで、毎回、催促の電話が入るんで、明日辺りから、また、次の分の仕込を今のウチからしとかなくちゃなのですぅ~!
色々な所で干し芋って見かけますけどぉ、いつからあんなに高級品になっちゃったんでしょうねぇ~ 正直、たかが芋じゃん! と、思うワケでして、子供の頃の定番おやつだった
あの、たかが干し芋が、きょうびビックリするぐらいお高いんですよねぇ~ 正直 へ って感じだわぁ~ おイモさんのお値段なんか卸価格からすれば
そう高価でも無いワケで、手間賃と言うか経費が掛かり過ぎてんでしょうねぇ~ 中身の干し芋なんて、どうやったらこんなに薄く出来んだってほど、パッラペラのが多いもんなぁ~
さぁ、明日からの “売れたよぉ~” の、お知らせメールが楽しみ楽しみ♪ お陰様で、ヨーグルトとお茶とバナナぐらいしか食べられなかったんですけどぉ、やっとこさ塩シャケが半分と白いご飯が
カレースプーンに3杯ぐらい食べられるようになりました。ホント、おせち料理支度しなくて良かったぁぁぁ~~~っ! ガハハハァァァ~~~ッ!!!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
エサを一粒...ジッと見てるとサササァァァ―――ッ! とやって来てガシッと掴んで物陰でムシャムシャやるんですけどねぇ~ 今日はお腹が減っていないのかな???
お昼過ぎになっても放り込んだバルタンくんのエサがそのまま。水草でも食べ過ぎましたか...水が汚れる原因になるんで、崩れかけた食べなかったエサをスポイトで吸い込んで取り除いておいたんです。
お昼過ぎ、ゴソゴソとクロスケの猫小屋の掃除を済ませて事務所に戻ってみれば...あっらぁぁぁ~~~ バルタンくん脱皮してたのねぇぇぇ~~~♪
エイリアンの抜け殻みたいなのが横にある ははは。脱皮には細かな砂が必要って書いてあったけどぉ、素焼きの割れた玉子の殻風の中でバックしまくって脱いだみたい。
ここ最近えっらい食欲旺盛だと思ったわぁ~ ムッチムチになっちゃったんでしょうねぇ~ もうこれ以上、鎧に余裕はございませんぜ! しゃぁ~ない脱ごう! ってことなんだろうきっと ククク。
脱皮後は身体全体が柔らかく、自然界なら1番敵に狙われる時。今日は素焼きのこの中にジッとしたまま出て来ませんわぁ~ お腹が空いたら脱いだ殻をカルシウム補給にもなるんで食べる事でしょう。
蟹でも脱皮したばかりの柔らかいのが、食用でレストラン向きの問屋さんとかで販売されてますもんねぇ~ 食べた事は無いけどぉ、そりゃ殻から実を外さなくてそのまま食べてしまえるなら楽ですもんねぇ~
だからと言ってバルタンくんを食べちゃおうかな...とは、決して思いませんけど ははは。熱帯魚を飼っていた頃でもそうですがぁ、ペットとして飼った魚とかってなかなか食べようとは思わないですよねぇ~
沖縄とかでは食べる為にヤギを飼ってるって聞きますけどぉ、ワタクシには無理だなぁぁぁ~~~ イイとか悪いとかの問題じゃ無くぅ、無理なもんは無理。
アニキが釣り船屋をやっていた頃も、手伝いでお客さんが釣れなかった時のお土産用に、ワタクシがヒマな時間を見つけてはいろんな魚を釣っていけすの中に溜めといて、お渡ししてましたけど、
中でも本カワハギがめちゃくちゃ可愛くて、その子だけは絶対にお土産に差し上げずに船底のいけすの中で飼ってました♪ カワハギが食べたいな、そう思うと食べたいのは別にちゃんと釣るんですよ。
でも、いけすの中に居る子は食べないの ははは。毎日セッセと貝のエサをあげるもんだから、物凄く立派なカワハギになって、お客さんが “コレはダメなの?” 良く聞かれましたけどぉ、
“その子はダメなの! 妹に怒られるよ!” アニキが叫んでましたわ ははは。ワニみたいにどでかいコチとか釣ってたんで、それで許してもらってました プッ。
お土産がしょぼいと本カワハギが狙われるんで、ワタクシもお土産釣りに必死でしたわぁ~ 今思えばアズキマス(こっちで言うとキジハタって言うかな???) とか、シマアジとかもう必死で釣ってましたねぇ~
今年こそは魚釣り復活と行きたいところですが...無理だろうなぁぁぁ~ 今頃、堤防で夜釣りしてたら、アオリイカが上がりそうなもんだけどなぁぁぁ~
そんな趣味がさせてもらえるのはいつの事やら ククク。ウチのアニキが魚釣りのプロテストを、ワタクシに受けさせたくてしょうがなかった時期があったんですけどねぇ、
受けて合格していたら、今頃どんな人生になっていた事でしょうねぇ~ スポンサーさんしだいでしょうけどぉ、世界中釣り三昧で飛び回るのも夢じゃ無かったかもしれないですねぇ~ ははは。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
完璧に油断しとったがね...植えてちょ任務の担当社員ちゃんからメールが入ってまして、年末からさっぱりご依頼が無かったんで、ヘタをしたらメーカーさんどうにかなcっちゃったのかしらと、
このご時世ですんで思わないでも無かった。実際、カタログには載ってるけど廃盤になった商品だらけで、カタログも作るのに結構お金が掛かりますからねぇ、勿体ないなぁ~ と、見てますけどぉ...
数ケースだったんでお昼過ぎに引き取に向かって、今日はとにかく風が強くて、ウチの束ねた苗ケースが風で飛び降りてどえらい音で、一部割れてしまったらしい あらら。
担当社員ちゃんが用意してくれた植物&資材を引き取って、車に積み込みながら、どえらい風が吹き抜けまして、身体に悪いわぁぁぁ~~~! ダッシュで戻ってセッセと植え替え作業をしてましたがぁ、
薬で抑えて入りだけで全然体調は回復していないんだと、実際に仕事をしてみて解りましたわぁ~ 食事があまり食べられない日々が続いてるんで、大したモノを食べてないってのも
あるんでしょうけどぉ、体力が著しく落ちてるのを実感 んんん~ 終わる頃にはゼェ~ハァ~ゼェ~ハァ~して来ちゃって、しばしダウン! 3時間ぐらい寝込みましたわぁ~
もぉ~ どしつこい風邪で嫌になっちゃう! 今日もセリ前日の市場の日ですがぁ、チラッと場内の様子を納品ゲートから覗きましたけどぉ、閑散とした雰囲気は十分伝わって来ました。
自宅に戻る前に納品に市場へ向かい終了! 長居は無用な場所になりつつあるなぁ~ 寒い時と暑い時は尚更思う。今晩も早めに布団に潜り込もう...明日はカレンダーを100均で買って来なくちゃだわぁ~

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
やっぱり、夢の中に型紙が出て来た ククク。ここんとこずぅ~っと夢って見た事が無かったんですけどぉ、おそらく見てんでしょうけどぉ、覚えていないんでしょうねぇ~
昨夜は、ココをこう縮めて、ココをカットして、ココにスリットを入れて...グルグルグルグル夢の中で渦巻いてまして、夢って不思議なもんでその時は物凄く納得が行くんですよねぇ~
起きると忘れちゃうの ガハハハァァァ~~~ッ!!! まぁ、毎度の事ですけどねぇ プッ。
耳と耳の間の穴の距離は丁度イイと、ヒントを頂いたんで、そこは替えずに他の箇所をかなり変更致しまして、サイズダウンに挑戦してみましたわ♪
ホントの試作品は一旦型紙が合ってるかどうかぁ、フエルトで作ってみます。それでニンマリ出来たら試作品1号作成に向けてGO! チクチクひたすらチクチク♪
小さくなったんで前後が解り辛くて、耳当て飾りを縫い付ける位置を間違ったぁ~~~っ! 左右でとっ散らかっちゃいましたね ヒャァ~ヒャッヒャッヒャッヒャ~~~ッ!!!
あまりの小ささに栗の皮むきをしている感じ ははは。質感と色が微妙にそんな感じ フフフ。
お耳当てを付け直して...でけた♪ 左側がサイズダウンしたフクロモモンガ用のパイロットキャップ♪ 右のは昨日までのサイズのパイロットキャップ。ちなみにモルモットの赤ちゃんには丁度イイサイズ♪
これ以上小さくするのは、ワタクシの技量じゃ無理かなぁ~ ククク。フクロモモンガ...飼おうかなぁ、でも調べてみたら寿命は平均7~8年ぐらいだって書いてあったんだよなぁ~ んんん~
問題は暑過ぎても寒過ぎてもダメで、寒いと死んじゃうんですよねぇ~ エアコンを入れない月は10月ぐらいだってブリーダーさんが仰ってて、あとは大体室温25℃~26℃をキープですって!
苦では無いですがウチにはクロスケさんがいるんで、手の掛かる生き物は今のところ無理だなぁ~ お世話する自信が無いもの。夢の中でまで型紙を考えられたお陰で、
試作品1号も順調に仕上げられました♪ 少々目がショボショボしてチクチク作業に集中出来なくなって来たんで、神棚の社の飾りの羽を作る事にしました。
一応、材料を買う前にウチの旦那さんに “作って欲しいんだけど作れる?” 聞くんです。“作れると思うよぉ~” 必ずこういう返事が返って来るんですけどぉ...
思うような速さで作ってくれないんで、結局、自分で作っちゃう。だったら最初から自分で作ればイイのにぃ。そうウチの旦那さんは思ってるでしょうけどぉ、一応男として立ててみてあげるわけよ クッ。
乗るか乗らないかは本人次第なんで...はい。-1ポイントねって感じ ククク。何事もワタクシとお付き合い頂く場合はポイント制ですので、ウチの旦那さんは大変です ははは。
高い位置に神棚があるんで、出来上がったんで羽を飾ってとココでも声を掛けてみたけど、サッサと椅子に上がってくれなかったんで、自分でサッサと上って飾ってしまった プッ。また-1ポイントだ ははは。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
先日、仕上がったばかりのフクロモモンガさん用のパイロットキャップを、計測にご協力下さった小動物のブリーダーさん:arimal houseさんにお送りさせて頂いたら...無事到着したようで、
早速、被らせて下さいましてその画像を送って下さったんですけど...コチラ↓
フクロモモンガさんは上から被せられると耳をペタッとたたんじゃうようで、おまけにブリーダーさんところのフクロモモンガさんは小さい子だったかなぁ??? 気の毒に思えちゃうほどパイロットキャップに押しつぶされてる感じ ガハハハァァァ~~~ッ!
耳と耳の間の穴の間隔は丁度イイらしいんですけどぉ、他がブカブカだなぁ~ んんん~ どこをどう縮めようか んんん~ 型紙を頭の中で一旦想像してから格好に起こすんで、
今日はずぅ~っと頭がむず痒い感じぃぃぃ~~~ 目を閉じると型紙が浮かんで来る ははは。今晩は型紙の夢を見そうです。 ははは。
大晦日生まれのモルモットさんには丁度イイサイズだったみたいぃ~♪ 可愛い♪ それにしても大晦日生まれでこのサイズって...モルモットさんは大きな赤ちゃんを産むのね! ビックリ!
この画像を参考にさせて頂きながら、パイロットキャップはもう少し大きなサイズと、もう少し小さなサイズとを作らねば! 俄然燃えて来たぞ! 試行錯誤はまだまだつづきそうです ははは。
さっきフクロモモンガの動画を見てたら、どうも頭の丸みはあまり付けなくてイイ感じだなぁ~ わりとぺちゃんとした骨格のような気がする んんん~ アレコレ参考にさせて頂くわぁ~♪
大風邪ひいてようがぁ、体調不良だろうが待ってくれないのが生き物なんですよねぇ~ ここ数日、フラフラしながらクロスケにご飯を食べさせてましたわぁ~ ククク。
水槽の主のバルタンくん(ザリガニ・フロリダブルー)の水槽の中の水草のアナカリスが、食べてもいるでしょうけどぉ、枯れた葉っぱも目立って来て、舞い落ちた枯葉も汚いしぃ、濾過機に詰まるんで、
寒気と闘いながら水槽の掃除をピンセットでしてましてぇ、腐ったり枯れたアナカリスの茎や葉っぱを綺麗に掃除してたら...短くなってしもた ウ゛ハッ!
そうしたら青々とした葉っぱの部分をモリモリとバルタンくんが食べてますわぁ~ 向かえ入れた時より倍ぐらいの大きさに育ちました♪ 青さも出て来ましたねぇ~
食べ物によって体色には変化が出るようなんで...見本で見せて頂いてたフロリダブルーはもっとスカイブルーだったんで、まだまだ小さいんで変化もするでしょうからぁ、
様子を見とかなくちゃだなぁ~ アメリカザリガニもサバを食べさせてると青くなると聞いた事があるんで、ウチのバルタンくんも大きくなっても綺麗なスカイブルーにならなかったら、
サバでも食べさせてみますか ククク。サバじゃないとダメなのかな? 青魚なら良くないのか??? イワシじゃダメなんだろうか??? 水草を食べさせると、
ブルーから真っ黒に体色を変化させるザリガニもいるって、ブリーダーさんも仰ってたんで、なかなかね、生き物ってのは面白いもんですよねぇ~ まぁ、何にせよ飼った限りは最後まで責任を持って...ですね♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
明日が初市で、今日がセリ前日の市場の日だって事は重々承知しておりますがぁ、絶不調から脱せず...撃沈のお正月でございましてぇ、
1度ウチの旦那さんが市場へ出かけましたがぁ、様子を聞くと “中には入らなかったから。納品のトラックは2~3台来てたかなぁ~ 問屋さんの常連さんの車はあったぞ...”
んんん~ おそらくシンビジウムを納品に来られてる生産者さんのトラックだろうな。年末が過ぎたって在庫があれば市場へは出荷しますわねぇ~ 幾らかにはなりますもん。
イベントが済んでもイベント的品種の出荷って、必ず1~2件はあるんで、明日もハボタンがセリにかかるんじゃないでしょうかねぇ~ 買付人さんも売りあぐねた正月商材を
セリに持って来ますんで、ヘタしたら門松もやって来るかも ククク。それでも落札価格は悲惨でも、どなたかが落札されたりしますからねぇ~ 結構、ビックリ見ちゃいます。
さてさて、一旦こじらせてしまったお風邪さん。明日も静かにしときます。大丈夫ぅぅぅ~~~! と、くれぐれも覗きに来ないで下さいませ。放っておいて頂く事が1番助かります。
年末、連日山盛りのネギを食べまくったのになぁ~ くっそぉぉぉ~ だから、これで済んでるのかもしんない。何事もポジティブに捉えよう! では、お休みなさい...。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
いやぁ~ 今日の午前中まで地獄でしたわぁ~ 枕元にペットボトルを置いといて、喉が渇くと水をグビグビ...飲めば必然的にトイレに行きたくなるワケでしてぇ、
途中でおむつを穿いたろかしらなんて思ったぐらいでして ははは。実際いざ穿いてみてもなかなか出来ないでしょうねぇ~ ククク。物凄い寝汗で目覚めまして、そしたら急にスッキリしたんですよねぇ~
まだ本調子じゃないんで、静かにはしとこうと思います。さてさて、昨日写真は撮ったけどUPに至らなかったフクロモモンガさんのパイロットキャップの画像処理が済んだんで、ご覧いただきましょう♪
実際展示即売会で、アダルトの大きさのフクロモモンガの頭のサイズなんかを計らせて頂いて...ギィ~ギィ~ギィ~ギィ~嫌がって計測は大変でしたわよぉ~ ははは。
結構、文句を言う生き物なんだなと、笑えた プッ。ブリーダーさんがフクロモモンガの入ってるプラケースの上に、何かモノを乗せただけでもギィ~ギィ~ギィ~ギィ~文句を言ってましたわ ははは。
ゴーグルもちゃんと作ってみたのだ♪ なかなか可愛いと我ながら思う。あとは実際にフクロモモンガさんにご試着頂かなくては♪ やっとこさこれでお送りすることが出来る♪
型紙から起こすんで、結構時間が掛かるんですよねぇ~ ゴーグルはもっと立体的に作りたかったんですけどぉ、何せ小さ過ぎてムリ! 片付けた小さなパーツもまた登場 ははは。
ちなみに、一応ゴーグルはアクリルの薄い板が入ってます。ただ単に穴が開いてるだけではございません。もう4日だから郵便局は通常通り営業してんのかな???
かん保の件で、年賀状とかめちゃくちゃ売り上げが下がっただろうなぁ~ さてさて、明日にでも送ろう。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
今日の夕方まですっごく調子が良かったんですけどねぇ~ 自宅に戻る車の中から徐々に身体の調子が悪くなって来まして...んんん~ 手の痺れが凄くて
低体温症みたいな感じぃ~ おっかしぃ~~~なぁ~~~ 夕食を作って、ウチの旦那さんに食べさせて “悪いけど、堪らん寒いからお風呂に入る!” お湯が溜まったらお風呂に飛び込みましたがぁ、
湯船に浸かってるのに両手の痺れがなかなか治まらない んんん~ どこか血管でも詰まったのか、背骨に何やら異常か...色々考えちゃいましたがぁ、
お風呂から出てウチの旦那さんに “とぉ~ちゃん解熱剤とお水持って来てぇ―――っ!” “解熱剤ってどれ!” ちっ! この前散々説明しながら飲ませただろうが!
タオルで水気をぬぐって解熱剤を取りにリビングへGO! もぉぉぉ~ 探したけど見つからずぅ、結局自分のカバンの中のポーチに入ってましたわ ははは。そりゃ解らんわ これまた失敬!
年末の予告通り、眠りこけていなかったのが問題だったな ククク。今日はさすがに夜なべせずに布団に潜り込みます。今日はフクロモモンガのパイロイットキャップがゴーグル付きでついに完成したんで、
皆さんにご覧頂こうと写真を撮りまくったのに...明日、身体の調子が良かったら画像UP致します。ではでは、皆様良いお正月を引き続きお楽しみ下さいませ。

1日も早い復旧、復興を心より願います。
日本列島どこもかしこも災害だらけで、どこが安全な場所かなんて、誰にも予測が付かない現状です。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興と復旧を願います。
お陰様でたっぱり眠っているセイでしょうねぇ、ワタクシ順調に回復しつつありまして、ウチの旦那さんの方が治りが遅い感じぃ~ ワタクシは今日はゴソゴソと動きまくってました。
まぁ~ しかし、お正月とお盆は必ず体調を崩しますわねぇ~ ははは。ワタクシの場合、日常茶飯事的に調子の良い日の方が少ないんで、何が普通なのか自分でも解らないんですけどね プッ。
何せ、薬を飲んでいないと自律神経が暴走するんで...お陰で、手足の異様な夏の熱さや冬の冷たさは治まってますねぇ~ やっとこさ解る自覚症状 ははは。
HCで買っといて、一夜飾りは良くないからと、掃除して飾らなくちゃと思ってた神棚のしめ縄...一夜飾りならまだマシでしたがねぇ! 大掃除できたのは元日を過ぎた今日だがね ククク。
新品の筆があったんで、それでサッサカサッサカ誇りを全て払いまして、新品のタオルで最後に拭き上げまして、ピカピカになったぁ~♪ ウチの神様だもの...大掃除と飾りが今日になっても
“お前たちらしいわ...” そう許して下さる事でしょう フフフ。ただ、1つ以前から気になってた神棚のお社の屋根の飾りが1つ購入した時から1個入っていなくて、
引っ越す前は、厚紙を何枚か貼り合わせて厚みを付けて×の格好の飾りを付けてたんですけどぉ、引っ越して以来その飾りもどこかへ行っちゃってそのままにしてたんですよねぇ~
ワタクシが家ってモノに執着心みたいなものが芽生えないのは、こう言う事も災いしてんのかしらと...今となっては思わないでも無いんで、今日はウチの旦那さんが
HCへ出かけると言うんで、一緒に着いてって檜の細長い材を買って来ました。ゴソゴソと細工したいと思います。実家に居た頃は神棚の掃除は今は亡き父の仕事だったなぁ~
そんな事を思い出しながら大掃除してました。そろそろウチの旦那さんがお粥に飽きて来たらしく、普通のご飯かフルーツが食べたいと言い出したんで、買い物に出かけて、
お神酒用のお酒と榊を買って来ました♪ ウチの母方の祖父は御嶽教の先達さんまでした人なんで、こんな日に大掃除してしめ縄を飾ってると知ったら怒るだろうなぁ~ ははは。
まぁ、やっとこさ綺麗にさせて頂けたんで、モヤモヤしていた気分が吹っ飛びやっとこさホッとしましたぁ~♪ お家や仕事場の大掃除はしませんけど、神棚だけはちゃんと大掃除しないと気持ち悪いんすぅ。
やっとこさお正月の気分になったかも ククク。それにしてもお買い物に出かけましたけどぉ、全然お正月らしいお買い物をされてる方もいらっしゃいませんでしたし、
夕方過ぎに産直売場へペットプランツと野菜苗を納品に出かけましたけど、店内、お客様も少なくて静かなもんでしたぁ~ お腹のs調子が良かったら、買いたかったお寿司のネタの盛り合わせが
半額セールになってて...¥450で4人前ぐらいでしたわぁ~ 今の我々の胃袋の状態じゃとても無理だったわぁ~ ククク。産直売場の苗モノのコーナーは相変わらずパセリやイチゴ苗、ユーカリの鉢だったり、
ホワイトセージやキダチアロエの鉢が置いてあるんですけどぉ、普通にお買い求め頂けてますからねぇ、ホントありがたい事です。去年はショッピングモールの催事コーナーで、テナントで入っていらっしゃる
お花屋さんが年末らしい鉢花や賑々しい寄せ植えなんかを販売されてましたけどぉ、最終は5号のシクラメンを5鉢で¥500で販売されてても台車に1台丸残りしてましたからねぇ、
大変だなぁ~ と、見てたんですけどぉ、今年はもう催事はやらなかったみたいです。人でも要りますしね、コチラの花屋さん、人員の都合が付かないのか、
ショッピングモールの営業時間内にサッサと閉店しちゃうもんだから、レジがショッピングモールの方を使わせてもらう契約をされていないらしくぅ、時間外だと
欲しいと思われるお客様はご購入頂けないんですよねぇ~ 納品している我々に “コレください” そう声を掛けられたお客様いらっしゃいましたけどぉ、我々も勝手に販売するワケにもいかないんで、
“あぁ~ あぁ~ また売り逃しちゃってぇ~” そんな事を何度も目撃しましたわよ。せかっく催事でされるんならショッピングモールの閉店時間までは開けと無なくちゃ勿体ないですわねぇ~ んんん~
催事を止めてし合う前に打つ手はあっただろうに...もうやらないのなら、ウチが変わりにやったろかしら ははは。今度、産直売場のマネージャーを飛び越して、ショッピングモールの方へ直接営業仕掛けたろかしら ククク。
さぁ~ そろそろ、干し芋も仕上がりつつあるんで、梱包作業始めようかな♪ 楽しみ♪ 楽しみ♪ それが済んだらミカンとリンゴのジャムを作ろせぇ~♪ がぁ~んばろ♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。