9月2日(日) 結構忙しかったかも
2018.09.02 22:11|[レインフォレスト]今日の出来事|
西日本豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をと願うとともに、少しでも心の平穏を取り戻されますようにお祈り申し上げます。
台風が南から熱い空気を送り込んで来てるんだと思いますけどぉ、まぁ~ 蒸し暑いなんてもんじゃなくぅ、今日もセッセと植えてちょ作業をしとりましたがぁ、
ラジオからは名古屋市内はバケツをひっくり返したような雨だと言ってたんですけどぉ、こちらは全然! 時折曇りはしましたけどぉ、イイお天気が広がってましたわぁ~
ですがぁ、ここ数日の蒸し暑さで最悪なのがぁ、干したゴーヤですがね!!! カビが発生! せっかく切って並べたのにさぁ~ 乾燥機もメーカーさんから見積もりを取りましたけどぉ、
正直、んんん~ って考えちゃうんですよねぇ~ 高いとか安いの問題じゃ無くぅ、100V仕様ので仕上がるまでに12時間程度、まぁ、スライスする厚さにもよるんでしょうけどぉ、ウチの事ですからぁ、そんなもんフル稼働は当たり前になるのは予想が付く。
乾燥機のメーカーさん曰く、3日フル稼働(24時間)させたら1日はお休みさせて欲しいとの事で んんん~ 12時間で出来上がった製品を袋に詰めて1日分終わりってのが理想的だとも言われたけど...
この前切り刻んだ量のゴーヤだと機械の中に1回では入りきらない容量でして、大体60㎝四方のトレーが4枚だそうな。そんなもん全然足りんじゃないかぁ~! なので、そりゃあれば便利でしょうけどぉ、
業務用とはいってもウチには小さい過ぎるんですよねぇ~ 元を取るのにどんだけ稼働させなくちゃイカンのか考えると、即買いにはなかなか踏み切れないんですよねぇ~
その上の容量となれば200Vの動力を引かなくちゃいけなくなっちゃうのよねぇ~ んんん~ そこまでして乾燥させるかなぁ~ って感じ。それよりも天気予報をちゃんと睨んで、
日を選んで天日乾燥が出来る日を見極めた方が賢明じゃないかと...ちゃんと考えるようになったワケですぅ ははは。失敗したゴーヤ干しは今回はお勉強って事で、懲りずに、またがんばろぉ~ プッ。

イイ加減しつこい暑さにゲンナリと言うかぁ、植物への影響を考えながら納期に合わせて植え替え作業するので、イイ加減イヤになる蒸し暑さ!
ヒヤヒヤもんですがねぇ~ おまけに台風は嫌なタイミングで接近中だし! 悩むぅ~! と、植え始めてみたら...解いた梱包の中から取り出した鉢が2つ割れとるがなぁ~!
市場へ2鉢取に出かけましたがぁ、以前と少し場所が変わったんで、勝手が違う! 鉢を捜索してたら、誰も居ないと思った植物を引き取りに来ていた運送会社のトラックのドライバーさんが、パチッと電気を切りやがった!
もぉぉぉ―――っ!
今日は先取り任務もあったんで、お客様と市場場内を歩き回って、隅々まで見ましたけど、カメラを向けてる余裕は無かったんですよねぇ~
出荷量はそれほど多くは無かったですぅ。お昼までには終わりそうな感じかなぁ~ 野菜苗がチビチビ増えて来たかなぁ~ それにしても9月に入ったと言うのに、相変わらず閑散とした雰囲気で、買付人さんの姿は数名だけでした。
午前中は畑でミニトマトやトウガラシの台風対策に支柱に縛ったりして、戻って植えてちょ作業をしつつ、先取り任務がありぃ~の、最後は鉢捜索...さぁ、戻って来たんで、植えてちょ作業の続き続き!!! 今からがんばりまぁぁぁ~~~す!

1日も早い復旧、復興を心より願います。
台風が南から熱い空気を送り込んで来てるんだと思いますけどぉ、まぁ~ 蒸し暑いなんてもんじゃなくぅ、今日もセッセと植えてちょ作業をしとりましたがぁ、
ラジオからは名古屋市内はバケツをひっくり返したような雨だと言ってたんですけどぉ、こちらは全然! 時折曇りはしましたけどぉ、イイお天気が広がってましたわぁ~
ですがぁ、ここ数日の蒸し暑さで最悪なのがぁ、干したゴーヤですがね!!! カビが発生! せっかく切って並べたのにさぁ~ 乾燥機もメーカーさんから見積もりを取りましたけどぉ、
正直、んんん~ って考えちゃうんですよねぇ~ 高いとか安いの問題じゃ無くぅ、100V仕様ので仕上がるまでに12時間程度、まぁ、スライスする厚さにもよるんでしょうけどぉ、ウチの事ですからぁ、そんなもんフル稼働は当たり前になるのは予想が付く。
乾燥機のメーカーさん曰く、3日フル稼働(24時間)させたら1日はお休みさせて欲しいとの事で んんん~ 12時間で出来上がった製品を袋に詰めて1日分終わりってのが理想的だとも言われたけど...
この前切り刻んだ量のゴーヤだと機械の中に1回では入りきらない容量でして、大体60㎝四方のトレーが4枚だそうな。そんなもん全然足りんじゃないかぁ~! なので、そりゃあれば便利でしょうけどぉ、
業務用とはいってもウチには小さい過ぎるんですよねぇ~ 元を取るのにどんだけ稼働させなくちゃイカンのか考えると、即買いにはなかなか踏み切れないんですよねぇ~
その上の容量となれば200Vの動力を引かなくちゃいけなくなっちゃうのよねぇ~ んんん~ そこまでして乾燥させるかなぁ~ って感じ。それよりも天気予報をちゃんと睨んで、
日を選んで天日乾燥が出来る日を見極めた方が賢明じゃないかと...ちゃんと考えるようになったワケですぅ ははは。失敗したゴーヤ干しは今回はお勉強って事で、懲りずに、またがんばろぉ~ プッ。

ヒヤヒヤもんですがねぇ~ おまけに台風は嫌なタイミングで接近中だし! 悩むぅ~! と、植え始めてみたら...解いた梱包の中から取り出した鉢が2つ割れとるがなぁ~!
市場へ2鉢取に出かけましたがぁ、以前と少し場所が変わったんで、勝手が違う! 鉢を捜索してたら、誰も居ないと思った植物を引き取りに来ていた運送会社のトラックのドライバーさんが、パチッと電気を切りやがった!
もぉぉぉ―――っ!
今日は先取り任務もあったんで、お客様と市場場内を歩き回って、隅々まで見ましたけど、カメラを向けてる余裕は無かったんですよねぇ~
出荷量はそれほど多くは無かったですぅ。お昼までには終わりそうな感じかなぁ~ 野菜苗がチビチビ増えて来たかなぁ~ それにしても9月に入ったと言うのに、相変わらず閑散とした雰囲気で、買付人さんの姿は数名だけでした。
午前中は畑でミニトマトやトウガラシの台風対策に支柱に縛ったりして、戻って植えてちょ作業をしつつ、先取り任務がありぃ~の、最後は鉢捜索...さぁ、戻って来たんで、植えてちょ作業の続き続き!!! 今からがんばりまぁぁぁ~~~す!



1日も早い復旧、復興を心より願います。
スポンサーサイト