8月15日(水) 暑くなると元気
2018.08.15 19:33|[生き物達]植物観察日記|
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
ウチの旦那さん曰く “蒸しクソ暑い!” ははは。少し動いただけで汗が吹き出す暑さでございますぅ~! 台風の影響でしょうねぇ~
雨はお陰様で降ったり止んだりを繰り返してくれてて、ピーマンの花が再び咲いてくれるかなぁ~と、期待はかなり大! ウチの旦那さんはここ最近You tubeで機関車ばっか見まくってて ククク
ワタクシは、Amazonプライム会員の見放題で懐かしい “冬ソナ” を見てますけどぉ、以前も見た事はあったんですけどぉ、改めて見直してみると画面にマイクが写り込んでたりぃ、
ホテルの部屋の中に何人撮影スタッフがいるんだろうと、解るほど人影だらけだったり ははは。おかしな所に目が向きまくり、新しい楽しみ方を発見した気分です ははは。
しっかし...連続再生は疲れる プッ。実家のオカンが韓流ドラマにハマってたんで、今もそうなのかと思って話してたら “最近見ない。これからって時に主人公が必ず病気になるも~~~ん。そんなパターンばっかりだもん。飽きた。”
らしいです。解らんでも無いかも ははは。

湿度こそ高いですけどぉ、気温は大した事無いんでお猫達も爆睡中! 扇風機は点けてありまあすけどぉ、安心して放っておけます♪ 雨が突然降って来るんで、畑には行けず...
目が疲れて来たんで、ウチの周りを散策♪ 這性のセンニチコウが今年も元気♪ 元気♪ 暑いとやつらは蔓延る! 何か、映画プレデターにそんなフレーズあった気がする プッ。

乾燥させても可愛いんですけどぉ、良くある千日紅よりもかなりポロポロ壊れやすいんですよねぇ~ だからあっちゃこっちゃから好き勝手に生えるんでしょうねぇ♪
最近はそうでもなくなっちゃったんですけどぉ、以前はミニミニサイズの植えてちょ任務に日々追われてる時期があって、小さな観葉植物をいっぱいお預かりする機会も多かったぁ~
ダメになる株も時々あって、大家さんとこの柿の木の下が色んな植物の捨て場所になってるんで、そこへ幾つか捨てたんですけど...その他にも剪定した木の枝だったり色々捨てた。

最初、カラーの球根でも捨てたかなぁ~ と、思ってましたけどぉ、葉っぱの格好がシマクワズイモですがね! 2寸ぐらいの大きさの株だったハズなんで、こうなるまでには3年ぐらいは掛かってるとは思う。
普通のクワズイモも、引っ越す前の以前のレインでも、半分腐った株を建物の端っこに埋めてら、毎年芽を出してましたからねぇ~ 冬には地上部は無くなっちゃいますけどねぇ、結構、寒さには強いのねぇ~
庭植え用におススメしてもイイかもしんないなぁ~ ただ、クワズイモの良く見る姿のイモ部分は土上には上がらずぅ、サトイモが植えてあるのかと思う姿になっちゃいますけどねぇ~ ククク。
観葉植物も毎度同じ仕立てばかりじゃなくて、たまには庭植え用に苗木として販売した方が需要も広がるんじゃないかなぁ~ シェフレラも以前はカポックって名前でしたけどぉ、かなり耐寒力は強いですからねぇ、
再生も早いんで、刈り込めるし生垣にすりゃイイのにと思わないでも無いです♪ こう気候が変わって来ると、今までの常識と言うか、色んな概念は払拭した方が良さそう♪ さぁ~ 作業場でも掃除しよっかなぁ~♪

1日も早い復旧、復興を心より願います。
ウチの旦那さん曰く “蒸しクソ暑い!” ははは。少し動いただけで汗が吹き出す暑さでございますぅ~! 台風の影響でしょうねぇ~
雨はお陰様で降ったり止んだりを繰り返してくれてて、ピーマンの花が再び咲いてくれるかなぁ~と、期待はかなり大! ウチの旦那さんはここ最近You tubeで機関車ばっか見まくってて ククク
ワタクシは、Amazonプライム会員の見放題で懐かしい “冬ソナ” を見てますけどぉ、以前も見た事はあったんですけどぉ、改めて見直してみると画面にマイクが写り込んでたりぃ、
ホテルの部屋の中に何人撮影スタッフがいるんだろうと、解るほど人影だらけだったり ははは。おかしな所に目が向きまくり、新しい楽しみ方を発見した気分です ははは。
しっかし...連続再生は疲れる プッ。実家のオカンが韓流ドラマにハマってたんで、今もそうなのかと思って話してたら “最近見ない。これからって時に主人公が必ず病気になるも~~~ん。そんなパターンばっかりだもん。飽きた。”
らしいです。解らんでも無いかも ははは。

目が疲れて来たんで、ウチの周りを散策♪ 這性のセンニチコウが今年も元気♪ 元気♪ 暑いとやつらは蔓延る! 何か、映画プレデターにそんなフレーズあった気がする プッ。

最近はそうでもなくなっちゃったんですけどぉ、以前はミニミニサイズの植えてちょ任務に日々追われてる時期があって、小さな観葉植物をいっぱいお預かりする機会も多かったぁ~
ダメになる株も時々あって、大家さんとこの柿の木の下が色んな植物の捨て場所になってるんで、そこへ幾つか捨てたんですけど...その他にも剪定した木の枝だったり色々捨てた。

普通のクワズイモも、引っ越す前の以前のレインでも、半分腐った株を建物の端っこに埋めてら、毎年芽を出してましたからねぇ~ 冬には地上部は無くなっちゃいますけどねぇ、結構、寒さには強いのねぇ~
庭植え用におススメしてもイイかもしんないなぁ~ ただ、クワズイモの良く見る姿のイモ部分は土上には上がらずぅ、サトイモが植えてあるのかと思う姿になっちゃいますけどねぇ~ ククク。
観葉植物も毎度同じ仕立てばかりじゃなくて、たまには庭植え用に苗木として販売した方が需要も広がるんじゃないかなぁ~ シェフレラも以前はカポックって名前でしたけどぉ、かなり耐寒力は強いですからねぇ、
再生も早いんで、刈り込めるし生垣にすりゃイイのにと思わないでも無いです♪ こう気候が変わって来ると、今までの常識と言うか、色んな概念は払拭した方が良さそう♪ さぁ~ 作業場でも掃除しよっかなぁ~♪



1日も早い復旧、復興を心より願います。
スポンサーサイト